Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
NASAもちょいちょい「なんこれ……こわ……」ってなってるのかと思うとワクワクする
ちょいちょいどころか頻繁になってそう😂
いつもワクワクさせてもらってます!投稿頑張ってください!
ますます火星有人探査が上手くいって欲しいって思うわ。
難しい事なのは分かるんやけど、どうしても「写真撮った所にまた行って近くで撮ってきたらええやん」って思ってしまうw
割と当たり前になりつつあるけど、地球かれ火星なり月なりまでものを飛ばしてんのってやべえよな
よくよく考えたら(考えなくても)物凄い技術増してや太陽系を飛び出そうって代物まで・・( ̄▽ ̄;)
最初のヤツは探査機に引っかかった布きれにしか見えない
上昇時にという事なんで、探査機のなんかの素材の一部ぽいですよねNASA「あーこれ…どうすっかねぇ。映像お偉いさんに見せないといけないんだけど、ホントの事言うと投資団体とか関係各所が問題視するから、謎の物体って事にしとくか_(:3 」∠)_ 」って感じだと予想。
@@バンニコ-w6z そんなわけないだろ馬鹿笑。NASAのモノ、地球のモノで間違いないけど、お前の妄想みたいなことは有り得ないから
穴のやつ入っちゃえば何かわかるやん入れないんかな
@@tofvigil 入れるほど大きくなくね?
どこから布切れが来たのかって話だよね
???「火星で発見されたパンドラボックスが引き起こしたスカイウォールの惨劇から10年。我が国は東都、西都、北都の3つに分かれ混沌を極めていた」
エボルトー!!
いったん木綿のやつは、布かビニール袋かが引っかかって揺れてるのにしか見えないんだが。
一反木綿…明らかにインジュニュイティの脚部分に引っ掛かってるように見えるんですけど…大方、金属パーツ類に付着してるビニール片が変な剥がれ方して引っかかったとかじゃないの…??
動画で見ると自分も脚に引っかかったビニール片にしか見えませんw
ビニールの類でしょうねぇ、結論は出せないからNASAも回答を濁しているだけでしょう。
16:06 餃子食べたくなってきた🥟
なぜに?
現場に行けない場所の物体調査の答えを出すのは「非常に困難で不可能に近い」というのが私の感想。デマや自分の想像を本当の様に話す配信より専門研究者の回答を待つのが普通の対応。その点ここの配信は冷静で好感をもてる。
塵旋風とかいうナルトの風遁みたいな名前好き
火星ドームはなんだろう
どこでもドアとテキオー灯がほしい
新作だああああああ!!火星人!いるのか!?
ロマンしかないなぁ。。。
行きたいなぁでもめんどくさい
2万メートルの塵旋風でも、人体に傷追わせる程度なんだw
気圧が低いのでそんなもんなんですよ、火星地表での大気圧は約750Paしかなくこれは地球の大気圧の1%も無いほどに薄い大気です。大気が薄いので、温室効果や熱を保持する力も弱いので火星は最高気温でもやっと20℃しかありません。
そこで近づいてくれればなー
夢がひろがりんぐでリンゴジュース飲みたくなったwwww
宇宙人はいると思いますか?自分は、いても良いと思う派です
いても不思議じゃないかも。宇宙人というより、動物の形をした宇宙生物的なのがいそう。コミュニケーションのとれる生物がいたらもっと面白いね。
気が遠くなるような宇宙の広さを考えると文明を持った生き物が地球だけにしかいないって言う方が確率低そうですよね…私もいてもおかしくないと思います
火星は風が吹いてるってなると、岩石は転がって削れて丸い石もいっぱいあるんじゃないのかな?
大気の組成がちゃいますぜ、軽いものが大半で、直接動かしたりって大きな影響は出せない、火星のブルーベリーみたいに、かつてそこに水ないし、それに準ずる液体が有ったって所の構造物は丸いけど、限定的ですね
私なりの見解なのですが…人類史において、空白の期間がある事からも 私たち人類は火星からやってきたのではないか…と推測してしまいますね元々火星は、地球に非常に似てた時期があったはずなのです…古代文明に、人工物にしては壮大過ぎる建造物があったのも、その仮説を立てれば ある程度現実味は帯びてきますホモ・サピエンスの仮説には、私は無理がある所が見受けられますし、DNAを99%共有してるチンパンジーが、もし火星から移住してきて分かれたのだとすれば、空想的な話ではないでしょう
俺はその空白の期間に地球人が月や火星に行ったと思ってます。大昔に高度な文明が有ったとしたら、やはり宇宙を目指したと思うし。
コンピュータで何回地球をシミュレーションしても人類が誕生する世界線は無かったってのを思い出した
火星人と地球人どっちが強いの?
