【舐めたらあかん】家族で辛い感染性胃腸炎に💦症状や反省点、オススメ対策など!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 感染力高いから、みんなも気をつけてね!!
    健康第一😭😭😭
    チャンネルを見つけてくださりありがとうございます☺️✨
    ■月,水,金(たまに土)投稿
    →通知をオンにして待っててくださいっ🕊💕
    そして!!!
    年内10万人を目指してます✊️!
    良かったら応援、拡散宜しくお願い致します🙇‍♀️🙇‍♂️
    -----------------------------
    💌ママInstagram
    www.instagram....
    👨パパInstagram
    ...
    📩ママtwitter
    / gyahaha2
    -----------------------------
    ■生後2ヶ月の赤ちゃんの1日ってどんな感じ??
    • 生後2ヶ月の赤ちゃんの1日ってどんな感じ??
    ■【ワーママ】保育園お迎え後から寝るまでのルーティーン。
    • 【ワーママ】保育園お迎え後から寝るまでのルー...
    ■ただひたすら離乳食を作っている動画です!【全7品】
    • ただひたすら離乳食を作っている動画です!【全7品】
    ■保育園がお休みの日の1日の過ごし方【8カ月男の子】
    • 保育園がお休みの日の1日の過ごし方【8カ月男の子】
    #感染性胃腸炎 #おうち時間#とある日

КОМЕНТАРІ • 79

  • @ao3601
    @ao3601 2 роки тому +13

    我が家も先月娘が幼稚園からもらってきた菌で、家庭内感染し、胃腸炎なりました🥲
    もう人生で1番しんどいんじゃないかってくらい辛くて、娘は元気になっても大人達がダウンしてたので、本当に本当に辛かったです😭

  • @すーらりぱす
    @すーらりぱす 2 роки тому +7

    今まさしく胃腸炎5日目です😭 下痢症状なし嘔吐なし 発熱、腹痛あり。とりあえず家族に移らなかったので良かったですが、本当にこれ辛いです。パパさん一緒に頑張りましょう!

  • @usana2085
    @usana2085 2 роки тому +5

    私も6月に子供からの胃腸炎で子供よりも私の方が酷く休日当番医で診てもらい点滴することになりました💦突然の嘔吐に対応できるよういつもキッチンハイター薄めたやつをスプレーボトルに入れて置いて、嘔吐したときにすぐスプレーして除菌できるようにしています💦ノロウイルスなどは普通のアルコール除菌ではウイルスがなくならないようで😵‍💫
    家族みんなゆっくり元気になりますように🍀*゜

  • @羽叶-p8o
    @羽叶-p8o 2 роки тому +5

    みおちゃんレオくんダディさんばーばが早く良くなりますように🙏
    感染症胃腸炎ってほんと怖いですよね。
    対策とか知りたかったのでありがたいです🙇‍♀️

  • @risera72
    @risera72 2 роки тому +4

    私も独身時代、5年以上前ですが胃腸炎になった時のこと今でも鮮明に覚えてます🥲🥲
    ほんっっとにしんどいですあれ。。大人でもしんどいのにレオミオちゃん相当しんどかっただろうな😞💧
    ママさんもお疲れ様でした🥺‼️次の動画も楽しみに待ってます🧸❤︎

  • @kaechannel9135
    @kaechannel9135 2 роки тому +3

    うちも1ヶ月前に幼稚園で胃腸炎もらってきて
    ゲロゲロしちゃってました😭手袋とマスクしていたけれど、私はうつってしまい辛かった🥲
    みんなが早く元気になりますように✨

  • @chordname5985
    @chordname5985 2 роки тому +1

    うちの保育園でも春あたり流行ってた…明日は息子がかかるかもしれないと思いながら過ごしてました。ある日保育園の先生から「全滅だったのに息子君だけならなかったですねw強運な息子さんで!」と言われた事があります。でも、感染力の脅威を知りビビってますが突然くるものだと知り予備知識としてインプットしました‼️ご家族皆さんが早く回復すると良いですね❣️

