Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
塚原様 毎日毎日あなたの動画を何十回も見ています。 これほどまでに丁寧に親切に、日本中の家庭菜園をやっている者に対して教えてくださる人を知りません。 これほどまでに優しく、細かく教えてくださる人を知りません。 本当に本当に感謝しています。 あなたの動画がなかったら、家庭菜園を始めませんでした。 始めたもののうまくできなくて、情けなくて泣きたくなったり、辞めたくなったり、めげていました。あなたがここまで教えてくださることに、哲学・使命感を感じます。 プロの農家として大変な仕事があるのに、それに加えて動画をとり、アップしてくださっていることにどうしてこんなに大変なことができるのだろうか・・・といつも思います。 本を読んでも分かりません。隣の区画の人に聞いても分かりません。あなたの動画だけが頼りです。 野菜を作るのはこれほど難しいことだったのですね。 これほどの心血をそそぐことだったのですね。 その万分の一も分かりませんが、塚原様の動画がある限り、やっていこうと思います。 あなたの動画には感動があります。 優しさがあります。どうかお体を壊さないでくださいね。 本当にありがとうございます。
同感です。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^私の動画が皆様の菜園作りのお役に立てれば嬉しいです(^^)
心から、そう思います✨同感ですね✨
私もそうです。いつも優しい声でわかりやすく教えてくださりありがとうございます。頑張ろうと励みになります。
@@益田孝代 いつも動画見させていただいています。今年初めてメロンを栽培していますが、全く解らず、畑が離れている場所なので、5日位してから行くとつるがのびてしまい、剪定の仕方がわからず毎日塚原様の動画を十回位見させて頂き親切丁寧に説明されやっと理解できました、1個収穫目標にがんばります。
塚原さんの動画を見ると、この野菜もやってみよう!って気持ちになります。おかげさまで、いろいろと作れるようになりました。
塚原園長さんのめろんの動画配信に心をつかまれて好奇心いっぱい食いしんぼ魂かき立ててしまいました。どうぞよろしくお願いします。
メロンとスイカの栽培を中心に塚原さんの動画を何時も楽しに見ています。栽培する人のみになつて懇切丁寧で適切な説明に感謝する次第です。ありがとうございます。
話し方と言いポイントをしっかり掴んだ説明、何度も見させてもらい記憶するように頑張っていまし。非常に分かりやすいでし。
いろんな野菜で埋もれているので再生リストから検索しました。いつも分かり易い動画をありがとうございます。丁度この大きさに育っているので、めーーーちゃ分かり易かったです!!細かな説明が、知らないことばかりでとても為になります。
とても分かりやすいです。「メロンの習性」という物を教えて頂いて、とても理解が深まりました
始めてメロン栽培をし始めたので、摘心のやり方が良く分かりました。
昨年より家庭菜園を始めました。他の方の栽培方法動画も見ましたが、塚原さんの動画は、何故のところをわかりやすく教えていただけるので、応用する場合や何かあった時に考える糧になります。今後もよろしくお願いします。
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。孫ツルからの話し等、ノウハウがあるのてますね。素人で今年初めて栽培したいと思いました。
大変嬉しく勉強させて頂いており、解りやすく説明を聞いております。
本当に貴重な動画です。ありがとうございます❤
塚原さんの授業に沿って初めてスイカを孫たちに食べさせることができました、ありがとうございました今年はメロンに挑戦してみます。🤠 予習、復習~❗
今年初めて空中栽培をしてみようと思いました。とっても解りやすくためになりました❗夏孫たちが来て感激する顔を思い浮かべながら頑張ります‼️これからもよろしくお願いします🙇⤵️
今出ているどの動画よりも分かりやすくて丁寧。
塚原様 今後も動画を見させていただきます今年初めて、プランターにメロン一本を植えてみました。誘引方法とても参考になりました。
8枚目の脇芽を伸ばして実がなりますか❗
初めて数年前にコロたんを育てた時、勉強したけどよくわかってなくて今思えば小づるからなかなか雌花が出ずに嘆いていました。その翌年は一つ目の孫ヅルの実が力尽きて挫折。今回は間違えずに育てられそうです!とてもわかりやすい動画ありがとうございます😊
