【ゆっくり解説】有名なのに消えた。いつの間にか倒産していたおもちゃ会社7選
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #ゆっくり解説
今回は懐かしきおもちゃメーカーについてゆっくり解説していくぜ。
▼関連動画
【ゆっくり解説】あんなに儲かってたのに…。急転落して倒産した企業7選
• 【ゆっくり解説】あんなに儲かってたのに…。急...
【ゆっくり解説】有名だったのに...実は倒産していた企業10選
• 【ゆっくり解説】有名だったのに...実は倒産...
オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)
---------------
※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。
小さい頃、なにで遊んでましたか?
カブトボーグ
レゴやってましたね。
ウルトラマンと怪獣のソフビ。いつの間にか親に捨てられてた。弟は超合金。今、いくらになったやろ?
プラレール・ブリキの玩具
怪獣ソフビとムシキングのカード
あと海外でよく売ってる電池で動くデカい虫や恐竜のおもちゃ
祖母や母親が女の子だからと勝手に買ってくる人形やおままごとセットが嫌すぎて投げ捨ててた。成長すると共にガンダムや美少女アニメにも目覚めてきてどんどんオス化してたので家族全員から心配されてましたww
タカトクの名前が久々に公の場で聞けて嬉しかったです。実話なんですが、当時おもちゃやプラモ大好きな大学の友人が就活してまして、
「タカトクに内定が出たっ!」となって。友人たちでささやかにお祝いの飲み会をやったんです。
「お前、良かったなっ」「夢が叶ったな」と幸せな一夜でした。
その数週間後くらいに、新聞にタカトク倒産、とニュースが出て。落ち込む友人を懸命に励まし慰めたのを。今も覚えています。
その友人はすっぱり切り替えて、おもちゃとは全く無関係の会社に就職して。今では付き合いもありません。
サトル~、元気で生きてるか~。
コメ欄を私的通信に使ってすみませんでした(笑)あの頃が懐かしいです。
ありがとうございます!
またまた感謝だぜ!!
返信ありがとうございます
返信ありがとうございます。
タカトクトイズは確か…マクロスのバルキリー完全変形の超合金的な物を販売してたな。でも、物凄く高価で手が出なかった…
やはり思い浮かぶのはオオツカ企画かな。可動範囲はアレだけど、飾る分には最高だった。
世代的にはミクロマンで遊んでましたね。
大きな奴だとタワー基地を持っていたのを覚えています。
倒産、廃業したプラモデルメーカーはイマイ、ニチモ、LS、河合商会、永大、ニットー、コグレ、緑商会などありますね。プラモメーカー編も是非ともやってほしいですね。
オオタキ ヨーデル クラウンも追加ですね
トライスターもあと数年踏ん張れば ガルパンブームに乗れたのに…
@@ロッチナ-x5u
オオタキのプラモは後にアリイが販売していますね。
@@straker1701 そのアリイも鉄道模型のマイクロエースがヒットして社名をマイクロエースに改めています。
イマイ、ニチモ、LSはマクロスやモスピーダを観ていた一人として懐かしいですね。
当然、プラモも造っていました。
余談ですが、学研の学習の教材を定期購読していた時に、モスピーダのプラモを学研が出した時はちょっとびっくりした記憶があります。
@@Hirabou2311 LSは「よろしくメカドック」がグリコ森永事件の影響で打ち切りになったのが影響して・・・。
タイムボカンシリーズのおもちゃをいくつも手掛け、ヒットさせたタカトクトイス。その会社もシリーズが途絶えた途端にご破算。合掌。
全部岡正が悪いんでい…
一時はオリジナルキャラも手掛けていたけど、これも長続きしなかった!