  • @misa8310
    @misa8310 2 роки тому +8

    保育園行くと何かしらもらってきますよね…あるあるです💡 胃腸炎は毎年でした😳💦どんなに移らないように気をつけても空気感染もあるので、ある意味しょうがないと割り切り親も胃腸炎に立ち向かうしかない!と思ってました笑 それでも流行り出すと内心ビクビクしてましたが…苦笑 ミオちゃん小ちゃい体で大変でしたね、頑張ったね😭 最後胃液しか出てこない我が子も可愛そうで仕方なかったです。 まずは手袋マスクして処理し、ハイター薄めたやつで消毒か、熱湯かけるかして片付け、汚れた服やらシーツやらは、勿体無いけど捨てる覚悟で処理した方が感染は広がらないと思います。
    食べれなくても、脱水にならないように水分だけは少量からこまめに摂る!これしかないです! 
    成長と共に抵抗力もついてくるので、軽症で済んだり完治が早かったりするので、今はゆっくり休んでください。免疫を高めるには、腸内環境を良くした方がいいみたいですよ! まずは家族皆んなゆっくりと休んでください。 レッチさんが移らなかったのがスゴイです!

  • @ワガママ-t1s
    @ワガママ-t1s 2 роки тому +5

    私にも孫がおります。感染以前にやはりなんとか助けたいと思うのは普通だと思います。私なら是非
    頼って欲しいです。

  • @mamakayo7319
    @mamakayo7319 2 роки тому +3

    大変でしたね😭うちも下の子が冬に胃腸炎なりましたが、なんとか1人だけで家庭内感染は防げました😮‍💨速攻マスク手袋で処理、次亜塩素酸で消毒、吐物で汚れた服やカーペットは潔く捨てました!子どもも可哀想ですが、親が倒れると大変なので、二次感染は防ぎたいですよね、、、次亜塩素酸の常備はおすすめします😌

  • @misato8123
    @misato8123 2 роки тому +2

    絶賛療養中のパパさん大丈夫ですかー😅
    看病する方も大変ですよね😰今回はレッチさん1人だけでも移らなくて良かったですね😣パパさん早く回復しますように😌

  • @mamasakicho3223
    @mamasakicho3223 2 роки тому +2

    私も先月子供から胃腸炎移りました😢
    嘔吐物は、キッチンペーパーを嘔吐物の上に被せて漂白剤を水で薄めたものを上からかけて、手袋をして拭き取るといいらしいです😢でも子供の嘔吐は突然のものが多いので、うまく対処はなかなか出来ませんが…💦感染力が強いから難しいですよね…
    なるべく嘔吐物用のセットを用意しておくといいですよ!蓋付きのバケツにビニール袋、手袋、漂白剤薄めたやつ(ペットポトルに)、マスク をセットに保管しておくのおすすめです🥺ここまで準備していても、私もかかってしまいましたが…💦

  • @junko7235
    @junko7235 2 роки тому +2

    飛沫感染もあるからね。嘔吐処理もきちんとしないと一瞬で広がるからね💦
    新聞紙+ハイターで処理。
    嘔吐したゴミは一つの袋で捨てる。窓は換気。と、他色々細かい処理法あるけど…
    1日も早くパパさんの回復祈ってるよ🙌

  • @hikarikonishi
    @hikarikonishi 2 роки тому +3

    レッチさーん!
    うちも突発からのRSで、1ヶ月のうち保育園何回行けるんだと思ったところでした。。。
    ほんと子どもが感染症にかかると、寝れないし心配だし、治りかけは治りかけで本調子じゃないからなのか機嫌がものすごく悪く、親がだいぶ疲弊しますよねーーー泣 胃腸炎も嘔吐が続くと本当心配になりますよねーー。。。
    お腹の風邪もいつやってくるのかと戦々恐々だったので、とても参考になりました!!!
    レッチママも休んで、英気を養ってくださいね!

