Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
機首コレクション(マクロス)のインタビュー記事です。hobby.watch.impress.co.jp/docs/interview/1343913.html
このスケールで組み立て過程を見ると、細部のデザインやレイアウトなど、イングラムが実在感を重視してデザインされていることがよく分かりますね!
製作お疲れ様です。こういう細かいディテールやアレンジの効いた非可動のスタチューモデルを自分で組み立てたり全塗装するのも、他のアクションプラモとは違う面白さを感じられそうで良いですね〜このシリーズ、もっともっと続いてほしいなぁ
お疲れ様です。ですね。固定モデルは可動部分のクリアランスなど気にする必要はありませんし塗装への準備もスムーズで私は好きです。
高いけど、パトレイバーとイングラムと泉野明ちゃんのファンの私としてはちゃんと完成させて、塗装もしたいですね!!コクピットも開けられて再現されてると更に良かったのですけど。
ですね。この価格ならコクピット再現欲しかったと思います。
@@gunpla_build さんちょっと値段的(昔のPGガンダムか?タミヤのラジコン(キットのみ)くらいなのに)が高いワリには中途半端感が??バンダイさんならもう少し高くてもコクピット開閉で内部再現+座り泉野明ちゃん+立ち篠原遊馬くらいセットにしたかも?
そこまでロボアニメ見てないけどイングラムって相当カッコいい造形だと思う
昔は野明に愛着がなかったけど今は「なるほど、いいキャラクターだ」という感じですね。機首コレクションはまったく興味がありませんでしたが、購入してみます。
やっぱりレイバーはどれもカッコイイ
AV98イングラムの立体物の中では、一番顔が設定画に近くてイケメンだと自分のなかでは思います。このデザインでB社のパーフェクトグレード的なプラモが出たら絶対買います。
ガンダムはバンダイの独占契約だけに、中国のパチモノプラモ以外に比較対象がないけど、マクロスやパトレイバーは複数メーカーが商品化出来るので、比較対象が“どちらも純正品”なのが面白いですよね!w
個人的にプラマックスのイングラムの頭部の丸みを帯びたデザインはヘルダイバーみたいな雰囲気あって好きです‼️箱形もイングラムらしい頭部だけど。これは好みが別れるかもだけど…せっかくこれだけのデカモノならもう少しディテールの表現入れてくれても良かったのにな~
タムタムに置いてあってびっくりしました。このサイズの全身バージョンも欲しいですね~
いつか発売されるかもしれませんね。
Expensive for such a simple kit. Thank you for the review.
Thank you for comment.
これ悩みに悩んで買うのやめたから見せてもらえて嬉しいです
デカいは正義!全身分のパーツをオプションで出してほしい…
昔パトレイバーのイングラムを初めて見た時にジェガンに似てるな〜って思ったらデザイナーが同じなんですね
折角の大スケールなので、コクピットハッチが開くと良いのですが
2の2 泉野明 って書けそうと思ってたら、そのエピソードまでフォローされてるのは面白いなw(あ、上腕ないのか)付け根?に篠原のロゴとかバイザー入ってたり、芸が細かい!うーん、全身が欲しくなるなぁ
絶対塗装をしたくさせるキット(笑)クリアパーツだけでも塗りたいパトランプ🚨のクリアレッドに(´-﹏-`;)なかなかおもしろいキットですね
あれ、もう売ってたんだ。早く買いたいなー。
that is a nice vignette-type kit.
1/20 は、でかいですね その分すごくディテールが良いね かっこいいな
コクピットが開閉したら完璧だったのに…
そうですね。コクピットに関しては皆さん同意見のようです。
これは、いいですねえ。欲しくなります。
このキットは知りませんでした。凄く興味が有りますが、パトランプが光る様に出来てないのが、惜しい気がします。発光ユニット付きとか出たら、買っちゃうかも知れませんね。ちなみにですが、グリフォンの呼び方は「グリ↑フォン」では無く「グ↑リフォン」が正解だと思います。細かい指摘ですみません。
ご指摘ありがとうございます。
いつもよりエピソード解説が細かいようなw 思い入れがあるのでしょうか
アルフォンスは.....いつだって最高だよ
お疲れ様ですm(_ _)mマックスファクトリーのプラモ癖があるけど結構好きですwww昔作ったパシフィック・リムのチェルノアルファとか名作ですよ今でも飾ってます
お疲れ様です。チェルノアルファめちゃくちゃカッコいいですよね。ウェザリングが映えそうで、当時欲しいなぁと思ってました。
これが売れたらグリフォンも出るかなあ
最近入手した再販のジムカスやターンエーが1500円前後なので価格9倍もするのか、高いけど、合わせ目消し・塗装してオブジェにするんだろうなぁ・・
アシェットでボトムズのスコープドッグを作るを岐阜と群馬で試験販売しているようですが、全国販売されたら作ってみたいですか?wむせる位の金額ですが是非挑戦して欲しいです。
へぇ~そんなのがあるんですね。金額がネックで買えないかなw申し訳ございません。
冒頭のモザイクを貫通するデカさw
The pricing is crazy
nice kit but overprice.
