ヤマハ XSR900 試乗レビュー!XSR900GPより楽!優しくなった変態バイク

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 23

  • @よしだたけぞう
    @よしだたけぞう 6 місяців тому +6

    ヤマハのバイクいいですね。XSR900いいですね。ネイキッドタイプのバイクでかっこいいです。Z900RSに似ていいです。欲しいし、乗りたいですね。加速やレスポンスもよく、乗りやすそうですね。好きになりそうです。バイクもインプレ特集よろしくお願いします。応援します。

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      コメント&応援ありがとうございます!ヤマハのバイクはちょっと他と違う個性が素敵ですよね☺️
      R7とかもポジションはキツイのにニーグリップが凄くしやすいというツンデレ感が好きです。

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto 3 місяці тому +1

    画面より3気筒エンジンの特性が伝わってきます。低回転域では2気筒ぽいガサついた音が高回転になると、きめが整って多気筒ぽさが出てきます。

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  3 місяці тому +1

      伝わってよかったです!☺️外部マイクで収録した甲斐がありました。この変化も3気筒の楽しさの一つですよね

  • @D-isns
    @D-isns 5 місяців тому +1

    ドラえもんのモノマネ最高👌

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  5 місяців тому

      何回もリテイクした甲斐がありました!😂

  • @石井英明-b5e
    @石井英明-b5e 6 місяців тому +1

    いつも楽しく視聴させてもらってます。
    xsr900のブルーが欲しい私にドンピシャな動画でした!ありがとうございます。
    加速感などの解説がわかりやすいので毎日の楽しみにさせてもらってます。
    質問なのですが今cb400SBからxsr900に乗り換えようか迷っているのですが、乗り換える価値はありますでしょうか?
    もし良ければ教えてやってください。

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      こちらこそいつもありがとうございます!☺️
       お乗り換えの件、何を求めるかにもよりますが、
      大型ならではのパワーは間違いなく堪能できると思います。特に中低速からのリニアな吹けと力強さは圧巻です☺️もし初めての大型なら最高に楽しめると思います(モードを選べばマイルドにも走れます)。
       他方、CBにはVTECゾーンに入った時のドラマティックさという魅力がありますし、公道で使い切る楽しさもあります。あとホンダのバイクは柔らかさというかライダーに対する優しさを感じます(XSRは優しくなったとはいえ接待感はありません😅どことなく硬質です)
       私見ですが、何かのご参考になれば幸いです☺️

    • @NDRF5TH
      @NDRF5TH 6 місяців тому +1

      現行XSR900オーナーです。
      XSR900は私個人としては最高のバイクだと思って乗ってますが、CB400と比較すると有り余るパワーや取り回しの悪さ等でやっぱり現実で扱いにくい部分はどうしてもあるので、お金払ってでも一度は24時間レンタルをおすすめしたいです。
      装備・性能で見たコスパはMT-09系が世界最高峰だと思いますけど、そればっかで選ぶわけでもないですしね。

    • @石井英明-b5e
      @石井英明-b5e 6 місяців тому +2

      ⁠@@TheTestDriveChannel
      丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇‍♂️
      どちらのバイクも良く、悩み過ぎていたので貴重なアドバイス参考にさせて頂きます。
      xsr900の格好良さに惹かれつつVTECや4気筒に後ろ髪を引っ張られると言った感じです。
      xsr900に乗る機会があれば比較してみようと思います!
      本当にありがとうございました🙇‍♂️

    • @石井英明-b5e
      @石井英明-b5e 6 місяців тому +1

      @@NDRF5TH
      貴重なご意見をありがとうございます🙇‍♂️
      xsr900の正面からの見た目と大型特有のゆったりした感じが魅力的で、迷っております。
      最近GPまで出たので色々悩んでおりましたが、当初の選択肢としてその2台でまた迷っております😅
      仰って頂いた通りヤマハバイクレンタルで一度試乗が出来たらそこで比較して決めようと思います。
      本当にありがとうございました🙇‍♂️

  • @ぽこ助
    @ぽこ助 6 місяців тому +1

    22年モデルを3ヶ月前に買いましたが、正直大型初の相棒として迎えて良かったです😌モード1は恐ろしいけど、モード3ならトコトコ走れるから気楽です😊ただ、俺の座高高いんで首が痛くなります😂

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      購入おめでとうございます!
      そうなんです、モード3なら初心者にも優しいと思います。
      そういうツンデレなところがYAMAHAの魅力ですね😅

    • @ぽこ助
      @ぽこ助 2 місяці тому +1

      ​@@TheTestDriveChannel気になるのがモード1や2での高速域までアクセル回すとフロントのブレが気になります🤔バイクってそういうもんなのか、荷重抜けなのか何なのか😑

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  Місяць тому +1

      MT09もフロンが浮きましたので しっかりフロントに荷重をかける必要があるのかもしれませんね🧐

  • @nukochan11
    @nukochan11 6 місяців тому +1

    GPって多少エンジン特性弄ってあるのかな

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      吸気系のサウンドチューニングはされているようですけどね🧐

  • @チロル-i6u
    @チロル-i6u 6 місяців тому +1

    このカウルセットが選択肢に引っかから無くて、Z900rs cafeを購入しました。後悔は無いんですけど、こっちもカッコ良いなと思いました。

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      私も最近知りました😅中々いいデザインですよね
      でもZ900RS Cafeもカッコいいです!

  • @epicrider819
    @epicrider819 6 місяців тому +1

    レッドバロンのナスでのステップアップ試乗会のルールについて同感です。一度行ったことがありますが、立ちのりだめ(自分的には、オフ車・アドベンチャー系の場合は立ちのりの具合を確認したい)、蛇行運転だめ(自分的には、狭いサーキットなので、操舵性を確認したい)、前方車と間を開けてスペースを作って加速を試すのもだめ、最高速度がせいぜい40キロ/時 程度なので、バイクの特性を掴むことができないんですよね。10台以上の試乗車をそろれてもらっているのは感謝するのですが、実際の試乗走行が残念なぐらいしょぼいので、自分は、その一回きりで、その後は参加していないです。

    • @SportsArt-h1w
      @SportsArt-h1w 6 місяців тому +1

      ステップアップする人が対象のイベントでしょうから仕方ないですね
      初心者は予測もつかない事故を誘発しますからそれを未然に防ぐのは主催側の使命です

    • @TheTestDriveChannel
      @TheTestDriveChannel  6 місяців тому +1

      結構制限がありますよね・・まあ主催側の意図も分かりますが💦
      時間帯で大型免許保有者と中型免許保有者で分けてくれたらうれしいですね☺️

    • @SportsArt-h1w
      @SportsArt-h1w 6 місяців тому

      ていうかそもそも「ステップアップ試乗会」なんですから大型乗りのライダーが参加するの自体おかしなことなんですよ
      バイク販売店の免許取得応援キャンペーンみたいなのと同様でバイク乗りの裾野を広げるのが目的なんですから(笑)