  • @さみ-y5j
    @さみ-y5j 2 роки тому +4

    我が家も去年息子が車で吐いて、そのまま私が感染して、私の母と父が半日手伝いで来てくれたのですが、半日でかかって、最後の最後に旦那がかかりました、、。息子の嘔吐はすぐに落ち着きましたが、水便がすごく長くて、その便でみんなうつった感じでした🥶私もトイレに引きこもって上も下も止まらなかったです。本当に思い出すだけで怖いなぁと思います。まだ保育園とかに入ってるわけではないのでもらってくるリスクは少ないですが、そんな中でもどこかでもらってきたので怖いですよね。今年は私が妊娠中ということもあるので怖すぎます😭😭

  • @yuipon5363
    @yuipon5363 2 роки тому +14

    家族がそんな状態の時、親呼んだら感染させてしまうかも…とは思わないんですか?
    視聴者さんからのコメントをたくさん読んで処理方法や対策など知識をつけていけたら良いですね😅

  • @かなやん-b2l
    @かなやん-b2l 2 роки тому +1

    レッチさん、おつかれさまでした!パパさんも早く元気に回復するといいですね🥹🥹我が家は4人子どもいて下2人が保育園に通ってますが、感染性胃腸炎流行ってます‼️の張り紙が貼られるともうビクビクして毎日保育園行かせるの躊躇います😫仕事があるので行かせないわけにいかないんですけどね😅😅私自身、嘔吐恐怖症なのでもう1番かかりたくない病気です😫😫😫レオくん、ミオちゃん元気になって良かったです😊ほんと頑張りましたね♡

  • @上はーち
    @上はーち 2 роки тому +3

    子供の嘔吐の時はペットシーツが凄く助かりました。いつどこで吐くかわからないので、シーツを構えているだけでどこも汚さずに済みました。ペットシーツ様々です👌

  • @のあこ-f6j
    @のあこ-f6j 2 роки тому +2

    保育現場での嘔吐物の処理方法にはなりますが、吐いたその瞬間から菌が空気中に飛散するので嘔吐物にキッチンペーパー等を被せて塩素系漂白剤をかけて湿らせるといいです🙆‍♂️!!マスク、手袋ももちろん大事ですね!処理後十分に換気もすればほぼ感染を食い止められますよ☺️胃腸炎系は本当に突然マーライオンになるので処理道具を準備しておくといざと言う時に便利です🌟

    • @のあこ-f6j
      @のあこ-f6j 2 роки тому +1

      追記
      希釈した塩素系漂白剤は作り置きしておくと塩素が飛んで効果が薄くなる、ペットボトル等に作り置きすると万が一誤飲が起こる可能性があるので、大変でもその都度希釈液をつくったほうがいいと思います💦いち早く処理したくてわたしは原液そのままかけましたが😅

  • @yokon3122
    @yokon3122 2 роки тому +2

    怖いですね💦お疲れ様でした!
    我が家も感染症胃腸炎で息子二人とパパ(私以外)が感染したことありました。とにかく手洗いと汚物の処理の徹底ですよね。

  • @まりこ-j4x
    @まりこ-j4x 2 роки тому +6

    保育士しているのですが、保育園では子どもが嘔吐した時は必ず手袋とマスクをしていらない布切れで処理して、次亜塩素酸で消毒して徹底して処理しています。レッチさんだけでも感染しなくてよかったですね😣体調回復まで無理なさらず過ごしてくださいね。

  • @amachan2781
    @amachan2781 2 роки тому

    まだ我が子は保育園等に通っていませんが、通うことになったら風邪とかも増えるだろうしとても為になる動画でした😌大変な中、動画アップありがとうございます!みなさんお大事に😭

  • @ぽんぽん-t9c
    @ぽんぽん-t9c 2 роки тому +2

    ノロかロタなんですね、、、キツイですよね😢
    早く皆良くなりますように。
    嘔吐処理については、れっちさんもググってると思うけど、次亜塩素酸水は常に用意する方が良いですよ!