塚原様いつも動画を見ています。メロン栽培は難しくて何回も読ませていただいています。北海道の有名メロンは夕張メロンと富良野メロンありますが、今年は寒くて札幌の朝は10度しかありませんでした、マルチにしているので朝6時で13度でした。明日の朝3時は8度(マルチの中は11度位?かな)の予定です。メロンがもう限界と言ってますので心配です。今日の日中ちょっとうっかりしていましたら、マルチの中は熱く46度ありました。メロンは熱がっていましたすぐ温度調整しましたよ。これからの1週間朝の温度10〜12度です。ガンバレメロンです。
音声も良く聞こえ説明も解り易く凄く理解できました。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
孫つるへの着果、よくわかりました。夏場の暴風が強敵ですが、チャレンジします。
すごく勉強になるのですが、プーさんみたいな優しい声で動画を全部みることなく寝てしまいます🤣半分くらいに完結に話をまとめてもらえるとありがたいです。あくまで要望です😂
配信お疲れ様です👋😃💦ありがとうございます✨スイカ🍉、カボチャ🎃メロン等のネット栽培は、やった事はないですが❕病気にかかりにくいと言われているので、来年は、チャレンジしてみたいです🎵
こんばんは!ペリカンさんの大きな畑で育っている野菜を眺めながらゆっくりお茶でもしたいですね(^^)
@@tsukaharafarm こんばんは🌙😃返信✉️↩️ありがとうございます✨塚原さんに、畑を眺めながら🍵🍡お茶等と言われたら、嬉しくて、心臓が口から飛び出してしまいそうです😍これからも、頑張って✊😃✊畑仕事に取り組めます🎵
初めて挑戦します。解りやすい説明ありがとう解りやすい説明ありがとうございます。参考になります!今からも拝見させていただいています
毎年プリンスメロン路地で、栽培しております。本とか、聞いた話ですと、親ずるは、切断して、子ずる葉っぱ7枚目で切断して、孫ずるに,メロンを、付けると聞きます。メロン🍈は、大きくなりません❗最後は葉っぱは、ぐちゃぐちゃ、ウドンコ病が付きます。塚原さん、大変参考になりました。ありがと😉👍️🎶ございます。今年も挑戦します
塚原さん、お疲れさまです。メロンの空中栽培は去年挑戦しました。今年はメロンの苗に出会えず栽培していないのですが。まだ、売っているかな。出会えたら、この動画を見ながら挑戦しますね。
私も塚原さんの動画見て作りたくなりました。空中栽培とは狭い畑で作付け助かります。
説明がとても分かりやすいです。菜園の教科書にも書かれていない内容です ベテラン農家さんからもこのような詳細は 簡単には教えては頂けないです。初心者の方でも失敗しない、今から簡単にメロン栽培ができます。塚原さんのお人柄には頭が下がります(^^) 育てるのが楽しくて、かれこれ20年ちょっとやってますが、分からなかったことたーくさん。動画を観て、お恥ずかしながら今になってやっと解った事だらけ(^^)。感謝🙇
こんばんは!20年も栽培されてきたベテラン菜園主さんだったのですね!誠に恐縮で御座います^^;皆様が知りたいことは学んでいただき、私が知らないことは、家庭菜園の皆様から学んでいけるような、お互いに楽しい菜園作りにしていきたいと思いますので宜しくお願いします(^^)
有難うございました。去年ほ大量の雨で路地さいばいのメロンが収穫前なのくさってしまいました。
むずかしい、メロン🍈仕立て、分かりました。塚原農園さん、ありがとうございます☀️
貸し農園で野菜を育ててます。サカタのタネのころたんを毎年作っていますがメロンの栽培は結構むずかしいですね❗️病気になりやすく害虫も多く又、実を付けすぎるため収穫前に枯れてしまったりとスイカに比べると管理が大変ですね?でも収穫適期を迎えたメロン🍈は爽やか甘みで毎年栽培をしています。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^ころたん人気ですね^ ^色々と品種改良されていますが、メロンだけは雨が多く湿気があるシーズンは難しいですね^^; 苦労して育てた分、収穫した時の嬉しさはたまりませんね(^^)
色々な方がアップされているメロン栽培の動画を見てみたのですが、正直いまいち納得出来ずにいました。 孫ヅルに雌花が付きやすいんですね!初めて知りました。ありがとうございます。それで親ヅル・子ヅルを切る理由がわかりました。今年は種を4粒で¥500で買いまして種から育ててみたいと今、挑戦中です思います。しかし今回3つしか芽が出ませんでした。これから大事に育ててみたいと思います。
いやいや 私みたいな 本当の初心者には たいへん参考になりました。ネット買うのにも 何買うか店先で悩んで 結局買わずに帰ってきました。きゅうりネットでも良いなら安価で助かります。去年は地べたで育てて 病気発生で 危うく途中棄権となりそうでした。奇跡的に1個収穫しましたが 今年こそ成功させたいです。チャレンジ在るのみ 頑張ります !(=^・^=)!
