Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます、語り部sheepです。2:25部分のサヴォイ・ホテルでフランク・シナトラやマリリン・モンローを接客したのは、彼らの宿泊した時期とグッチオが働いていた時期が違う為、間違った情報だと思われますので、訂正致します。チェックが抜けており申し訳ありませんでした。以後気を付けます😔
私もすぐそこが気になりました。戦前ですとディートリッヒ、ガルボとかの女優だったんではなかったでしょうか。
コメントしようと思ったら書いてあったわ
ですよね、同感です。
グッチオの女王陛下へと『金を払わぬ乞食ははくるな❗️』と言うセリフはイイね❣️😀絶品の御言葉として興味をそそられるオールドグッチ…と思いました。ありがとうございました💕
コメントありがとうございます!グッチオのメチャクチャこだわりを持ってる職人気質がわかる良いエピソードですよね😊グッチオが当時制作に携わっていたオールドグッチ...お高いんでしょうね...🤑
職人を大事にしたエピソード好きだなぁ。さすが。
コメントありがとうございます!凄腕の職人が、拘りの品だけを販売する...開業当時のグッチ製品のクオリティーはさぞかし素晴らしかったのでしょうね😍
へ〜〜。よく見るデザインのGucciですが。誇りをもって作られていた製品なんですね。人間的に魅力的な創業者でした。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!私もなんのけなしに調べていて、グッチオの魅力にやられて、彼を紹介する事に決めました😆今後も頑張っていきますね😉
0から立ち上げをするような創業者は、こういう思い的なものがあるから良いと感じております。機械的に自動生産されることも、低コストで多くの方に利便性を提供できるので非常に素晴らしいことなのですが、手作り的なものを温かく感じる歳になりました笑一生物を購入するのが良いですね。
コメントありがとうございます!0から立ち上げて成功するってとても大変ですよね😊しかも最初は職人の手作りのみだったなんて、ホントに温かみがあるといいますか、渋くて素敵だと思いました😉一生モノ、いつか購入してみたいです♪
いつも いつも大変最高に面白くて ためになる番組有り難うございます。ほんまに大好きな番組です☺️
コメントありがとうございます!うわー嬉しいです😍今後も少しでも面白い動画を作れるよう頑張りますね😉
返信コメントありがとうございます。今回のグッチオさんみたいに、シープ🐑さんも、揺るぎない プライドを決して捨てないで下さいませ。そんでから いつでも謙虚で 居る姿勢のままで 居てくださいませ。応援してます🐤
これで映画もすんなり見られます。これを見られて本当に良かったです。
コメントありがとうございます!映画は素晴らしかったですよ😆中々の長編映画でしたが、役者さんたちの演技の迫力が凄くて、見入っちゃいました🎬グッチオが築き上げたブランドの行く末...って考えると感慨深かったですね😢
動画配信ありがとうございます。グッチは雇用した職人は終身雇用・・・日本も且つてはジャパンアズナンバーワンと終身雇用、日本的経営で高い経済水準を維持してきましたが、1995年を境にグローバリジェーションの展開、消費税、構造改革、終身雇用の廃止、社員の為でなく株主優先など日本の経済はGDPをみても衰退するばかりです。過去の成功事例を再考し 日本経済の復活を期待したいですね。語り部sheepさん 次の動画も期待します。
コメントありがとうございます!グッチの終身雇用は以前の日本みたいで素晴らしいと思っていました😄日本経済の復活は私も願っております😆素晴らしいご意見ありがとうございます😉
自分では検索しない様な知識を得れてありがたく感じております。ちなみに私は仕事で割と移動が多いのですが車で音声だけで聴いてることが多いです。そして聴きやすいです。また色々聴かせてください。楽しみにしてます。今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!音声だけでも少しでも分かりやすくお伝えできるよう意識しながらお話させていただいておりますので、嬉しいです😆今後も少しでも分かりやすくお話できるよう努めていきますね😉
肉土間さん、私も 同感です。楽しませていただきましょう。
肉土間さん、コメントありがとうございます!うぅ、プレッシャーもありますが、頑張って色んな人物を分かりやすくご紹介していきたいと思います😉
自分の名前が、一流ブランドになるくらい凄いと思います!!