  • @rym5788
    @rym5788 2 роки тому +1

    我が家や保育園では幸いまだありませんが...
    もしなってしまったら参考にさせて頂きます!!
    保育園に通ってる以上、感染症は避けては通れませんね😣
    我が子も今風邪です。
    何だったら一ヶ月に一回のペースで風邪引いてます🥺
    ミオちゃんレオくん小さいのに頑張りましたね💖

  • @y8088-u7w
    @y8088-u7w 2 роки тому +2

    感染性胃腸炎辛いですよね💦
    感染性なら嘔吐物の処理やトイレなどの消毒に塩素系洗剤が必須です‼️
    500mlペットボトルのキャップにハイターを1杯、そこに水を入れれば簡単に消毒液ができます。
    いつもの手洗いやアルコール消毒では全く効果がありません。
    それと汚れた衣類を洗濯機で洗濯するのも危ないそうです。ノロだと洗濯で他の衣類に菌が移るらしいです💦

  • @noogie4495
    @noogie4495 2 роки тому +6

    子供がキツそうだと見てるこっちも辛くなってきますよね🥺
    レッチさんお疲れ様です
    パパさんも早く良くなってね〜

  • @知里渡邉
    @知里渡邉 2 роки тому +3

    看病お疲れ様です😭
    私の子供もつい先週の土曜日に胃腸炎になりました。39℃超えの高熱と噴水みたいにゲーゲー吐いてすごく辛そうでした😭
    小児科の先生からOS-1飲ませるといいよ!って言われて飲ませたら子供も好んで飲んでくれておかげですぐに治りました☺️
    このご時世だから高熱出ると心配ですよね、改めて毎日大変ですがやっぱ子供は元気が1番だなってすごく思ます🧒
    毎日暑いですが身体気をつけて下さい

  • @もも-q7w3o
    @もも-q7w3o 2 роки тому +3

    うちも、今年の春位に園で感染症胃腸炎が流行った時に、うつってしまい、嘔吐7回と下痢もして大変でした😭
    本人もご飯食べれなくて可哀想だったし、嘔吐って処理が本当大変ですよね😵
    幸い、私も旦那もうつらなかったけど、レッチさんのところは、パパさんもばあばさんもうつってしまって大変でしたね😭

  • @ruse4915
    @ruse4915 2 роки тому

    大変でしたね🥲
    家族みなさんお疲れ様です😭
    我が家も今年の春に、2歳の息子が初の胃腸炎になり、朝から晩まで20回以上吐き続けぐったり😭😭
    水分が中々上手くとれず、脱水症状で点滴にお世話になりました🏥
    我が家は夫婦共倒れだけは避けなければ‼️と思い嘔吐物の処理は全て私が行い、一週間ほど夫には別室で寝てもらい、お風呂には一緒に入らないなど対策をしていました。
    マスクや手袋をして気をつけていても、やはり私は感染しました😫😫
    自分も具合悪い中、体調が悪くてグズグズの子供の相手をするのはホントに辛かったです💦
    もちろん、ぐったりな我が子を見ているのもとても辛かった😭
    我が家ではノロキラーというスプレーが嘔吐時の片付けに大活躍でした✨️
    それ以来、突然子供が感染しても大丈夫なように常に家に置いてあります🥺

  • @user-dp4bv8wv5w
    @user-dp4bv8wv5w 2 роки тому +1

    うちも体調が悪い時はとにかく子供が好きな物食べやすいものなんでもいいので口にしてればいいよって言われてからとにかくゼリーとジュースでまかなうようにしてます!

