最終的にJBLスピーカーに回帰するのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024
  • 3月は決算期です。商売的には在庫整理です。色々やり方があります。詳しくは説明しませんが、展示品、現品などがわかりやすいですね。店はけして損しないカラクリがあります。商売の話はこの辺にして、なんでこの時期になると、テンション上がって、踊らされ、買ってしまうんですかね?それは環境が変わる時期が影響するのかも知れません。4月過ぎると落ち着きます。それまで好きな音楽を聴いてやり過ごしましょう。焦ることはございません。質問、要望など御座いましたら、どんどんコメントして下さい。できる限り返答いたします。なるべく、スマホ1ページ以内でお願いします。

КОМЕНТАРІ • 94

  • @meg0077
    @meg0077 2 роки тому +20

    私、今月73歳。S3100→ⅢLZを聴いておりましたが遂にブチ切れ、1月10日にS4700の3年落ち中古ペア55万+ピアノ輸送3万を人生最後の大物買い。もはや近所迷惑顧みず爆音で聴いております。BASS好きにはたまらん迫力、ドライバーはあの世に行くまで硬さが取れるか分かりません。導入後約3ヶ月自治会の回覧にも苦情が載らず、「鳴らして良いのね」とロリンズなど聴いてます。引き籠もり歓迎、QOLです。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      新中古ですね。これから音が良くなります。人生やり残しなく・・
      喉に引っかかった、骨が取れましたね。

  • @野坂尚如-c8u
    @野坂尚如-c8u 2 роки тому +4

    僕は65歳ですが祖父がオーディオマニアでジムラン・アルテック・タンノイを子供の頃から聴いてました。ラッキーだったと思います。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      影響受けましたね。深い森に迷い込まない様に。説得力ありませんね 笑

  • @kannjikatayama8136
    @kannjikatayama8136 2 роки тому +2

    こんにちわ!私もオーディオに魅せられて47年経ちました!おっしゃる通り80年代頃にはちょっとした大型電気店にマークレビンソンやマッキントッシュなどのハイエンドがズラリと並べられ、試聴できるのが当たり前の時代でした。ちなみに私が初めてコンポ以外で単品で買ったのは 民生用 プリアンプがマランツPM90 CDプレーヤーもマランツのCD-72a スピーカーはJBLのL-20BK(バイワイヤが一般に登場した頃でした)まだ若かった私は洋楽のロックやポップスを好んで聴いてたのでブックシェルでも低音が出るスピーカーしか眼中に無く、JBLのL-20を即決で購入しました。
    ただ当初はプリアンプはラックスマンと決めてはいたんですが、いざ試聴した時に(私には)低音が出過ぎて骨太に聴こえたので、悩んだ挙句 しなやかで素直な音をだしてくれるマランツを選びました!
    勿論 最初は気に入った音でした BILLY JOEL のザ・ナイロンカーテンを毎日の様に聴いてたものです・・・
    ところが、歳を重ねるにつれ JAZZ フュージョン と言ったジャンルを聴くようになると、このシステム 特にJBLのL-20(86db)アッテネーターも無しでは(インシュレーターやスピーカーケーブル、RCAケーブルまで色々と変えてみましたが、どうやってもJAZZの艶やかで繊細な音が出ず、悩んでいたところにジャズポテトさんと同じ様に、昔しジャズ喫茶を営んでいた店長さんと久しぶりに再会する機会があり、丁寧にアドバイスをして下さいました!(JBLのL-20は捨てろ!と言われましたが)(^^;)
    「そもそもバイワイヤなんか何で買ったの?高域と低域の電気の流れの差なんか聞き取れる訳が無いんだからね!」と、ガツンと一発喰らわされましたw
    あと、dbは最低限90db以上のスピーカーにしてから もう一度連絡して来なさいと言われたのを今でもハッキリと記憶しています(苦笑い)
    その後、ヴィンテージ物のクライスラーを何とか手に入れて再度、元店長に連絡したら、わざわざ自宅まで来て下さって本当にオーディオの「オ」の字からからアドバイスして下さいました!
    その時のJAZZの音色は鳥肌ものでした~!女性ヴォーカルの声がまるで耳元で囁いてるかの様で、その日は朝まで聴いてましたね・・・
    のちに、その元店長さんが立ち上げた「オーディオ仲間」と言う趣味のサークルに入る事が出来、本当にオーディオの楽しさと、奥の深さ、あと底なし沼の様な恐ろしさも学びました。
    現在は、70年代のサンスイのプリアンプに、80年代のヤマハのスピーカー NS-L225 と ソニーのV3 をメインとして JAZZ を楽しんでいます~♫
    結局は 私も随分と無駄遣いをして来た一人と言う訳です(^^;)>

