うつわ的利他 聞く力と変化できる力:【法話】小池陽人の随想録

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лис 2023
  • 聞く力。相手の想いに気付く事。それはとても力強く、誰かの為に生きていく為の実践方法なのかもしれません。
    先日、毎日新聞社様の連載記事「僧侶・陽人のユーチューバー巡礼」において介護系ユーチューバーのはたつんさんと対談をさせて頂きました。
    はたつんさんはケアの現場において、「誰かの為に」また、「良かれと思って」と思って何か手を差し伸べる時に、相手にとって本当に必要な事なのか?それを常に考えながら行動をされているそうです。
    「利他」の精神、そして行動。それは、常に変化していく事。そして、相手の想いや立場を受け取る力が必要となってきます。
    ■UA-camチャンネル「はたつん介護士」
    / @hatatsun_0w0
    *************************
    【Instagram:小池 陽人 須磨寺】
    sumaderakoike?i...
    【Facebook:小池 陽人 】
    / akio.mikami.50
    【Twitter:小池 陽人 須磨寺】
    / koikeyounin
    【毎月、須磨寺にて法話をさせて頂いております】
    毎月18日の10時からの護摩祈祷と写経会、20日と21日は11時半から奥の院にて、そして、21日は14時から護摩祈祷をさせて頂き、法話をさせて頂いております。
    【須磨寺オフィシャルサイト】
    www.sumadera.or.jp
    【須磨寺 不動護摩供のご紹介】
    • 須磨寺 不動護摩供のご紹介
    【須磨寺「須磨の火祭り ~柴燈大護摩供 火生三昧火渡り修行~」】
    • 【須磨の火祭り ~柴燈大護摩供 火生三昧火渡...
    【須磨寺:四万六千日 みあかり観音 灯明会】
    • 須磨寺:四万六千日 みあかり観音 灯明会
    【須磨寺音楽法要祭「夜音2017」】
    • 【須磨夜音2017 Official Mov...
    【経木供養所「八角堂」落慶法要:大本山 須磨寺】
    • 経木供養所「八角堂」落慶法要:大本山 須磨寺
    ■楽曲提供:小馬崎達也
    Official site:www.mt8.ne.jp/~pangaea/
    UA-cam Channnel: / pangaeamusicfarm
    #はたつん #利他 #うつわ的利他 #相手の想いを受け止める #仏教

КОМЕНТАРІ • 33

  • @user-pv5qr9nx9o
    @user-pv5qr9nx9o 3 місяці тому +1

    素晴らしい法話を、聴かせていただき、ありがとうございます。
    『利他とは何か?』を、考えると『万人に共通する利他は、存在しないのではないか?』と言う疑問に到達し、また『一方的に感じる善意の対応』に、悩んでいた時に、今回の法話を聴かせていただく、ご縁をいただきました。
    そのご縁に、重ねて感謝したいです。
    ありがとうございます。
    また、有意義な時間を、過ごさせていただけたことに、感謝します。
    ありがとうございます。

  • @user-iz8rx9hp4g
    @user-iz8rx9hp4g 5 місяців тому +3

    ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • @user-gs4jq4gf5i
    @user-gs4jq4gf5i 5 місяців тому +2

    おはようございます🍀学びに感謝致します🍀世界が平和でありますように🍀

  • @user-bu3oo5gb9d
    @user-bu3oo5gb9d 7 місяців тому +5

    0:おはよう👋😃☀️ございます。今日もゆうちゆふをみていまよ。とてもためになるお話しをしてもらいましてためになりますよ。急に寒くなりましたので、お身体に気をつけて、風邪😷引かないようにしてくださいね。さようなら👋バイバイ🙋。

  • @user-lc5fx2dj9q
    @user-lc5fx2dj9q 7 місяців тому +1

    小池副住職様の法話素晴らしい❗大好き😍💓💓です。🎉😊今回のお話しはとても勉強📖👓になりました‼️なんとなく聴くのと、傾聴して聴くのは全く違うのですね❤️「忠言耳に逆らう」のように、自分の人生にとって大切な話しはなかなか聞けないです。はたつんさんの話しはとても興味深い内容でした🎵🙌有意義な時間を頂きありがとう😉👍🎶ございます❤️朝晩寒くなってきましたのでどうかお身体大切に🙋感謝合掌!🐤👋😆🎶✨

  • @miya9182
    @miya9182 7 місяців тому +3

    おはよう御座います。

  • @user-amanojack8888
    @user-amanojack8888 7 місяців тому +3

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-pm8gq4nk6n
    @user-pm8gq4nk6n 7 місяців тому +3

    私なりに今まで行って来た利他… 本当の意味での利他は器的な利他、相手の思いを聞く力の大事さが良く理解出来ました。自分に時間、精神的な余裕がないと押し売り的、尚且つ自己満足的な利他だった事に改めて気付かせて頂きました。🙏深〜い法話有難うございました。🙇‍♀️