コメントありがとうございます!自分の名前がブランドになるって想像がつきませんよね😅創業者の方はどんなブランドでも凄いと思います😍✨
チャンネル登録1万人おめでとうございます記念動画も、大変面白く拝見したしました。グッチ氏は昔気質の職人気質の経営者だったのですね。ワシが管理していたころの商品はとても品質が良かったのに、と草葉の陰で泣いてるでしょう。今は四半期ごとにデザイン変えるフツーのファッションカバンです、残念ながら。これからもご活躍、期待しています
コメントありがとうございます!グッチブランドは、グッチオ生前は革新的なデザインと全てにこだわった品質だったらしいので、オールドグッチの中でもグッチオ生前の製品は更に価値が高いようですね😆グッチオの職人気質な部分が個人的にはとても好きになりました😉
こんな素晴らしい方だと知りませんでした。子供達も権利争いじゃなく、GUCCIのように物作り、アイデアで競っていただきたかったです。PUMAとadidasもお願いします。
コメントありがとうございます!グッチオの子孫で揉めてしまったのが残念ですよね😫pumaとadidasの創業者、承りました😉
チャンネル登録1万人おめでとうございます記念の動画がグッチとは大変良かったですこれからも楽しい動画を宜しくお願いします
コメントありがとうございます!今回は年明け1発目でもあり、記念動画としてもグッチは良かったかなと思います😆今後も頑張っていきますね😉
今回も勉強になりました😀ありがとうございます♪
コメントありがとうございます!楽しんでいただけて嬉しいです😆また次回もよろしくお願いします😉
今回も聞きやすい朗読で、上手です☆
コメントありがとうございます!こらからももっと上手くお話できるよう頑張りますね😉
実に楽しく有意義な情報です。語りが素晴らしい。期待しています。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!温かいコメント、嬉しいです😆今後も頑張っていきますので、よろしくお願いします😉
沢山拝見していますがピアノのガーンという不協和音が面白いです。グッチのショルダーバッグ持っていますが、シンプルですが材料が良く使用していて肌触り感も素晴らしく良いです。他にはない使い易い縦横比が素敵です。番組の漫画が上手でいつも感心しています。
コメントありがとうございます!効果音はあった方が飽きにくいかと思いまして😄グッチのバッグお持ちなんですね☺シンプルで良いものって本物のブランド品って感じがしますね😍今後もよろしくお願いします😉✨
大好きなブランドだ!!!歴史を知るとまた好きになれます。ノリノリで鋭い切り口の動画楽しみです。Twitterしときました。
コメントありがとうございます!グッチお好きなんですね😆私は全然ブランドに疎かったのですが、今回グッチオを調べてグッチブランドに興味を持ちました😊twitter!ありがとうございます!いつかSNSもやりたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いします🤗
新年も、はいっ😃、動画待ってました!
コメントありがとうございます!お待たせしました😄新年初投稿は縁起が良いようにグッチをご紹介させていただきました☺また次回もよろしくお願いします😉
丁寧なご説明ありがとうございます。分かりやすくて、助かります!
コメントありがとうございます!グッチオは渋い職人気質で、グッチブランドを立ち上げたのは尊敬しますね😆その後の子孫達はアレでしたが...😅
面白かったです! グッチオさんかっこいい。思わず登録しました!
コメントありがとうございます!グッチオの職人気質カッコイイし渋いですよね😎映画も面白かったです✨グッチオが築き上げたグッチブランドの行く末があんなに悲しいものになってしまい、涙が止まりませんでした...😢
お付きのプレッシャーに負けず「プレンゼントは出来兼ねます、商品を欲するなら女王自ら購入願えますか」とキッパリ言えばカッコ良かったw😊
ハウスオブグッチ、超面白そうですね😄
コメントありがとうございます!私もグッチオ調べるまではそんなに興味なかったのですが、グッチオが築き上げたブランドが子孫によってグチャグチャになっちゃう様子は映画で観てみたいと思うようになりました😍上映が楽しみですね😉
めちゃくちゃ勉強になりました。ありがとうございます!!
