【聞きたい】少子化対策はすでに敗北…『婚活』生みだした専門家が断言 本当にすべきことは“正規・非正規の社会保障格差”なくしと“高等教育の無償化” 年々増える結婚しない人【関西テレビ・newsランナー】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 13日、岸田首相が「こども未来戦略方針」の閣議決定を受け、異次元の少子化対策について、「ラストチャンス」と強調、2024年10月から児童手当を拡充する意向を示しました。
一般的に、少子化対策というと、児童手当などの子育て対策に焦点が当たりがちですが、実はそもそも結婚する人が減っているという問題があります。
「なんで結婚する人が増えないの?」というテーマについて、「婚活」や「パラサイト・シングル」などの言葉の生みの親で、家族社会学が専門の中央大学・山田昌弘教授に話を聞きました。
関西テレビ「newsランナー」2023年6月13日放送
―――――――――――――――――――――――――――――
▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
/ @ktvnews8
▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
www.ktv.jp/news/
―――――――――――――――――――――――――――――
▷「取材依頼、届きました」
• Playlist
▷「特命報道 ツイセキ」
• 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
▷「特集」
• 【特集】
▷「きょうの聞きたい」
• 【専門家解説】旬なニュースの当事者や専門家が...
▷「ランスポ」
• 【スポーツ】
―――――――――――――――――――――――――――――
≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦
解説デスク:神崎博・加藤さゆり
既に敗北っていうのは正しい表現だよな。今やるべきは敗戦処理でいかに被害を少なくするか。それを認めない政治家は損切りができない。
インパール作戦から何一つ学んでいない日本国民。
戦うやつがいなかったのに敗戦処理なんかやるわけないでしょ。自分さえ生き残ればいいって蜘蛛の子散らすみたいに自分本位の行動に日本人全員で走るだけですよ。敗戦処理を誰かに強制したら国民は発狂するよ。
@@LondonGear
自分さえ生き残ればいいっていうのは日本人の大半が既にじゃない?
政治家って誰にでもなる権利があるんだけど、誰かが政治家になってどうにかしてくれるって任せてた末路だと思う
@@ユリスキー-r5hハードルが高いんじゃないかな?
某海軍元帥風に言うならば【敗北者じゃけぇ】
皮肉でもなんでもなく不景気で政府が国民から金搾り取ることに必死になり過ぎて少子高齢化止めるどころか国が少子高齢化推奨してるようにしか思わない国には感じる
もう日本が終焉なのを悟ってるから最後に絞り尽くして自分達の小遣い蓄えて中国に2本売り払って余生を海外で悠々自適に暮らすためだよ
@@るんるん-x6lせめて日本省ではなく大和民族自治州にさせて欲しい(笑)
今の媚中政治家は日本が中国領になった時、自分達が習近平に優遇されると思ってるのかね
確かに、所得が増えない中で
税金や社保控除が大き過ぎる。
それを急激に増やして何が
少子化対策やねんってなるよ。
負担率を下げないと無理だ。
更に円安物価高放置、ガソリン高対策放置、エネルギー資源高対策放置で益々少子化は進むばかりだ。
自治なんてあり得ない。答えはウィグルみたら分かるだろ
非正規という安い労働力に頼った日本政府の失策、もう手遅れ
もういいんじゃない?少子化でも
女も1人で生きてた方が幸せらしいし。
男も女に媚びて生きるのめんどくさい人増えてるし。
したい人たちだけして、子育てにかかる費用を無償化すればいい。
社会保障が江戸時代の五人組みたいに企業に入っていないといけないのも…。
安部と竹中のたわけ者の罪。
その内日本人は絶滅危惧になる
今からでも非正規の廃止を
給料の安い非正規雇用で「よーし、結婚だ!」なんて前向きになれる人は少ないってこと、昔っからわかってたのに。
つまり、わかっててこの政策にした。
つまり、政府は狙ってやったとしか思えん。
逆なんですよね。結婚して子供ができたからこそ、仕事頑張ろうってなるんだと思いますよ。
@@道民1号そんなの無計画で無責任な馬鹿だけ😂
@@ジャック0501 正規を目指せばよいだけでは? 人間、何かをきっかけに何かを変える努力をしないと何も変えれないし、何も変わらない。死ぬまで研鑽するのです!
@@ジャック0501
よりやる気を失くすよな。
非正規云々は結婚するか否かに与える影響は殆どないと統計データで出ている。
昔も若いときは給料安いって言うけど、出てくお金が違う。
消費税導入、さらに増加、自動車税だっり社会保険料の増加で、出てくお金が圧倒的に違う
そう物価の値段も違う
いつまでたっても昭和の考え
終わってるよな
昔は年末調整でボーナスが額面より増えました!
それ+水道電気ガス等光熱費、
生活必需品(スマホなど)も増えてて昔より遥かに生活はキツくなってる。
加えて、日本の学校はランドセルやら学校指定の体操着やら靴やらで
育児に払わされる金が他国より多い。
子育て世代から搾取する利権...育児利権とでも言うのだろうか。
独り暮らし→物価高、光熱費、燃料費の値上がり→恋人作った時のデート代なんかない。→恋人作る気が失せる。→独りでいいや。
いいや。
もう若者も諦めてますんで大丈夫です。
仮に結婚できたとしても子供は産みません。
お金じゃないです。
社会に疲れました。
生きることにも疲れました。
きしだ「税金収める間は生きてください!もらう側になったら自由にしてください!」
@@GILL_PS4
生きることに疲れたと言ってる人に生きろと言うのは
病気でいつ死ぬかもわからず必死に生き延びようとしてる人に死ねと言ってるようなもんだ
甘い。気合い入れろ🤜
@@nimousano8008
気合い入れて闇バイトや!
諦めたら終わりだし。今の社会に疲れたのならそうでい社会を作るのは現役を担うやつじゃない?
