【男子団体決勝 桐蔭学園高校 vs 大成高校】第39回全国高等学校柔道選手権大会│柔道チャンネル
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 柔道チャンネルでは、「第39回全国高等学校柔道選手権大会」の大会動画を配信しています。
大会2日目 男子団体決勝戦の動画をご覧頂けます。
◆第39回全国高等学校柔道選手権大会
www.judo-ch.jp/...
◆柔道チャンネル
www.judo-ch.jp/
【PR】
賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報満載
『ホームメイト』はこちら
www.homemate.c...
家具・家電・生活雑貨の通販サイト
『ハートマークショップ本店』はこちら
www.heartmark-...
土地活用/賃貸マンション・アパート経営なら、
土地活用のパイオニア東建コーポレーションへ!
『東建コーポレーション』はこちら
www.token.co.jp/
すごい。漫画みたいな熱い戦い
2:55力と体幹やば!
何回見ても村尾三四郎の体幹と技の破壊力まじでイカれてる
こん時1年だぜ
1:13やばい!
村尾選手見たさにここまで遡って見てる自分が怖い、
同じくです笑
愛知県で柔道をやってた自分からすると大成が負けるのが信じられない
県大会の決勝はいつも5-0で大成が圧勝する
全国はやっぱ広いんだなぁ
同じく愛知で柔道やってたが大成といえば県大会1,2回戦敗退の弱小校だったから
今の強さが信じられない
あ 僕もそんな時代の大成しかしらないから全国で決勝までいけるようになったんだって驚いてます。
古賀の息子が入ってネームバリューが上がって、強い人が集まるようになったってことなんですかね。。
@@井上亜久里 古賀の息子入学前から強いみたいだから、たぶん大石道場が関係してるのではないかと
星城、同朋が強かった頃も大石道場出身者でやたら強いヤツいたから
今は5-0はないよ。
愛知県出身3人入ってる岐阜中京高校との試合も2ー1の接戦だしね。
中学は平成入ってから頭角を現し始めてきたけど高校はどうでしょう?
何回見ても大将の気合いを感じる。この団体は俺の中では1番いい試合だった!
村尾強❗❗❗
これだから柔道はおもしろい
何回も見てしまうこの試合
音楽のセンスも好き
個人的に、藤鷹選手の内股めっちゃ好き
高校柔道は何気にオモシロイです☆
大成の大将、技が大技ばかりだw凄い。
村尾三四郎がほんとに尊敬
東部君、頑張ったね!
えらい!!
朝倉かいの動画でてた?
名前が三四郎て!すごい!
桐蔭学園の次鋒村尾が将来オリンピックに出場出場しそうだわ
伊藤優輝 大成の東部くんもこれから伸びそう
斉藤くんとの代表争いを期待してる
サイタマ先生 そうですね!!
サイタマ先生 そこに中野カンタも加わる
@@55kg83 そうですね!!それに佐賀商業の近藤選手も来ますね!!
@@伊藤優輝-b8w
佐賀商業に近藤はいません
桐学って2017年は選手権を始め、金鷲旗、高校総体を全て制し高校三冠を達成した年だったんだよね🥇🥋✌️
とうがくって略し方初めて聞いたわ
村尾すご
村尾選手やっぱ好きだ。。惚れる
この時の桐蔭学園強すぎ
今弱いからねー
@@ですジョニー-w7y
弱い訳では無い、この時が強すぎただけ。
大根役者 ほんとそれ
今が弱いと勘違いしてる奴ら意味わからん
桐蔭三冠時代だもんな
村尾この頃すごい細く見える。
東部はすごい
このメンバーの中で一番出世したのは村尾選手やけど実は2番目に出世?したのは大成の補欠の小田選手。100万円当選おめでとうございます。
何が100万なん?
高校柔道 Twitterで青汁王子という物が100万円当選者を小田さんに選んだんですよ
次鋒が敵の大将まで行ってその後その大将が大将戦まで引っ張るって…
こんな展開帯ギュの県予選の三方ヶ原工戦でしか見たことねぇ笑
>こんな展開帯ギュの県予選の三方ヶ原工戦でしか見たことねぇ笑
こんな展開が現実にあっただろう。知らないのか?
金鷲旗の決勝戦、世田谷学園&国士館
国士館2人に4人を抜かれてもう後がなくなった世田谷の大将、棟田。ここから怒涛の反撃で国士館の次鋒、中堅、副将を全部抜き去り、ついに大将の鈴木佳司まで引っ張り出した。その大将戦でも鈴木を抜いて、とうとう棟田一人で国士館4人を抜いて大逆転優勝。超有名な伝説の4人抜きだぞ。
ドタマジン太
棟田って、一年生で天理5人抜きしたあの棟田?