今晩は。何時もながら丁寧な解説有り難う御座います。次年度は栽培場所は一区画なのでメロン・スイカ・カボチャの三択です。この一連のシリーズは、かじりついて見ています。どれを選んでも対応可能なようにしっかりメモしています。楽しみが増えました。来年の栽培予定区画の今は、里芋が本葉4~5枚 草丈30㎝程度まで育っています。有り難う御座いました。
こんばんは!古賀さんお気に入りの里芋が順調に進んでいるとのことで嬉しいです^ ^メロン、スイカ、カボチャあたりはニガウリやキュウリと同じように栽培が楽にできますので、来年はチャレンジしてみてください(^^)
@@tsukaharafarm 様 ハイ 大好きな里芋です。今年は昨年栽培した石川早生の大きい芋だけ種芋にして植えましたので気のせいか今までより大きな芽が出ているように感じます。今年は栽培枠を嵩上げしたので栽培がしやすいです。今年も2m級の茎や葉に成ると昨年のように潜って手入れに行かないと行けないので様子を楽しみに見ています。メロン、スイカ、カボチャは思うような苗が手に入れば良いのですが苗次第で栽培するものが変わるので三種類共に動画でしっかり確認しておきます。動画制作有り難う御座いました。
ツル上げ式栽培、参考になりました。動画を視聴する前に、ツル上げ式栽培を行ったのですが、ツルの選別をしなかったので、ゴチャゴチャになってしまいました。この動画を待っていればと、後悔しています。残念。
ありがとうございます。はじめてメロンを育てます。とても、参考になります。
2週間前ぐらいにメロン苗を探して苗屋4箇所、ホームセンター5箇所探しに行きましたがたったひとつの苗屋にのこり3個だけ残っていました!
プランターです。水やりって回数少なめがいいと書いてあったので2~3日に1回早朝にやっているのですが、それでいいのでしょうか?やらなさすぎると逆にダメですかね?今の様子は枯れるどころか、ぐんぐん成長してます。
こんばんわ。メロンっていい匂いしますよね〜何年か前にころたん植えた時に雌花が着かなかったねはこれが原因かぁ…最終的にウリハムシにやられたんですが…ニームスプレーが効けばころたんに再チャレンジしてみたくなります。普通のニームはトマト農家さんいわく線虫や土にいるのには効果が絶大で連作対策の土作りに使うみたいです。自根苗で25年大玉の連作って凄いですよね〜初期は実が柔らかい品種後半は硬玉品種に変えて裂果に備えるみたいです。ニームスプレーはアブラムシ等には効くと思いますがハムシはどうでしょうね〜調べたのではニームスプレーは匂いがあるのでレモンの香りにしてあるニームアクトLGっていうのが使いやすいかもです。1800円ぐらいですが一リットル×100本出来ますよ。庭でやる家庭菜園ならまずなくならないかと。虫の食欲の阻害効果など色々とあるみたいです。
こんばんは!自根栽培で25年連作とはギネス級ですね!近くの種苗店さんで探し回ったのですが、スプレータイプが見つからずf^_^;私が使用しているニーム堆肥を水に沈めた上澄み液でもできますかね?抑制キュウリでチャレンジしたくなりました^^;
1番わかりやすい。ありがとうございます。
凄く解りやすかったので頑張ってみます‼️👍
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^雨には弱いですが、タイミングを見て誘引や花合わせなどしてください(^^)
分かりやすかったありがてうく
ここれから植えます頑張ります❗
塚原さん、お疲れです、一昨日の小玉も昨日のメロンも空中をやってるのでしっかり内容を確認させて頂いております。ひとつ教えてください。食用ヘチマのベストであろう仕立ては方があればザックリ教えて頂ければ、、、現在、親を摘心をして、小玉スイカのようにこづる4本を間隔をあけて上に這わせている状態です。この後の適切な管理をお聞きしたく✍️。
こんばんは!平林さんの珍野菜登場ですね^ ^ヘチマは大好物で子供の頃から栽培していました^ ^ 若採りするので数をたくさん付けることに重視していきます。仕立て方はニガウリと全く同じです^ ^ 子ヅル4本程度を伸ばし、子と孫で早採りしていきます。果実がネットに乗ると傷が付くので、15センチサイズに膨らんできたら、ネットからぶら下がるように網目から実をズラしてぶら下げてください^ ^ヘチマの時期は気温が高く昆虫も活発化しているので人工受粉は扶養です^ ^ps.丹羽黒豆の種を入手しました(^^)
@@tsukaharafarm さん、食用へちまのアドバイス、ありがとうございます👃私の丹波は本日定植しました、、! 塚原さんの丹波のできが楽しみです💪枝豆繋がりですと、本日から早生系の枝豆の収穫を始めてますよ。
アルゼンチン、ブエノスアイレスからのご挨拶とありがとうございます
初めての挑戦です頑張って育て見ます
ありがとうございます初めて挑戦してみます感謝感謝
初めて挑戦してみます。
私もスイカ🍉、メロンの空中栽培をしています!この頃雨の日が続き日照不足気味ですが、蔓の先端が黄色く変わって来ています!何が原因か?教えてください。
始めてのネットメロン、7~8㎝位の実がなりだして嬉しいですが、空中からの天敵を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
今年はじめての挑戦中収穫が楽しみ。
塚原さん今晩は、メロン空中栽培の誘引方法とても勉強になります。今年挑戦してるのですが、こちらは雨が降ってもなかなか畑の土には染み込まないで、野菜がだれてるような感じなのですが、メロンやスイカなどの水やりはどの程度やれば良いのか教えて下さい。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^メロン空中栽培やっているのですね^ ^メロンは根を深く張らせられず、横に広がるので水が溜まると根が酸欠を起こして日中に日照りが続くとグッタリする場合があります(>人<;) 畝を高めにしても萎れそうであれば、本格的な梅雨入り前に畝の通路に溝を掘ってあげるだけでも良いですね^ ^ 亜リン酸などの液肥は根の張りを強くするので、根から肥料が吸収できず根の育ちが低下している場合には葉に散布して肥料を吸収する方法もオススメです(^^)
有難うございます。さっそく、溝を掘ってみたいと思います。
プリンスメロンが膨れてきたのですが実をネットに入れて吊るすのを教えて欲しいです
半分分かりましたもう一度みます。
こんにちは🙆キュウリについての事なのですが、移植して半月に成ります。今朝起きて見たら成長点近くのあたらしい葉が食害されていました😭ウリハムシだと思うんですけど、どうでしようか⁉️教えて下さい☺️お願いします🙇
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^地域によってウリハムシが多発していますね(>人<;) 今の時期ではタバコガ、ウリハムシの可能性がありますね^ ^
ありがとうございました☺️殺虫剤のアルバリンでも散布してみます。これからも宜しくお願いします🙆
いつも勉強になるお話で、楽しく家庭菜園をやっています。今朝トマトの新芽を見て病気に気付きました。少し黒っぽく縮れています。ウイルスでしょうか?