政府は若者が結婚しないんじゃなくて出来ないって事にいい加減気付いてください
結婚は、できます。しかし、子供を作るかは、別問題、
できませんに1票支持。
自分が全うな親になれると思えないから子供持たない人けっこう居そうよね
@@no-nt3dx 今の時代自分が生きていくので精一杯で子どもを持てるのは極一部の上級国民だけになってしまった・・・
@@takangy9021 そうなんですけど・・・まずは結婚からでは?
一人で生きていくのが精一杯。
給料から税金ガッツリ取られて手取り少ないし。
配偶者(と、その親の介護)、
子どもを養えるほど、給料も貯金もありません。
いくら貯金ある?
@@おならプーチン
50手前シンパパ、❌2.5氷河期世代産まれ、47の時にファイヤ
しました。資産1.1億。今はセミリタ週2、3日日払い労働者兼バイヤー。非課税世帯。働いたら負けの
社会。企業は労働者を安くこき使うだけだからな。
少子化が不景気から来てると思ってる人未だにいて笑う😂 もうとっくに説変わってるし韓国とかスウェーデン見たら不景気が原因じゃないって馬鹿でも分かるでしょ
@@ドッポ-j4zなんか既婚者が金持ちばかりでそう思ってる人多いらしいよね😅
私も少子化は不景気ではないとおもう。
前世代の親が子育てをしていた頃に「結婚はいいもんだぞ」と、子供に感じてもらえるような姿を見せてこなかったのも大きな理由だと感じる。未婚者の増加は「両親みたいになりたい!」って思わせられなかった証しでもあるよ。
まさにこの番組の事例でも出てきてるしね…
世代によっては親の世代はよくても、子の世代には同じ恩恵が望めないというのもあるな、、
自分が子供の頃から毎日毎日喧嘩ばかりする親を見て育ちました。
そして「結婚するのはマイナスでしかない」と思うようになりました。
それ。俺がまさに第二次ベビーブームで子を産む世代だったけどね。
その時の風潮👇
結婚は墓場。大企業に勤め良いマンションに住み、高級車に乗り、出来るだけ多くの異性と遊んで、良いモノを食うというのが「イケてる」奴でそれ以外の生き方はダサいってTVも雑誌も何もかもが煽ってた。
自分の親も結局離婚して楽しい夫婦像はわかりませんが、それを親のせいにしたくないので、自分が楽しい夫婦生活できるって証明をしたいですね。
それな!親離婚してるし すぐにイライラして暴力奮ってくるは、1人がどれだけ気楽。
20代までは正社員だったが、パワハラなどで鬱病で非正規に転落し、30代40代になって正社員に這い上がれないケースが多い。
非正規雇用を拡大したのが原因。政府は過ちだと認めなければならないですね。
過ち?
むしろあのまま一億総中流のまま行ってたら、共産主義国になってただろう。
日本ではなくソ連の目指す社会だ。
小泉政権、、
子どもも確実に何か言ってのか不透明。
派遣から抜け出せない人たちが子供が欲しいと思うわけがない
クーデターが起きたってやつらは絶対に認めません。まずは自公維新国民以外の野党に政権交代するしかありません。後は国民総出で自公維新をこれでもかと叩きまくって解党させる事。財務省を壊す事。統一教会の法人剥奪をする事。TPP廃止や日米合同委員会を壊し脱米する事。竹中平蔵を牢屋にぶち込む事。経団連を黙らせて、消費税廃止、電力、鉄道、郵政を再国有化する。最低でもこの程度やらなきゃ日本人の手に政治は戻りません。
正規雇用だけど
仕事においての実力がなく
路頭に迷ったときのことを考えて
結婚はしない
自己責任の社会なんだから自分が責任の取れる範囲内の事だけをして生きればいいという結論に達した。
すなわち結婚や子育てなんか責任が取れないからしないという選択をすればいいし、現に結婚率が下がっていることがその選択が正解だと示している。
自分のために働いて稼いだ金でプチブルジョアな暮らしは充分できてるし老後の貯えもできている。
この安定を誰かに分け与える考えがない。
日本社会が蔓延させた「自己責任論」ってこういう解釈でいいんですよね?
これだけ自己責任、自己責任って押しつけといて少子化が不可避になってから「子供をつくって日本の未来と公共のために頑張りましょう」とか寝言を言うな。
子供産むなら子供に対しても責任取らないとね。自分が苦労した経験から子供が苦しまない一番の方法考えたら、この世に生を受けさせない、これが一番の責任の取り方だな。
団塊ジュニアの私の子供達は、この日本に生まれなくて良いと言う幸福を享受した。
これはその通りだと思う
中途半端に新自由主義をなぞるからこうなるっていう
@@yr6846
ベルリンの壁が崩壊し、共産主義は失敗したとか喧伝されている中で日本はバブルでのぼせ上ったまま経済大国日本最高、資本主義日本最高の宗教からいまだに覚めやらない連中の多いこと。
そういう頭の連中が当たり前にいい会社に就職して当たり前に結婚して当たり前に子供育てて当たり前に家庭を持つ。
すべてが下らない幻想だ。
そのことを最初から見抜いていた人間だけが自分の人生に悔いなしと生涯を閉じられる。
@u-dv8xq
その方向に日本人を誘引したのがまさに財界であり、配下である自民公明連立政権でしたね。竹中平蔵、小泉純一郎、ホリエモン、橋下徹、どいつもこいつも根は一緒です。
20世紀末にソ連・東欧の政権が崩壊した際に共産主義よさようなら、資本主義万歳が叫ばれていたあの時に既に現在の日本の惨状は見えていました。
自己責任論に痛めつけられてきた世代こそマスメディアの誘導に乗らずに目を開くべきですね。
2013年に理系の大学院を卒業しましたが、当時就活していて同級生たちも正社員の仕事をもらうのは本当に難しく、この国終わったな、と思いました。日本は芸能人などろくでもない人を政治家にしている場合ではない。本当に目を覚まして欲しい。
法学部卒だけでなく色々な学部の人が国会議員になれば良いと思います
目を覚ませって…もう無理だと思います…w 何十年変わってないって言われてますからね 今更…
リーマンショック時は酷かったね…
主は終わった日本にまだ住んでおられるんでしょうか?