あと同じ年には国際放映もご破算に。
合掌。南無あ
@TukadaKagami-cs5jc タカトククローバー今頃どしてるかな〜
サンライズ
現在はバンダイナムコフィルムワークス(BNFWI)になったけどね。
契約の都合上、BNFWIではなく旧サンライズとして表記する場合が多いけどね。
あのバンダイでさえガンプラフィーバーが無ければ倒産まではしないとしても現在のような規模の企業になれていたかはわからないとも言われていますよね。
バンダイは、超合金シリーズを販売していたポピーを買収しましたね…
本放送終了後に巻き起こった空前のガンダムブームに乗れなかった、という要因もありますが、クローバー倒産の最大要因は、その後参画した作品(ザブングル、ダンバイン)のセールスが振るわなかったことでしょうね。
原因はガンダムって聞いてたけどそうだったんだ。私じゃないけど関係があったので感慨深いです。やっぱり有能なコンテンツを後続も出していくのが大事なんだなと思いました。
コスモスは栃木県宇都宮市「日光街道沿い」でヤングパワーと書かれた看板のところで、ひっそりと営業してますね。
子供の頃は商品パッケージデザインに騙されて、良いものが出てきた記憶は全く有りませんが(笑)
かなり昔の話ですが、アサヒ玩具という会社があって、ママレンジなど、本物と同じ機能のおもちゃを売っていた。おんなの子向けの玩具が多かったけど、モデルペットというミニカーシリーズもラインナップされるなど、男の子向けの玩具もあったらしい。また、ニシキウッドとかいう会社がダイカスケールバスシリーズという全国のバスミニカーが、この会社の名残らしい…
アサヒ玩具だと、「アサヒイーグル」ブランドで'70年頃に金属モデルガンのシングルアクションアーミーとS&Wチーフスを出していました。当時のモデルガンバブル、ミリタリーブームが背景ですが、出来は良かった。実は現行のトイガンメーカー、マルシンのOEM設計・生産品だったりします。
亀マークの中嶋製作所、今はナカジマコーポレーションとしてぬいぐるみを作っていますね。個人的にはターガーマスクのソフビが記憶に残っています。
タカトクの完全変形バルキリーは学生時代後輩が買った物をいじらせてもらいましたが凄かったです。
クローバーは、ダンバインの「東京上空」て話で東京の上空に出現したオーラバトラーの戦い巻き込まれてつぶれた。
と言われてました。
玩具というよりテレビゲームの会社ですけど、ハドソンが倒産したのを知った時はびっくりしましたね。
スクウェアもエニックスと合併してなかったら、倒産してたかもしれませんね。
昔のアニメは玩具売るためだったからね、、人気出ないと普通に打ち切りなる。 Gアーマーとかそうだよね、玩具売りたいから出せと言われたやつ
ロッチとロッテなしもあったよな。なんで違うんだろうと子供の時に思ってたわ。
潰れた美少女フィギュアメーカーで動画1本作ってもいいだろうなぁ。
泥人形レベルの出したりしてたぶん笑えるからw
アクアマリンを取り上げてくれて本当にありがとう。
アクアマリンはGUMIのフィギュアがプレミアになったな。
ガンダムは打ち切りが放送期間短縮になった
放送期間短縮で最終回が奇跡的な物になった
打ち切りになったアニメが映画で最終回を
やるものが出てきました。
ちなみにコスモスはガンダムを放送時
スポンサーでしたよ。
目の付け所は良かったんじゃない?
まんだらけとかで見たことあるおもちゃの商品の会社気になってたからよかったな…
昔はよくCMで流れていたTAKARA、トランスフォーマーの変型玩具、ウルトラマン仮面ライダーのSDフィギュアを販売していたユタカなど懐かしい
コスモスでパチモン景品買うの楽しかったな
タカトク、クローバー、今頃どうしてるかな
ここら辺の題材は、マーケティングの講座でもかなり使われますね。やっぱり、対象、時代、時期、在庫、サプライチェーンなど、具体的なものが多いからでしょうか。失敗例が多く、勉強されつくしてるので、今のこのような製品作ってるメーカーは、失敗少な目とも感じます。
消えたのは、トミー タカラ 現タカラトミー理由 合併
スポンサーのタカトクトイスの倒産により超高速で終了したガルビオン😭
ママレンジの朝日玩具もとりあげて欲しかった
日本代表がソ連のアフガン侵略に抗議してモスクワ五輪をボイコットしたため こぐまのミーシャグッズが売れなくなったうえ、ベルサイユのばら のフィギュアが売れなかったため倒産・・・。
家の近くでママ・レンジ8800円で売ってました。本当にホットケーキ焼けるみたいですね。
コスモス自販機は群馬にもある。私が知ってるだけで4台はあったか
10:45 ウルトラファンなら有名な会社
なんでも鑑定団にはよく出て来ますよね、しかも高額鑑定で。
今やこういうのが世間からみれば高値の花かな?
ウルトラマンに関わると潰れるのは何故?🤔
ロッチのチのつなぎ目を削って渡してこようとした友達がいたな・・・もちろん気づいたぜ!!
月夜かわいい
クローバーもタカトクトイスも倒産した元凶のアニメの主役メカデザインがスタジオぬえ の宮武一貴さんなんだよなぁ・・・この人おもちゃメーカーにとっては死神かもと思ったらマクロスとオーガスで今井科学にもかかわっていた・・・
幼少期にブルマアクの75円売りウルトラホークやマットアローの4点パックプラモデルをよく作ってました。
ブルマアクの大型のウルトラホーク1号のプラモ買いました。
DXガンダムは中野ブロードウェイのまんだらけでべらぼうなお値段で売られていたな。
17:14タカトクトイスといえば、エアソフトガンのSS-9000を売ってたメーカーとして
エアガン業界では超有名ですね('ω')
キャラクター玩具はわかりませんが、SS-9000は今でも(当時の形と名前は違いますが)
販売されていますね('ω')
18:36「連鎖して倒産したアニメ制作会社」あー「国際映画社」のことかー。「銀河旋風ブライガー」とかですな。今は版権管理会社として法人は存続しているとのこと。
ガルビオン、つまんなかった〜!
