リンゴ村から/三橋美智也

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 作詞:矢野 亮/作曲:林 伊佐緒。
     アップ曲リスト(題名をコピーし検索欄に貼り付けて検索して下さい)
    哀愁列車、リンゴ村から、あゝ新撰組、古城、武田節、
    一本刀土俵入り、江差恋しや、母恋吹雪、おさげと花と地蔵さんと、ギター鴎、
    リンゴ花咲く故郷へ、君は海鳥渡り鳥、星屑の町、石狩川悲歌、赤い夕陽の故郷、
    達者でナ、男涙の子守唄、流れ星だよ、さすらい船、ネオンギター、
    流しギターの独り言、もがり笛の子守唄、越後絶唱、黒潮の男、津軽涙唄、
    冬の花火、湯の町さのさ、望郷江差、鳴門海峡、竜飛岬、
    筑波しぐれ、哀愁平野、京都が泣いている、弘前の女、南の風、
    秋風川中島、夫婦舟、別れの街角、あの娘が泣いてる波止場、故郷のリンゴ村、
    さよなら夕焼け、じょんがら慕情、君呼ぶ町、小雨なぜ泣く、大漁太鼓、
    夫婦船頭唄、夕陽の旅路、風の街、霧笛、信濃の夕月、
    信濃川悲歌、大阿蘇慕情、北の別れ唄、木曽恋がらす、誰れか故郷を想わざる、
    赤城の子守唄、流れの旅路、旅の夜風、高原の旅愁、島原地方の子守唄、
    麗人草の唄、あざみの歌、お夏清十郎、すみだ川、山は夕焼け、
    船頭小唄、いいじゃありませんか、まことの愛、雨の乾杯、噂のディスコボーイ 、
    海辺の宿、匠(たくみ)、城下町の女、あゝ高杉晋作、神戸流れて、いいもんだな故郷は、
    おさらば東京、夕焼けとんび、父子星、赤い夕日、忘郷花、
    千曲川旅情、玄海船乗り、泪と侍、ふるさとの笛、哀愁湖畔、
    哀唱琴の湖、寒い春の物語、郷愁、堀のある町、名将伊達政宗、
    木曽節やくざ、あゝ関ヶ原、さすらい列車、北海の終列車、北海道函館本線、
    はぐれ念仏、たそがれたずねびと、わがこころ、一本杉は男杉、花恋し・人恋し・親恋し、
    祭り獅子、草笛の丘、男の旅路、忠臣蔵の唄、あゝ城山、
    さらば雪国、新府城、柳川の女、果てない航路、月のひとり船、
    水上夜曲、啄木旅愁、夜霧のデッキ、ノサップの風、里恋い越後獅子、
    あゝ想夫恋、あゝ田原坂、酒の苦さよ(新相馬ぶし)、瞼のふるさと(南部牛追唄)、
    笛吹峠、妻恋船頭唄、みれん山唄、ひとり海峡を行く、
    わかれ路、あばれ太鼓、おけさ舟唄、懐しの高原、小島の鴎、
    津軽恋しや、美智也さのさ、美智也馬子唄、利根の夕焼け、
    おんなの宿、都の雨に、片情(かたなさけ)、しのび雪、汐鳴り、冬の華、帰郷