何故だか、そんなのに投票しちゃうんだよな。
結婚しないんじゃなくて「出来ない」の間違いでは?
若者に非があるようなタイトルですが税金を所得の48%もっていく国が悪いんじゃないですか?
もっと言うと、「させない」ね笑
できない
させない
やる気がない
選り好みが激しい
他は?
しなくていい
するな(笑)
だったり
ほんとにそれ。
子供を減らす事が目的だったじゃないの?(゚∀゚)
一度レールから外れたので、もうそのレールに戻ってこれないんだなとわかった瞬間から、諦めました。自由に生きさせてもらいます!笑
8時間働いたら最低でも手取り25万円は貰えないと無理だよ。正社員でも非正規でも。
物価は上がっても、増えない給料、
それどころか社保負担爆増で減る給料😂
結婚して、子供産むのはもはや贅沢と言われる時代になったね。
大抵の若者は、自分が生きていくので精一杯
むしろ何も考えないてない人の方が子供産んでる気がする…
考えすぎると結婚も子作りも躊躇してしまうんすよね。
結婚しない人が増えてるのではなく、貧困化日本低収入で結婚出来ない人が増加ですね
30年経っても対策しないのはすごい。
ほんとこの国終わってる
今だけ金だけ身内だけの岸田が
やる政策は全て愚策
わざわざ奴隷になりたくないですからね。
若者向け政策は票にならないからね
国会議員は20年30年先のことなんか知ったことじゃない
今自分が議員でいることが一番大切
この国というか、世界的な問題。🇺🇸が日本に駄目な政策を指示してくるから。
@@mogunyansan 政治に関心のない選挙に行かない若者(30年前の若者も含む)の自業自得感はあるよね
団塊あたりの世代は真面目に選挙に行くけどそれより下は政治よくわからないで選挙に行かない上に政治に関心がある奴を冷笑するんだもん、そりゃ若者の待遇良くしますなんて言ってもうからなくなるんだから政治家も言わなくなるよ
自分の生活全部政治に左右されるのに
結婚しない若者ではなく結婚させない政治だね。
結婚という選択肢が必ず必要なくなった、というのが一番の原因よ
非正規でもボ〜ナス支給と有給が欲しいね???😂
こんなに辛い不況で結婚して家庭を築く若者は余り居ないですね。未来は江戸時代らしい生活水準が予言されてるなら現在の生活水準に慣れてくる日本人はもう生計できないと言い張ります。
学者「未婚者が増えてるのが原因なんです!そこを支援しましょう!」
岸田「ふむ、ふむ、せや!」
岸田「既婚者への優遇をいっぱいしよ!」
学者(あ、終わった)
まじでこれ
本質をわかってないよね
第一段階としては岸田が正しい
すでに子供1人いる世帯に2人目産んでもらうほうがリスクは少ない
成婚増やしても離婚リスクはたかいし
2を3にしたい人は限られるから、0を2にした方が良いよ😂
根本原因を全力で無視。終わったわ
氷河期を捨てた時点で日本は死んでたんだろうな
今はゾンビ
氷河期世代の親を見て育ったので同意見です
ゾンビ企業とゾンビ国家です。
マスクの代わりにゾンビのお面を付けて出勤しましょう。
単純に非正規雇用の拡大が全ての失敗の元だったということを認めた方が良いのです。
なぜなら企業が成長できない分を非正規を雇用することで賄ってきたからであり、その点でもすでにポジティブな政策ではなかったのです。
また、日本人の民度が高ければ、非正規雇用の正規化などで、さほど問題はなかったのかもしれませんが、
民度が低いために、ただ非正規を貶め続けるという先進国とは思えない時代を生み出してしまいました。
非正規はお金もそうですが、きちんと社会的立場を保障することをしなかったため、結婚を諦める人も増えたのです。
日本人の民度では、非正規雇用の拡大は向かなかったと思います。
日本人の民度は高いが「上からのお達しをそのまま受け止める従順な性質」で損しているだけ。
君の国は世界最低の民度だろうから僻むのも分かるが(笑)
その通りなんですが、あれは人件費を削減しつつ若い人を雇いたい企業と、今までの待遇を守りたい正社員の労働組合(団塊の世代)の両方を黙らせたい政府の妥協案でした。もし当時、非正規を使わないとすれば正社員の待遇を下げるしかなく、そうなればかつて安保闘争の主体だった団塊世代(当時の正社員)が大規模な労働争議を起こしていたでしょう。押し通すとすれば国を二つに割るくらいの根性が必要だったと思います。
今ようやく見直されてきているのは、その団塊世代が引退して文句を言う人が減ってきたためですね。もうちょっと減ってくればドラスティックにいろいろやれると思いますが、そこまで日本が持ちこたえられるかどうか・・・。
@@hiroyukiohishi8524 つまりやっぱり団塊が悪いってことで結論やんね
@@KK-ul8gx 団塊世代対策で最も穏当な施策は、取り急ぎの医療費負担3割統一と、高齢者の延命治療を保険の対象外とすることですかね。年金減らすと生活保護になだれ込まれて逆効果になりますから・・・。
非正規雇用から正規に切り替わる人もないではないが、極一部だしね。
すっぱり非正規雇用をとりやめるか、非正規雇用の待遇を引き上げ、同時に賃上げの分、これまでより幅広い仕事を学ばせて長期戦力としてきっちり育成するように変えるべき。
安く、末端の仕事しかさせない。これでは会社も非正規雇用もお互いに損をする。
大して満足な人生送れたわけでもないから、後世の事なんて考えられない。
幸せな人達だけで好きにしてくれ
3Sの世界に夢中ですか
そんなものない???
