Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分はSH40にサーモスの25L入れてます。
だいぶ時間がたっていますが、私も購入しようと思っていたのでコメントさせてください。まず、耐久性がないというサムネタイトルを見て直感的に思ったのは、軽量なボックスゆえの耐久性、つまり、どこかにクラックが発生したとか、リベットがガタついてきたとかを想像しました。しかし、ストッパーのワイヤーだったという内容だったので、拍子抜けしたと同時に安心しました。映像でカシメ部を見てみると、それなりに潰しているようなので、何度か強い力が働いてしまったとかありませんでしたか?たとえば、強風で持っていかれたことがあるとか。。また、ロック機構部のガタつきは、もしかするとベースプレート側の爪位置の調整で治りませんか?これは憶測なので違っていたらすみません。このボックスは、今もタイムセールしておりまして、お買い得なので迷っています。特にロック機構は調整で治らないかどうかが気になりました。
Dio110にONESTEP55lのボックスを取り付けることを検討しています。その際、ONESTEPに付属の取り付けベースをDioに直接取り付ける形で大丈夫でしょうか?それともR-SPACEのようなキャリアを一度かました上で取り付けるべきでしょうか?その辺教えて下さい。
ワイヤーを要らなくなったクラッチワイヤーなどで作ると張りがあって良いです👍私だけかもしれないけど😅
ワイヤーの部分は一旦外してカシメを少しヤスリがけ、フラックス塗ってバーナーでハンダで固めるかロウ付けとか良いですよ。それよりも下の台座の方が気になりますよね。振動が毎度してるなら取付部分に打撃与えてるような物ですし。ピン二本を両側から潰してるように見えるので、小型の万力でピンを押しつぶせば・・・とかは思いましたがどうなんでしょう。ダメならピン取っ払ってボルトナットと平ワッシャーで換装するとかですかね。
なるほど...どうやら手間がかかりそうです(笑)
中華製はこれに限らず仕立て直し必要と感じる。ジッパーのあるものとか防水を謳ってるものとか顕著に差が出やすくどうしようもないけど、これくらいなら自力でなんとかなりそう。
@@kk5228それは困りますね。鍵は滅多に使わないので配達中に開かなくて困るということは私の場合ないと思いますけど気持ち的に嫌ですね。浸水については箇所を特定してパテかなんかで埋めればいいと思います。
自分もこの箱買おうと思ってるのですが、台座の部分のガタガタ音少し気になります。車体に付けるステー部分のシルバーの所調整出来そうですけど、それで治らないでしょうか?フックになってるようなので引っ張る方向に動かせばガタガタしなくなりそうですが…
コメント似頂いた修正方法で直せましたよ!
俺は2回使っただけで左右のワイヤー両方外れたわ初期不良で交換ワイヤー貰ったけど、カシメて使ってる
この動画を見ずに同じものを買ってしまいました(汗)やっぱりロック機構がガタガタ鳴りますから製品全体の作りの甘さなんでしょうロック上の部分は裏にクッションが付いてますがその厚みが足りないので鳴ってるのでクッションを追加して対応ロック下の部分はキャリアのフック部分に厚手のビニールテープを数枚貼ったら鳴らなくなりました気になるようでしたら試してみて下さい
お値段以上!とはならないですね。
僕もこれ買いましたけど「M」がだせえなと見るたびに思ってます。それ以外は特に不満ないですね
あたりかもしれません。(笑)ロゴは特に何も思ったことないです
ちなむと見た目気にしないならモトボワットbbの47Lなら、その青いバッグすっぽり入ってかつ、このボックスより全然余裕あるのでさらにモノ入ります。
ワイヤーに関してはGIVIも直ぐに壊れたりしますねこれは金属ですがGIVIはプラスチックだったりするので
なんか保証期間がなければある程度はしょうがないのに何をいっているのか?クレマーだな。
メイホウがいいや
自分はSH40にサーモスの25L入れてます。
だいぶ時間がたっていますが、私も購入しようと思っていたのでコメントさせてください。
まず、耐久性がないというサムネタイトルを見て直感的に思ったのは、軽量なボックスゆえの耐久性、つまり、どこかにクラックが発生したとか、
リベットがガタついてきたとかを想像しました。
しかし、ストッパーのワイヤーだったという内容だったので、拍子抜けしたと同時に安心しました。
映像でカシメ部を見てみると、それなりに潰しているようなので、何度か強い力が働いてしまったとかありませんでしたか?