メロンを地這いと空中二通りでやってみます。併せて小玉スイカとミニカボチャとマクワウリも空中栽培やってみます、大玉だと蔓にかかる負担が大きそうだから。それにしてもウリハムシってゴーヤには付かないんですね。
ありがとう御座います
動画を何回か見ても親蔓、子づる、まごズルが実際、自分のを見ても、難しいです💦やっぱり、プロの真似しても駄目かな〜
メロンの新芽の緑が薄くなりカチカチに固くなっているのですが、病気でしょうか?トンネルしてるときは元気だったのですが、トンネルを外して数日したらそうなってました。一般的な病気の症状と照らし合わせても当てはまるのがありません。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^平年並みの気温でしたらトンネル外し後も順調に進みますが、今年は日照不足でメロンにとって必要な夜温が不足していると思います。夜間は15度を下回ると低温によるストレスでツルが硬くなり成長が抑制されてしまう場合があります。私は低温や高温によるストレスを軽減させる、サカタのタネのグリシンベタイン肥料を水で希釈して株元に灌注しております。コストをかけるのは大変かと思いますので、株元に敷き藁などを厚めに入れておくだけでも良いですね(^^)
@@tsukaharafarm ご返信ありがとうございます。穴開きのトンネルをかけていましたが、日中高温にりすぎないか心配で早めに外してからそうなってしまったので、そのせいかもしれません。家にある活力剤と藁で回復を試みます。
スイカも、メロンも葉っぱ7枚になっても子ツルが出ません、理由はありますか?
子つるは止めなくても平気ですか?
忘れるのでノートに控えてますが何回も動画見る方が良い
はじめてメロンに挑戦しています。 今、ピンポン玉位の大きさの実がぶら下がっています。又、小さな実が 幾つか膨らんで来ていますが、黄色くなって落ちて行きます。大丈夫でしょうか?
昨年初めてメロンを育てたのですが形も大きくなり網もある程度ついて成長したのですが、全然甘くならなかったんです。今年はどうしても甘いメロンを作りたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。
鳥対策😅ありましたら。
お疲れ様です重曹の割合を知りたいので、教えてください🙇
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^茄子の漬物など色付けに使える重曹を水1リットルに対して重曹2グラムを入れて噴霧すると、初期のうどん粉病などは防除できます^ ^ 昨年は、袋栽培で育てたキュウリと茄子にうどん粉病が出たので3日おきにスプレーをしました^ ^
@@tsukaharafarm ありがとう御座いました🙇
キュウリのコヅルの整理をしていると、なんか変?と思ったら メロンのように親つるを5節目で摘心してしまっていることに気づきました。諦めないといけませんか?まだ、大丈夫でしょうか?