今はいなくてもかつては居たでしょ
その何某以上の者が現実で居たら、結婚してやっても良い、って考えだったのでは
不思議なものだよね、大昔より飢餓や病気苦しむこともないし。生命の危機を感じることもないのに
皆そのころよりも不幸になっていってるという。
経済力がないのに「まぁなんとかなるんじゃね?」と無計画に子供を作らないだけ
今の多くの若者は賢いと思う。
あと、本当に有能な人は沈んでいくだけの日本から出ていき、外国で子供を育てるでしょうね。
日本経済が復活してきてるのき気づかないという、日本の悲劇。
衰退してるよ
@@reneu8874 少子化についてのニュースなのに日本経済が復活とか宣うガイ〇の鏡
優秀な人間が今の日本で頑張れるなら外国で頑張ったほうが報われるからね。
@@GILL_PS4 人による
結婚しない若者❌
結婚させない大人達️⭕️
若者の力や助けなんかいらないから結婚させないんでしょ?
悪者扱いされても困る。
政治家達の頭の中は昭和か平成初期で
止まっている価値観も昔のまま
統計だと実は非正規や低所得世帯の方が婚姻人口は多い。
2003年の派遣法改正が決定打だったと思います
世代人口の多かった団塊ジュニア、氷河期世代が
若かった頃に対策を打てば、今の状況は違っていたかもしれませんが
政府はむしろ非正規、派遣社員を爆発的に増やして
当時の若者を使い潰してピンハネを蔓延させる土壌を作りました
そして貧しい若者に何の救済もしないで「自己責任」で切り捨てました
もう、取り返しは尽きません
小泉・竹中平蔵ね。
そしてそのあとのゆとりでバカが増えて、バカは働けたとしても給料が低いから結婚できない。それがワイ。
そう、竹中がしたり顔で自己責任の世の中だと言ってた。あの顔を覚えている。それに乗っかってた、派遣会社の女性も、見ててモヤモヤした。
景気対策によるコストダウンの一環で施行されたようなもの
過去に歳いったおばちゃんに、我々の経済状況もしらないで、子供欲しくないの?産まないの?っていわれた事がめたゃくちゃ腹立たしくて、思い出しちゃったんで書くんだけど、今の貧困に喘ぐ日本の若者の状況も知らないで、昔の常識を押し付けないで欲しい。
昔の常識
どこの町でも乞食は珍しくなかった
石鹸も水も満足に使えず栄養失調と不衛生で子供どころか若者も簡単に新でた
今の貧困とか言っても鼻で笑われるだけ
@@t4u2u今の高齢者の様に恵まれる事はない。医療、年金、介護全て崩壊する。今の高齢者のせいで。
@@hakase17547それは自治的自律的な社会を捨てて 大資本の握る供給連鎖の奴隷になる罠にはめるための餌だから。その状態を当然とし実現出来ないのが不幸だとか言ってる様な、既に頭のてっぺんまで罠にかかってる世代にわざわざ餌をやる事もない。
何を言っているの?
高齢者が恵まれていたって、バブルのわずかな期間だけだぞ?
戦争中、戦後の日本に比べたら、今の日本は天国でしょう。
お年寄りの生きてきた環境も理解しないで、自分の常識を押し付けてるのは、あなたでしょう
子供なんか邪魔なモノいらないです
女性の社会進出が進むと、わざわざ無理をして結婚する必要がないという風に考える女性は以前よりは多いように思います。共働き前提だとどうしても女性にしわよせがきますし。
女の給料減らす
ポルノを規制する
このふたつを実行しろ。
即少子化解決する。
これはもっと、毎日でも、いろんな媒体を通して、広く広く広まってほしい動画。
自分たち20代がすでに苦しい生活してるのに子供にも同じ思いをしてほしくないし
責任を取れない
追記 マジでなんでここのコメントだけでそんなに言い争ってんの?w
生活に自信が無ければ、結婚どころか告白さえ出来ないほど臆病になる。
@@shutsuchi8947同感ですね!
反出生主義で草
そうだね、今よりかなり悪くなる将来の日本
働いてる方々が利用され働いて安月給で老後まで働かされ死んでく日本
これじゃ子が生まれても地獄しか待っていない、今から社会出る人はかわいそう、ただ働き死んでいくだけの人生が労働者層サラリーマンなら待っているから
未来の子供のためみたいに言ってるけど自分がきついし苦労したくないから子供ほしくないだけだろ
少子化や晩婚化・非結婚化って国の様々な問題の末に生まれた結果に過ぎないのに、これ自体を1つの問題として対策を打とうとしてるのがヤバい。経済的文化的な問題を多角的にほぐしていかないとどうにもならん。
所詮は金持ちがより金持ちになり、庶民は金持ちがより金持ちになるように労働力もお金も搾取されるだけの国に成り下がったってこと。
こんなことになるのは分かりきってたことなのに、いくら異次元の少子化対策といってももう諸刃の剣。
手取りも少ないし物価は上がるし1人で生活するのにも厳しいから子育てする自信がない。
とりあえず年収の高いパートナー見つけて同棲すれば今より生活は豊かになるのでは?
@@meathead-lifeそれが難しいんじゃないの?