КОМЕНТАРІ • 177

  • @norito
    @norito 2 роки тому +11

    「リンゴ村から」の歌も、よく聴きました。
    三橋美智也さんは素晴らしい歌手でした。

  • @蝉がいたかい
    @蝉がいたかい 3 роки тому +10

    酒を呑みながらしみじみと聞いています。
    いい歌だぁー

    • @yasuhikoakutu823
      @yasuhikoakutu823 Місяць тому

      Gboard クリップボードへようこそ。コピーはここに保存されます。

  • @上野勝則-n6p
    @上野勝則-n6p 2 роки тому +7

    僕がまだ4〜5歳の頃でしたか、父に連れられて別府市だったかなぁ、三橋美智也さんのコンサートに行った記憶があります😔歌を聞くたび思い出され、懐かしいです😌

  • @雷神-y8m
    @雷神-y8m Рік тому +1

    こどものころ、親父に怒られた時よく三橋美智也さんの唄を、唄いました、寂しい時楽しい時達者でな等色々覚えています

  • @音楽熱愛者
    @音楽熱愛者 3 роки тому +5

    昭和30年頃ですね、まさに三橋美智也さんの時代でしたね、田舎からの東京へのあこがれと、東京からの故郷への思い、ですね。集団就職で東京にやってきた時代ですね。

  • @立林厚
    @立林厚 2 роки тому +14

    一番聞いている唄は、哀愁列車です。何度きいても飽きません。

  • @flowersun2424
    @flowersun2424 7 років тому +17

    子供のころ意味も分らずに聞いていましたが歌唱力が凄い人、いい声 と幼いながらファンでした。改めて聴くと本当に凄い人です。あの時代のこういう歌、本物の歌手、本当に懐かしいです。今の歌手に歌い継いで欲しいですが誰もこんなには歌えないでしょう。残念です。

  • @hnne9891
    @hnne9891 2 роки тому +11

    三橋さんの美しい歌声にいつも癒されています、有難う懐しいデス82歳hns.

  • @恒治石橋
    @恒治石橋 Рік тому +3

    石橋 恒治 傘寿
    懐かしいですね😢🎵65年前(高校生)のヒット曲、🎶三橋美智也さんの大ファンになりました😊✌
    当時、凄い上手な歌手が出たと噂が広まり、民謡で鍛えた喉は歌唱力抜群で魅了されました🎶僕の声が少し似ていると言って、ミッチーと呼ばれていました😂
    今でもカラオケでよく三橋美智也さんの歌と、美空ひばりさんの歌を唄います🎶❤歌手の方は亡くなられても歌は残って聞けるから本当に有難いです😂✌

  • @ハルト吉村
    @ハルト吉村 3 роки тому +16

    いつ聞いても哀愁があって、いい歌ですね

  • @いとうよしこ-q3r
    @いとうよしこ-q3r 3 роки тому +21

    イントロ、だけでも涙が❗️郷愁を、故郷の無い私も、しんみり、有り難う☺️聞かせて頂き幸せ

  • @稲垣冨美子-l4z
    @稲垣冨美子-l4z 5 років тому +40

    昔の懐かしい歌を 久し振りに聴き辛かった自分の若い頃を重ね合わせ、涙が溢れて来て歌が自分を成長させてくれたのだと幸せな気持ちになります、

  • @tsurugar8364
    @tsurugar8364 2 роки тому +5

    懐かしいですね、嬉しいし、優しいし、ありがとうございます

  • @フミ-j5p
    @フミ-j5p 3 роки тому +19

    ただただ懐かしく
    涙が出ます
    三橋美智也さん大好きです!

  • @上杉正明-j7w
    @上杉正明-j7w 4 роки тому +32

    全く力まない、軽やかで伸びやかな高音の美しさ。唯一無二。拍手。

  • @小林二三男-d8m
    @小林二三男-d8m 3 роки тому +14

    とても素敵な名曲ですね。

  • @田中九一郎
    @田中九一郎 4 роки тому +31

    永遠に歌い継がれる曲です。

  • @中尾肇-h5d
    @中尾肇-h5d 6 років тому +26

    この歌聴くと若い頃を思い出しますいい歌ですね。

  • @藤村隆-f2v
    @藤村隆-f2v 5 років тому +43

    三橋さんの歌唱力、歌詞、メドレーが何回聴いてもあきない、聴き惚れます❗️

    • @八反地剛
      @八反地剛 4 роки тому +8

      三橋美智也、春日八郎さんの歌 いいですね

    • @八反地剛
      @八反地剛 4 роки тому +10

      昭和の歌には叙情がありましたね。情景が浮かんできます。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 3 роки тому +3

      藤村 隆さん メドレー? メロディーの間違いじゃぁないの❓😥

    • @岩城洋人-i7i
      @岩城洋人-i7i 26 днів тому

      ありがとうございます♪

  • @萩原久住
    @萩原久住 2 роки тому +12

    民謡で鍛えた伸びのある声が素晴らしいです🎵

  • @千野三男
    @千野三男 4 роки тому +10

    50年前によく聞いたような
    懐かしい 良い曲です

  • @山内孝子-i9b
    @山内孝子-i9b 3 роки тому +3

    遠い昔を懐かしく思い出しなぜか涙💧が出ます

  • @ntakashi8259
    @ntakashi8259 6 років тому +18

    三橋美智也さんメロディの代表作品ですよね❗。大好きです❗。

  • @ss-qs9yn
    @ss-qs9yn 7 років тому +8

    子供の頃から大ファンです故郷を遠く離れ三橋さんの歌を聞いてると懐かしい故郷のことが思い出されます今なお三橋みちやさんの歌が多くの人に歌い継がれこんなに嬉しいことはありませんキングレコードのデレクタア斉藤こうじ様本当にありがとうございますお身体に気をつけてお元気でお過ごしくださいませ