  • @しぃ-k9m
    @しぃ-k9m 2 роки тому

    子供たちが嘔吐しているのを見るのは可哀想ですよね😭💦
    普通なら冬に流行るようなウイルスが真夏に流行ってたりどーなってるんだろ??😅
    我が家も息子が1歳半(現在3歳半)の時に保育園でもらってきたことがありました。
    じぃじ、ばぁばが近くにおらずママパパしかお世話ができないので絶対大人が貰うわけにはいかず、次亜塩素酸(キッチンハイター)を買いに走ったことを覚えています🏃
    それからは必ず常備するようにしています!
    回復には同じく1週間くらいかかったかなぁ🤔
    れっちさんもまだダディさんが体調不良中とのことでまだ油断はできないですね😭💦
    動画、とても参考になりました😌
    みなさん早く回復して元気になりますように!

  • @akemiikeda4753
    @akemiikeda4753 2 роки тому +1

    毎年恒例です!うちも4月に保育園からもらってきて今回は子供達だけの感染で終わったゲド、、本当あれ辛すぎる。本当感染したくないです!
    その時徹底した事は、換気です!サーキュレーターつけて常に窓開けてました。
    嘔吐物が付いたのは即捨てる!!
    ハイター薄めたやつ、手袋、マスクは必須!
    おまけにエプロン付けて処理してました。
    元気が一番ですね!

  • @kayoko6495
    @kayoko6495 2 роки тому

    小さいお子さんがいる家は、どんな病気でも対応できるよう使い捨て手袋は用意しておいたほうがいいですね。子供が体調崩したらマスクは絶対にしないと親までがもらってしまうと大変ですからね。塩素系の洗剤があると対応できます。胃腸炎は完治するまでが長いので大変でしたね。お疲れ様でした。

  • @kkkpeito6773
    @kkkpeito6773 2 роки тому +56

    子供が風邪引いてる時に親のヘルプ呼ぶ人たまーに聞くけど、それって結構普通なのかな??私も含め周りは呼ばない人ばかりで、理由は単純に風邪移さないように、ってことですが、風邪移すリスクを分かっててヘルプ頼むのか、移らないだろうと思ってるのか、どっちなのでしょう🤔

    • @yuipon5363
      @yuipon5363 2 роки тому +8

      このご時世、呼ばないかな😅

  • @kkkpeito6773
    @kkkpeito6773 2 роки тому +37

    子供が風邪の時はうちの親は移りたくないから絶対に来ません😂私も移すのが怖いから呼びませんが、、れっちさんのご両親は優しいですね👏🏻

    • @emaema0914
      @emaema0914 2 роки тому +4

      うちの義理両親なんか発熱したら慌てて逃げ帰りました。。

    • @kkkpeito6773
      @kkkpeito6773 2 роки тому

      @@emaema0914 自分も孫が出来た時、風邪の時に看病するのはちょっと無理かなと思ってしまいます😂

  • @Lin-ho9kg
    @Lin-ho9kg 2 роки тому +3

    看病する側もかなりの神経、体力使いますよね!お疲れ様でした😭✨✨✨
    あと一瞬ソファに目が入ったのですが、前から動画見てるのですぐ理解しました!笑

  • @パーシーパーシー-z5y
    @パーシーパーシー-z5y 2 роки тому +2

    大人がうつらない対策として私としては子どもが残したご飯は食べない、子どもが使ったスプーンなどで食べないを気をつけてます💦
    私がうつったら我が家は死活問題なので⚠️
    旦那には残したご飯捨ててもったいない😒って白い目で見られますが感染予防だから😒って私も白い目で見返してやってますが😂

  • @user-vy8ks2ov6b
    @user-vy8ks2ov6b 2 роки тому +1

    大変でしたね、保育園とか集団生活だと必ずあると思うので次亜塩素酸常備しておくといいですよ!
    なってから買いに行くのは大変なので流行っている、またはその可能性があると思った時に購入しておくといいと思います。
    大変お疲れ様でした!
    レッチ家の楽しい動画楽しみにしてます☺️

