【行政書士受験生必見 !】新な目標に向かって! 行政書士試験「合格発表をうけて・・・」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 44

  • @野いちご-c4u
    @野いちご-c4u 2 дні тому +2

    合格しました!良かったです。
    営業戦略を練ります。
    全く仰る通りです。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому

      コメントありがとうございます。
      合格おめでとうございます。
      これからの営業戦略が本当に大切です。
      引き続き頑張って下さい♪

  • @x6698823
    @x6698823 2 дні тому +3

    おっしゃる通りですね、私も同じ考えです。 んなことやってる暇あったら、1問でも多く問題解け、一つでも多く条文覚えろ、だから落ちるんだよ、と思っていました。
    因みにお陰さまで合格できました、ありがとうございます。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  2 дні тому +3

      コメントありがとうございます。
      合格おめでとうございます。
      ホント受験生の皆さんには、動画投稿する時間があるくらいなら、合格までは一心不乱に試験勉強に没頭して欲しいですね。

  • @あきひと-k5w
    @あきひと-k5w 2 дні тому +1

    金バッジがきまってますね!
    ステキです❤

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +1

      あきひと先生、コメントありがとうございます。
      あきひと先生のバッジはもう一回り大きいヤツですよね。羨ましいです♪

    • @あきひと-k5w
      @あきひと-k5w День тому +1

      こんばんは
      来年はお揃いのバッジですね!

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +1

      @ そうなるといいのですがww

  • @ponzu_u0
    @ponzu_u0 День тому +1

    nega 先生お久しぶりです!
    無事合格することができました🙌🏻
    勉強したての頃から色々教えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです✨🥹
    これからも引き続きよろしくお願いします^_^
    今は宅建に興味があります💭

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +1

      コメントありがとうございます。
      ご無沙汰してます。
      凄い!おめでとうございます🎉
      ずっと気になってました。良かったです👍
      本当にお疲れ様でした。

    • @ponzu_u0
      @ponzu_u0 День тому +1

      @@NegaTV-qs6wk 本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いします🙇

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +1

      @@ponzu_u0 こちらこそ宜しくお願い致します。
      宅建も頑張って下さい!行政書士試験の直後なら合格しやすいと思います。

  • @NegaTV-qs6wk
    @NegaTV-qs6wk  3 дні тому +3

    【訂正】動画内で行政書士の登録申請書類は、送付されるとお伝えしておりますが、実際はこちらから請求する必要があります。
    動画内で当該部分は文字入れで訂正してありますが、改めてお詫びして訂正いたします。

    • @オモル
      @オモル 2 дні тому +1

      合格証以外は、各行政書士会の住所リストが一枚入ってただけで、拍子抜けしたことを覚えていますw

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +1

      @@オモル コメントありがとうございます。
      そうですね。その後、登録したい方は、FAXかなにかで申請書一式を請求するんでしたね。

  • @メプル
    @メプル День тому +1

    私は予想通り落ちました!
    今年は昨年に比べて勉強時間が減る予定ですが、戦略練ってまたやります。
    民法苦手だから民法をしたいです。
    とても悔しい。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому

      コメントありがとうございます。
      そうでしたか・・・。
      悔しいですね!
      でも今年勉強時間が減っても、昨年がんばって覚えたことは、必ず生きてきます。
      頑張っていきましょう。応援してます。

  • @9ybruhwt491
    @9ybruhwt491 3 дні тому +2

    全然「お節介」ではないと思います。絶対の真理だと思います。賛同しかありません。(^^)

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  3 дні тому +2

      コメントありがとうございます。
      共感して頂き嬉しいです。
      引き続き宜しくお願い致します。

  • @itoito-v2y
    @itoito-v2y 3 дні тому +2

    大変ご無沙汰しております。
    Nega先生の元職場の後輩です!笑
    私も今年の試験で合格することができました!
    実はひっそりと動画を拝見しておりました、またお会いできれば嬉しいです…!!