なるほどー、面白かったです。
コメントありがとうございます!楽しんでもらえて嬉しいです😊グッチの映画も面白かったですよ📽
グッチオグッチてスゴい名前。グッチの中のグッチKING of KING みたい。
コメントありがとうございます!私も凄い名前だと思いました😄グッチオ・グッチでGGがロゴなのもイカしてますよね😎創業者は偉大ですね😉
語り部さん、今晩は🌃グッチ、エルメス、ロンシャンと言えば、紳士物ベルトのイメージがありますね。ワニ革は特に飛び抜けて高いですね。鞄はダンヒル、ルイヴィトンのイメージがありますね。シャネル、セリーヌ、婦人物も皆さん苦労していますね。個人的にはカルチェのワイン色も良いですね。ルイヴィトンは好き嫌いがありますね。🌠💡😉🙇
コメントありがとうございます!ワニ革のベルト!高そうですね🐊💴私もワイン色は高級感あって大好きです😁また他の創始者もやりたいと思っておりますので、よろしくお願いします😉✨
語り部さん、こんにちは👋😃いつも素敵なナレーション本当にgood 👍 🙆 ですね、また、私は時計が好きなので、また、セイコー、ロレックス、オメガのお話しお願いします。🌠✨💡😉🙇
興味津々 起承転結のまとめでわかりやすかったです❗知識の一つになりました🎵
コメントありがとうございます!楽しんでいただけたら嬉しいです😆私はグッチオの話を知ってから、少しグッチの見方が変わりました😋オールドグッチが人気なのもわかる気がしますね😉
ブランドの歴史をもっと知りたいのでSAINT LAURENTやDiorなど他のブランドもお願いします😭
コメントありがとうございます!そうですね、またブランドの創始者もやりたいですね😁私も全然知らないので、今度調べてみますね😉✨
@@sheepthestoryteller 返信嬉しいです😆主さんも計画だったりあると思いますので気が向いたらお願いします😅笑他の動画も興味あるものばかりで毎晩拝見させてもらってます!これからも頑張ってください👍
エリザベス女王にGUCCIった。まぁそれはいいとして…職人から叩き上げでのし上がった経営者って最高。金持ちの場合何代かするとどうしても初代の苦労とか努力が受け継がれなくなるんですよねー。
コメントありがとうございます!さすがにエリザベス女王本人には文句垂れなかったようですが、お付きの人にはメチャクチャ文句言いまくってたみたいですね😂それもこれも全ての作品が手作りで、自信を持っていた事の裏返しなのでしょうね😍職人あがりの経営者は現場の事を誰よりも理解しているのが強みですね😆今のグッチがどうなのか詳しくは知りませんが...
イヴ・サンローランもやってください!
コメントありがとうございます!イヴ・サンローラン!これまた有名なブランドですね😆リストにも入れておきますね😉
声質がいいよね
コメントありがとうございます!声質は頑張っても中々変えることは出来ないので、褒められると嬉しいです😆今後もよろしくお願いします😉
いつもとても楽しく聴いてます(*^^*)今度フレディマーキュリーも取り上げて欲しいです!
コメントありがとうございます!QUEENですね!ボヘミアンラプソディまだ観てないんです😫映画観たらやりますね😉
上に立つものは、そうあるべきだ!!!
この映画、場所によっては一日一回の上映とか公開間もなく終わってたりと…残念 別に主演をガガさんで無くても良かった!?などと言う声もあるとか…でもハイブランドの実話となれば観ますよ!そしてソフト化され現在販売中で、私コレクションしましたと言うコメントでした(*^o^*) では…
なんやこの久石譲みたいなBGM
コメントありがとうございます!久石譲さんみたいですか?ジブリ好きなのでなんか嬉しいです🤗私が作ったBGMではないですけど😅
このオープニングのメロディーが切なくて、そそります。
コメントありがとうございます!オープニングとエンディングのBGMは私も特にお気に入りです🎵幻想的で良いですよね😉
グッチ1881年生まれマリリンモンロー1926年生まれなので、グッチがホテルのボーイ時代に遭遇したのは別の方じゃないでしょうか?