草
G鰤人間『ジョウジ(俺だ)。』
夢しか転がってなかった
火星に人類到達するまでに宇宙船内に8か月ほど滞在しなければならないが多分、パニック状態になり精神崩壊してたどり着けない。単純に巨大な宇宙船でも作らなければ不可能でありそれを宇宙空間まで飛ばして組み立てして・・・何百年かかることかwww
ドーム状のやつ、クレーターに砂が積もった説
火星に地底人住んでるのバレちゃったかぁ…😅
一旦木綿はどう見ても脚部にまとわりついた布か何かで草も生えない
いつもこーゆー写真見て思うのが近距離ではっきり撮影した物ってほとんど無いよな
そーゆうのが撮影されても公開されてないとかなんじゃない?
@@棒アフロ君 知りすぎるな、と言うことか…
@@たくみマン-f2i そうゆうことなんでしょうね...
近距離ではっきり撮影されたものはただの自然現象で片付いちゃってるからオカルト界隈に広がらないだけでは?遠距離ではっきり断定できない=ロマン説が出る余地があるというか。トンカツを目の前で見たら「これはただのトンカツだ」となるけど20メートル遠くから見たら「なんだこれは…もしや生命の痕跡!?」となってしまうのが火星。
奇妙なものきちゃ!!
一反木綿、宇宙に進出。。
火星の地震の数を月換算したら月に31.2回と出てきたからほぼ毎日で草
火星移住が可能になったならアマゾニス平原は貧困層の住む場所になるんだろうか
次津波のことについて解説してほしいです
最初のやつ塵旋風なんじゃ…
17:49 8に似てない?
なんで探査機あるのに近くまで行って調査しないんだろせっかく良いもん火星に置いてるんだからたまにはそういう一般人が気になるものも調査してよ笑
観測時間とかも事前に決められたスケジュールでギチギチらしいですし、火星は遠いので探査機に「あれしろ、これしろ」という命令コマンド出すのも大変なんです。地球から火星まで光の速さで約4分28秒かかります、電波でも同じなのでちょっとした命令出して、それを確認させた返事にも4分半のタイムラグが出ます。電波の送信強度にも問題があります、月面くらいなら兎も角遠い火星のその地表にある小さな探査機にピンポイントで命令電波を飛ばすにはNASAの「深宇宙通信情報網(ディープスペースネットワーク)」を使っていても地球のようなブロードバンドは望めないからです。24時間の監視体制は可能ですが、高速回線のようなリアルタイム性は望めません。また、火星の地表がどうなっているかなどの詳細なデータもありませんので、望遠鏡や衛星軌道から観測した「大雑把な情報」だけで進めるほど火星についてはまだよくわかってないのです。探査機でも対処できないような、溝や障害物にぶち当たると探査機の能力では対処できないのです。
やってたら申し訳ないけど人類の空白の歴史やって欲しいな。
日本昔話とか妖怪ってもしかしたら宇宙人が書いたものかも?
クレーターって同時に隕石が着弾したらこうなったりもしないんだろうか?まあそしたら可能性の話として公表されてるよな。
最初のやつカメラがグルグル回ってるのにずっと端に付いてるの変じゃない?白いレジ袋片か何かがカメラの端に付いてヒラヒラしてるだけじゃね?
月の実態も解明されていないのに、火星の未確認物体が、出て来たのか。
NASA普通にやべぇw
あのぉ〜自分火星人なんですが、最初のやつは僕のバスタオルです!探してたんですよ〜!NASAの皆さんありがとう!まったく自分がNASAけない!!
地球人の体内時計、実は「火星の1日」に近いらしいんだよね^^;(地球人の体内時計は約25時間、火星の1日の時間は約24時半なんだとか)だから、元々は火星に住んでいて、なにかがあり地球に来た説があるらしいね(アニメのARIA(AQUA)では1年が24ヶ月なんだとか)よくこういう話に出てくるムー大陸だけど、「元火星人説があるらしいし」まあ、地球人ももし宇宙に生命がいた場合、「地球人も立派な宇宙人」だからのぅ^^;
塵旋風くねくねみたい
人間は見たいものだけを見るっていうねそれがよく分かるな
4も卵岩なんじゃ…
4番目の隕石にしかみえない
クレーターはベジータとナッパやろ?
テラフォーマーズ、もう原作無理かな
火星は以前に人間が住んでいたから環境が似てるのですよ😊
6コメ!やったぜ!
ジ じょうじじょじょじょじじょじ
最後の画像はウルトラセブンに登場したメトロン星人の円盤の痕跡ではないのか⁉️あれ??お呼びじゃない?こりゃまた失礼しました~m(__)m
信用のNASA無さ(笑)
2コメやったぜ
何でNASAは秘密にするんだろうねえ?みんなに教えたってパニックなんかにはならないよ、NASAが勝手にパニクっとるんじゃない?