統計だと実は非正規や低所得世帯の方が婚姻人口は多い。
@@meathead-life
"とりあえず"のハードル高すぎる
責任伴うからな
確かに安易になんも考えず子供欲しい子供欲しいって言うのはどーかと思うよね
ちゃんと育てれる自信はキッチリあるの?っていうね
生まれた瞬間から自分の背中を見られてるって意識は持った方がいいわな
だって人間っていう生き物が誕生するわけやからそれ相応の責任は当然出てくるよね
経済的には何とかなっても、正社員&共働きでの子育ては大変です。
それで子供を諦める人もいます。
子ども産むまでが大変なのに、子ども産んでからの補償だけ手厚くしても意味ないと思う
私は裕福な家庭で生活したいです 愛なんて一年持たないし
だよね。対策するとこズレまくってる
共感します。
愛とか友情とか、所詮脆いです。
なにがあっても自分を裏切らないのは、『自分自身とおカネ』だけですよね。
自分で言うのもなんですが、『ドリーマー』だった僕でさえ今じゃドライになってしまうぐらい、現実の社会に夢なんてありません。
すべてなのはお金ですよね。
ど正論
手厚くしてる北欧などでも急激に少子化は加速してるので、問題はそこではないと思われます。
高齢者に対する優遇に比べて若者、現役世代への政策がショボすぎる。政府の少子化対策はそれまでの焼き増しのようなもので何も分かっていない。給料あがらん、税や社会保障費負担がキツい、子供の教育費が莫大。こんなんで家庭を持とうと思わんだろ。
そもそもモテないんで縁が無い話だけど、今の自分の経済状況では子供は絶対に無理。子供を育てる以前に自分の生活が破綻する。
そもそも子供をつくるべきでなかったひとたちが昭和のお見合い文化のなかでなあなあであんまり魅惑的じゃない相手と望まぬ結婚して凡庸な子供産んじゃって、それで質の低いジュニアたちが世の中に蔓延しちゃって、その人達が異性にそっぽむかれて苦しんでるだけなんだよ。今の世みたいに結婚が選ばれた上層階層だけに許された行為となれば、生まれてくる子はモテるイケメン(美人)や稼げる利口人間だらけになって、この人たちは異性に選ばれて結婚をあっさりと決めるから問題ないよ。まずい人参だって淘汰されていまはなくなってるでしょ。これと同じ。
もう取り返しはつかないです。
日本は第一次ベビーブーム、第二次ベビーブームとボリュームゾーンを作っていた。
本来なら95年から2000年までに団塊ジュニア世代による三次ベビーブームが起きているはずだった、、、
しかし就職氷河期、バブル崩壊により、結婚はおろか自分の生活がやっとになった。
しっかりと政府が仕事をしていたら、
もっと子供は生まれていたのだ、、、
2030年には50万人代もあり得るのではないかな、、、
はっきりと敗北って言ってくれて、スッキリしたわ。逆に信頼できる
本当にそうですね。
テレビもネットもそれらしいコメント言って視聴率・再生数狙ってばかりなので、
「負けです」と潔く言ってくれた方が納得できます。
負け?
まだまだやりようはあるよ。
政府はまだ負けたって言わないよな。何もせず。。。
@@リヴァイアッカーマン-m9p
損切ができなくてめちゃくちゃになった日本軍という組織があって...
非正規もそうだけど、労基が機能してない=ブラック企業問題もある。
罰則をもうけて淘汰していかないからやりたい放題でめちゃくちゃ。
言えてる。労基って何のためにあるの?違法企業は厳しく断罪されるべき。労基法違反企業については罰金数千万、年単位での営業停止処分とうが必要。
派遣法で正社員になれるはずが、派遣は3年で辞めさせられるのが『普通』になっている会社が多いので、正社員になるなんて無理ですよね😅
そうなんですよ!、3年後には首を切られると逆のことが起こってるんですよね。。😅
ある意味ズルズル非正規し続けるのをやめて正社員転職を促されてる形でもあるね。
非正規や低所得層のが正規層より婚姻世帯数が多いという統計をご存じでしょうか。
現場が正社員に欲しいって言うても、人事が許可出さんのよね
もう派遣さんやて3年も5年も働けば抜けちゃ困るくらいの戦力になっちゃうのに、抜けて新しい人に交代されると只管徒労
そもそも共働きで子供を育てる事自体が辛いということを理解して欲しい。
また専業主婦復活した方がいいのか?
本当にソレ。共働きで子供作るなら、独身で良い。身体もメンタルもキツい
@@ココ-b5f主夫でもいい。共働きだと重労働の家事をする人がいない、余裕が無いから共働きするので委託する金もない。
結婚まで辿り付けないのに政治は子どもが生まれた場合の補償ばかり。さらに結婚できない人から増税や社会保障で金を取り、子どもがいる世帯に配る滑稽さ。
この程度でピーピー言ってる貧乏人とは結婚したくないですね
国立社会保障、人口問題研究所が出してる資料によると
「結婚したら子供を持つべきだ」という問いは男55%と女36%って数字が出てる
女さんは結婚しても子供が欲しくないらしい
教育の成果だよ
卒業したら労働者
結婚という選択はないようだ
既婚に産んでもらう方向に舵を切った、これほどわかりやすい施策はあるまい
そら少子化しますわな...
正規、非正規関係なく、みんな心と金銭に余裕がないのが今の社会だと思う。
負の連鎖の末路
物価高くて死にそう
ドストライク!👍正論
なんていうかお金の問題もあるけど相手見つけるのも労力がやばいから無理に結婚しなくてもいいよなって思う…
社会の変容もあるだろうね。価値観や結婚観とかね。
見つけた後に
媚びるのも苦労
リゾートマンション理論だよね
たとえ相手がほしかったとしても、それにどれだけコストかけられるかっていう
目の前に積まれる代償を数えるにつれ、思わず目を背けて回れ右しちゃう
@@大好きワンワン-s3t バブル時も少子化は進行してたよ。
モテない男女は結婚しなくていいよ
31歳正社員で手取り18万ですが正社員でも結婚が厳しいです。
高卒ブルーカラーを正社員に含めていいのか?
正社員でも10年勤めても手取りが初任給
の17万円しかなく昇給がない正社員だと
責任だけ押し付けられてサービス残業
をさせられる。
そんな社会だと長時間労働で出会う時間
もないし異性と交際するだけの経済力
がないから結婚する人も減るのは当然。
なぜ転職しなかったの?