コメントありがとうございます!あ!確かに!素晴らしいご指摘ありがとうございます😅登場人物の生まれた年代のチェックが抜けておりました😥マリリンモンローはサヴォイ・ホテルに来訪しておりますが、グッチオが働いていた時期ではなさそうですね。ご訂正ありがとうございます😌
@@sheepthestoryteller 1899年頃の話だとモンローだけでなくシナトラやチャーチルも年代が合っていないです。
グッチ👍👍
コメントありがとうございます!グッチのルーツを知ると少しグッチのブランドに親近感といいますか、評価が上がりますよね😆また次回もよろしくお願いします✨
ハイブランドは正直あんまり良さは分からないけど、グッチだけはカッコいいなぁって思う。
グッチオ・グッチの顔写真、同一人物とは思えないものが検索に上がるだけど、全部本人なのかな?
シナトラ、モンローは時代が合わないような
コメントありがとうございます!ご指摘ありがとうございます😔シナトラ、モンローは後に訪れた事があるという事でした😣誤記載申し訳ありません😓
本名長っ。今はGGで知られてますね。
一流品は一流たる所以がありますよ。
発音は正確には グッチオ ではなく グッチョ。イタリア語でチャ行は cia チャ ci チ ciuチュ ce チェ cio チョ と書く。カ行は ca カ chi キ cu ク che ケ co コ と書く。トスカーナ地方では長男の名前を名字の単数形にする風習があった。Gucci は複数形。ガリレオ ガリレイ(例。
動画拝見しましたが、時代が少し、おかしく感じました。ホテルボーイ時代まだシナトラも、モンローも、まだ生まれていないように思いますが?。私の間違いなら、すみません。
コメントありがとうございます!申し訳ありません😣後にモンローやシナトラも訪れるサヴォイ・ホテルで働いていたというだけで、彼らの接客まではしていませんでした😓ご指摘ありがとうございます😌
丈夫でハイセンス?日本人が普通に目指す品質がバカウケしたヨーロッパはよほどいい加減な物作りをしてたのかな?
コメントありがとうございます!当時のカバンの平均クオリティがどんなものかはわかりませんね😅当時は職人が一つ一つ丹精込めて手作りだったみたいなので、良いものだった気がします😉
日本の製品が評価されているのはit技術などですよね。グッチなどはイタリアの選りすぐりの職人によって作られているので所謂日本の普通ランクの商品とは質が違います。
ご視聴ありがとうございます、語り部sheepです。
2:25部分のサヴォイ・ホテルでフランク・シナトラやマリリン・モンローを接客したのは、
彼らの宿泊した時期とグッチオが働いていた時期が違う為、
間違った情報だと思われますので、訂正致します。
チェックが抜けており申し訳ありませんでした。
以後気を付けます😔
私もすぐそこが気になりました。戦前ですとディートリッヒ、ガルボとかの女優だったんではなかったでしょうか。
コメントしようと思ったら書いてあったわ
ですよね、同感です。
グッチオの女王陛下へと『金を払わぬ乞食ははくるな❗️』と言うセリフはイイね❣️😀絶品の御言葉として興味をそそられるオールドグッチ…と思いました。ありがとうございました💕
コメントありがとうございます!
グッチオのメチャクチャこだわりを持ってる職人気質がわかる良いエピソードですよね😊
グッチオが当時制作に携わっていたオールドグッチ...お高いんでしょうね...🤑
職人を大事にしたエピソード好きだなぁ。さすが。
コメントありがとうございます!
凄腕の職人が、拘りの品だけを販売する...開業当時のグッチ製品のクオリティーはさぞかし素晴らしかったのでしょうね😍
へ〜〜。よく見るデザインのGucciですが。誇りをもって作られていた製品なんですね。人間的に魅力的な創業者でした。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
私もなんのけなしに調べていて、グッチオの魅力にやられて、彼を紹介する事に決めました😆
今後も頑張っていきますね😉
0から立ち上げをするような創業者は、こういう思い的なものがあるから良いと感じております。
機械的に自動生産されることも、低コストで多くの方に利便性を提供できるので非常に素晴らしいことなのですが、手作り的なものを温かく感じる歳になりました笑
一生物を購入するのが良いですね。
コメントありがとうございます!
0から立ち上げて成功するってとても大変ですよね😊
しかも最初は職人の手作りのみだったなんて、ホントに温かみがあるといいますか、渋くて素敵だと思いました😉
一生モノ、いつか購入してみたいです♪
いつも いつも大変最高に面白くて ためになる番組有り難うございます。
ほんまに大好きな番組です☺️
コメントありがとうございます!