  • @mam4kids206
    @mam4kids206 2 роки тому +4

    インフルエンザでも子供たちが感染したら手袋、マスクは必須です😊

  • @淳子吉池
    @淳子吉池 2 роки тому +4

    今は夏なんですね
    我が家の子どもたちが小さい時は冬でした
    わたしはこれをゲリラ嘔吐(T_T)と呼んでいました。本当に辛いですよね
    布団にバスタオルを敷き詰めて寝たのを思い出します。
    本当に大変でしたね。

  • @ショ-s4x
    @ショ-s4x 2 роки тому +4

    私も去年胃腸炎になり治ったと思ったらぶり返してを続けて4回かかりました😭
    8キロも痩せました😢
    もう二度とかかりたくないです…

  • @aki.jkun24
    @aki.jkun24 2 роки тому +2

    大変でしたね😭
    うちはまだなったことがないので色々と参考になりました
    ダディ氏早く良くなります様に😳

  • @aiyuu4924
    @aiyuu4924 2 роки тому +3

    うちも冬に娘がもらってきて、全員かかりました😓
    嘔吐物の処理とか色々大変ですよね💦
    今年ももらってきてたのですが、今からもぅ冬が怖いです😓💦

  • @jr1529
    @jr1529 25 днів тому

    感染性胃腸炎が疑われる時は救急車を呼んで緊急入院し、集中的な点滴治療を受けた方が明らかに完治までの期間が早いですね。

  • @luckyget9021
    @luckyget9021 2 роки тому +1

    うー、大変でしたね💦お疲れ様でした!
    子供からの感染は大人にはキツイ。
    処理は手袋、マスク、次亜塩素酸での消毒は必須です。アルコールじゃだめ。汚れた服はすべて廃棄しました(笑)

  • @haruharu9841
    @haruharu9841 2 роки тому +1

    胃腸炎、、ホント辛いですよね💦 私コロナより胃腸炎の方が辛い気がしちゃいます🥲  私も子供から移り、子供は2回嘔吐してケロリとしてましたが、私は12時間ずっと嘔吐、、夜間診療行って点滴5時間🤣
    マジ死にかけました😫
    嘔吐の場合は、戻してすぐ水分とって、またすぐ戻してを繰り返すと、ウイルスが早く出て楽になるそうですね💦 下痢の方が早く治るみたいですが、私は嘔吐と微熱でした💦 今なると、病院の対応も冷たいので怖いです。日頃から腸活しておけば良いのでしょうか☺️ でもレッチさん、、移らなくて良かったです! 凄い! 食器を洗うスポンジからも感染するみたいですよ🫣

  • @長谷川友理-t4n
    @長谷川友理-t4n 2 роки тому

    うちも3歳息子この前胃腸炎になりました🤮嘔吐、熱は無かったのですが1週間ぶっ続けでとにかく水下痢水下痢水下痢‥でパンツにもちょい漏れしたりして大変でした😵‍💫本人も食欲わかずで何も食べないのはまずいと思って納豆ご飯を何度か食べさせたら腸炎の時ガスが溜まりそうな食べ物ってダメなんですね‥腸にガスだまりが出来て腹痛酷くなって再度病院送りでした😰ちなみに胃腸炎はアルコール消毒効かないのでバイバイバクテリアって言う消毒オススメです。。

  • @あいみゅん-v4r
    @あいみゅん-v4r 2 роки тому

    おもう……なにより嘔吐🤮が1番可哀想だよね💦正直親も1番大変だとおもう!😱まだ小さいのに可哀想😭感染力やばいな💦丁度流行りなころだね💦みんなが完璧に元気になりますよーに🙏

  • @naomi5826
    @naomi5826 2 роки тому +1

    胃腸炎大変でしたね~、保育園で働いていますが、やはり処理のときは、手袋、マスク、ビニールエプロンをして、そして消毒は、徹底で。他のお子さんにうつさないように、処理しています。

  • @sa-yata-shi2620
    @sa-yata-shi2620 2 роки тому

    子どもが保育園に行くようになったら、いろいろな病気をもらってくるんだろうなーって思うと今からドキドキです。嘔吐物や嘔吐した時の洋服などはどうしてますか?