  • @長谷川義美-t5r
    @長谷川義美-t5r 4 роки тому +20

    昔の歌は~心にしみます‼️ほんま~懐かしい🎵

  • @霧漣湖
    @霧漣湖 Рік тому +3

    再録では、さらに感情がこもり、やはり上手い!胸の奥に響いて、自然と懐かしい想いが膨らんで来る。百年名曲は有り難い!

  • @松永紗弥男
    @松永紗弥男 5 років тому +16

    ミリオンセラーが10曲以上、この曲もそうでしょ。
    永遠に残る名曲です。
    ずっと歌い続けていってほしい。
    東亜紀さん12歳が、昭和の歌を歌ってくれてますが、素晴らしく上手で素敵な歌声です。

  • @鈴木禎幸
    @鈴木禎幸 2 роки тому +1

    1972年ころTBSラジオパックインミュージックで故小島一慶アナウンサーが担当の時三橋さんのこのカラオケで吹き込み 小島一慶「リンゴ村から」をリクエストがあったのを記憶しています、私も一慶さんの歌を聞きのちょのカラオケでよく歌いました。パイオニアのレーザーディスクだと長野電鉄の車両がに乗り込む彼女、見送る彼氏が印象的でした、

  • @ぽんちゃん-i7e
    @ぽんちゃん-i7e 7 років тому +15

    私はこのリンゴ村からが、1番好きです。毎日、夜、8時30分から、ラジオから、流れるオープニング曲だったと思います。

  • @yasuyofolks4162
    @yasuyofolks4162 8 років тому +15

    家族みんなで聞いたラジオの前での「歌謡ベストテン」を、懐かしく思い出します.

  • @大村信介-l2f
    @大村信介-l2f 5 років тому +18

    懐かしい子供の頃の純粋な気持ちがよみがえる気持ちです
    今の若い世代が聞く歌だと思います

  • @叶居広行-i4h
    @叶居広行-i4h 7 років тому +29

    この歌を聴くと田舎の実家を思い出されます。また帰りたくなります。年ですね

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu Рік тому +7

    此の「リンゴ村 」と言う曲を聴くと、神戸発の夜行列車;銀河で東京へ旅立つ夜にホームで見送って呉れた高校3年の同じクラスの女の子の小田桐敏子さんとの別れを想い出し、其れきっり逢わなかった事を今も偶に後悔して居ますネ、何故かと言うと、あの娘は疾くして病で亡くなったとの風の便りで知ったんだねぇ!まぁ個人的には悲しい追想ですよネ!

  • @平千畝
    @平千畝 6 років тому +10

    三橋さん😭おさない頃😁故郷思します✨と聡明ステキ🐱な唄有り難う😃

  • @幸ちゃん-t9p
    @幸ちゃん-t9p 8 років тому +34

    三橋美智也さんの曲は、昭和の良き時代を思い出させてくれますね。いつ聞いても良い歌ですね~ぇ。はい。

  • @赤松勝行
    @赤松勝行 3 роки тому +7

    小山修様と同じです。私も小学低学年の頃、冬になる父親は出稼ぎに出るので囲炉裏で編み物や縫い物をしながら歌っていました。
    それを横で聞いて覚えたものです。想いだし懐かしくて胸がこみ上げながら私も三橋美智也さんの歌声聴きながら歌っています🎵😀

  • @山下太平-k8x
    @山下太平-k8x 4 роки тому +21

    小さい頃聞いた 歌は高齢者になっても何十年もたっているのに 歌えるのは不思議だ

    • @心照覧
      @心照覧 4 роки тому +6

      私、昭和26年、69歳。
      岡山県の本当に度田舎中の生まれ。五歳頃の全ての記憶が昨日の様に。唄う時はかならず。
      父親、母親が。
      知らぬ間に69歳。
      お互いに無事故と健康第一に。