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      人それぞれの音追求があります。聴いていて一瞬スピーカーの存在感がなくなる時があります。自己陶酔、究極の無駄使い趣味です笑

  • @hummingbird4340
    @hummingbird4340 2 роки тому +2

    私も学生時代からジャズベースをやっていて60歳超えた現在も時々バンドで弾いてます。おっしゃる通り楽器の音を再生するのはどんな高級オーディオ装置でも不可能だと思いますが、体に響くベースの低音の感覚に少しでも近づけられればとJBLの30センチウーファーのスピーカーを使ってます。オーディオ装置などなしで生演奏が聴ければ最高なんですけどね。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      ベース本来の音知ってしまうと、スピーカーがどうだこうだの追求は、面倒な行為ですね。オーディオの世界で、それ言っちゃーおしまい 笑

    • @hummingbird4340
      @hummingbird4340 2 роки тому +1

      おっしゃる通りですね。自分は面倒臭がりなんでオーディオについてあまり凝る方ではないんですが、スピーカーのセッティング方法など参考にさせて頂いています。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Рік тому

      同じ事を戦闘機の音で思います。
      あの音を日常的に聞いていると、
      ナマロクは無意味と思います。
      列車もしかり。
      機材を揃えていろいろやりましたが、
      限界を感じ、やめました。
      でも、うまく収録された音源は素晴らしいです。
      かつて長岡鉄男氏が絶賛した日本の自衛隊のCD復刻版を買いました。
      音源はかなり古いもので、
      収録はソニーのマイク一発というシンプルさですが、
      実にうまく録れています。
      戦車の走行音、車内の様子、
      小銃の発砲とさえずる小鳥。
      F-104の音はこれで初めて聞きました。

  • @大野すみか-e7z
    @大野すみか-e7z 2 роки тому +3

    齢74.5の私感です。東京時代の還暦頃からステレオ自由音量環境が生まれ、忌憚なく音を出せるようになり、拙い知識と経験ですが みちのくに帰郷して終活用に抱えて来たのが、結果的にMade in Japanでした。上京前の「ねぶたの里」での若き頃は真空管でJBL パラゴン(後期)を、また タモンの6ヶSPでの15インチWものやテクニクスのフロアー型など、狭い情報環境のなか、ゆったりと抒情的演奏など?ばかりの ジャズには全く原音聞き場が無い生活でした。全てお人に譲ってきましたが、海外版にはあまり良しとはしない、思えない人間でした。現在は12帖間でDiatone DS-3000(W/32cm)がメインで、同社のDS-10000k(W/27cm)やYamaha NS-1000黒檀型の3機種がその帰郷に抱えて来たブックシルフタイプで、メンテ&レストア済みです。1975~1985年頃の製品を良しとしての終活となったのでした。
     アンプはこれも1988~1996年製のSANSUI に落ち着き フラッグシップ機 3種でSPの音調向きにソフトを選び替えもしながら 独りよがりに自粛視聴していて、、、最近は 逝った日本の創作者たちに感謝しながら、日本のシャンソン版的な当時の流行り歌に耽っています。B&Wも他も様々ありましたが、また JBL 4312Aもありましたが 譲ってしまいました。日本製の DS-3000に私の軍配は上がったのでした。(質愛の定在波を少なめに、反響音も大事にしながら 自己満足を求めながらCDのみデジタル+DACで、他は出来るだけ変換して アナログで聴いております。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      正に人それぞれの、オーディオ人生ですね。私もいろいろありました。JBL 推しでは無かったのに、もう、まあ良いかとなり、ジャンルにこだわりも無くなり、色々は音に接する様になりました。