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^全然問題ありません^ ^支柱に伸ばしていくキュウリは節なりキュウリが多く親を人の背丈まで伸ばしていくのが主流ですが、5節までから伸びる子ヅルを3本、4本を上に伸ばしてあげてください^ ^ 時間はかかると思いますが、梅雨があければ勢いよく成長すると思います(^^)
安心いたしました。お忙しい中、御返事を頂いて恐縮しております。ありがとうございました。
うどんこ病になってしまいました
俺は植物でもハサミで切るのは、かわいそうで抵抗がある…😢
毎度(*´─ `*)マイド!!ありがとうございます⤴とても分かりやすくて助かります。教え方がお上手👏デス⤴ありがとうございます⤴
難しそう
まくわうりを育てるのは初めてなので、参考になりました。動画の中で指の表示(青手袋)は目障りですね、手の指での表示はやめてほしい感じです。
話が長すぎる。要点を簡潔に。
14分の動画も長いんですか?倍速でみれば7分になりますよ
いらん話多すぎます。もう少し単的に教えて欲しいです。
塚原様 毎日毎日あなたの動画を何十回も見ています。 これほどまでに丁寧に親切に、日本中の家庭菜園をやっている者に対して教えてくださる人を知りません。 これほどまでに優しく、細かく教えてくださる人を知りません。 本当に本当に感謝しています。 あなたの動画がなかったら、家庭菜園を始めませんでした。 始めたもののうまくできなくて、情けなくて泣きたくなったり、辞めたくなったり、めげていました。あなたがここまで教えてくださることに、哲学・使命感を感じます。 プロの農家として大変な仕事があるのに、それに加えて動画をとり、アップしてくださっていることにどうしてこんなに大変なことができるのだろうか・・・といつも思います。 本を読んでも分かりません。隣の区画の人に聞いても分かりません。あなたの動画だけが頼りです。 野菜を作るのはこれほど難しいことだったのですね。 これほどの心血をそそぐことだったのですね。 その万分の一も分かりませんが、塚原様の動画がある限り、やっていこうと思います。 あなたの動画には感動があります。 優しさがあります。どうかお体を壊さないでくださいね。 本当にありがとうございます。
同感です。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
私の動画が皆様の菜園作りのお役に立てれば嬉しいです(^^)
心から、そう思います✨
同感ですね✨
私もそうです。いつも優しい声でわかりやすく教えてくださりありがとうございます。頑張ろうと励みになります。
@@益田孝代 いつも動画見させていただいています。今年初めてメロンを栽培していますが、全く解らず、畑が離れている場所なので、5日位してから行くとつるがのびてしまい、剪定の仕方がわからず毎日塚原様の動画を十回位見させて頂き親切丁寧に説明されやっと理解できました、1個収穫目標にがんばります。
塚原さんの動画を見ると、この野菜もやってみよう!って気持ちになります。おかげさまで、いろいろと作れるようになりました。
塚原園長さんのめろんの動画配信に心をつかまれて好奇心いっぱい食いしんぼ魂かき立ててしまいました。どうぞよろしくお願いします。
メロンとスイカの栽培を中心に塚原さんの動画を何時も楽しに見ています。栽培する人のみになつて懇切丁寧で適切な説明に感謝する次第です。ありがとうございます。
話し方と言いポイントをしっかり掴んだ説明、何度も見させてもらい記憶するように頑張っていまし。非常に分かりやすいでし。
いろんな野菜で埋もれているので再生リストから検索しました。
いつも分かり易い動画をありがとうございます。
丁度この大きさに育っているので、めーーーちゃ分かり易かったです!!
細かな説明が、知らないことばかりでとても為になります。
とても分かりやすいです。
「メロンの習性」という物を教えて頂いて、とても理解が深まりました
始めてメロン栽培をし始めたので、摘心のやり方が良く分かりました。
昨年より家庭菜園を始めました。他の方の栽培方法動画も見ましたが、
塚原さんの動画は、何故のところをわかりやすく教えていただけるので、応用する場合や何かあった時に考える糧になります。
今後もよろしくお願いします。
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
孫ツルからの話し等、ノウハウがあるのてますね。
素人で今年初めて栽培したいと思いました。
大変嬉しく勉強させて頂いており、解りやすく説明を聞いております。
本当に貴重な動画です。ありがとうございます❤
塚原さんの授業に沿って初めてスイカを孫たちに食べさせることができました、
ありがとうございました
今年はメロンに挑戦してみます。🤠 予習、復習~❗
今年初めて空中栽培をしてみようと思いました。
とっても解りやすくためになりました❗
夏孫たちが来て感激する顔を思い浮かべながら頑張ります‼️これからもよろしくお願いします🙇⤵️
今出ているどの動画よりも分かりやすくて丁寧。
塚原様 今後も動画を見させていただきます
今年初めて、プランターにメロン一本を植えてみました。
誘引方法とても参考になりました。
8枚目の脇芽を伸ばして実がなりますか❗
初めて数年前にコロたんを育てた時、勉強したけどよくわかってなくて今思えば小づるからなかなか雌花が出ずに嘆いていました。
その翌年は一つ目の孫ヅルの実が力尽きて挫折。
今回は間違えずに育てられそうです!
とてもわかりやすい動画ありがとうございます😊
塚原様いつも動画を見ています。メロン栽培は難しくて何回も読ませていただいています。
北海道の有名メロンは夕張メロンと富良野メロンありますが、今年は寒くて札幌の朝は10度しかありませんでした、マルチにしているので朝6時で13度でした。
明日の朝3時は8度(マルチの中は11度位?かな)の予定です。メロンがもう限界と言ってますので心配です。今日の日中ちょっとうっかりしていましたら、マルチの中は熱く46度ありました。メロンは熱がっていましたすぐ温度調整しましたよ。これからの1週間朝の温度10〜12度です。
ガンバレメロンです。
音声も良く聞こえ説明も解り易く
凄く理解できました。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
孫つるへの着果、よくわかりました。夏場の暴風が強敵ですが、チャレンジします。
すごく勉強になるのですが、プーさんみたいな優しい声で動画を全部みることなく寝てしまいます🤣半分くらいに完結に話をまとめてもらえるとありがたいです。あくまで要望です😂
配信お疲れ様です👋😃💦
ありがとうございます✨
スイカ🍉、カボチャ🎃メロン等のネット栽培は、やった事はないですが❕病気にかかりにくいと言われているので、来年は、チャレンジしてみたいです🎵
こんばんは!