たとえば、強風で持っていかれたことがあるとか。。
また、ロック機構部のガタつきは、もしかするとベースプレート側の爪位置の調整で治りませんか?
これは憶測なので違っていたらすみません。
このボックスは、今もタイムセールしておりまして、お買い得なので迷っています。
特にロック機構は調整で治らないかどうかが気になりました。
Dio110にONESTEP55lのボックスを取り付けることを検討しています。その際、ONESTEPに付属の取り付けベースをDioに直接取り付ける形で大丈夫でしょうか?それともR-SPACEのようなキャリアを一度かました上で取り付けるべきでしょうか?その辺教えて下さい。
ワイヤーを要らなくなったクラッチワイヤーなどで作ると張りがあって良いです👍私だけかもしれないけど😅
ワイヤーの部分は一旦外してカシメを少しヤスリがけ、フラックス塗ってバーナーでハンダで固めるかロウ付けとか良いですよ。
それよりも下の台座の方が気になりますよね。振動が毎度してるなら取付部分に打撃与えてるような物ですし。
ピン二本を両側から潰してるように見えるので、小型の万力でピンを押しつぶせば・・・とかは思いましたがどうなんでしょう。
ダメならピン取っ払ってボルトナットと平ワッシャーで換装するとかですかね。
なるほど...どうやら手間がかかりそうです(笑)
中華製はこれに限らず仕立て直し必要と感じる。ジッパーのあるものとか防水を謳ってるものとか顕著に差が出やすくどうしようもないけど、これくらいなら自力でなんとかなりそう。
@@kk5228それは困りますね。鍵は滅多に使わないので配達中に開かなくて困るということは私の場合ないと思いますけど気持ち的に嫌ですね。浸水については箇所を特定してパテかなんかで埋めればいいと思います。
自分もこの箱買おうと思ってるのですが、台座の部分のガタガタ音少し気になります。
車体に付けるステー部分のシルバーの所調整出来そうですけど、それで治らないでしょうか?
フックになってるようなので引っ張る方向に動かせばガタガタしなくなりそうですが…
コメント似頂いた修正方法で直せましたよ!
俺は2回使っただけで左右のワイヤー両方外れたわ
初期不良で交換ワイヤー貰ったけど、カシメて使ってる
この動画を見ずに同じものを買ってしまいました(汗)
やっぱりロック機構がガタガタ鳴りますから製品全体の作りの甘さなんでしょう
ロック上の部分は裏にクッションが付いてますがその厚みが足りないので鳴ってるので
クッションを追加して対応
ロック下の部分はキャリアのフック部分に厚手のビニールテープを数枚貼ったら鳴らなくなりました
気になるようでしたら試してみて下さい
お値段以上!とはならないですね。
僕もこれ買いましたけど「M」がだせえなと見るたびに思ってます。
それ以外は特に不満ないですね
あたりかもしれません。(笑)ロゴは特に何も思ったことないです
ちなむと見た目気にしないならモトボワットbbの47Lなら、その青いバッグすっぽり入ってかつ、このボックスより全然余裕あるのでさらにモノ入ります。
ワイヤーに関してはGIVIも直ぐに壊れたりしますね
これは金属ですがGIVIはプラスチックだったりするので
なんか保証期間がなければある程度はしょうがないのに何をいっているのか?クレマーだな。
メイホウがいいや