  • @くまりん-o1t
    @くまりん-o1t Рік тому

    現在27歳ですが18歳からオーディオにハマっています。
    買って売ってを繰り返し、現在はクリプシュのRB61 Ⅱと、30cmサブウーファーを利用中です。
    アンプは父から譲り受けたものが故障し、DENON PMA600NEを購入しました。
    エントリークラスですが、これ以上沼にハマらないほうが良いのか迷っていますが、JBL 4309を狙っており悩ましいです。。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому

      4309にサブウーファー良いと思いまが、オーディオは知らない間に散財を繰り返します。50年以上も前のシステムで同じ事の繰り返しです。いよいよオーディオ業界も変換期です。LP、CDもいずれ無くなります。だから、新しいシステムに乗った方が良いと言ってもね!昔の方がやって来た事も知りたいですものね!テキトーで良い加減と思われるかも知れませんが、新しい木を植え育てるか、盆栽かの選択ですかね。

  • @kenjazz1500
    @kenjazz1500 2 роки тому +1

    私は4312A持ってましたが,今使ってる804D3より最低域出てなかったです。今のJBLでは3429より上には行きたいです!

  • @隆悦-音工房
    @隆悦-音工房 Рік тому

    私も大学生の時に長期ローンでJBL4343AWXを新品購入しました。色々あって手放してしまいましたが、40年以上経った今年JBL4312Gを購入しました。他にダイヤトーンのスピーカのV5000を長期愛用してます。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому +1

      私もダイヤトーン2015年頃までありました。4344も一時期聴き、後は他のスピーカーに浮気、最終的には古女房(JBL)に回帰ですね。

  • @toollaboratory1187
    @toollaboratory1187 2 роки тому +1

    ユニットだけ購入して、バッシブを自作して鳴らしてます、
    ユニットは2,もしくは3wayでウーハーだけ別ユニットにして10〜12インチを組んでます

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      私も10代頃は、ほとんど自作、ただ鳴れば良かった時代が、あったから現在が有ります。

  • @gurigura3231
    @gurigura3231 2 роки тому +2

    主さんの淡々としたお話しぶりと、内容濃くてたまに過激なお話を楽しんでおります。私は70年代学生時代を西武国分寺線鷹の台で暮らし、バイトで稼いだお金を持って国分寺のピーターキャットに何度か行きました。のちに、村上春樹さんが作ったサンドイッチを食べていたことに気づきました。いい音だなあと思ったらカウンターの村上さんの後ろにJBL L100とマッキントッシュの組み合わせでした。主さんに質問です。お使いのアンプはラックスマンとお見受けしましたが、型番となぜそのアンプをお選びになられたのかお教えいただきたい。現在どのアンプを購入しようかと迷っております。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      私もジャズ喫茶時代は、A−7とマッキンです。何しろパワーが欲しかったです。現在は純A級L -550AX MARKⅡ20W X20Wです。真空管の様な感じで、60°C以上になります。ラックスはマッキンの予備として昔から安心感があり、なんとなく使用してます。アンプの存在感が、ギスギスしないと言った感じですかね。

    • @gurigura3231
      @gurigura3231 2 роки тому

      丁寧にありがとうございます。私は東北の田舎で仕事に就いて借金可能になったとき、ラックスの真空管セパレート、JBLの38センチウーハーとその箱を作ってもらって上にホーンをのっけるという暴挙に出ました。転勤するたびに倉庫の上とか一戸建ての隠居所とかを借りて転々としました。面倒みながら40年使ったアンプがさすがにハムやガリがひどくなって遂に買い換えます。次もラックスにしようかな。
      ついでにけっこう前の話ですけど、アルテックの604モニターもいいですね。マイルストーンを聴いたらマイルスがそこで吹いてて感動しました。

  • @currently-cat
    @currently-cat 2 роки тому +6

    JBL より綺麗な音の出るスピーカーは山程ありますが
    今一自分には馴染みません❗
    JBL 信者では無いのですが・・・😌

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      立派な信者!ですか?