ペリカンさんの大きな畑で育っている野菜を眺めながらゆっくりお茶でもしたいですね(^^)
@@tsukaharafarm こんばんは🌙😃
返信✉️↩️ありがとうございます✨
塚原さんに、畑を眺めながら🍵🍡お茶等と言われたら、嬉しくて、心臓が口から飛び出してしまいそうです😍
これからも、頑張って✊😃✊畑仕事に取り組めます🎵
初めて挑戦します。解りやすい説明ありがとう
解りやすい説明ありがとうございます。参考になります!今からも拝見させていただいています
毎年プリンスメロン路地で、栽培しております。本とか、聞いた話ですと、親ずるは、切断して、子ずる葉っぱ7枚目で切断して、孫ずるに,メロンを、付けると聞きます。メロン🍈は、大きくなりません❗最後は葉っぱは、ぐちゃぐちゃ、ウドンコ病が付きます。塚原さん、大変参考になりました。ありがと😉👍️🎶ございます。今年も挑戦します
塚原さん、お疲れさまです。メロンの空中栽培は去年挑戦しました。今年はメロンの苗に出会えず栽培していないのですが。まだ、売っているかな。出会えたら、この動画を見ながら挑戦しますね。
私も塚原さんの動画見て作りたくなりました。
空中栽培とは狭い畑で作付け助かります。
説明がとても分かりやすいです。
菜園の教科書にも書かれていない内容です ベテラン農家さんからもこのような詳細は 簡単には教えては頂けないです。初心者の方でも失敗しない、今から簡単にメロン栽培ができます。
塚原さんのお人柄には頭が下がります(^^)
育てるのが楽しくて、かれこれ20年ちょっとやってますが、分からなかったことたーくさん。動画を観て、お恥ずかしながら今になってやっと解った事だらけ(^^)。感謝🙇
こんばんは!
20年も栽培されてきたベテラン菜園主さんだったのですね!誠に恐縮で御座います^^;
皆様が知りたいことは学んでいただき、私が知らないことは、家庭菜園の皆様から学んでいけるような、お互いに楽しい菜園作りにしていきたいと思いますので宜しくお願いします(^^)
有難うございました。去年ほ大量の雨で路地さいばいのメロンが収穫前なのくさってしまいました。
むずかしい、メロン🍈仕立て、分かりました。塚原農園さん、ありがとうございます☀️
貸し農園で野菜を育ててます。サカタのタネのころたんを毎年作っていますがメロンの栽培は結構むずかしいですね❗️病気になりやすく害虫も多く又、実を付けすぎるため収穫前に枯れてしまったりとスイカに比べると管理が大変ですね?でも収穫適期を迎えたメロン🍈は爽やか甘みで毎年栽培をしています。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
ころたん人気ですね^ ^
色々と品種改良されていますが、メロンだけは雨が多く湿気があるシーズンは難しいですね^^; 苦労して育てた分、収穫した時の嬉しさはたまりませんね(^^)
色々な方がアップされているメロン栽培の動画を見てみたのですが、正直いまいち納得出来ずに
いました。 孫ヅルに雌花が付きやすいんですね!初めて知りました。ありがとうございます。
それで親ヅル・子ヅルを切る理由がわかりました。
今年は種を4粒で¥500で買いまして種から育ててみたいと今、挑戦中です思います。
しかし今回3つしか芽が出ませんでした。これから大事に育ててみたいと思います。
いやいや 私みたいな 本当の初心者には たいへん参考になりました。ネット買うのにも 何買うか店先で悩んで 結局買わずに帰ってきました。きゅうりネットでも良いなら安価で助かります。去年は地べたで育てて 病気発生で 危うく途中棄権となりそうでした。奇跡的に1個収穫しましたが 今年こそ成功させたいです。チャレンジ在るのみ 頑張ります !(=^・^=)!
今晩は。何時もながら丁寧な解説有り難う御座います。次年度は栽培場所は一区画なのでメロン・スイカ・カボチャの三択です。
この一連のシリーズは、かじりついて見ています。どれを選んでも対応可能なようにしっかりメモしています。楽しみが増えました。
来年の栽培予定区画の今は、里芋が本葉4~5枚 草丈30㎝程度まで育っています。有り難う御座いました。
こんばんは!
