Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2024パリ五輪でブレイクダンスが新種目として正式決定しました。盛り上がって来たと思うので、エアートラックス教えて下さい!
僕はウェブスターを練習している者なんですが、この前までは芝生のような場所で背落ちを練習していて、服に芝が入るので別の場所で背落ちをしてました。前宙とハンドスプリングはできませんが、その場横入り側宙(アウーセンマウォン)だけできます。サイドエアリアルとは感覚(その場側宙はバタフライをやるような感覚、エアリアルは側転のような感覚)が別なのでサイドエアリアルはできません。場所を移してそこでも背落ちはできました。一ヶ月たって、先日友達と遊んだついでに砂場でやってみたら尻と足がつくくらいまで成長したので、今日は二個目の練習場所でもっとふかふかなところを探して自分の上着をかけてそのうえでやろうとしたんですが、背落ちが怖くてできなくなりました。わざわざ100円ショップでジョイントマットを購入し、その上にふかふかのジョイントマットを乗せて芝生にひきつつ上着も乗せるとかしたんですが安全性を求めるほど恐怖心は大きくなっていきました。ロンダートで体をあっためたり準備体操を念入りにしてみたりしたんですが、恐怖心は消えませんでした。向いている方角や近くに友達がいたりするだけでも恐怖心は薄れていくのでしょうか。前までできたので、結構悔しいです…(´;ω;`)長文失礼致しました。
先月アックスウェブスターを見様見真似でやったら左足首の靭帯を損傷してしまいました笑Showtaさんの講座が分かりやすかったので足が治り次第練習してみたいと思います!
俺も今日足を怪我しました。笑足怪我した時用のトレーニング出そうかと思ってます。
アクロバット社長showta えぇぇぇぇ!大丈夫なんですか??トレーニング方法出して頂ければとても助かります笑
ウェブスターお見事です!🎉ぐわわわぁっと本気で高さを出したいのですが、高さが出ません。胸の含みは意識してます、前宙は芝生でも高さが出せます。でも高さだけが出ないんですよね。前宙の場合最初高さは出ませんでしたが慣れでどんどん高さが出るようになってきました。ウェブスターも慣れで高さが出せるようになるものなのでしょうか?
高さは出ますが着地が出来ませんどうしたらいいですか?
uta__karate 多分ですが、回転がうまく出来てない可能性がありますね。回転に関しては振り上げ足と胸の含みと抱え込みが影響します。瞬発力、柔軟性、筋力といった身体能力の向上も大きなポイントです。ウェブスターはまた後日動画を作りますね!
ウェブスター高さは少しあるけど前に流れてしまいます。真上に跳ぶにはどうすればいいでしょうか。(腕は振り上げタイプです)
ポイントは踏み込み足の角度ですね!つま先から腰までが90度に出来れば上に跳べますが、回転力が失われるので、回転力をキープしつつとなると、また色々な技術が絡んできます。近々回転力を意識した動画を出すので、参考にしてみてください。
ありがとうございます!ウェブスター直立着地できるようになりました。半年くらいかかった
s a いやいや、半年なら早いですよ!自分がやってた当時は参考動画も教わる相手もなかったので、メチャクチャ時間かかりました。
両方下を下げるタイプでやってるんですがどういう事を意識すれば上手く行きますか?
tubu take その場合はとにかく脚の踏み込みと飛んだ後の腹筋での引き付けですかね。まぁそれはどの方法でも言えることはではありますが。。笑それぞれのやり方で一長一短あって、下げタイプは回転力はつけやすいですが、高さが出にくいです。
わかりました!ありがとうございます!
助走つけてやる方のウェブスターは踏み切りの際は膝を曲げた方が良いのでしょうか?またそれ以外に意識してる事があれば教えてください!
膝は曲げた方が良いですよ!膝の曲げ伸ばしは地面に力を伝えるのに必要な動作です。ただ上手い人はその動作を目に見えないレベルで瞬間的にやってます。ウェブスターは意識することが多すぎるので、細かく分割して動画作りますね!
着地が横向いてしまいます。直せますか?
骨盤の向きを正面に維持するのがポイントです!
前宙と女側宙はできるけどウェブスターは怖くてやった事ないって人はノリでできますか?
自分はその二つを揃えてましたが、習得に2年かかりました。笑まぁ練習法も理論もわからずやってたので、余計に時間がかかったんですが、ウェブスターは結構難しい技なので、それなりに練習は必要になると思います。
アクロバット社長showta に、2年ですか…
斜めに回ってるんですか?
あのぉチャンネル 真っ直ぐです。ただ、前後に開脚すると骨盤が傾くので、動きも傾きがちです。
ふかふかのベットで練習は難しいですよね。(スタンウェブスター)引っかかる恐れもあるので....
Cube G 踏み込み足の沈み込みが深いと振り足を使うのは難しくなりますね。
アックスは完璧ではないんですが着地はできるようになったんですけどそしたら助走の場合が出来なくなりましたw練習あるのみですよね笑
基本的な動きの仕組みは変わらないので、連動が取れなくなってるだけだと思います。使い分け出来るように練習あるのみです。笑
@@showta5523 ありがとうございます
練習場所をください()
練習場所問題は本当にシビアですよね。将来、いろんな所にジム出せるようになりたいです。と同時に、アクロバットが多くの人に身近な存在にしたいですね。
登場の仕方www
癖強めで!笑
@@showta5523 おもろいんでそれでwww
全宙ばらしみたいなかんじ?
手を着かないハンドスプリングで、空中で体を抱え込むって感じですね。
2024パリ五輪でブレイクダンスが新種目として正式決定しました。盛り上がって来たと思うので、エアートラックス教えて下さい!
