Chromebookで間接的に顔認証フェイスアンロックする方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @s9mjginui
    @s9mjginui 4 дні тому

    今時のPINはTPMとセットで本来堅牢なんですがChromeOSはTPMの扱いがちょっとでしたっけ。
    WindowsとかTPMを標準としてればローカル完結でTPMは総当たり対策仕様、パスワードを通信したり他のデバイスと共用より安全なのでWindowsではPIN推奨なはず。
    生体認証は本来ID用途なんですよねパスワードに求められる変更が出来ない、一度流出すると整形でもしないと一生使えない、簡易パスワードとして多用されてますけど。

  • @wattan0214
    @wattan0214 4 дні тому

    これでもさらにワンタップいるんですね・・・
    手軽にロック解除できるように指紋認証でも付けてほしいですね
    部品だけで1000円台からあるのに・・・

    • @mususuma
      @mususuma  3 дні тому +1

      あとやはり顔認証ですね。セキュリティ的に甘いのはわかりますが、ハードウェア不要ですぐに導入できる手軽さはあると思います。

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 4 дні тому

    あ、いいこと聞いたやってみよう。ピクセルなのでスマホの方GPSこのエリアはロックかからない指定と充電中は画面消さないとbluetoothデバイスと接続してれば最大四時間ロック延長かかっててイヤホンスマートウォッチ財布のbluetoothトラッカーにかけてるので自分の手にあるときスマホがロックかかることはないんです外出時は必ず財布化ウォッチつけてて4時間スマホいじらないことないし。
    なもんでロック解除はクレカ自動入力とかタッチ決済再起動時しかしない。逆にこれでいきなりホームにいっちゃうとおうちでは開きっぱなしそれも具合悪いのでタップ程度がちょうどいいです。それもなしが選べればなおよいが。

    • @mususuma
      @mususuma  3 дні тому +1

      たしかに開きっぱなしにある人もいるので、一度タップを求められるというのは正しい挙動なのかもしれませんね。😅いずれにしても設定で飛ばせるようになってもいいですよね。Androidとかも飛ばせる設定ありますからね

    • @MOCHIZUKINOBORU
      @MOCHIZUKINOBORU 3 дні тому

      @@mususuma 何かと幻覚なのはいいけど適当死体人もいるんだからってのは多いですねそれこそWindowsはいきなりホーム画面にできるのと同じで