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Рік тому

    うちは、オーディオにはあまりお金は使っていません、JBLは昔使っていた4312M(サイドは木目、フロントは青))をインテリアで飾っています。家内に言わせるとアメリカンなデザインで好きだそうです。アンプには繋いでいません。今は殆どの時間、JBL HORIZON  Bluetooth Radio Speakerでラジオを聴いています。収集したサーバーの音楽は、PC経由でJBL PEBBLES(B)を使っています。レコードとテープ類はダイヤトーンのP610で鳴らしています。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому +1

      いろいろな選択肢が増えますね いつまで続くやら

  • @中西正和-o3k
    @中西正和-o3k 2 роки тому +3

    私はこうか不幸かメーカー製スピーカシステム買ったことありませんフォスター電気アイデン等10センチがスタートでした今もユニットシステム73歳55年の無駄道楽の幸せ者ですポテトさんと同世代かな?仰ること痛いほどわかります死んだら辞めます妻に感謝です

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      75歳で、スピーカーもダウンサイジング中、その内自作フォスターに戻るかも知れません。

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 роки тому

    一部のダイヤと-ンやタンノイのユニットを除くとJBLやアルテックのコピ-がいかに多かったかです。
    それも100%コピ-できれば良いのですが、予算の関係で中途半端の見せかけユニットになりました。
    基本材料の良さと設計がキ-なのでしょう。山水の社員が定年後に明かしていたLE8Tの完全コピ-版を
    下請けに生産できないかと問うと、当時の価格より高くなると返事があったとのこと。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      JBLのマネしても、結局勝るものは、出来ません。永久にでしょう。

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 роки тому

      @@jazzpotato ピストン構造のコーン紙では、JBLが頂点を見極めたのでしょう。

  • @小林直樹-r9h
    @小林直樹-r9h 5 місяців тому

    バックでなっている音がとてもいい感じですが、この音は何というスピーカーでしょうか?

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  5 місяців тому

      動画編集する時のUA-camアプリのフリー音源です。実際の私のスピーカーからは流れていません。

  • @hirohiro146
    @hirohiro146 2 роки тому

    音響も夏を旨とすべしです。これから徐々にぬけが悪くなりますね。
    やはり4312。7畳程度の部屋ではこれが限界という事もありますが、28年間リビングではAから浮気はしていません。しかし最も長く聴くのはミキサー卓にかっつけたYAMAHAの無印MS101(改)で超ニアフィールド再生というトホホ・・・。遜色はないんですけどね。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      長く聴いているスピーカーが、一番合ってくるのでしょうね。

    • @hirohiro146
      @hirohiro146 2 роки тому +1

      @@jazzpotato 様
      補足です。MS101はリリース当時主に楽器屋さんで売られていて、オモチャのような扱いのセットでした。まさか40年のつきあいになるとは。楽器のLINE用の特性ですのでピュアオーディオ用にはつらい設計です。当時のBOSEのような剛性設計ではなく、大昔のセパレートステレオと同じ箱鳴りを積極的に利用するタイプです。後続のⅡ、Ⅲは剛性設計に変わりましたが、最新の4では再び共振設計になっています。

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 роки тому +2

    CDデッキのことが出てきませんでしたが、是非、放送局仕様のSTUDER 73MK2やDENON DN-961FAをお聞きになってみて
    ください。両機共に民生器には出せない低域が素晴らしいです。STUDERは、評判通りアナログのような滑らかな音が素人の方でも20秒足らずで分かります。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      若ければ、業務用も手を出したいですけど・・