    • @小山修-j7o
      @小山修-j7o 3 роки тому +3

      @@心照覧 様 私も26年生まれです。川崎というにぎやかなところで育ったんですが、この歌は不思議と故郷を思わせてくれるようです。

  • @shiomikayama573
    @shiomikayama573 7 років тому +8

    こんにちは、三橋美智也さんのりんご村からを聴いていると昔の時代を思いだします。本当に懐メロっていいですね。有難うございます。

  • @高志長山
    @高志長山 7 років тому +15

    三橋美智也さんの歌声も大好きです‼。この曲‼リンゴ村からを聴くとわたくし小学生の頃❗本当にリンゴ売りのトラック🚚が来て、子供心にいい歌だなぁとつくづく思いました‼。

  • @松浦正義-m5l
    @松浦正義-m5l 4 роки тому +19

    なんと上手なのでしょうか、リンゴ村から、私は小さい時からリンゴが大好きでした…なんとも言えない情緒、素晴らしいです!長生きをしてほしかった、長生きを

  • @武井健二-s5m
    @武井健二-s5m 9 років тому +41

    このころ 望郷演歌が多かったですね とにかく懐かしい最近の歌にはない 心にしみる いい歌が多かった

  • @心照覧
    @心照覧 4 роки тому +15

    子どもの頃が、泣ける。
    過ぎれば全て思い出。

  • @中川美智子-g7r
    @中川美智子-g7r 4 місяці тому

    三橋美智也さん
    幼い頃からのファンです
    いつ聞いても慰められ涙します
    どの曲も心を感じます

  • @林桂一
    @林桂一 10 років тому +41

    これを聞いて育ちました。三橋さんありがとう。

  • @小山修-j7o
    @小山修-j7o 4 роки тому +17

    もう60年も昔になるだろうか、家の古いラジオから聞こえていたのを思い出します。小学校の低学年だったけど、お袋がよく編み物をしていたっけ。懐かしいですね。

  • @大橋茂夫-o4f
    @大橋茂夫-o4f 8 років тому +38

    この曲が好きでいつも聴いて、口ずさんでいます。故郷はどこにいても忘れられないですね。

  • @shibalea2000
    @shibalea2000 9 років тому +77

    もうこのような美声は現れないかも。声だけでなく,日本語としての発音の正確さに感嘆します。1つ1つの音を本当に丁寧に仕上げていますね。

  • @荒瀬正修
    @荒瀬正修 3 роки тому +5

    今77すぎ、なんど聞いても感激します。そして唄に挑戦してます。

  • @上畠秋次-r8d
    @上畠秋次-r8d 9 років тому +63

    いいなあ!今の時代みたいにテレビのなかった時代にラジオから流れる美声に家族みんなで拍手したものです。 やはり時代を超えて心に残る、懐かしく温かみを感じますね。 ありがとうございました。

  • @hideyukitanaka3074
    @hideyukitanaka3074 9 років тому +11

    三橋美智也のこのうたは、私が、子供の、頃、リンゴ売りの、トラックが、よく鳴らして、きていましたね。

  • @kunikog6285
    @kunikog6285 8 років тому +35

    林檎の実らない沖縄県からです。映像も歌もいいですね。三橋美智也さんの歌全部好きです

  • @新井善江
    @新井善江 7 місяців тому

    本当にいい声、三橋美智也さんの歌を聞いていると昔、昔を思いだします。😢

  • @taroyamada2201
    @taroyamada2201 8 років тому +46

    声がいいですよね~なにか日本人に合った声って感じです。 もちろん民謡で鍛えた三橋先生の歌唱力も絶品です!sakurafubuki333さん、ありがとうございます! あなたのおかげでいい歌が聴けました^^

  • @SYSTOJO1
    @SYSTOJO1 6 років тому +21

    私が5才のころに聴いていました。懐かしいです。そのころ流行っていた曲らしいです。
    そのころからでしょうか、集団就職と言う言葉をよく耳にしました。
    故郷を離れて働きに来た人たちの望郷の念を歌った曲でしょうか。