  • @みく-f9v5p
    @みく-f9v5p 2 роки тому +1

    貴重な情報ありがとうございます!!
    娘が幼稚園に通いはじめたので、我が家でもいつなっても良いように
    塩素とか手袋とか早速ポチりました!!!😂😂😂
    あと余談ですが、前に娘がみおちゃんとそっくりとコメントしたのですが、
    最近はみおちゃんが牛乳とか飲んでる動画にかんぱーい!!をしに行くようになりました😂💕

  • @なつ-g9b7c
    @なつ-g9b7c 2 роки тому +2

    レオくんミオちゃん元気になって良かったですね😊
    パパさんも早く復活しますように🙇
    私は、介護の経験があったので、嘔吐した時は必ず素手では触らず手袋をつけて処理してます。
    旦那にも『触らないで!』と言って手袋渡します😂
    胃腸炎は本当すぐに感染するので、徹底しても移る時は移りますが…

  • @じるみー
    @じるみー 2 роки тому +2

    このご時世なのでビニール手袋や次亜塩素酸水などはすぐそばに置いておいた方が良いかと…
    看病する側は自分がまず感染しないように意識しないといけませんよね。

  • @ぽん-j8p4d
    @ぽん-j8p4d 2 роки тому +1

    手洗いうがいだけではダメですよね💦
    マスク手袋は必須ですし、汚れた範囲はハイターで消毒ですね💦介護現場では当たり前です💦
    何はともあれ治ってよかったですね💦!

  • @user-yasahiha123
    @user-yasahiha123 2 роки тому +19

    感染性胃腸炎かと。

  • @RRR-c7z
    @RRR-c7z 2 роки тому

    数時間か、しばらくは戻してしまうので焦ってすぐに病院に行かなくてもいいかなと私は思います😢我が家は最後に吐いてから2時間くらい経ったら水分をスプーンひとさじから始めて徐々に増やしてくる感じでトータル200くらい飲めたら食事始めてます✨(欲しがるなら)それと胃腸炎からの低血糖にもなってしまう時があるので糖分もあげてます💦それこそリンゴジュース!もし飽きてきたらお味噌汁とか✨
    低血糖は嘔吐が止まらなくて本当怖いです😵😵娘は1歳〜5歳まで胃腸炎が多くて私は嘔吐恐怖症になってしまいました‥今思えば低血糖だったのかなと思いますが。子供はよく吐くし、病院もわざわざ血液検査もしませんよね😵あまりにも回数が多い時があり救急へ行ったら検査してくれて発覚しました!それからは小児科で低血糖になりやすいんです〜(ちょっとオーバーに言うw)と伝えると検査してくれるように😆ペットシーツおすすめですよ!みおちゃん小さいのでそこで吐くとは限りませんが拭いたりもできますし片付けが楽です♫長くなりましたが読んでいただけたら嬉しいです。

  • @きむきむこ-g2l
    @きむきむこ-g2l 2 роки тому

    嘔吐物処理の感染対策は十分知識ありましたが、子どもが吐いたものを触ったり、踏んだり、その足であちこち歩き回るので、マスクと手袋をする暇なんかないということがわかった胃腸炎生活でした。
    次亜塩素酸で消毒とか言うけど、消毒スプレー持ってくる間に、子どもが吐いた床を歩き回っている😭もう手遅れ感満載でした。
    ワンオペで感染対策なんかできるのでしょうか?教えて欲しいです😭