NASAもちょいちょい「なんこれ……こわ……」ってなってるのかと思うとワクワクする
ちょいちょいどころか頻繁になってそう😂
いつもワクワクさせてもらってます!
投稿頑張ってください!
ますます火星有人探査が上手くいって欲しいって思うわ。
難しい事なのは分かるんやけど、どうしても「写真撮った所にまた行って近くで撮ってきたらええやん」って思ってしまうw
割と当たり前になりつつあるけど、地球かれ火星なり月なりまでものを飛ばしてんのってやべえよな
よくよく考えたら(考えなくても)
物凄い技術
増してや太陽系を飛び出そうって代物まで・・( ̄▽ ̄;)
最初のヤツは探査機に引っかかった布きれにしか見えない
上昇時にという事なんで、探査機のなんかの素材の一部ぽいですよね
NASA「あーこれ…どうすっかねぇ。映像お偉いさんに見せないといけないんだけど、ホントの事言うと投資団体とか関係各所が問題視するから、謎の物体って事にしとくか_(:3 」∠)_ 」って感じだと予想。
@@バンニコ-w6z そんなわけないだろ馬鹿笑。
NASAのモノ、地球のモノで間違いないけど、お前の妄想みたいなことは有り得ないから
穴のやつ入っちゃえば何かわかるやん
入れないんかな
@@tofvigil 入れるほど大きくなくね?
どこから布切れが来たのかって話だよね
???「火星で発見されたパンドラボックスが引き起こしたスカイウォールの惨劇から10年。我が国は東都、西都、北都の3つに分かれ混沌を極めていた」
エボルトー!!
いったん木綿のやつは、布かビニール袋かが引っかかって揺れてるのにしか見えないんだが。
一反木綿…明らかにインジュニュイティの脚部分に引っ掛かってるように見えるんですけど…
大方、金属パーツ類に付着してるビニール片が変な剥がれ方して引っかかったとかじゃないの…??
動画で見ると自分も脚に引っかかったビニール片にしか見えませんw
ビニールの類でしょうねぇ、結論は出せないからNASAも回答を濁しているだけでしょう。
16:06 餃子食べたくなってきた🥟
なぜに?
現場に行けない場所の物体調査の答えを出すのは「非常に困難で不可能に近い」というのが私の感想。デマや自分の想像を本当の様に話す配信より専門研究者の回答を待つのが普通の対応。その点ここの配信は冷静で好感をもてる。
塵旋風とかいうナルトの風遁みたいな名前好き
火星ドームはなんだろう
どこでもドアとテキオー灯がほしい
新作だああああああ!!火星人!いるのか!?
ロマンしかないなぁ。。。
行きたいなぁでもめんどくさい
2万メートルの塵旋風でも、人体に傷追わせる程度なんだw
気圧が低いのでそんなもんなんですよ、火星地表での大気圧は約750Paしかなくこれは地球の大気圧の1%も無いほどに薄い大気です。
大気が薄いので、温室効果や熱を保持する力も弱いので火星は最高気温でもやっと20℃しかありません。
そこで近づいてくれればなー
夢がひろがりんぐでリンゴジュース飲みたくなったwwww
宇宙人はいると思いますか?
自分は、いても良いと思う派です
いても不思議じゃないかも。宇宙人というより、動物の形をした宇宙生物的なのがいそう。コミュニケーションのとれる生物がいたらもっと面白いね。
気が遠くなるような宇宙の広さを考えると文明を持った生き物が地球だけにしかいないって言う方が確率低そうですよね…私もいてもおかしくないと思います
火星は風が吹いてるってなると、岩石は転がって削れて丸い石もいっぱいあるんじゃないのかな?
大気の組成がちゃいますぜ、軽いものが大半で、直接動かしたりって大きな影響は出せない、火星のブルーベリーみたいに、かつてそこに水ないし、それに準ずる液体が有ったって所の構造物は丸いけど、限定的ですね
私なりの見解なのですが…人類史において、空白の期間がある事からも 私たち人類は火星からやってきたのではないか…と推測してしまいますね
元々火星は、地球に非常に似てた時期があったはずなのです…
古代文明に、人工物にしては壮大過ぎる建造物があったのも、その仮説を立てれば ある程度現実味は帯びてきます
ホモ・サピエンスの仮説には、私は無理がある所が見受けられますし、DNAを99%共有してるチンパンジーが、もし火星から移住してきて分かれたのだとすれば、空想的な話ではないでしょう
俺はその空白の期間に地球人が月や火星に行ったと思ってます。
大昔に高度な文明が有ったとしたら、やはり宇宙を目指したと思うし。
コンピュータで何回地球をシミュレーションしても人類が誕生する世界線は無かったってのを思い出した
火星人と地球人どっちが強いの?