今年の金鷲旗の決勝はもっと凄いですね
有能弁護士
それな
女子決勝阿部詩が先鋒で相手の副将まで四人抜きして、相手の大将素根輝が阿部含め五人抜きした
神 M これはすごかった
抱分かっこいい
3:15
東部は昔の強かった頃の棟田のような柔道をするな。
分かる、裏投げとか特に
負けはしたものの3人抜きした後の関根に僅差なんだから東部は相当強いな
せいぼぼう みんな、村尾村尾っていてるけどもっととうべくんみてほしいw
ぐりもだよ。 技が多彩だし一つ一つの技が綺麗だから魅力があるよね。 超級では斉藤とか中野とか注目されてるけど個人的には東部を推してるかな〜
この時の桐蔭のメンバーエグっ
東部かっけえ……
村尾さん強すぎて草
迫力満点!
部活の先輩が大成と試合で当たる時は試合始まるまで受け身の練習をしろって言ってた
w
それはくさ
ワロタww
村尾バケモンで草
ヤバい感動する
動画のデータ量がおおき過ぎて動画が出てこないんです
これは面白い!
東部は愛知予選では1年の頃から化物みたいに強かった。
3:15 エグい
なんていう技ですか?
抱きわかれ
流石村尾やな
三四郎さん強すぎる!
すごい!
村尾さんの技すごい
まさか桐蔭学園次鋒の
村尾三四郎選手が今
世界選手権団体に
選ばれるとは
まだ19歳
当時のベイカーを思い出す19
大成大将強いさすが名門校中学でも全国3位とか2位
大成も毎年のように有力チームには挙げられるんだけど、一度もタイトル取ったことがない。何が足りないのだろう?東海大相模も高校選手権だけはなかなか優勝できなくてかなり時間がかかったが、それと同じなのかな。
相模は昔優勝してるよ井上康生全日本監督がいる時だって3人抜きして勝ったやん
@@タニシ暇人 相模が選手権初優勝するのにかなり時間がかかったという話なんだが。井上のチームの優勝よりも以前の話だぞ。言ってることが全く的外れだ。
初優勝したのがいつかということを全く知らないで書き込んでるのが見え見えだな。
相模が選手権初優勝したのは1993年のエース宮内寛二や藤田博臣、福山、金杉、小塚らがいたチームだ。それまで相模はインターハイや金鷲旗は何度も優勝していたのに選手権だけはどうしても優勝できなかった。
井上のチームが優勝するのはそのさらに数年後の話だ。全く関係ない。
ドタマジン太 君は馬鹿かい?
ドタマジン太 井上康生全日本監督が
来る前にも優勝した所
俺見に行ったもん
@@タニシ暇人 やれやれ。以下が過去の正しい情報だ。
第1回大会~1992年まで 1度も優勝なし
1993年 東海大相模 やっと初優勝
1997年 東海大相模 初優勝から4年後に2度目の優勝(井上が大将で3人抜きして逆転勝ち)
だから初優勝まで時間がかかったと言ってるのだが。どこもおかしいところはない。
賀持と藤鷹、同門対決か
っとまりか そうなんですか?!
鈴木一星 朝飛道場でチーム組んでましたよ
最後の僅差は負けに等しいな
桐蔭ほぼ灘だよね
(灘)関根 村尾
(大蔵)弓削 湯本
(安田学園)賀持
(大成)副将の弓削意外全員って感じかな
それ以外は知りません
@@e_na_re?????????
@@コロコロ-f8h 訂正しました!
大成の人達が着てる道着のメーカってなんですか?
東洋のSTEALTH aだと思われます
APSmoriのNEWレジェンドですよ
STEALTHαは桐蔭の選手が着てる道着ですね。
三四郎君の決まり技は内股でいいのか?
このアングルだと解らないが、、、
ガチナイス
1:12
ヤバすぎ
大成の大将つえぇ
大西陸人くんってこんなに強かったけ?
いや全中一位な
カスやったよな
何ゆっとん、めちゃ強いわ!
小学校のころから強かったですよ
@@ぱんぱんさらだぱん と、市予選4位の子が言ってます
有効じゃなくて、技ありになったんじゃないっけ
村尾三四郎って、今度塙の長男とやるんだよ~
宮下由美 塙の長男なんて相手になりませんよねw
やまちー そんなこと言うなよ...
スエ スエ 佐賀工業で全国チャンピオンが生まれてる時点で強いと思うんですが。。
Griezmann Antoine 軽量級なら弱い学校から強い選手が生まれるのはよくあることだと思いますが。
やまちー まあそうなんかもしれんけど、佐賀工業、作陽といい勝負してた時点で強い
抱分かっけぇ
次鋒戦での勝ち技が内股になってますよ!まあ大外刈りからの払い腰だから分かりませんね笑
野比のび太 実はこれ別アングルの動画が個人撮影ながらあって、その動画だとしっかり内股なんだよなぁ...
ん?とうべの抱別一本?
初手くら寿司ガチャ
湯本を副将にしたのがわからん
KID EX 湯本はでかい選手でも柔道できるからだと思いますよ
溺れたエイジ 謎の喧嘩腰で草
中学生かな?w
袖釣り大車
大成の先鋒知り合いや
794 FPS実況 弱いじゃん
ひどすぎて草
オロゴンボビー・ 強えだろ
オロゴンボビー・ ひでぇw
オロゴンボビー・ 1回戦ってみ
全員知ってるんだけど笑