このキット二体と下半身と左手首をスクラッチすれば1/20イングラムが手に入る・・・(汗)
大スケールは良いのに、それを活かした精密感は物足りないんだよなぁ。無稼働にしても、せめてコクピットは再現して欲しかったですね。選択式で頭部ハッチオープン状態とか。全体的に価格と見合った内容がどうかはちょと疑問かな。
どっちが威圧感あるかな
Waveの指揮車はほかのメンバーのフィギュアが付属しているが1/24 だ。どうして1/20なんだ?
このキット内容で税込価格13200円はちょっと高過ぎだと思うのは自分だけかな?🤔
2号機や3号機も出ませんかね?
ん~どうでしょう・・・
これで13200は高すぎる…PGガンダムが同じぐらいと価格だったと思うと、せめて全体で作って欲しかったな。
コックピットが開閉すれば、最高でしたね・・・・・・
たしかに。この価格であればコクピットの再現は欲しかったように思います。
7:50いい顔してるなぁ胸像じゃなくて全身像のフルアクションキットだったら良かったのに
PLAMAXの肩が大きすぎます
値段やコンセプトの割にはディティールが少ない上に甘くフェチ心を誘わないんだよなあ
いくら何でも 肩ぐらいは両方必要だろうに。メーカーはあまり考えて作ってないな
大きいなあ
13000円は高い、、、
フィギアは真っ白では出来の良し悪し全く判らんなー
なんかバランス悪いねえ……
アニメでも劇場版1ではHOSをなんだバージョンアップかいって遊馬にお前ほんとにハードにしか興味がないと呆れられてOS一つも役に立たなかったりコミックでは頬に傷が残ったの木にしたりしてるがなあ
他にも劇場版1ではHOSは入れるだけで性能3割増時きつつ機体挙動がまったく変わってないこと不思議に思わなかったり。暴走の謎解明は遊馬とシゲさんに丸投げ。零式のコンピュータの場所は98と同じいったらちゃんとバッテリー外してエレキ破壊してたけど2では軍用機はみな密閉コクピットにARゴーグルになってるのにARで全周囲見える優位性を理解せず遊馬に怒られたりとアニメでもワリとITに弱い描写はあったような。照明弾に撹乱するから目つぶれいってるのにおもくそ眩しくて転びそうとか瞳孔収縮やっちまったし。
Nice!
機首コレクション(マクロス)のインタビュー記事です。
hobby.watch.impress.co.jp/docs/interview/1343913.html
このスケールで組み立て過程を見ると、細部のデザインやレイアウトなど、イングラムが実在感を重視してデザインされていることがよく分かりますね!
製作お疲れ様です。
こういう細かいディテールやアレンジの効いた非可動のスタチューモデルを自分で組み立てたり全塗装するのも、他のアクションプラモとは違う面白さを感じられそうで良いですね〜
このシリーズ、もっともっと続いてほしいなぁ
お疲れ様です。
ですね。固定モデルは可動部分のクリアランスなど気にする必要はありませんし塗装への準備もスムーズで私は好きです。
高いけど、パトレイバーとイングラムと泉野明ちゃんのファンの私としてはちゃんと完成させて、塗装もしたいですね!!
コクピットも開けられて再現されてると更に良かったのですけど。
ですね。この価格ならコクピット再現欲しかったと思います。
@@gunpla_build さん
ちょっと値段的(昔のPGガンダムか?タミヤのラジコン(キットのみ)くらいなのに)が高いワリには中途半端感が??
バンダイさんならもう少し高くてもコクピット開閉で内部再現+座り泉野明ちゃん+立ち篠原遊馬くらいセットにしたかも?
そこまでロボアニメ見てないけどイングラムって相当カッコいい造形だと思う
昔は野明に愛着がなかったけど今は「なるほど、いいキャラクターだ」という感じですね。機首コレクションはまったく興味がありませんでしたが、購入してみます。
やっぱりレイバーはどれもカッコイイ
AV98イングラムの立体物の中では、一番顔が設定画に近くてイケメンだと自分のなかでは思います。このデザインでB社のパーフェクトグレード的なプラモが出たら絶対買います。
ガンダムはバンダイの独占契約だけに、中国のパチモノプラモ以外に比較対象がないけど、マクロスやパトレイバーは複数メーカーが商品化出来るので、比較対象が“どちらも純正品”なのが面白いですよね!w
個人的にプラマックスのイングラムの頭部の丸みを帯びたデザインはヘルダイバーみたいな雰囲気あって好きです‼️
箱形もイングラムらしい頭部だけど。
これは好みが別れるかもだけど…
せっかくこれだけのデカモノならもう少しディテールの表現入れてくれても良かったのにな~
タムタムに置いてあってびっくりしました。
このサイズの全身バージョンも欲しいですね~
いつか発売されるかもしれませんね。
Expensive for such a simple kit. Thank you for the review.
Thank you for comment.