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 роки тому +2

      @@jazzpotato マニアなら局用仕様は、格別の音です。お勧めします。民生器との大きな違いは、
      電源部でしょうか。それと、最終調整は測定器ではなく人の耳です。

  • @user-fz7qs1cd4o
    @user-fz7qs1cd4o 2 роки тому +2

    お久です    15インチ JBL  約半世紀経過  というと概ね検討つくと思いますが 小部屋 小音量でも 大音量でも 素晴らしくバランスよく鳴ってます       4344 もったいなかったですね    20年もすれば ましになったかも   A7を 何故手放したのか これが不思議  これからが本当に良くなってくるはずと..   内部コンデンサー交換はあるかも知れませんが
                          J

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      住環境の問題が・・・ジャズ喫茶やって、十分良さを知りました。A-7にはてこずりました。ホーンに粘土つけたり、暴れまくり、でも一番好きでした。JBLは4344が馴染んで良かった。子供達もいっぱい出来て・・

    • @user-fz7qs1cd4o
      @user-fz7qs1cd4o 2 роки тому +1

      @@jazzpotato あ~  確かにA7  音量上げると ホーンが能率の性で 難しそうです    よく分かります      その点では パイオニアなど バランスの良いもの多かったです    ジャズ喫茶では アルテック銀箱など いい音してたな~    住環境 大変ですね~

  • @ヒロポン-l1v
    @ヒロポン-l1v 2 роки тому +3

    1974年ビクターSXⅢmk2
    1982年4312
    2000年4344m
    2022年S4700
    約20年ごとに買いましてしまいました。笑
    ご指摘の通り、s4700の低音は包み込まれる様な柔らかな音ですが、高音は確かに硬いと思います。
    が、老人の耳には丁度良いかもと逆に開き直っています。
    15畳の部屋に3台は辛いので、
    高音が1番キツいですが、低音量では音のバランスが一番良4312は残そうかと思っています。
    全てはluxのアンプに一目惚れをして%しまってから、泥沼に片足を突っ込んでしまいました。
    SACDプレーヤー購入の次はエアフォースⅤを狙って居ます。
    このままで人として立ち直れるでしょうか?笑

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      私より上がいましたね。これからプレイヤー?ショップ開けます!笑

    • @ヒロポン-l1v
      @ヒロポン-l1v 2 роки тому +1

      @@jazzpotato
      若い頃に通った、ジャズ喫茶の音を懐かしんで求めているのかもしれません。笑
      「咳払い一つ許されない緊張を強いられました。」笑
      トレーンのオリジナル盤をこっそりヤフオクで落としているのは、嫁には内緒ですよ。笑

  • @やっさん-g8g
    @やっさん-g8g 2 роки тому

    l52クラッシックと4309の特性の違いを教えて下さい。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      L 52はコーンでこじんまり、ソフトでニアフィールド、4309はホーンで明るくハードで抜けが良いですかね。

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 роки тому

    ヒヤリングテストで、以外にも男性より女性の方が反応が早いようですね。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      そうですね。理性より感情優先w

  • @yamahaha012000
    @yamahaha012000 2 роки тому +2

    本格的な15インチウーファ-コンプレッションドライバ-とかのユニットとか補修部品がヤフオクに出回ってて、自作もしやすいのはJBLしかない。あと同等品だとTADとかガウスだが値段が10倍くらいになるし、数をそろえれない。巨大なバックロードやフロントロードから飛び出る強烈な超ハイスピード高解像度の強烈な音は他のユニットでは無理。それもD130,2220Bとかの軽い振動版に強力な磁気回路で普通のハコでは全く低音の出ない困ったヤツを上記のハコに入れたやつが最高。個人の好みですがW

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 2 роки тому +2

    メインスピーカーはJBL D130+1inホーンと長岡式バックロードホーンスピーカー、サブ機4333の他LE8TとD-208を所有しています。
    変わった所ではLOWTHER PM6A、GOODMANS AXIOM80、ダイヤトーン2S305も有ります。