僕はウェブスターを練習している者なんですが、
この前までは芝生のような場所で背落ちを練習していて、
服に芝が入るので別の場所で背落ちをしてました。前宙とハンドスプリングはできませんが、その場横入り側宙(アウーセンマウォン)だけできます。サイドエアリアルとは感覚(その場側宙はバタフライをやるような感覚、エアリアルは側転のような感覚)が別なのでサイドエアリアルはできません。
場所を移してそこでも背落ちはできました。一ヶ月たって、先日友達と遊んだついでに砂場でやってみたら尻と足がつくくらいまで成長したので、
今日は二個目の練習場所でもっとふかふかなところを探して自分の上着をかけてそのうえでやろうとしたんですが、
背落ちが怖くてできなくなりました。
わざわざ100円ショップでジョイントマットを購入し、その上にふかふかのジョイントマットを乗せて芝生にひきつつ上着も乗せるとかしたんですが安全性を求めるほど恐怖心は大きくなっていきました。
ロンダートで体をあっためたり準備体操を念入りにしてみたりしたんですが、恐怖心は消えませんでした。
向いている方角や
近くに友達がいたりするだけでも
恐怖心は薄れていくのでしょうか。
前までできたので、結構悔しいです…(´;ω;`)
長文失礼致しました。
先月アックスウェブスターを見様見真似でやったら左足首の靭帯を損傷してしまいました笑
Showtaさんの講座が分かりやすかったので足が治り次第練習してみたいと思います!
俺も今日足を怪我しました。笑
足怪我した時用のトレーニング出そうかと思ってます。
アクロバット社長showta
えぇぇぇぇ!大丈夫なんですか??
トレーニング方法出して頂ければとても
助かります笑
ウェブスターお見事です!🎉
ぐわわわぁっと本気で高さを出したいのですが、高さが出ません。
胸の含みは意識してます、前宙は芝生でも高さが出せます。でも高さだけが出ないんですよね。
前宙の場合最初高さは出ませんでしたが慣れでどんどん高さが出るようになってきました。ウェブスターも慣れで高さが出せるようになるものなのでしょうか?
高さは出ますが着地が出来ませんどうしたらいいですか?
uta__karate 多分ですが、回転がうまく出来てない可能性がありますね。
回転に関しては振り上げ足と胸の含みと抱え込みが影響します。
瞬発力、柔軟性、筋力といった身体能力の向上も大きなポイントです。
ウェブスターはまた後日動画を作りますね!
ウェブスター高さは少しあるけど前に流れてしまいます。真上に跳ぶにはどうすればいいでしょうか。(腕は振り上げタイプです)
ポイントは踏み込み足の角度ですね!
つま先から腰までが90度に出来れば上に跳べますが、回転力が失われるので、回転力をキープしつつとなると、また色々な技術が絡んできます。
近々回転力を意識した動画を出すので、参考にしてみてください。
ありがとうございます!ウェブスター直立着地できるようになりました。半年くらいかかった
s a いやいや、半年なら早いですよ!
自分がやってた当時は参考動画も教わる相手もなかったので、メチャクチャ時間かかりました。
両方下を下げるタイプでやってるんですがどういう事を意識すれば上手く行きますか?
tubu take その場合はとにかく脚の踏み込みと飛んだ後の腹筋での引き付けですかね。
まぁそれはどの方法でも言えることはではありますが。。笑
それぞれのやり方で一長一短あって、下げタイプは回転力はつけやすいですが、高さが出にくいです。
わかりました!ありがとうございます!
助走つけてやる方のウェブスターは踏み切りの際は膝を曲げた方が良いのでしょうか?
またそれ以外に意識してる事があれば教えてください!
膝は曲げた方が良いですよ!
膝の曲げ伸ばしは地面に力を伝えるのに必要な動作です。
ただ上手い人はその動作を目に見えないレベルで瞬間的にやってます。
ウェブスターは意識することが多すぎるので、細かく分割して動画作りますね!
着地が横向いてしまいます。直せますか?
骨盤の向きを正面に維持するのがポイントです!
前宙と女側宙はできるけどウェブスターは怖くてやった事ないって人はノリでできますか?
自分はその二つを揃えてましたが、習得に2年かかりました。笑
まぁ練習法も理論もわからずやってたので、余計に時間がかかったんですが、ウェブスターは結構難しい技なので、それなりに練習は必要になると思います。
アクロバット社長showta
に、2年ですか…
斜めに回ってるんですか?
あのぉチャンネル 真っ直ぐです。
ただ、前後に開脚すると骨盤が傾くので、動きも傾きがちです。
ふかふかのベットで練習は難しいですよね。(スタンウェブスター)引っかかる恐れもあるので....
Cube G 踏み込み足の沈み込みが深いと振り足を使うのは難しくなりますね。
アックスは完璧ではないんですが着地はできるようになったんですけどそしたら助走の場合が出来なくなりましたw練習あるのみですよね笑
基本的な動きの仕組みは変わらないので、連動が取れなくなってるだけだと思います。
使い分け出来るように練習あるのみです。笑
@@showta5523 ありがとうございます
練習場所をください()
練習場所問題は本当にシビアですよね。
将来、いろんな所にジム出せるようになりたいです。
と同時に、アクロバットが多くの人に身近な存在にしたいですね。
登場の仕方www
癖強めで!笑
@@showta5523 おもろいんでそれでwww
全宙ばらしみたいなかんじ?
手を着かないハンドスプリングで、空中で体を抱え込むって感じですね。