  • @みぃーーーたか
    @みぃーーーたか 2 роки тому +3

    私も高校の時になり
    吐き気で早退その3時間後母
    4時間後妹そのあとすぐに父で
    1週間死んでました。
    そのあと、病院で父が糖尿病発覚だったので
    父にとってはよかったのかもしれませんが
    もう2度となりたくないと思いました笑

  • @kita5670
    @kita5670 2 роки тому +2

    正直、息子3人いて今までいろんな風邪を相手してきましたがウイルス性胃腸炎が1番恐怖でしかない。インフルエンザと同様、隔離しないとすぐに家族全員やられますね。何故か私だけはかからないのですが…。まず、看病する側は寝れない。吐かれる回数が多いから常にゲロ袋を準備。吐いて落ち着いたらスプーン一杯分の水分をのませる。これ以上飲ませるとリバースするから必ずスプーン一杯。触れた所は次亜塩素酸で消毒。嘔吐物は申し訳ないがゴミ袋に入れてさようならしました。何回も経験しましたがもう2度と相手したくない風邪です。レッチさんも本当にお疲れ様です。好きなもの沢山食べてなるべくストレスフリーで免疫upで頑張りましょう!!

  • @濱田由莉香
    @濱田由莉香 Рік тому

    お腹下した時には、どうすればいいのですか?

  • @菅原かおり-g5d
    @菅原かおり-g5d 2 роки тому +1

    よく自分は胃腸炎になります😱
    ですが感染症胃腸炎は息子まだなってないので参考になります。来年から幼稚園だからうつるかなぁ

  • @MissElizabethsWorld
    @MissElizabethsWorld 2 роки тому +4

    Hello lovely friends. Your kids are so cute. Sending them big love. You big fan.

  • @kana4977
    @kana4977 2 роки тому +3

    我が家も先月娘が保育園からもらってきた胃腸炎で家族全滅でした🤮マーライオンのように戻す娘に本当に心配で自分も久しぶりに胃腸炎は辛かったです…いろんな感染症はが今流行ってて気が抜けないですよね🥵

  • @re_4341
    @re_4341 2 роки тому

    うちも先月娘と私が胃腸炎に…🥲🥲
    ほんっっとにしんどかった〜!!!

  • @Karen-tq6cb
    @Karen-tq6cb 2 роки тому

    子供の嘔吐は、精神的に来ますよね、、、💔💦
    子供も相当辛いでしょうし、、😢
    少しずつ回復してるみたいで安心です💦😢
    もし、なった場合、感染しないように、手袋、マスク!心がけますっ!🙋

  • @はぁちゃんmama
    @はぁちゃんmama 2 роки тому +3

    私も前にノロになって、家族全滅しました(¯―¯💧)恐ろしいですよね…

  • @碧金子
    @碧金子 2 роки тому +2

    いつも見てます!うちも今年胃腸炎に手足口病にヘルパンギーナとここ1、2ヶ月で全部貰ってきました、

  • @tonton-ph8rp
    @tonton-ph8rp 2 роки тому

    子供が小さいと良くあることですよね!私なんて手足口病まで移りましたよ🤣

  • @こりょうちゃん
    @こりょうちゃん 2 роки тому +9

    感染性胃腸炎では?
    症→誤
    性→正

    • @recchichannel
      @recchichannel  2 роки тому

      ほんとですね🤣💦
      ありがとうございます🙇‍♀️

  • @わたー先生
    @わたー先生 2 роки тому

    手袋、マスクは二重やで!消毒液はアルコール効かないから次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を使わんなんよ

  • @とあ-k9g
    @とあ-k9g 2 роки тому +15

    感染症ではなく感染性です

  • @高田望美
    @高田望美 2 роки тому +3

    感染性胃腸炎では?感染症ではなくて

  • @西森はるか-b4k
    @西森はるか-b4k 2 роки тому +2

    感染症胃腸