古賀さんお気に入りの里芋が順調に進んでいるとのことで嬉しいです^ ^
メロン、スイカ、カボチャあたりはニガウリやキュウリと同じように栽培が楽にできますので、来年はチャレンジしてみてください(^^)
@@tsukaharafarm 様 ハイ 大好きな里芋です。今年は昨年栽培した石川早生の大きい芋だけ種芋にして植えましたので気のせいか今までより
大きな芽が出ているように感じます。今年は栽培枠を嵩上げしたので栽培がしやすいです。今年も2m級の茎や葉に成ると昨年のように
潜って手入れに行かないと行けないので様子を楽しみに見ています。メロン、スイカ、カボチャは思うような苗が手に入れば良いのですが
苗次第で栽培するものが変わるので三種類共に動画でしっかり確認しておきます。動画制作有り難う御座いました。
ツル上げ式栽培、参考になりました。
動画を視聴する前に、ツル上げ式栽培を行ったのですが、ツルの選別をしなかったので、ゴチャゴチャになってしまいました。
この動画を待っていればと、後悔しています。残念。
ありがとうございます。はじめてメロンを育てます。とても、参考になります。
2週間前ぐらいにメロン苗を探して苗屋4箇所、ホームセンター5箇所探しに行きましたがたったひとつの苗屋にのこり3個だけ残っていました!
プランターです。水やりって回数少なめがいいと書いてあったので2~3日に1回早朝にやっているのですが、それでいいのでしょうか?やらなさすぎると逆にダメですかね?今の様子は枯れるどころか、ぐんぐん成長してます。
こんばんわ。
メロンっていい匂いしますよね〜何年か前にころたん植えた時に雌花が着かなかったねはこれが原因かぁ…
最終的にウリハムシにやられたんですが…
ニームスプレーが効けばころたんに再チャレンジしてみたくなります。
普通のニームはトマト農家さんいわく線虫や土にいるのには効果が絶大で連作対策の土作りに使うみたいです。自根苗で25年大玉の連作って凄いですよね〜
初期は実が柔らかい品種後半は硬玉品種に変えて裂果に備えるみたいです。ニームスプレーはアブラムシ等には効くと思いますがハムシはどうでしょうね〜
調べたのではニームスプレーは匂いがあるのでレモンの香りにしてあるニームアクトLGっていうのが使いやすいかもです。1800円ぐらいですが一リットル×100本出来ますよ。庭でやる家庭菜園ならまずなくならないかと。
虫の食欲の阻害効果など色々とあるみたいです。
こんばんは!
自根栽培で25年連作とはギネス級ですね!近くの種苗店さんで探し回ったのですが、スプレータイプが見つからずf^_^;
私が使用しているニーム堆肥を水に沈めた上澄み液でもできますかね?
抑制キュウリでチャレンジしたくなりました^^;
1番わかりやすい。ありがとうございます。
凄く解りやすかったので頑張ってみます‼️👍
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
雨には弱いですが、タイミングを見て誘引や花合わせなどしてください(^^)
分かりやすかったありがてうく
ここれから植えます
頑張ります❗
塚原さん、お疲れです、一昨日の小玉も昨日のメロンも空中をやってるのでしっかり内容を確認させて頂いております。ひとつ教えてください。食用ヘチマのベストであろう仕立ては方があればザックリ教えて頂ければ、、、
現在、親を摘心をして、小玉スイカのようにこづる4本を間隔をあけて上に這わせている状態です。この後の適切な管理をお聞きしたく✍️。
こんばんは!
平林さんの珍野菜登場ですね^ ^
ヘチマは大好物で子供の頃から栽培していました^ ^ 若採りするので数をたくさん付けることに重視していきます。仕立て方はニガウリと全く同じです^ ^ 子ヅル4本程度を伸ばし、子と孫で早採りしていきます。果実がネットに乗ると傷が付くので、15センチサイズに膨らんできたら、ネットからぶら下がるように網目から実をズラしてぶら下げてください^ ^
ヘチマの時期は気温が高く昆虫も活発化しているので人工受粉は扶養です^ ^
ps.丹羽黒豆の種を入手しました(^^)
@@tsukaharafarm さん、
食用へちまのアドバイス、ありがとうございます👃
私の丹波は本日定植しました、、!