  • @user-mv3bw7jb7m
    @user-mv3bw7jb7m 7 місяців тому +1

    ありがとうございます。合掌

  • @user-ls5fs6fr2w
    @user-ls5fs6fr2w 7 місяців тому +1

    遠藤です。
    器的利他の大事さ知りました。
    人の為にと助けになる事は大変なんだとおもいます。
    困っている人いたら誰もが助けたいと思います。
    小池陽人さんのご法話は、いつも素晴らしいとおもいます。
    有難う御座います🙏
    感謝です。
    南無大師遍照金剛🙏
    合掌🙏

  • @user-xk2gj4if9e
    @user-xk2gj4if9e 7 місяців тому +1

    おはようございます。お世話になって折ります。🍵合掌先日写経供養ありがとう御座いました。御手数おかけして急なはからいに感謝御礼申し上げます。
    私も身体障害者1級障害あり
    様々障害有りますが
    リハビリ施設内でも様々な
    皆様方様がいらっしゃいます
    まさしく自分本心むき出しせずまず相手の苦しさ心身を聞きあげて分かち合い
    共に歩み前に進み治す事努力とつながる気がします。
    失礼ながらも
    写経思いを込めますので、
    念が入りがちになりやすい気がします。
    小池陽人副住職様
    関係者皆様方様には
    大変おそれながらも
    ご苦労なされたらすみません。
    ご迷惑をおかけして申し訳御座いませんでした失礼しました。
    今も通っていますがやめず自分を心得て相手を思い接して頂きます。
    大変貴重映像見ることが出来てありがとう御座います。
    毎日配信荒行毎日お疲れ様です。🍵合掌
    懸命なるお姿が目に浮かびます。
    須磨寺様の
    御住職様
    小池陽人副住職様兼
    寺事務局長様
    僧侶皆様方様
    関係者皆様方様
    ありがとう御座いました。
    感謝御礼申し上げます。
    🍵合掌
    南無大師遍昭金剛
    関口久重家族一同3名より

  • @user-ji5uc2ee5o
    @user-ji5uc2ee5o 7 місяців тому +1

    小池陽人さん、お疲れ様です。お早う御座います。最近は寒くなりましたね~、突然ですが、小池陽人さん、今回も、貴重な法話を聞けて良かっです。で、来年のお正月には、年賀葉書を出しますね。で、早い者で、今年も、53日に成りましたね~、😅🤔💦🌺✨🌹💐🧏🍒🏵️🥰🌈では、此の辺で失礼致します🙇又での小池陽人さん、お互いに、怪我ヤ、コロナ感染に気を付けましようネ。令和5年、11月8日😅🤔💦浅香一より。

  • @user-hg5vx4qo4q
    @user-hg5vx4qo4q 7 місяців тому +1

    いつも素晴らしいお話ありがとうございます。還暦を過ぎてから陽人さんのお話に感動しています。本を続けて出してください。

  • @user-lt3em7kz8h
    @user-lt3em7kz8h 7 місяців тому +1

    「器的な利他」のお話、とても✨心に響きます🙏
    このチャンネルを開けば、いつでも陽人様の清々しい、関西訛りの優しさと笑顔で、心を込めたお言葉を、相手の心に届いて伝わるようにと、透き通るお声に乗せて話されている場面に必ず出逢えますから、器的利他の循環が起こっているなあ、と感じました💞

  • @user-ri4sb3rb8g
    @user-ri4sb3rb8g 7 місяців тому +1

    対機説法これこそ聞く力即ち感じ取る力の大切さがないとできないことですね。器的利他=相手の思いを理解する。先ずは聞くじゃなく聴くことが相手を理解することに通じますね、ありがとうございました。南無大師遍照金剛 合掌

  • @ym8185
    @ym8185 7 місяців тому +1

    陽人さん、今日も法話をありがとうございます。利他の心は、時として相手に負担をかけてしまうと感じていました。私は喜んでもらうことが大好きで、事前行動をしてしまいます。でも、それを受けた方は、善意を受け取らせれていて、私の独りよがりになってしまっていました。でも人のために生きたいという気持ちをどうしたら良いか分からずにいましたが、器的利他は府に落ちました。
    本当に必要なことは何か、やはり聴く力がとても大切だと痛感いたしました。相手の立場になって傾聴できるよう、器を拡げて行きたいと思います。器の法話もありましたら、お聞かせいただければと思います。

  • @user-eh2of4uq8l
    @user-eh2of4uq8l 7 місяців тому +1

    とても、繊細で、難しいお話しで、「うん?」止めて❗「あっそうか」を繰り返しながら聴かせていただきました。
    夫が他界して8年目、4人の子どもたちも、それぞれに自立し、ただ生きているだけになってしまった私には、大変難しいお話しでした。じゃあ、私は何をすればいいのか?
    仏教を学びながら、毎朝の読経、写経を繰り返しながら、聴く力と受け取る力を身に付けながら、器づくりをして、円満に過ごして行けたらと思いました。
    今までで、拝聴させていただくのが、一番難しいお話しでした。