山田さんの諭すような説得力ある話し方好き
露木さんや政治家の岡田さんみたく、逆にたれ目過ぎる人は信用できないわ。(笑)サンドの冨澤は別として。(笑)
日本の少子化についてこんなに考えてくれてる人がいるのに何の打開もできなかったんならもう無理だなって逆に悲しくなった
結婚しないのではなく、出来ませんでした。魅力がなくて申し訳ございません🙇♂️
20年30年後には無くなっている方が多い政治家に長期目線の政策は無理でしょ
これにつきる。政治家は35-50でやって欲しいね。
そうなんかな
政治家は老人優遇政策とりがちって言うけど、もし議員の給料が上がれば余裕ができてもっといい仕事してくれるかな?
@@あさ-m4h そんなわけないだろ。大半のヒトは己が利益のために動く。議員で言うと当選が第一。票を持っているのがお年寄りが一番多い。もしお年寄りが昔のようにお国の存続や子孫が大切であるという教育がなされていれば議員もその通りの政策をするだろう、当選のためにね。しかし敗戦によって国家や日本民族は滅亡しようとなんだろうと自分が生きている間だけ幸せなら良い、に変えられてしまった。戦争に負けると辛い。全てを悪者悪行とされ、民族は誇りを持てないように洗脳されてしまった。この世に美しい民族、汚い民族などというのは存在しない。ただ強ければ相手民族から奪い、弱ければ奪われる。武力の行使はさておき。
昔は近所に仲人さんもいて当たり前に結婚する風潮になっていただけで、もし昔も自由な生き方が推進されていたら今と同じことになってると思う。うちの母も「今の時代に生まれていたら結婚せずに仕事を続けて好きなように生きていきたかったな」と言っています。
ということは貴方はいないはず
@@user-tz1lj8hy4t 赤の他人がシャシャリ出てきた笑
@@フギンムニン-p1qそれは貴方もやw
@@炒め物-g7w お前がや笑
@@フギンムニン-p1q お前もややねw
上級の勝ち組が議論してる時点でもうおもろい
それなw
そう、国防も同じ
下級は議論できるほどのベースも無かろう
そもそも議論する頭もないやん。だから下級で燻ってんやろ。
25万キロぐらいで手放してる人
いたら理由を聞いてあげて下さい
理由なんで分かりきってるのに 話題になる度に【なんで結婚しないのか?】って調査したりどっかの専門家や教授に意見を求めるのはただの茶番でしかない
20代社会人ですが、子供にこんな税金に追われる、年金少ない世界で苦しんでほしくないので産みません😢
それはウソ。自分の負担が大きくなるからだけ。
誰も君と子供なんて作りたくないのよ
本当はモテないだけだろ?
素直になれよ
産まないではなく、パートナー見つからず産むことがそもそもできないが正しい
分かる、可哀想だよね子供が。
貧困の中で育てた子供が社会に出て、底辺の痛みをしらない上流階級や中流階級の子供達に奴隷のように働かされるのが目に見えるので私も産みません
そもそもみんなそんなに結婚なんてしたくないんだよ。昔は男の場合は社会的な圧力、女は生活できないから結婚してただけ。
実は日本の歴史において婚姻率が高かった時期というのはほんの一握りで、明治以前の婚姻率は半分程度と非常に低かった。
26歳だけど、意地でも子供なんか作らず、金も貯め込んでやるっていう気持ちになってるから、政治との一体感もなく共感も得られてないと思うわ
すっぱい葡萄はやめたほうが良いよ。気持ちはわかるけどさ、もがいて足掻いたほうが人生に納得感出るよ。
子供は作れる余裕のある恵まれた人間に任せましょう。
独身はなるべく長生きして、その子供が払う年金にフリーライドさせてもらおう。
子供なんか邪魔なモノいらないです
正社員でも59%だからな、、、終わりだよ
結婚するなりしないなりで子供作らずに、自分または自分達のために稼いで老後のために貯金するのが正解
もう取り返しはつかず、悪化していく一方だと思います。これからの日本の行く末を考えた場合、今の子ども達が可哀想です。
日本がダメになったら、海外に飛びだしていけばいいやん。健康ならどうやってでも生きられるし。
・・・ってレベルの男女は積極的に結婚も子づくりもしてたりするんだよな。
そんなたくましさのない我々がどう逃げ切るかが問題。
30に日本でまーす
@@fifperoffzoneほんとこれなんだよねぇ。これができない人は、子供は危ないと思うよねぇ😅
高齢者優遇をやめるしかないんだけどほとんどの政治家が高齢者っていう絶望
だけどさ これから高齢者にも負担が厳しくなったら氷河期世代の人達の30代40代は可哀想すぎる 若い時から死ぬまで負担しか払ってない
そもそも老人は逃げ切りできるから少子化は関係ないよ
政府は老人ばかりだから少子化対策なんて興味ないよ
非正規雇用で結婚が難しいなんて当たり前だろうが。
統計データだと非正規、低所得世帯の方が高所得世帯よりは婚姻数多いです。
無理して子供産んでも子供がかわいそうなんよなぁ
就職しなくてはいけない。結婚しなくてはいけない。子供を作らなくてはいけない。
いけない理由がよく分からないし、必要性も分からないと思う。
バブル世代の年寄りの話を聞いても不安しか無い。
税金はらっていくために、働いてるもんやな😂
国力維持や安全保障のためでは
一生一人暮らしでも相当なお金が必要なのに
就職しないでいいけど、稼がないと誰かに寄生することになる
日本が滅んでいってるのは単に天罰だからちゃんと受け入れた方がいい
こんな世の中に子供を残す方が可愛そう
企業が便利だからと非正規雇用をガンガン増やし、政府がそれを放置したのが大きな原因の一つだな。
不安多い国で子供産んで育てるの怖いしかわいそう
子育てしてる人尊敬する
少子化対策は何故こんなにしないのか疑問でした。非正規雇用を作った事で経済も上がらないしで子どもを育てるお金なんて無いのが普通。この二つをもっと前からしていたら高齢化問題と同時進行で進めて行けばよかったのに。
社会保険増やすことにより子供をさらに減らすというまさに異次元の対策
ほんそれ、医療費を削減したいのに、医師会と製薬会社にはべったり。救急医療と先進医療研究だけでいいんだよ。現診療報酬は高いしと終末期ケアとかいるのか、保険対象外でええ
新卒から三年ほど介護の仕事してるけど仕事とはいえ一部の利用者に関してこの人たちを身を粉にしてまで面倒見る必要あるだろうか?って思う。確かに間接的には役立つんだろうけど70歳くらいで意思疎通が困難、寝たきりに近い人、今まで一度も働いた事がない人(障害者でもない)、胃ろうで寝たきりな人、寝たきりでなくても注意しても胃ろう抜いたり自傷行為する人、暴力を振る人、休憩中職員のご飯食べちゃう人。本当に申し訳ないけど死んだ方が世のためになるんじゃないかと思ってしまう。家族も滅多面会来ないし(そのくせ家で最後を看取りたいって家庭もある)給料はそれに合わないくらい安いし。
自分も非正規なのに一年目から正規と同じ日数ほぼ休まず通わされてあんま昇進できてないし。
馬鹿みたい。10年は続かないと思う。その前にやめる。
福祉系で頑張ってる方いたらすみません。
コメント失礼致します。
私は看護助手として今年から働き始めました。
すっごく同感です!