  • @hidehank7180
    @hidehank7180 8 років тому +5

    私の母が一番好きな歌でした、この歌だけは母が口ずさんで好きだと私に言ったものです。私も三橋美智也さんの中では一番好きな歌です。母を思い出します。

  • @佐藤喜美子-b4l
    @佐藤喜美子-b4l 2 роки тому +2

    昔から聞いていました。故郷が同じだから懐かしいです。

  • @英ちゃん-e6h
    @英ちゃん-e6h 6 років тому +4

    何時聞いても 懐かしいです。その時代の光景が浮かんできます。今私はDAMともで歌を楽しむ事が大好きです。DAM友で懐かしい唄がなかなか、歌えません残念です。

    • @武司向田
      @武司向田 3 роки тому

      コロナがおさまったら、お互いに歌いまくりましょう。

  • @C56pony
    @C56pony 5 років тому +4

    いつ聞いても良いです~
    中学2年生が 「夕焼けとんび」でした。

  • @高崎音楽企画究極の演
    @高崎音楽企画究極の演 6 років тому +6

    名曲名歌です。。

  • @natari2875
    @natari2875 10 років тому +47

    親父が去年の暮れに86歳の人生を終えた時に葬儀の時の音楽にリンゴ村から使いました三橋美智也さんが大好きな親父でしたもう少し親父と酒が飲みたかったと後悔していますリンゴ村から聞いたら親父もあの世でくちづさんでいるような気がします

  • @kazushiinoue4114
    @kazushiinoue4114 4 роки тому +11

    Wonderful music is getting on a moment of wistful stocktaking......

  • @田中田次郎-y8r
    @田中田次郎-y8r 4 роки тому +15

    ありました!
    UA-camで探したところ見つかりました。
    UA-camって頼りになりますね。

  • @堀勇作-l5p
    @堀勇作-l5p 3 роки тому +6

    この歌手は本物のプロ歌手です。

  • @寺田弘-f5j
    @寺田弘-f5j 4 роки тому +9

    いつ聞いてもいいですな 小生はいつもハーモニカを楽しんでいますよ

  • @noouchi6915
    @noouchi6915 9 років тому +14

    名曲ですね。カラオケで歌う唯一の曲です。

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 5 років тому +4

    三橋美智也 「リンゴ村ら」 大賛辞
    リンゴが懐かしいのであります、
    三橋美智也こそ懐かしいのです。
    懐かしさは、人の心の根本です。
    おじいさん、おばあさん、おかあさん、おにいさん、おねいさん、おとうとさん、いもうとさん、その他諸々、手に取るように、取っても懐かしいのです。

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 5 років тому +4

    三橋美智也 「リンゴ村ら」 大賛辞
    リンゴが懐かしいのであります、
    三橋美智也こそ懐かしいのです。
    懐かしさは、人の心の根本です。
    おじいさん、おばあさん、おかあさん、おにいさん、おねいさん、おとうとさん、いもうとさん、その他諸々、手に取るように、取っても懐かしいのです。
    擱 筆

  • @user-ve4wx9tf7h
    @user-ve4wx9tf7h 4 роки тому +31

    高音で節回しが素晴らしい〜

  • @園田敬助
    @園田敬助 5 років тому +13

    望郷演歌の最高傑作かも❗

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 7 років тому +3

    昭和31年、僕が小学校3年生。まだまだ日本は貧しく、夕暮れの街にこの歌が流れていました。それを聞いて、何とも言えない切ない気持ちになったことを憶えています。不思議なことに、この歌を聞くと、七輪で焼けるサンマの匂いを思い出します。

  • @尾形喜一郎-r4d
    @尾形喜一郎-r4d 8 років тому +44

    哀愁列車と並ぶ美智也節~良いね(^^♪

  • @iast359
    @iast359 9 місяців тому

    浪曲で鍛えた朗々たる唄い、懐かしいうたです!!

  • @kazushiinoue6185
    @kazushiinoue6185 5 років тому +17

    Wonderful music like a wistful music...!

