Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アグモンXが恐竜型になることで強化されたのに対して、アグモン(黒)Xはあえて爬虫類型のままで今まで以上の強さを手に入れた。超サイヤ人にならないで強くなると決めたドラゴンボール超の悟飯を思い出しました。
すみません、ドラゴンボール詳しくなくて…基本のスペシウム光線を鍛え上げた、初代ウルトラマンみたいな感じでしょうか?
ブラックウォーグレイモンの影響丸出しで、言ってしまうんですけど、私はアグモン(黒)Xに対して、種族を変えるっていう安価(?)な強化を否定し、現状の力を高めて強化することを選んだ硬派なヤツって印象を持っております。
アグモン(2006)とジオグレイモンはX抗体の因子があるような両方ともXの技が使えるよね
ウィルス種メタルグレイモンのX抗体の禍々しいデザインが好きすぎるワクチン種は光の力って感じで好きすぎる
デジモンアドベンチャー:でアルタラウスモードが出たのってブリッツグレイモンに進化させるための伏線だったんだろうと自分は考えています。
英語でのx抗体の呼び名はX-Antibodyですので是非反映させていただければ幸いです
アグモン、流石人気系譜だなあ。
デジモンセイバーズのアグモン系も見てみたいなぁ。
コメント、リクエストありがとうございます。少し間があいてしまうかもしれませんが、チャレンジしてみたいですね
@@digivolution-channel2515 ご検討をお願い致します。楽しみに待っています。
ベビーバーナーはセイバーズのアグモンは普通に使っていたから通常使えなかったんだ
一通り揃ってる…流石人気種
tsubasa
アグモン黒は通常種と異なりX抗体を得てグレイモン寄りになるのでは無くウイルス種として強化されたから爬虫類種のままになったのではと予想してます。毎回楽しみにしてますので編集頑張って下さい。
もしかしたらウイルス種グレイモンXがなの爬虫類型なのかもねアグモンX(黒)もダークティラノモンXも当時最新のティラノサウルスの学説に近い骨格してる気がする
コメントありがとうございます。ここまで来たら、ウィルス種グレイモンにもX抗体欲しいですね
2006年バージョンのアグモンの進化系列もやってほしい
コメント、リクエストありがとうございます。少し間があいてしまいますが、チャレンジしてみようと思います
初代デジモンストーリーではブラックアグモンからダークティラノモンに進化してたし系譜としては合ってるのかな?
3:53単純に誤字の可能性は無いですか?
コメントありがとうございます。たぶん、そんなところなのかもしれませんね。ただ、そうだとしても、現在与えられている情報を正として、なんかしら解釈したいと思ってしまいますね...
触れてはいけないところに、触れてしまいましたか…
Nice
0:50アグモンセイバーズもできたっけ?
出来るよ
これだけ、いろんなデジモンの事知っているならゆっくり実況でデジモンゲームとかして欲しいかな次回も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!クロスウォーズ前後のゲームが全然できていないので、もし機会があればやってみたいですね。ただ、PCへの画面出力がネックですが。。。
メタグレX・ウォーグレXの刺々しいデザイン大好き
解り易く言えばアグモンの技はヨガファイヤーとヨガフレイムと思えば良いのかな?(笑)メタルグレイモンは両者格好が違うのが良いデスね!まさかアルタラウスが逆輸入だったのは初めて知りました。使い勝手は普通のメタルグレイモンの方が良い(と思う)のはやはり逆輸入の際使い勝手が良いように改良されたのかな?(回転式はロマンが有るが戦闘面的に言うと回転のタイムラグに隙が出るからな)ウォーグレイモンとBウォーグレイモンが楽しみだ!2体とも見た目違うのかな?
コメントありがとうございます。その例えは、どの世代まで通じるのでしょうか..?(笑)アルタラウスの変形ですが、確かにアニメ版の方が隙ができにくいので、実践向きですね。(作画カロリーの削減、というのが真相かもしれませんが...)回転式も見てみたかったですね。ロマンがあるので...
グレイモン青X抗体は別に要らないかなぁ。居なくても進化ルートは成り立つし、そもそも存在自体がメタグレviの設定とも矛盾する所もあるからね因みに私は黒アグモンの進化はダークティラノかアロモンになるのが好みです
X抗体は初出から十数年経ってるけど未だに慣れない
ティラノモンは犠牲となったのだ…
コメントありがとうございます。こう言われた矢先、バイタルブレスの新CMでやられていました....