実際そういう人は死んだ方が世の為になることは間違いないと思います。
そして給料めっちゃ安いですよね!割に合わな過ぎる…
利用者は大体1〜3割負担で面倒見てもらえるのに何で私達は身を粉にして低賃金で働いてるんだろう…って虚しくなります。
私も10年続けるのは絶対嫌です。
@@黒電話-e3m
介護のお仕事、看護のお仕事、お二人とも本当に大変な中、誠実に働かれていて尊敬しかありません。。。
どうぞ身体をお大事になさってください。
@@yupi-024 ありがとうございます😭
優しいお心遣いに感謝いたします🙇
これからも精進します
なるほどねぇ
正社員向けの政策しかできなかったのね
じゃあもう手遅れとしか言いようがないわ
50代独身男性です。自分の場合は、お金の問題ではありませんでした。ただ単に恋愛に消極的で出会もありませんでした。このまま独身で生涯を終えそうです。
願望があっても救われない社会なんですね。
単純に好きな人ができません😂
好きな人ができないとそもそも付き合う→同棲→結婚→出産までなかなか考えられない。だから学生時代に将来は結婚して子どもも欲しー!って言ってた友人はすごいなって思いました。
確かに。夫は社会人になってからでは出会うのは遅いし、忙しいから学生時代にみつけてました。私です
昔2chで「ダンナに言いたいこと愚痴れ!」ってスレがあって普通に口汚い便所の落書きみたいなのを見てるうちに女性に対する気持ちなんて冷めたというかときめかなくなった。
@@icc3576 木を見て森を見ず
見合いでもやったらどうですか?最近は都会の高年収男を欲する一部の女の声がでかいようですが、地方に住んでる女とかは相手に寄り添うタイプが結構多いですよ。女なんて文字通り星の数ほどいるんだから諦める必要はないですよー
@@no.0073
うーん…お見合い、合コン、マッチングアプリとかしてまで結婚願望は無いんですよね…。自然にできれば良し、出会いなければ一人で良しです😂
結婚する人が増えないのは
若者が悪いというイメージを与えているような、、、
この学者先生はパラサイトシングルに対する偏見がある
若者は、悪くないよ。
というより、結婚したり子ども作ったりできる人は社会の中でもごく一部なわけだから、もう結婚適齢期を過ぎた人や結婚したくない人など、結婚・出産・子育てとは無縁である大多数の人たちが幸せに暮らせるための政策をもっとやってほしい。
夫が仕事、家庭は妻、子ども2人、と
いう「標準世帯」の概念にいまだに縛られてるような気がする。
いまは一人世帯が大多数なわけで、そういう人たちが将来も含めて安心して暮らせるような社会を目指すべき。
将来的に金持ちではない人間が孤独死して血縁途絶えて、経済強者の家系だけ子供残すようになる。っていうかもうなってるのか。金持ちじゃないのに子供作ったら、その子供が大変で孤独死するってことはよく考えて欲しい。
あるわけないやろ。子供作りたくないってのが根本的な理由なのに、なんで、それを助長させる様な価値観蔓延させたい??
同意します。
それだと経済力を上げて独身世帯を支えるために余計に子どもを増やさないといけないので結局、少子化対策は必要ということになりますね。日本の一人当たりのGDPが低くなった原因は高齢化率=年金生活者の割合が高くなったからです。
独身で生活することを決めた人が幸せに暮らすためには、出生率を回復させる他無いよ。
逆に考えてみろ、独身で暮らす人が高齢者になったとき、それを誰の財源で支える?
少子化対策以外の方法でどうやって?
生産年齢人口が少ない状態でどうやって支える?
死ぬまで働く続けたら自分のお金を有意義に使えて幸せに暮らせるかもだけど、そんなことができるのか?
もともと日本は他の先進国に比べて人口密度が高く、戦後人口も急激に増えて税金がしっかり国民に還元されにくい状態になってしまった訳だから、人口減少自体は自然なこと。
しかし、急激な人口減少は水道や電気などの重要なインフラの根幹さえも維持できなくなるから、単に「独身最高!!!」の方向に走ってしまっては、今よりももっと苦しむ事になる。既婚未婚問わず。
手遅れだけど、少子化をそのまま放置して良いことはない。
「東京23区の子供の数は減ってないんですよ」
一年後に出世率が東京だけ1を切った模様。
終了のゴングがなったなら、消費者対策ではなくて国の終活でも考えたほうがいいのでは???