うわー嬉しいです😍
今後も少しでも面白い動画を作れるよう頑張りますね😉
返信コメントありがとうございます。
今回のグッチオさんみたいに、シープ🐑さんも、揺るぎない プライドを決して捨てないで下さいませ。
そんでから いつでも謙虚で 居る姿勢のままで 居てくださいませ。
応援してます🐤
これで映画もすんなり見られます。これを見られて本当に良かったです。
コメントありがとうございます!
映画は素晴らしかったですよ😆
中々の長編映画でしたが、役者さんたちの演技の迫力が凄くて、見入っちゃいました🎬
グッチオが築き上げたブランドの行く末...って考えると感慨深かったですね😢
動画配信ありがとうございます。
グッチは雇用した職人は終身雇用・・・
日本も且つてはジャパンアズナンバーワンと終身雇用、日本的経営で高い経済水準を維持してきましたが、
1995年を境にグローバリジェーションの展開、消費税、構造改革、
終身雇用の廃止、社員の為でなく株主優先など日本の経済はGDPをみても衰退するばかりです。
過去の成功事例を再考し 日本経済の復活を期待したいですね。
語り部sheepさん 次の動画も期待します。
コメントありがとうございます!
グッチの終身雇用は以前の日本みたいで素晴らしいと思っていました😄
日本経済の復活は私も願っております😆
素晴らしいご意見ありがとうございます😉
自分では検索しない様な知識を得れてありがたく感じております。
ちなみに私は仕事で割と移動が多いのですが車で音声だけで聴いてることが多いです。
そして聴きやすいです。
また色々聴かせてください。
楽しみにしてます。
今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
音声だけでも少しでも分かりやすくお伝えできるよう意識しながらお話させていただいておりますので、嬉しいです😆
今後も少しでも分かりやすくお話できるよう努めていきますね😉
肉土間さん、私も 同感です。楽しませていただきましょう。
肉土間さん、コメントありがとうございます!
うぅ、プレッシャーもありますが、頑張って色んな人物を分かりやすくご紹介していきたいと思います😉
自分の名前が、一流ブランドになるくらい凄いと思います!!
コメントありがとうございます!
自分の名前がブランドになるって想像がつきませんよね😅
創業者の方はどんなブランドでも凄いと思います😍✨
チャンネル登録1万人おめでとうございます
記念動画も、大変面白く拝見したしました。
グッチ氏は昔気質の職人気質の経営者だったのですね。
ワシが管理していたころの商品はとても品質が良かったのに、と
草葉の陰で泣いてるでしょう。
今は四半期ごとにデザイン変えるフツーのファッションカバンです、残念ながら。
これからもご活躍、期待しています
コメントありがとうございます!
グッチブランドは、グッチオ生前は革新的なデザインと全てにこだわった品質だったらしいので、オールドグッチの中でもグッチオ生前の製品は更に価値が高いようですね😆
グッチオの職人気質な部分が個人的にはとても好きになりました😉
こんな素晴らしい方だと知りませんでした。
子供達も権利争いじゃなく、GUCCIのように物作り、アイデアで競っていただきたかったです。
PUMAとadidasもお願いします。
コメントありがとうございます!
グッチオの子孫で揉めてしまったのが残念ですよね😫
pumaとadidasの創業者、承りました😉
チャンネル登録1万人おめでとうございます
記念の動画がグッチとは大変良かったです
これからも楽しい動画を宜しくお願いします
コメントありがとうございます!
今回は年明け1発目でもあり、記念動画としてもグッチは良かったかなと思います😆
今後も頑張っていきますね😉
今回も勉強になりました😀
ありがとうございます♪
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけて嬉しいです😆
また次回もよろしくお願いします😉
今回も聞きやすい朗読で、上手です☆
コメントありがとうございます!
こらからももっと上手くお話できるよう頑張りますね😉
実に楽しく有意義な情報です。語りが素晴らしい。期待しています。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
温かいコメント、嬉しいです😆
今後も頑張っていきますので、よろしくお願いします😉
沢山拝見していますがピアノのガーンという不協和音が面白いです。グッチのショルダーバッグ持っていますが、シンプルですが材料が良く使用していて肌触り感も素晴らしく良いです。他にはない使い易い縦横比が素敵です。番組の漫画が上手でいつも感心しています。
コメントありがとうございます!