  • @フクノリ-z1w
    @フクノリ-z1w 2 роки тому +2

    田舎より進学上京の身、オーディオセットもままならず、ジャズ喫茶通いしてました、サンスイのボックスにLE8Tを入れて流しましたが、吉祥寺のファンキーで聞いたLB130とパラゴンの音そしてマッキンの存在感、周波数難聴が進んだ今懐かしく思うだけです、何処か良い店画像有ったら、音を肌で感じることの出来る店を探してみるかな

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      ファンキーの野口伊織さんは、私の師匠です。仕事の事、旅行、草野球
      若くして亡くなりましたが、今でも思い出します。

  • @Dragonfly-cd3bi
    @Dragonfly-cd3bi 2 роки тому +3

    私の場合には最終的にはサンスイとビクターに回帰しました。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      自分の好みに自然と戻るですね。

  • @user-fz7qs1cd4o
    @user-fz7qs1cd4o 2 роки тому +2

    今でも ウレタンエッジに 勝るものないのでしょうか    ちょっとした工夫で 12年経過してますが 新品同様です
    また CDプレイヤーについても 制振 と DAC の考え方 だけ
    耳で聞いて 分かりやすいのは 音の明るさでしょうか
    いくら高級でも cdえり好みするもの 聞けませんとね~
                         J

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      自分の耳と、スピーカーに対する愛情ですね。

  • @花岡実太-x5h
    @花岡実太-x5h 2 роки тому +2

    乾燥した米国のJBLはエッジが湿度に弱く加水分解が早いと思うのですが。住環境にもよると思いますがどうですか。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      昔は、ひどかった。今のエッジはだいぶ良くなったと思います。

    • @nationalkid8988
      @nationalkid8988 2 роки тому +2

      最初はウレタン、8年でボロボロ、次もウレタン、6年でボロボロ、流石に懲り、次は不織布、14年以上ですが劣化の兆し全く無し。(不織布は当時日野で売っていた東レのエクセレーヌ)

  • @野良の三毛猫-k8b
    @野良の三毛猫-k8b 2 роки тому +1

    ANKER
    我ながら 貧乏人です。

  • @ryus5185
    @ryus5185 2 роки тому +5

    JBL4312を40年鳴らしてきて思うのは「アンプによってこうも音が変わるのか」という事。
    「最終的にJBLに回帰するのか」は本当に組み合せるアンプによると思います。
    ※追記 (2024年記)
    4312の低音を出すのに音の入口をYAMAHA GT-2000+ストレートアーム+SHURE V-15 TYPE Ⅳにしました。
    この組み合わせは大正解でした!

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      浮気なさらなかったのですか?私なんか、新しい物好きで、目移りばかり、結局、JBLに出戻りでしたw

    • @ryus5185
      @ryus5185 Рік тому +1

      @@jazzpotato 様
      最初はONKYOのD-7というスピーカーでした。
      その時のアンプがSANSUI AU-D 607Fで相性は真逆でして、スピーカーをJBLに替えたという次第。でも相性はまたしても真逆。その後、アンプをONKYOのセパレートアンプに変更。
      何やってんですかね〜(^_^;)
      それから40年…
      4312は好きなんです。
      ONKYO P-306R M-506Rも今でもガリ一つ無しで気に入ってます。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Рік тому +1

      4312は自宅で鳴らすのにサイズと価格と性能のバランスが絶妙と思います。
      基本的な仕様も何十年も変わらない。
      スピーカーの定番商品でしょうね。
      僕は4312ABKを愛用中。