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 4 роки тому

    昭和31年、日本はまだまだ貧乏な時代でした。
    この年から東北や九州から中学を出たばかりの少年少女たちを乗せた列車が
    東京や大阪に来るようになりました。
    いわゆる「集団就職」です。
    彼らが親元や故郷を離れ、
    辛い仕事の合間に心を癒したのが三橋美智也であり春日八郎だったのです。
    僕は大阪育ちの小学校4年生でしたが、明かりも乏しい貧しい街の夕暮れ時に、
    ラジオから流れてくるこの歌には、言いようのない切なさを感じたものでした。
    作家の立松和平が生前、こんな言葉を遺しています:
    「農村は米を作り、野菜を作り、リンゴを、ミカンを作って、
    それらをすべて都会に吸い取られていきました。
    そして『集団就職』や『出稼ぎ』という名で、
    とうとう人間までを売りに出して疲弊していきました。
    高度経済成長とは、そんな時代だったのです」と。
    高度成長期をやたらと懐かしがる風潮も見られますが、
    物事には何でも、このように明るい表の面と、暗い裏の面が存在しているのですね。

  • @みつえかがわ
    @みつえかがわ 3 роки тому +2

    たわわに実った林檎、三橋さんの歌、林檎の木があった北海道を思い出しています。

  • @西浦照明
    @西浦照明 8 місяців тому

    82才の私が昔三橋さんとよく似てると言われたものです。今唄うとあの三橋さんの唄い方を忘れている。

  • @敏夫高橋-e4j
    @敏夫高橋-e4j 3 роки тому +1

    72歳、子供のころ今は亡き父親が良く歌っていたな~

  • @西村幸男-y4q
    @西村幸男-y4q 8 років тому +24

    何時聴いても感動を覚える唄ですね。カラオケで唱うと、皆様協賛してくださいます。南国の人逹も

  • @teresitakimura9777
    @teresitakimura9777 7 років тому +3

    Thanks 580

  • @市川富常
    @市川富常 6 років тому +2

    三橋美智也さんの唄わほとんどない少なかったありがとうございます。

    • @市川富常
      @市川富常 6 років тому

      返信しますありがとうございましたお世話になります。市川

  • @佐々木良一-m5h
    @佐々木良一-m5h 5 років тому +5

    懐かしい

  • @岡田努-c2t
    @岡田努-c2t 6 років тому +7

    最高の歌謡曲を歌える歌手

  • @橋本忠勝-e1g
    @橋本忠勝-e1g 4 роки тому +6

    長野県の中野から小布施へ行く途中のリンゴ畑を思い出すね

  • @金子茂成
    @金子茂成 26 днів тому

    何回聞いても楽しい家内はすこう町生まれだから冷ややかだが俺は懐かしい

  • @勇吉大畠
    @勇吉大畠 3 роки тому +2

    毎日廊下を歩いて聞くのが楽しみです

  • @本村貴美子
    @本村貴美子 4 роки тому +6

    今亡き祖母セッコリンゴ村から口歌若いごろ 65歳67歳

  • @neon17965
    @neon17965 6 років тому +3

    三橋美智也と菅原洋一とバーブラストライサンドとグハラムボネットが好きなボーカリストです。
    聴かせる歌……
    堪らない声……

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 5 років тому +1

    三橋美智也 「リンゴ村ら」 大賛辞
    リンゴが懐かしいのであります、
    三橋美智也こそ懐かしいのです。
    懐かしさは、人の心の根本です。
    おじいさん、おばあさん、おかあさん、おにいさん、おねいさん、おとうとさん、いもうとさん、その他諸々、手に取るように、取っても懐かしいのです。
    リンゴ🍎は、運ばれて行くのです。やがて、それは皆の、たつき

  • @安倍三蔵
    @安倍三蔵 6 років тому +4

    懐かしい!!子供の頃唄ってましたよw

  • @藤本秀巧
    @藤本秀巧 27 днів тому +1

    三橋美智也さんの曲を三味線と唄で5曲メロディーで綴りました。勝手に酔いしれてます---

  • @seyeinakanishi8203
    @seyeinakanishi8203 4 роки тому +14

    Recuerdo a mis padres escuchar esta canción y vuelvo a mí niñez

    • @幸一-m7e
      @幸一-m7e 2 роки тому +1

      古里を想い出素晴らしいお声ですね。貧しかった子どもの頃を想い出す。父さん.母さんの愛情につつまれて厳しい生活環境でわありましたが、最高に幸福せな時代でした。🍒ありがとうございました。本当に心から感謝申し上げます。🍒k.kondo我・成『如蓮華在水』🍒