効果音はあった方が飽きにくいかと思いまして😄
グッチのバッグお持ちなんですね☺
シンプルで良いものって本物のブランド品って感じがしますね😍
今後もよろしくお願いします😉✨
大好きなブランドだ!!!歴史を知るとまた好きになれます。
ノリノリで鋭い切り口の動画楽しみです。Twitterしときました。
コメントありがとうございます!
グッチお好きなんですね😆
私は全然ブランドに疎かったのですが、今回グッチオを調べてグッチブランドに興味を持ちました😊
twitter!ありがとうございます!
いつかSNSもやりたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いします🤗
新年も、はいっ😃、動画待ってました!
コメントありがとうございます!
お待たせしました😄
新年初投稿は縁起が良いようにグッチをご紹介させていただきました☺
また次回もよろしくお願いします😉
丁寧なご説明ありがとうございます。分かりやすくて、助かります!
コメントありがとうございます!
グッチオは渋い職人気質で、グッチブランドを立ち上げたのは尊敬しますね😆
その後の子孫達はアレでしたが...😅
面白かったです! グッチオさんかっこいい。思わず登録しました!
コメントありがとうございます!
グッチオの職人気質カッコイイし渋いですよね😎
映画も面白かったです✨
グッチオが築き上げたグッチブランドの行く末があんなに悲しいものになってしまい、涙が止まりませんでした...😢
お付きのプレッシャーに負けず「プレンゼントは出来兼ねます、商品を欲するなら女王自ら購入願えますか」とキッパリ言えばカッコ良かったw😊
ハウスオブグッチ、超面白そうですね😄
コメントありがとうございます!
私もグッチオ調べるまではそんなに興味なかったのですが、グッチオが築き上げたブランドが子孫によってグチャグチャになっちゃう様子は映画で観てみたいと思うようになりました😍
上映が楽しみですね😉
めちゃくちゃ勉強になりました。
ありがとうございます!!
なるほどー、
面白かったです。
コメントありがとうございます!
楽しんでもらえて嬉しいです😊
グッチの映画も面白かったですよ📽
グッチオグッチてスゴい名前。
グッチの中のグッチ
KING of KING みたい。
コメントありがとうございます!
私も凄い名前だと思いました😄
グッチオ・グッチでGGがロゴなのもイカしてますよね😎
創業者は偉大ですね😉
語り部さん、今晩は🌃グッチ、エルメス、ロンシャンと言えば、紳士物ベルトのイメージがありますね。ワニ革は特に飛び抜けて高いですね。鞄はダンヒル、ルイヴィトンのイメージがありますね。シャネル、セリーヌ、婦人物も皆さん苦労していますね。個人的にはカルチェのワイン色も良いですね。ルイヴィトンは好き嫌いがありますね。🌠💡😉🙇
コメントありがとうございます!
ワニ革のベルト!高そうですね🐊💴
私もワイン色は高級感あって大好きです😁
また他の創始者もやりたいと思っておりますので、よろしくお願いします😉✨
語り部さん、こんにちは👋😃いつも素敵なナレーション本当にgood 👍 🙆 ですね、また、私は時計が好きなので、また、セイコー、ロレックス、オメガのお話しお願いします。🌠✨💡😉🙇
興味津々
起承転結のまとめでわかりやすかったです❗知識の一つになりました🎵
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけたら嬉しいです😆
私はグッチオの話を知ってから、少しグッチの見方が変わりました😋
オールドグッチが人気なのもわかる気がしますね😉
ブランドの歴史をもっと知りたいのでSAINT LAURENTやDiorなど他のブランドもお願いします😭
コメントありがとうございます!
そうですね、またブランドの創始者もやりたいですね😁
私も全然知らないので、今度調べてみますね😉✨
@@sheepthestoryteller
返信嬉しいです😆
主さんも計画だったりあると思いますので気が向いたらお願いします😅笑
他の動画も興味あるものばかりで毎晩拝見させてもらってます!
これからも頑張ってください👍
エリザベス女王にGUCCIった。
まぁそれはいいとして…職人から叩き上げでのし上がった経営者って最高。
金持ちの場合何代かするとどうしても初代の苦労とか努力が受け継がれなくなるんですよねー。
コメントありがとうございます!