ソフトランディング案を考えるべき。滅びる途中に産まれた子供はそれこそ不憫じゃないか。
意地でも子供なんぞ作ってやるか!と思わせる政策なんだよな。
今はみんな自分自身の生活を支えるのでいっぱいいっぱいなので他人の面倒まで見ていられない。
だから結婚と言う選択肢を選ぶ事が出来ません。
それに子供が出来れば確実に生活が苦しくなり辛い人生になってしまいます。
生きていく上で借金はしたくないですからね。
結婚を諦めれば少なくとも自分自身の面倒だけなので もしもの事があっても何とかなる。
そう思うと今の日本では結婚をしたり子供を作ったりという事は出来なくなりますね。
教育の無償化より非正規の廃止が先じゃない?って思っちゃう
結婚なんてしたくない 自分のやりたいことができなくなる 使えるお金がなくなる 散々自分を犠牲にして働いても 離婚とかなれば人生の無駄な時間。所詮他人やから夫婦は 自分のために行きたい 離婚して慰謝料とられて 養育費払ったりしてたら 生きてる意味ないわ はじめから独身ならめんどうなこともおこらない
本当それw
特に男にとっては結婚とかメリット無さすぎw
過去(慰謝料)のために今日(働いて)頑張るのはバカらしい。
別れたら養育費大変そうですね💦
心から子供が欲しいって人は本当はそこまで多くないのに、政府はみんな本当は子供を欲しがっている、という認識からスタートしてるからそもそもが違うんだよな。
本当にやりたいことだったら多少困難があってもやるでしょ。
戦前は子供が労働力になってたし、昭和は子供+家+車がステータスという周りからのプレッシャーや思い込みから、今はもうそんな時代じゃないからねえ。
暇を持て余すくらいの社会になるか何か大きな見返りがないと、月1万もらえるから産もう!なんて思う人はいない。せめて月20万だな。
生まれてこない方がいい世の中だと思います。
めちゃくちゃ共感出来ます✨🥺✨
私今30代前半で脳に障害があるん
ですけど私自身も生まれてこない方がよかったと心底思っております😢
間違いない。俺は親と一応仲良くしてるけど、この世に産み落としたことは正直めちゃくちゃ恨んでる。
子供を産むやつは将来子供に恨まれる可能性があるから覚悟したほうがいい。
これから産まれて来る子どもたちは自分から見て明るい未来は見えてこない。赤ちゃんを見ているとこの子が大人になったらどんな国になってるんだろう。若い子が少なすぎて年寄りばかりで明るい気持ちになれない。本当に無駄遣いばかりして金は搾り取るだけ搾り取ってできるのに何もしてこなかった政治が悪い。下校してる少なくなってしまった子供達を見ていると明るいものが見えてこない可哀相すぎる。
死にたい。
この状況で外国へのバラマキがむかつく💢
1990年ぐらいの平均年収は450万円前後で税負担率は30%程度。2020年前後の平均年収は430万円前後で税負担率は47%程度。
すべての国民が貧しくなるのは当たり前で、子供どころか結婚すら贅沢品。
多分独身に絞り込んで結婚適齢期(20〜30)で考えたらもっと低いよね。
不景気なのに財源下さいって言って
増税しまくって国民の所得が減った
財政支出をして減税するような
財政政策をしていないのが
一番の致命傷だった
手取り少なかったら少子化加速するのだから
派遣会社経由で人を雇うと人権費に掛かる消費税が免除される
消費税の優遇税制が派遣産業にはあるから日本政府は非正規雇用を推奨してるんだよ
派遣会社に持ってかれる額がデカすぎるんで免除されてもなあ
派遣会社に渡す金を中抜きせずに本人に渡すだけでも賃金増えるので、派遣会社の社会的意義が分かりません。直接雇用するだけで賃金増えるし、人材紹介ならリクルート等の民間企業やハロワのような公的機関で企業と人を結びつければ済むわけで、わざわざ労働者の賃金を下げる派遣会社や派遣の法律を作ろうと思った人は何を考えたのか不思議です
先生の話わかりやすい
たとえ、子供を授かったとしても、その子供が将来に苦労しそう。
親や祖父母世代なんかは「生んでみたら案外なんとかなるものだよ」って言ったりするのだけど、その言葉を真に受けるには今の社会情勢が困難すぎるのよな。。
そりゃ彼らの時代はそうだったかもしれないのだが、今はあまりにも色々リスキーすぎる。
個別の能力の問題もあるけど教育費がかけられないということは所謂底辺と呼ばれてる仕事にしかつけないという可能性も高くなるわけで…
なら産まないほうが子供にとっても幸せと思いますね
現役世代はむやみに産もうとせず賢いです
@@kiyopu28今からAI社会なりつつあるから職種も近い未来かなり限られてくると思うそしたらどうにもならんくなる更に自殺者増えそう。
結婚にはネガティブなイメージが多い。これはメディアの責任もありそう。そういうバラエティ番組をたくさん作ってきたからね。結婚の良い話しより、不幸話のほうが視聴率とれるしね。
この動画がまさにそれやもんな。見出しが「少子化対策すでに敗北」最初から日本の悪口をテーマに作られたニュースだもんな。こうやってマスコミは日本人を減らし外国人に占領させるわけだ。
反日組織テレビ局の作戦大成功ですね。
今更少子化対策するのは残酷。政府が責任逃れして今の若者に全ての責任を負わせようっていう魂胆でしょ。
山田先生が爽やかな笑顔で語っているのが
救いだね😇
正規雇用でもそこそこ程度だと、婚活のための努力が非常にめんどいので現実的にしなくていいと思うしかない。20代で結婚するかしないか自体を考えられるならまだいいけど、とりあえず自分の身もなんとかできるようになったって、40近くになってからは違う意味で難しくなる。
結婚したくてもできないんだよ!
出来ればそこらへんの非正規雇用で苦しい生活してる人と、上流階級数名で国会を形成して欲しい。
みんなが求めるものを全くわかって無さすぎる。政治家なれる時点である程度家系がいいところな割合高いから貧民の生活なんて知らんのよね。
別にもういいんじゃないかと思う。若者に期待されても困ります。現実問題親が金持ち、大企業正社員など上位数%の人たちしか理想の結婚生活は遅れないと思います。