  • @MEGU-lw1hm
    @MEGU-lw1hm 7 місяців тому +1

    自分の想いだけでは利他にはならない!今まさに身につまされる思いです。相手の変化に気付かずやり続ける事が善意の押し売りになっている…確かにそうかも知れませんね。相手があって自分がいる。相手の気持ちを感じ取らずに自己満足でやってきたのかも知れません😢本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです💧でも本当は相手の心の変化に気付いていたけど,その現実を受け止める事が恐かった😢寂しかった自分が居ました😢そのせいで相手を苦しめていたかと思うと,自分を責めたくなります…😢本当にごめんなさいと言いたいです!😞💨今日この教えが一番ガツンときました‼️今まで色々と教えて下さり有難うございました。陽人様のご法話に出会えて本気に嬉しかったです!出逢いに感謝しております🙏お身体にお気を付けて,これからも沢山の方々を笑顔にして下さいね☺️いつも遠くから幸せを願っています。本当に有難うございました!お元気で👋👋👋

  • @user-sm8hs2pd4q
    @user-sm8hs2pd4q 7 місяців тому

    いつも聴いています。。利他は、相手のことをおもうこと。なんですねぇ。お話有難うございます。

  • @user-ud7zk9hi7g
    @user-ud7zk9hi7g 7 місяців тому +1

    そう想います。障害者、難病を抱え誰に話せば答えが返るのか、訪問看護さん+法話がくわわれば明るい道へと導かれ我が身に自体その者にこそ。
    有り難う御座います。JUN m

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    うつわ的利他の進化が、自治体の進化につながれば良いなと思います。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    地下鉄のホームに立っていると、よく自動音声が流れます。いつもは「うるさいなぁ」くらいに聞いておりましたが、最近放送で「白い線までお下がりください、目の不自由な方にもお声かけください」というホーム内の自動音声が流れて、「良いお節介やん」と思いましたね。目の不自由な方のホームへの転落事故があるようで、こうした優しいお節介はいつまでも日本の社会にあってほしいな、と思います。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    「人の下の世話」について、介護施設のヘルパー募集ですが、不採用の理由が中学卒業だからというのは、僕も驚きました。ヘルパーに関しては一般的に「学歴不問」が多いと思います。そういう施設をあたってみては😊特に「身体介護」は学歴よりも、相手を大切に思う能力のある人、コミュニケーション能力がある人、心も体も健康な人が素晴らしいです。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    介護保険制度の基本理念として、1.利用者本位であること 2.利用者の選択の尊重 3.自立支援、この3つが基本理念としてあります。できることまで、ヘルパーがしてしまうのは、介護保険業務の基本理念から外れています。しかし、ヘルパーにはヘルパーとして要求される時間、スピードが必要であることも事実です。個人でストレスを抱えず、チームとして業務に励む(誰かに頼る)ことが良いかもしれません。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    昔、韓国を旅行した時に市バスに乗ると、席に座っている他人が、立っている他人の荷物を持ってあげる習慣?のようなことがあって驚きました。今でも習慣が残っているかな?と思います。😂

  • @Studio-mn9xp
    @Studio-mn9xp 7 місяців тому +1

    ありがた迷惑…
    自分の課題か、相手の課題かを振り分ける…
    人は人、自分は自分…
    一応、聞いてみること、大切だと思います。
    聞いてから判断したらいいんじゃないかな…
    聞く前から、色々決めつけてしまうのは、勿体ない話かなと思います。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    お節介ではないけれど、手を差し伸べたくなる時はあります。ベビーカーで移動中のマザーに対して、地下鉄の乗降時は少し手を差し伸べたくなります。危ないし、短時間での乗り降りなので。それにかわいいボーイが乗っていたら、ついつい手を差し伸べたくなります。

  • @user-vx3ly2ty9y
    @user-vx3ly2ty9y 7 місяців тому

    お節介と感じた時に、失礼のないように、きちんとこれ以上はお節介になりますのでと、相手に対して善意を感謝しながらも、あとは自分でやりますと、言えば済むことでは。双方向のキャッチボールだと思います。

  • @user-wb2hv7zn1y
    @user-wb2hv7zn1y 7 місяців тому

    ある介護施設に面接行きました。結果雇ってくれませんでした。理由は中学卒でした!その時私はその人に貴方の最終学歴はと訪ねました。大学卒でした!私は人の下の世話するために大学行ったのですか?と言って笑って帰って来ました!何も出来ないから介護してるんですね!自分の親位自分でお世話しなさいと私は思います😊

  • @user-ji5uc2ee5o
    @user-ji5uc2ee5o 7 місяців тому +1

    追伸ですが、😷にもね。😅🤔💦😊❤

  • @user-ei2dg3kv4e
    @user-ei2dg3kv4e 8 днів тому

    器👃品🤐品揃え↔↔衛門🎍🎍エー↔内輪👃床🏠内間👃田園🤐エン🎯👃因縁