さすがにエリザベス女王本人には文句垂れなかったようですが、お付きの人にはメチャクチャ文句言いまくってたみたいですね😂
それもこれも全ての作品が手作りで、自信を持っていた事の裏返しなのでしょうね😍
職人あがりの経営者は現場の事を誰よりも理解しているのが強みですね😆
今のグッチがどうなのか詳しくは知りませんが...
イヴ・サンローランもやってください!
コメントありがとうございます!
イヴ・サンローラン!
これまた有名なブランドですね😆
リストにも入れておきますね😉
声質がいいよね
コメントありがとうございます!
声質は頑張っても中々変えることは出来ないので、褒められると嬉しいです😆
今後もよろしくお願いします😉
いつもとても楽しく聴いてます(*^^*)
今度フレディマーキュリーも取り上げて欲しいです!
コメントありがとうございます!
QUEENですね!
ボヘミアンラプソディまだ観てないんです😫
映画観たらやりますね😉
上に立つものは、そうあるべきだ!!!
この映画、場所によっては一日一回の上映とか公開間もなく終わってたりと…残念 別に主演をガガさんで無くても良かった!?などと言う声もあるとか…でもハイブランドの実話となれば観ますよ!そしてソフト化され現在販売中で、私コレクションしましたと言うコメントでした(*^o^*) では…
なんやこの久石譲みたいなBGM
コメントありがとうございます!
久石譲さんみたいですか?
ジブリ好きなのでなんか嬉しいです🤗
私が作ったBGMではないですけど😅
このオープニングのメロディーが切なくて、そそります。
コメントありがとうございます!
オープニングとエンディングのBGMは私も特にお気に入りです🎵
幻想的で良いですよね😉
グッチ1881年生まれ
マリリンモンロー1926年生まれ
なので、グッチがホテルのボーイ時代に遭遇したのは別の方じゃないでしょうか?
コメントありがとうございます!
あ!確かに!素晴らしいご指摘ありがとうございます😅
登場人物の生まれた年代のチェックが抜けておりました😥
マリリンモンローはサヴォイ・ホテルに来訪しておりますが、グッチオが働いていた時期ではなさそうですね。
ご訂正ありがとうございます😌
@@sheepthestoryteller 1899年頃の話だとモンローだけでなくシナトラやチャーチルも年代が合っていないです。
グッチ👍👍
コメントありがとうございます!
グッチのルーツを知ると少しグッチのブランドに親近感といいますか、評価が上がりますよね😆
また次回もよろしくお願いします✨
ハイブランドは正直あんまり良さは分からないけど、グッチだけはカッコいいなぁって思う。
グッチオ・グッチの顔写真、同一人物とは思えないものが検索に上がるだけど、全部本人なのかな?
シナトラ、モンローは時代が合わないような
コメントありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます😔
シナトラ、モンローは後に訪れた事があるという事でした😣
誤記載申し訳ありません😓
本名長っ。
今はGGで知られてますね。
一流品は一流たる所以がありますよ。
発音は正確には グッチオ ではなく グッチョ。イタリア語でチャ行は cia チャ ci チ ciuチュ ce チェ cio チョ と書く。カ行は ca カ chi キ cu ク che ケ co コ と書く。
トスカーナ地方では長男の名前を名字の単数形にする風習があった。Gucci は複数形。ガリレオ ガリレイ(例。
動画拝見しましたが、時代が少し、おかしく感じました。ホテルボーイ時代まだシナトラも、モンローも、まだ生まれていないように思いますが?。私の間違いなら、すみません。
コメントありがとうございます!
申し訳ありません😣
後にモンローやシナトラも訪れるサヴォイ・ホテルで働いていたというだけで、彼らの接客まではしていませんでした😓
ご指摘ありがとうございます😌
丈夫でハイセンス?日本人が普通に目指す品質がバカウケしたヨーロッパはよほどいい加減な物作りをしてたのかな?
コメントありがとうございます!
当時のカバンの平均クオリティがどんなものかはわかりませんね😅
当時は職人が一つ一つ丹精込めて手作りだったみたいなので、良いものだった気がします😉
日本の製品が評価されているのはit技術などですよね。
グッチなどはイタリアの選りすぐりの職人によって作られているので所謂日本の普通ランクの商品とは質が違います。