アップお疲れ様です。
アグモンXが恐竜型になることで強化されたのに対して、アグモン(黒)Xはあえて爬虫類型のままで今まで以上の強さを手に入れた。
超サイヤ人にならないで強くなると決めたドラゴンボール超の悟飯を思い出しました。
すみません、ドラゴンボール詳しくなくて…
基本のスペシウム光線を鍛え上げた、初代ウルトラマンみたいな感じでしょうか?
ブラックウォーグレイモンの影響丸出しで、言ってしまうんですけど、私はアグモン(黒)Xに対して、種族を変えるっていう安価(?)な強化を否定し、現状の力を高めて強化することを選んだ硬派なヤツって印象を持っております。
アグモン(2006)とジオグレイモンはX抗体の因子があるような
両方ともXの技が使えるよね
ウィルス種メタルグレイモンのX抗体の禍々しいデザインが好きすぎる
ワクチン種は光の力って感じで好きすぎる
デジモンアドベンチャー:でアルタラウスモードが出たのってブリッツグレイモンに進化させるための伏線だったんだろうと自分は考えています。
英語でのx抗体の呼び名はX-Antibodyですので是非反映させていただければ幸いです
アグモン、流石人気系譜だなあ。
デジモンセイバーズのアグモン系も見てみたいなぁ。
コメント、リクエストありがとうございます。
少し間があいてしまうかもしれませんが、チャレンジしてみたいですね
@@digivolution-channel2515 ご検討をお願い致します。楽しみに待っています。
ベビーバーナーはセイバーズのアグモンは普通に使っていたから通常使えなかったんだ
一通り揃ってる…流石人気種
tsubasa
アグモン黒は通常種と異なりX抗体を得てグレイモン寄りになるのでは無くウイルス種として強化されたから爬虫類種のままになったのではと予想してます。
毎回楽しみにしてますので編集頑張って下さい。
もしかしたらウイルス種グレイモンXがなの爬虫類型なのかもね
アグモンX(黒)もダークティラノモンXも当時最新のティラノサウルスの学説に近い骨格してる気がする
コメントありがとうございます。
ここまで来たら、ウィルス種グレイモンにもX抗体欲しいですね
2006年バージョンのアグモンの進化系列もやってほしい
コメント、リクエストありがとうございます。
少し間があいてしまいますが、チャレンジしてみようと思います
初代デジモンストーリーではブラックアグモンからダークティラノモンに進化してたし系譜としては合ってるのかな?
3:53単純に誤字の可能性は無いですか?
コメントありがとうございます。
たぶん、そんなところなのかもしれませんね。
ただ、そうだとしても、現在与えられている情報を正として、なんかしら解釈したいと思ってしまいますね...
触れてはいけないところに、触れてしまいましたか…
Nice
0:50アグモンセイバーズもできたっけ?
出来るよ
これだけ、いろんなデジモンの事知っているなら
ゆっくり実況でデジモンゲームとかして欲しいかな
次回も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!
クロスウォーズ前後のゲームが全然できていないので、
もし機会があればやってみたいですね。
ただ、PCへの画面出力がネックですが。。。
メタグレX・ウォーグレXの刺々しいデザイン大好き
解り易く言えばアグモンの技はヨガファイヤーとヨガフレイムと思えば良いのかな?(笑)
メタルグレイモンは両者格好が違うのが良いデスね!まさかアルタラウスが逆輸入だったのは初めて知りました。
使い勝手は普通のメタルグレイモンの方が良い(と思う)のはやはり逆輸入の際使い勝手が良いように改良されたのかな?(回転式はロマンが有るが戦闘面的に言うと回転のタイムラグに隙が出るからな)
ウォーグレイモンとBウォーグレイモンが楽しみだ!2体とも見た目違うのかな?
コメントありがとうございます。
その例えは、どの世代まで通じるのでしょうか..?(笑)
アルタラウスの変形ですが、確かにアニメ版の方が隙ができにくいので、実践向きですね。
(作画カロリーの削減、というのが真相かもしれませんが...)
回転式も見てみたかったですね。ロマンがあるので...
グレイモン青X抗体は別に要らないかなぁ。居なくても進化ルートは成り立つし、そもそも存在自体がメタグレviの設定とも矛盾する所もあるからね
因みに私は黒アグモンの進化はダークティラノかアロモンになるのが好みです
X抗体は初出から十数年経ってるけど未だに慣れない
ティラノモンは犠牲となったのだ…
コメントありがとうございます。
こう言われた矢先、バイタルブレスの新CMでやられていました....
アップお疲れ様です。