  • @sokutei9447
    @sokutei9447 10 місяців тому

    4312g hoshikute tamarimasen

  • @takum.8198
    @takum.8198 2 роки тому +4

    わかります、当方は時代によりクラシックとジャズに揺れ動いており、最初はセレッションのUL6、その次はJBL4311、その次はALTEC 620B+QUAD ESLで、断捨離実行。
    現在はJBL 4310。 耳も10KHz以上は聞こえない年齢となり、この元気な音がちょうどいいです。 これで終わりのつもりです。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      UL6ユニークですね。ALTEC→JBL 元気出る音ですね。

  • @晃一-h1l
    @晃一-h1l 2 роки тому

    この前、ヨドバシカメラ新宿本店で、JBL L100と4312Gを聴かせてもらいました。
    ジャズポテトさんおっしゃられてるようL100は、低音締まってバランス凄く良かったです。
    (ほしくなってしまいした!) だた4312Gは、L100と比較すると低音が籠って聴こえました。
    どちらも棚に直置きの同条件だったように思います。4312Gは、セッティング調整等しないと
    上手く鳴らないんでしょうか?視聴時のアンプのせいなのか? 店員さんは、最近のアンプは
    JBLをうまく鳴らしきるものが少なくなった云々とも言ってました。昔のアンプは良かったん
    ですかね? 良くわかりませんが、、、先日、中古で購入したJBL4307、TEACのエントリー
    クラスのアンプ AI-301DA-SPに繋いでSPスタンドとインシュレーター使って、低音籠らずに満足
    な音で鳴ってます。今時のアンプだって良いものありますよねと思っています。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +1

      調整次第でしょう。アンプは、昔と違い格段の性能がアップしてます。

  • @レーテ-h5z
    @レーテ-h5z Рік тому

    今年で22歳、今の若者には珍しくオーディオにどハマり中です。Jazzとロックを中心に聞いていて現在805d3と4311bを使ってます。
    B&Wの写実的な高音質も良いのですが、やはりJBLの躍動感迫力は唯一無二の魅力ですよね。まだまだ使いこなしの途中なので無駄な買い替え(浮気)をしないようにしたいですねw

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому

      私の視聴者で20代は0.1%です。スピーカーは正反対をお持ちですね。音色も繊細か大胆。B&Wは万人受けするので受けています。jazzを聴くには物足りないかもしれません。今後古き良き時代のピュアオーディオは先細りして技術革新で変革すると思います。最新動画も見てください。私は高級車数台を買えるほど注ぎ込み経験もして来ました。高額オーディオも時代遅れになるでしょう。「人の振り見て我が振り直せ」で無駄使いをせずかしこく音楽を聴きましょう。

  • @takaboh0403
    @takaboh0403 2 роки тому

    この度チャネル登録しました。 自分のオーデイオ環境は団地の和室の四畳半です。このしょぼい環境でジャズを楽しめるお薦めのJBLスピーカーなんてあるのでしょうか? ちなみに現在のアンプがソニーTA-A1ES スピーカーはB&WのCM6S2です。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      JBL新製品、4305Pに注目してます。

  • @taka5252
    @taka5252 Рік тому

    昔は1ドル360円でしたので輸入スピーカーは高かったですね。1970年代にフランスのキャバスというスピーカーをペアで25万円で買いました。
    コンデンサをフィルムコンデンサに交換しています。50年たった今でも元気に鳴っています。結局お得な買い物だったと思っています。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому

      昔のスピーカーは長持ちですね。そうコンデンサー交換だけでね。

  • @mnet708
    @mnet708 Рік тому

    スカッと抜け切るJBL4311アルニコタイプを残して434シリーズに収まるユニットは全て手放しました。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому

      4311アルニコは確かに立ち上がりが良く、スカッと抜けますね。現在では稀少です。末永くお使いください。

  • @Tnakanishi
    @Tnakanishi Рік тому

    私は現在60歳です。JAZZやフュージョンをよく聴きます。スピーカーの買い替えを検討中ですが、最初はダリかB&Wのトールボーイ型を絞っていましたが、JBLも候補に入れました。30cmウーファーは魅力だと思っています。現在アンプはSANSUI AUα607を使っていますが、4312Gの性能を引き出してくれるアンプの推奨機種はありますでしょうか。またダリやB&Wにした場合も併せてアドバイスをお願いいたします。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому

      購入アドバイスはできませんが、経験から私だったらどうするかです。ダリもB&W、トールボーイも殆ど試聴してますが、ジャズ、フュージョンでしたら、もちろんJBL でしょう。相当差があると思います。トールボーイは音楽鑑賞には適しませかね。アンプは、ラックスマン、DENON、マランツあたりですか、あまり差はありません。中古はお勧め出来ませんが、趣味の世界で、好みの問題です。できるだけ自分で試聴比較して下さい。

    • @Tnakanishi
      @Tnakanishi Рік тому

      @@jazzpotato さん 返信ありがとうございます。トールボーイが音楽鑑賞に適さないのは、どのような理由からでしょうか。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  Рік тому +1

      いつも言ってる音像定位の問題です。例えばJBLなどは、左ピアノ 中央ベース 右ドラムなど、左右ステレオですが、トールボーイは小さな口径のスピーカーが縦並びで、定位が縦になりがちで映画鑑賞に向いてます。試聴比較して皆様が実感している様です。音楽鑑賞は昔からブックシェルタイプが良いですね。大事なのは自分自身の耳で確かめて判断することでしょう。

    • @Tnakanishi
      @Tnakanishi Рік тому

      @@jazzpotato さん  ご回答ありがとうございます。初めて知りました。確かに言われてみればそうですね。定位は大切です。

    • @Tnakanishi
      @Tnakanishi Рік тому

      実は30年くらい前に、4312を所有していましたが、ある事情がありなくなく手離してしまいました。久々にスピーカーの買い換えを考えていますが、ブックシェルフで低音の量感があるもので20万円くらいで探していますが4309がサイズの割に好みの音に感じらます。この機種はお聴きになったことはございますか?

  • @maaobuchi
    @maaobuchi 2 роки тому +1

    私も同年代ですがエンクロージャー、アンプ、デバイダーは基本自作です。50年前代々木のムーブというJAZZ喫茶の4320が忘れられない。2wayの荒っぽい
    音が良いですね。音楽はある程度大音量でないと楽しめません。準田舎なので昔は家が揺れる位の音量で聴いていましたが、今はさすがに出来ませんので
    車の中で聴いています。38cmと2445(2インチ)をセットして大迫力を楽しみましたが、大きいSPは重く(加速が悪い)視界も悪く危険なのでSPを3回作り
    直して20cmSPと800hz以上はPD50とマルチセルラホーンです。それでも専用バッテリー含めて100キロほどの重量になります。
    JBL375は20cmと組み合わせると音のリアル感が絶妙です。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      カーオーディオの世界は、わかりませんが、メカをいじると、スピーカーもですか?燃費なんか関係なく、いつもお相撲さん乗せているのですね。

  • @nationalkid8988
    @nationalkid8988 2 роки тому

    学生の時、中域・高域はホーン、ウーファは高域を使わないので最初どれも変らないだろうと国産を導入しましたが、現実は激しい高域共振。聞くに堪えられず途方に暮れていた所、職場の同僚にJBLの中古を紹介され、入れ替えた所、すんなり解決。尚、自然な低音を求め大型密閉とした事もあり、”極極普通の音質”となり、全くJBLサウンドではないJBLシステムにはなりましたが、以降40年以上JBLと共に人生を歩んでいます。

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому

      JBL に良いも悪いも馴染んだのですね。意識しないのはホンモノですね。

  • @山崎秀哲
    @山崎秀哲 2 роки тому +4

    JBLは憧れです❗…
    出来れば、オーディオを引退する前に自分のシステムで鳴らしたいですね❗
    その頃に大型ブックシェルフの3ウェイのスタイルが存続してるのか?が心配です(笑)

    • @jazzpotato
      @jazzpotato  2 роки тому +3

      JBLは本物です。やりたい事は、こころ残り無く、やっときましょう。