塚原さんの丹波のできが楽しみです💪
枝豆繋がりですと、
本日から早生系の枝豆の収穫を始めてますよ。
アルゼンチン、ブエノスアイレスからのご挨拶とありがとうございます
初めての挑戦です頑張って育て見ます
ありがとうございます初めて挑戦してみます感謝感謝
初めて挑戦してみます。
私もスイカ🍉、メロンの空中栽培をしています!この頃雨の日が続き日照不足気味ですが、蔓の先端が黄色く変わって来ています!何が原因か?教えてください。
始めてのネットメロン、7~8㎝位の実がなりだして嬉しいですが、空中からの天敵を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
今年はじめての挑戦中収穫が楽しみ。
塚原さん今晩は、メロン空中栽培の誘引方法とても勉強になります。今年挑戦してるのですが、こちらは雨が降ってもなかなか畑の土には染み込まないで、野菜がだれてるような感じなのですが、メロンやスイカなどの水やりはどの程度やれば良いのか教えて下さい。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
メロン空中栽培やっているのですね^ ^
メロンは根を深く張らせられず、横に広がるので水が溜まると根が酸欠を起こして日中に日照りが続くとグッタリする場合があります(>人<;) 畝を高めにしても萎れそうであれば、本格的な梅雨入り前に畝の通路に溝を掘ってあげるだけでも良いですね^ ^ 亜リン酸などの液肥は根の張りを強くするので、根から肥料が吸収できず根の育ちが低下している場合には葉に散布して肥料を吸収する方法もオススメです(^^)
有難うございます。さっそく、溝を掘ってみたいと思います。
プリンスメロンが膨れてきたのですが実をネットに入れて吊るすのを教えて欲しいです
半分分かりましたもう一度みます。
こんにちは🙆キュウリについての事なのですが、移植して半月に成ります。今朝起きて見たら成長点近くのあたらしい葉が食害されていました😭ウリハムシだと思うんですけど、どうでしようか⁉️教えて下さい☺️お願いします🙇
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
地域によってウリハムシが多発していますね(>人<;) 今の時期ではタバコガ、ウリハムシの可能性がありますね^ ^
ありがとうございました☺️殺虫剤のアルバリンでも散布してみます。これからも宜しくお願いします🙆
いつも勉強になるお話で、楽しく家庭菜園をやっています。
今朝トマトの新芽を見て病気に気付きました。少し黒っぽく縮れています。ウイルスでしょうか?
メロンを地這いと空中二通りでやってみます。併せて小玉スイカとミニカボチャとマクワウリも空中栽培やってみます、大玉だと蔓にかかる負担が大きそうだから。それにしてもウリハムシってゴーヤには付かないんですね。
ありがとう御座います
動画を何回か見ても親蔓、子づる、まごズルが実際、自分のを見ても、難しいです💦やっぱり、プロの真似しても駄目かな〜
メロンの新芽の緑が薄くなりカチカチに固くなっているのですが、病気でしょうか?トンネルしてるときは元気だったのですが、トンネルを外して数日したらそうなってました。一般的な病気の症状と照らし合わせても当てはまるのがありません。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
平年並みの気温でしたらトンネル外し後も順調に進みますが、今年は日照不足でメロンにとって必要な夜温が不足していると思います。夜間は15度を下回ると低温によるストレスでツルが硬くなり成長が抑制されてしまう場合があります。私は低温や高温によるストレスを軽減させる、サカタのタネのグリシンベタイン肥料を水で希釈して株元に灌注しております。コストをかけるのは大変かと思いますので、株元に敷き藁などを厚めに入れておくだけでも良いですね(^^)
@@tsukaharafarm ご返信ありがとうございます。穴開きのトンネルをかけていましたが、日中高温にりすぎないか心配で早めに外してからそうなってしまったので、そのせいかもしれません。家にある活力剤と藁で回復を試みます。
スイカも、メロンも葉っぱ7枚になっても子ツルが出ません、理由はありますか?
子つるは止めなくても平気ですか?
忘れるのでノートに控えてますが何回も動画見る方が良い
はじめてメロンに挑戦しています。 今、ピンポン玉位の大きさの実がぶら下がっています。
又、小さな実が 幾つか膨らんで来ていますが、黄色くなって
落ちて行きます。
大丈夫でしょうか?
昨年初めてメロンを育てたのですが形も大きくなり網もある程度ついて成長したのですが、全然甘くならなかったんです。
今年はどうしても甘いメロンを作りたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。
鳥対策😅ありましたら。
お疲れ様です
重曹の割合を知りたいので、教えてください🙇
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
茄子の漬物など色付けに使える重曹を水1リットルに対して重曹2グラムを入れて噴霧すると、初期のうどん粉病などは防除できます^ ^ 昨年は、袋栽培で育てたキュウリと茄子にうどん粉病が出たので3日おきにスプレーをしました^ ^
@@tsukaharafarm ありがとう御座いました🙇
キュウリのコヅルの整理をしていると、なんか変?と思ったら メロンのように親つるを5節目で摘心してしまっていることに気づきました。諦めないといけませんか?まだ、大丈夫でしょうか?
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
全然問題ありません^ ^
支柱に伸ばしていくキュウリは節なりキュウリが多く親を人の背丈まで伸ばしていくのが主流ですが、5節までから伸びる子ヅルを3本、4本を上に伸ばしてあげてください^ ^ 時間はかかると思いますが、梅雨があければ勢いよく成長すると思います(^^)
安心いたしました。お忙しい中、御返事を頂いて恐縮しております。ありがとうございました。
うどんこ病になってしまいました
俺は植物でもハサミで切るのは、かわいそうで抵抗がある…😢
毎度(*´─ `*)マイド!!ありがとうございます⤴
とても分かりやすくて助かります。
教え方がお上手👏デス⤴
ありがとうございます⤴
難しそう
まくわうりを育てるのは初めてなので、参考になりました。動画の中で指の表示(青手袋)は目障りですね、手の指での表示はやめてほしい感じです。
話が長すぎる。要点を簡潔に。
14分の動画も長いんですか?
倍速でみれば7分になりますよ
いらん話多すぎます。
もう少し単的に教えて欲しいです。