これ悩みに悩んで買うのやめたから見せてもらえて嬉しいです
デカいは正義!
全身分のパーツをオプションで出してほしい…
昔パトレイバーのイングラムを初めて見た時に
ジェガンに似てるな〜って思ったらデザイナーが同じ
なんですね
折角の大スケールなので、
コクピットハッチが開くと良いのですが
ですね。この価格ならコクピット再現欲しかったと思います。
2の2 泉野明 って書けそうと思ってたら、そのエピソードまでフォローされてるのは面白いなw(あ、上腕ないのか)
付け根?に篠原のロゴとかバイザー入ってたり、芸が細かい!
うーん、全身が欲しくなるなぁ
絶対塗装をしたくさせるキット(笑)
クリアパーツだけでも塗りたい
パトランプ🚨のクリアレッドに
(´-﹏-`;)
なかなかおもしろいキットですね
あれ、もう売ってたんだ。早く買いたいなー。
that is a nice vignette-type kit.
1/20 は、でかいですね その分すごくディテールが良いね かっこいいな
コクピットが開閉したら完璧だったのに…
そうですね。コクピットに関しては皆さん同意見のようです。
これは、いいですねえ。欲しくなります。
このキットは知りませんでした。凄く興味が
有りますが、パトランプが光る様に出来てな
いのが、惜しい気がします。発光ユニット付き
とか出たら、買っちゃうかも知れませんね。
ちなみにですが、グリフォンの呼び方は「グリ↑
フォン」では無く「グ↑リフォン」が正解だと
思います。細かい指摘ですみません。
ご指摘ありがとうございます。
いつもよりエピソード解説が細かいようなw 思い入れがあるのでしょうか
アルフォンスは.....いつだって最高だよ
お疲れ様ですm(_ _)m
マックスファクトリーのプラモ
癖があるけど結構好きですwww
昔作ったパシフィック・リムのチェルノアルファとか名作ですよ
今でも飾ってます
お疲れ様です。
チェルノアルファめちゃくちゃカッコいいですよね。ウェザリングが映えそうで、当時欲しいなぁと思ってました。
これが売れたらグリフォンも出るかなあ
最近入手した再販のジムカスやターンエーが1500円前後なので価格9倍もするのか、
高いけど、合わせ目消し・塗装してオブジェにするんだろうなぁ・・
アシェットでボトムズのスコープドッグを作るを
岐阜と群馬で試験販売しているようですが、
全国販売されたら作ってみたいですか?w
むせる位の金額ですが是非挑戦して欲しいです。
へぇ~そんなのがあるんですね。
金額がネックで買えないかなw申し訳ございません。
冒頭のモザイクを貫通するデカさw
The pricing is crazy
nice kit but overprice.
このキット二体と下半身と左手首をスクラッチすれば1/20イングラムが手に入る・・・(汗)
大スケールは良いのに、それを活かした精密感は物足りないんだよなぁ。
無稼働にしても、せめてコクピットは再現して欲しかったですね。
選択式で頭部ハッチオープン状態とか。
全体的に価格と見合った内容がどうかはちょと疑問かな。
どっちが威圧感あるかな
Waveの指揮車はほかのメンバーのフィギュアが付属しているが1/24 だ。どうして1/20なんだ?
このキット内容で税込価格13200円はちょっと高過ぎだと思うのは自分だけかな?🤔
2号機や3号機も出ませんかね?
ん~どうでしょう・・・
これで13200は高すぎる…
PGガンダムが同じぐらいと価格だったと思うと、せめて全体で作って欲しかったな。
コックピットが開閉すれば、最高でしたね・・・・・・
たしかに。この価格であればコクピットの再現は欲しかったように思います。
7:50
いい顔してるなぁ
胸像じゃなくて全身像のフルアクションキットだったら良かったのに
PLAMAXの肩が大きすぎます
値段やコンセプトの割にはディティールが少ない上に甘くフェチ心を誘わないんだよなあ
いくら何でも 肩ぐらいは両方必要だろうに。
メーカーはあまり考えて作ってないな
大きいなあ
13000円は高い、、、
フィギアは真っ白では出来の良し悪し全く判らんなー
なんかバランス悪いねえ……
アニメでも劇場版1ではHOSをなんだバージョンアップかいって遊馬にお前ほんとにハードにしか興味がないと呆れられてOS
一つも役に立たなかったりコミックでは頬に傷が残ったの木にしたりしてるがなあ
他にも劇場版1ではHOSは入れるだけで性能3割増時きつつ機体挙動がまったく変わってないこと不思議に思わなかったり。暴走の謎解明は遊馬とシゲさんに丸投げ。零式のコンピュータの場所は98と同じいったらちゃんとバッテリー外してエレキ破壊してたけど2では軍用機はみな密閉コクピットにARゴーグルになってるのにARで全周囲見える優位性を理解せず遊馬に怒られたりとアニメでもワリとITに弱い描写はあったような。照明弾に撹乱するから目つぶれいってるのにおもくそ眩しくて転びそうとか瞳孔収縮やっちまったし。
Nice!