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  3 дні тому +4

      おおitoitoくん、合格したか!!!よかった。
      おめでとう!
      社労士とダブルライセンスだね!
      本当におめでとう♬
      また近いうちに会おう。皆さんに宜しく。

  • @ナルナル-x2b
    @ナルナル-x2b 2 дні тому +1

    先生お久しぶりです
    試験結果ですが、もちろん私は合格でした!
    ありがとうございます!
    合格はしたけど、振り返ってみれば勉強の方向とか、もっとうまくできたんじゃないかなーって思ったりもします
    でもそれは今となっては確かめようもないことですけどね

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  2 дні тому +2

      コメントありがとうございます。
      お久しぶりです♪
      合格おめでとうございます。
      さすがナルナル様!余裕の合格ですね♬
      これからも一層頑張っていきましょう。

  • @kageppp
    @kageppp 3 дні тому +1

    いい事いいますね(笑)
    確かに動画編集する時間があれば勉強しろってそれも正しい気がします。
    まあ勉強合間の息抜きってことで。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  3 дні тому

      コメントありがとうございます。
      すみません。単なる御節介です(苦笑)
      息抜きも大切ですね。

  • @9ybruhwt491
    @9ybruhwt491 2 дні тому +1

    圧着ハガキ届きました。記述は48点の186点でした。12点何を引かれたか…被告適格を間違えた(10点?)のと「動産売買」と書かなかったこと(2点?)くらいしか思い浮かばないのですが、LEC採点の40点はちょっと酷いなと思いました。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  День тому +2

      コメントありがとうございます。
      それにしても記述48点は凄いです。
      「自信がある」と仰っておられた通りの結果になりましたね♬
      LECの採点は辛すぎましたね(苦笑)

    • @9ybruhwt491
      @9ybruhwt491 День тому +1

      @@NegaTV-qs6wk ご返信いただきありがとうございます。そんな自信ありげでしたかね?(^^;)
      自分でなんて書いたか覚えてなかったので改めて見直してみたら…「択一はけっこうボロボロで130行ってないです。ですが、記述はたぶん満点近く取れてると思うのでギリギリ合格点には達したかな」…これが受験直後の自己採点する前の状態だと思います(被告適格の間違いにまだ気付いていない)。採点サービスの結果を見て…「このままだと2点差で180に届きそうにないです。1問分まるまる無いんですけど…部分点もっと付きませんかね。(T_T)」…と泣き言言って、「過去に記述がボロカスだった回も10点はもらえてたこともありますし、今年は記述平均が低そうなので採点基準が甘めになってもう少しだけ点数がもらえることを期待して公式採点を待つことにします」…と書いてたのですね。
      ずっと記述の点が良くなかったですし、今回も記述用に何か対策したかと言われたら、過去問9年分を1回回した(のと、試験会場でもう一度見直した)だけだったので、運が良かった(実際、12チャンネル事件は直前期に読んでいた行政本の入門書の内容が頭にあった)のが大きいと思います。それでも、配信者様の点数を超えられたので、記述に関しては素直に嬉しいです。択一に関しては全然歯が立ちませんし、今後受験予定の試験はいずれもマーク式なので、過去問グルグルを目指して、配信者様のように勉強に励みたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。(^^)

  • @MAE-d2g
    @MAE-d2g 2 дні тому +1

    今年合格しました。
    5:00これほんとに思います😅

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      合格おめでとうございます。
      共感して頂き嬉しいです。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @sotochar
    @sotochar 3 дні тому +1

    先生、こんばんは😊
    合格者には登録申請の書類送ってくるのですね⁈行政書士会のホームページには自分でプリントアウトすると書いていましたが…?
    もちろん、書類送っていただいたほうが助かります!

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  3 дні тому +2

      すみません。こちらから申請して送ってもらい、書類が揃ったら単位会に予約をして持参します。
      間違えてしまって申し訳ありません。

    • @sotochar
      @sotochar 3 дні тому +1

      @ 先生
      自宅開業で、肉親名義の場合も使用貸借承諾書の記入必要ですよね?

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  2 дні тому +2

      @@sotochar そうです。家屋の持ち主の承諾書が必要です。
      私も事務所は実家で開業登録しましたので親父にサインもらいました(苦笑)

    • @sotochar
      @sotochar 2 дні тому +1

      @ 先生
      その書類の家屋番号とかの記載欄ありますが、どうすればよろしいのでしょうか?

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  2 дні тому +2

      @ 法務局で建物の登記簿謄本(全部事項通知書)を取得して、それを見ながら家屋番号(番地)や種類(居宅)、構造等を記載する必要があります。

  • @きむきむ-e4s
    @きむきむ-e4s 3 дні тому +1

    行政書士の平均年収って500万円程度でしたっけ。
    本業+UA-cam収益で500万円に追いつけそうなら、合格意欲は下がるでしょうね。

    • @NegaTV-qs6wk
      @NegaTV-qs6wk  3 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      なるほど。UA-camの収益化が大きい人はそちらで稼ぎたいから、勉強中でも配信すののでしょうね。
      でも合格には遠回りしてしまいますね。