    • @恒治石橋
      @恒治石橋 Рік тому

      石橋恒治 傘寿
      高校生の頃 良く聞きました🎵懐かしい曲です❗
      昔のふる里を思い出します😂この歌も良く唄いました🎶心に沁む名曲です❤

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 5 років тому +4

    最後のフレ-ズ 「おいらの胸が」 が難しい。また「ら行」を巻き舌にしないで歌うので(当たり前)気持ちがいいです。昨今の歌手で「ら行巻き舌」で歌う人がいますが、一番で一回ぐらいはいいですが多用するのはいただけません。 2019/10/25 → 2021/04/01

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 5 років тому +1

    三橋美智也 「リンゴ村ら」 大賛辞
    リ ン ゴ が懐かしいのです。
    三橋美智也こそ懐かしいのです。
    懐かしさは人の心の根本です。
    おじいさん、おばあさん、おかあさん、おにいさん、おねいさん、おとうとさん、いもうとさん、その他諸々、手に取るように、とても懐かしいのです。
    リンゴ🍎は、運ばれて行くのです。やがて、それは皆の、肥やしとなり、僅か許りの、生業となるのです。やがては、バラバラになるのでしょうけれど。😊
    擱 筆

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 3 роки тому +5

    「リンゴ村から」を我が例会でオープニング曲として参加者一同起立して唱和して居りますネ!

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 3 роки тому +4

    「リンゴ村から」を我が例会でオープニング曲として参加者一同起立して唱和して居ります!

  • @二瓶辰男-t2q
    @二瓶辰男-t2q 2 місяці тому

    僕は福島生まれ
    福島もりんごの名産地
    この歌には日本の土、風が
    含まれている
    戦後間もなく貧しかったが山河は豊かで優しかった
    明日への夢が溢れていた

  • @上田進-r2g
    @上田進-r2g 5 років тому

    三橋美智也 「リンゴ村ら」 大賛辞
    リ ン ゴ が懐かしいのです。
    三橋美智也こそ懐かしいのです。
    懐かしさは、人の心の根本です。
    おじいさん、おばあさん、おかあさん、おにいさん、おねいさん、おとうとさん、いもうとさん、その他諸々、手に取るように、取っても懐かしいのです。
    リンゴ🍎は、運ばれて行くのです。やがて、それは皆の、肥やしとなります。😊
    擱 筆

  • @純子檜山
    @純子檜山 7 років тому +7

    お父さん天国で、りんご村聞いていますか?
    私は施設で育って中3の3学期に父と暮らす事になったのですが後妻と私は二回だけ顔会わせて一緒に暮らし始めて、義理の弟が出来て風当たりも冷たく成って
    、施設に戻りたったけど後少しで働けるって思えば?行きたかった高校も残念して寮付きの会社へ就職😢
    智樹貴方は父親が亡くなった事も知らせてくれないで
    !物心付いた時から両親の愛情も知らないで育った私、今更何を言っても過去には戻れませんが、最後に父親と会いたかったです。
    お父さん天国でゆっくり休んで下さいね!

    • @ns-風来坊
      @ns-風来坊 6 років тому +4

      千鶴子さん、あなたは心の綺麗な優しい人ですね。これまでの不遇な人生に抗いながらも、お父さんを慕う心に涙が出ました。せめてあなたは長生きして下さいね。「鶴は千年、亀は万年」といいますが、きっとお父さんはそれを願って千鶴子と名付けたのでしょうから。あなたの心はきっと天国のお父さんに届いていますよ。そしてあなたは鶴のように早く明るい明日に向かって羽ばたいて下さい。

    • @19461223
      @19461223 6 років тому +3

      切ないですね 人生一度きり  貴女のご多幸を
      祈ります。

    • @三尾章
      @三尾章 6 років тому +1

      純子檜山 は

  • @yamadori031011
    @yamadori031011 7 років тому +11

    三橋美智也さんの最初の曲!中学生の時だったのでは??と思います

    • @またの名を次男坊鴉
      @またの名を次男坊鴉 7 років тому +3

      yamadori031011  いいえ違います。酒の苦さよ がデビュー曲です、確か。

  • @平千畝
    @平千畝 6 років тому +3

    三觜道也😱りんご酢から故郷おもい出します