変わったところでは、南極観測船誕生秘話の「宗谷物語」も国際映画社の作品でした。
マルサンにブルマァクはSSSS.GRIDMANのサブキャラクターの名前にもくみこまれていたな
コスモスは遅かれ早かれヤバかったですね。特に宇宙戦士ダンガムは酷かったです。
倒産後も廃れたアーケード市場に、ひっそりとコスモスの真っ赤な自販機が置いていましたが、
火災でなくなりましたね。
コスモスのCMにきゃんきゃん出てました。センターの山本博美さんは現京本政樹夫人、つまり京本大我のママです。
@@一郎森田-p7y これですね。→ua-cam.com/video/YQpioHlUCig/v-deo.html
クローバーは「ザブングル」のスポンサーだったのを憶えています(あと確か「グランゾート」も)。ザブングルやギャリア、高くて買えなかったけどアイアンギアーの玩具は良くできていましたねえ。グランゾートも買いましたけど、買ったのはスーパーグランゾートだけ。どうせなら魔導王三体揃えたかったなあ。(とか言いながら、実は勘違いでグランゾートがクローバー製じゃなかったら、とんだ赤っ恥だなあ^^;)
申し訳ない。グランゾートはタカラ(現タカラトミー)提供。
クローバーは亡くなった祖父にダイターン3買って貰った懐かしい思い出
ダイオージャも買って貰ったなあ。モデロイドで買い直そ!
ガンダムのDX地元で売ってて完品で59800円
ぐうぐるの歌声能力程度では私の美麗ボイスによるフレンズは理解できない
7:47ザブングルか?あれもバンダイのプラモが
めっちゃ出来が良かったから何とかなったのか。
いやあれは前年度の82年だったっけ?
霊夢、魔理沙…いやっ、失礼
月夜、葵衣よ、ご苦労様。
ウルトラマンのソフビも10年前に比べたらかなり劣化しましたよね〜…
タカトクトイスなんかバルキリーで当ててオーガスで潰れたと言われてたな。イタダキマンがゴールデンに放送してたのに倒産で打ち切りになったのは衝撃だった。
イタダキマンはコケたからなぁ。
@@Comediablue クイズダービーの裏番組でした。
イタダキマンは観ていたと思うのですが、あまり記憶に残らなかったですね‥。
前作イッパツマンがシリアスで面白かっただけに。
コスモス自販機懐かしいwww
夕方にやってた謎のCMも
月夜ちゃんはおばあちゃんは偉大ですね🎉🎉🎉🎉
ビックリマンシールのバッタもんは明らかに印刷が雑だったから、あれで自慢しようってやつはいなかったけどなあ・・・むしろあのころガチャガチャでロッチだけじゃなくロッデとかロッヂとかあったし「おいこんなコピーあったぜ100円だしてこれだぜ」って笑ってたよね。
コスモスはロマン。
お疲れさまです、そんなに玩具会社がびっくり
タイムボカンは1975年に販売したから、1983年じゃないよ。
超合金やポピニカで有名だったポピーも今じゃバンダイ傘下だけど一回倒産したんじゃなかったっけ?
ポピーは元々バンダイの玩具部門で、倒産ではなくグループ再編でバンダイと名乗るようになりました。
ポピーは、親会社のバンダイのグループ統合により、ガンプラのバンダイ模型とともに1983年にバンダイに統合されました。
コスモスって、統一教会の…
学研が?タカトクトイスも
最近名前聞かなくなったと思ったら…大体何でもバンダイだもんな
〽タカトク、クローバー、いまごろどうしてるかな~
コンドル産業。おもちゃのデリンジャ―を製造販売したが警察が銃砲と認定。
訴訟を起こして勝訴したが、事件の影響で業績悪化、倒産。
ソフビとか出してたマルサンも倒産だったかな?
マルザンになってから倒産しました。
今はロッチの方がプレミア価格に…
コスモス他のチャンネルとかぶってる!
タカーラ
野村トーイ
ターボーというクルクル廻るデフォルメミニカーがありました…
塗り絵や折り紙や綾取りや絵本
ミウラトーイズが入っていなかった。息子とは顔なじみだったので。
マルウェアの動画消しました?
学研トイズは中にバカいやアカが居たのか
タカラトミーになった今は無能でダメな社員ばっかしか居なくて製品の質も悪くなったしトミーの看板商品トミカも段々酷くなったし個人的に倒産してもおかしくない企業
ん?台湾は中国領土と言うのが日本政府の認識だろ?
時代は変わった、今や台湾は米国次第で立派な国家。
♪♪
ツゥークゥーヨッ “アソォーリャッ”
ツゥークゥーヨッ “アヨイッショッ”
ツゥークゥーヨッ “アワッショイッ”
ツゥークゥーヨッ “アドッコイッ”
♪♪
アァーオォーイッ “アソォーリャッ”
アァーオォーイッ “アヨイッショッ”
アァーオォーイッ “アワッショイッ”
アァーオォーイッ “アドッコイッ”