草
G鰤人間『ジョウジ(俺だ)。』
夢しか転がってなかった
火星に人類到達するまでに宇宙船内に8か月ほど滞在しなければならないが
多分、パニック状態になり精神崩壊してたどり着けない。
単純に巨大な宇宙船でも作らなければ不可能でありそれを宇宙空間まで飛ばして
組み立てして・・・何百年かかることかwww
ドーム状のやつ、クレーターに砂が積もった説
火星に地底人住んでるのバレちゃったかぁ…😅
一旦木綿はどう見ても脚部にまとわりついた布か何かで草も生えない
いつもこーゆー写真見て思うのが
近距離ではっきり撮影した物って
ほとんど無いよな
そーゆうのが撮影されても公開されてないとかなんじゃない?
@@棒アフロ君 知りすぎるな、と言うことか…
@@たくみマン-f2i そうゆうことなんでしょうね...
近距離ではっきり撮影されたものはただの自然現象で片付いちゃってるからオカルト界隈に広がらないだけでは?
遠距離ではっきり断定できない=ロマン説が出る余地があるというか。
トンカツを目の前で見たら「これはただのトンカツだ」となるけど20メートル遠くから見たら「なんだこれは…もしや生命の痕跡!?」となってしまうのが火星。
奇妙なものきちゃ!!
一反木綿、宇宙に進出。
。
火星の地震の数を月換算したら月に31.2回と出てきたからほぼ毎日で草
火星移住が可能になったならアマゾニス平原は貧困層の住む場所になるんだろうか
次津波のことについて解説してほしいです
最初のやつ塵旋風なんじゃ…
17:49 8に似てない?
なんで探査機あるのに近くまで行って調査しないんだろ
せっかく良いもん火星に置いてるんだからたまにはそういう一般人が気になるものも調査してよ笑
観測時間とかも事前に決められたスケジュールでギチギチらしいですし、火星は遠いので探査機に「あれしろ、これしろ」という
命令コマンド出すのも大変なんです。地球から火星まで光の速さで約4分28秒かかります、電波でも同じなのでちょっとした命令出して、
それを確認させた返事にも4分半のタイムラグが出ます。
電波の送信強度にも問題があります、月面くらいなら兎も角遠い火星のその地表にある小さな探査機にピンポイントで命令電波を
飛ばすにはNASAの「深宇宙通信情報網(ディープスペースネットワーク)」を使っていても地球のようなブロードバンドは望めない
からです。24時間の監視体制は可能ですが、高速回線のようなリアルタイム性は望めません。
また、火星の地表がどうなっているかなどの詳細なデータもありませんので、望遠鏡や衛星軌道から観測した「大雑把な情報」だけで
進めるほど火星についてはまだよくわかってないのです。探査機でも対処できないような、溝や障害物にぶち当たると探査機の能力では
対処できないのです。
やってたら申し訳ないけど人類の空白の歴史やって欲しいな。
日本昔話とか妖怪ってもしかしたら宇宙人が書いたものかも?
クレーターって同時に隕石が着弾したらこうなったりもしないんだろうか?
まあそしたら可能性の話として公表されてるよな。
最初のやつカメラがグルグル回ってるのにずっと端に付いてるの変じゃない?
白いレジ袋片か何かがカメラの端に付いてヒラヒラしてるだけじゃね?
月の実態も解明されていないのに、火星の未確認物体が、出て来たのか。
NASA普通にやべぇw
あのぉ〜自分火星人なんですが、最初のやつは僕のバスタオルです!
探してたんですよ〜!NASAの皆さんありがとう!
まったく自分がNASAけない!!
地球人の体内時計、実は「火星の1日」に近いらしいんだよね^^;(地球人の体内時計は約25時間、火星の1日の時間は約24時半なんだとか)
だから、元々は火星に住んでいて、なにかがあり地球に来た説があるらしいね(アニメのARIA(AQUA)では1年が24ヶ月なんだとか)
よくこういう話に出てくるムー大陸だけど、「元火星人説があるらしいし」
まあ、地球人ももし宇宙に生命がいた場合、「地球人も立派な宇宙人」だからのぅ^^;
塵旋風くねくねみたい
人間は見たいものだけを見るっていうね
それがよく分かるな
4も卵岩なんじゃ…
4番目の隕石にしかみえない
クレーターはベジータとナッパやろ?
テラフォーマーズ、もう原作無理かな
火星は以前に人間が住んでいたから環境が似てるのですよ😊
6コメ!やったぜ!
ジ じょうじじょじょじょじじょじ
最後の画像はウルトラセブンに登場したメトロン星人の円盤の痕跡では
ないのか⁉️
あれ??お呼びじゃない?
こりゃまた失礼しました~m(__)m
信用のNASA無さ(笑)
2コメやったぜ
何でNASAは秘密にするんだろうねえ?みんなに教えたってパニックなんかにはならないよ、NASAが勝手にパニクっとるんじゃない?