世界初のヘルメット?夏と冬で内装切り替え可能で12Kカーボン×チタン採用【WINS A FORCE RS 12K】実走レビュー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 149

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 2 місяці тому +8

    他社のレギュラー・ラインの値段でカーボン帽体のヘルメットが買えるのは、WINSさんの企業努力ですね。
    正直カッコイイ。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      そうなんですよね。カーボンがこの価格は凄いです😆

  • @広子-v4y
    @広子-v4y 2 місяці тому +8

    私も軽量&コンパクトに1票です。
    地震、雨、大変な年でしたね。
    WINSさん頑張って下さい❗

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      WINSさんのカーボンヘルメットはオンリーワンなので
      もっともっと伸びると思います😆

  • @jm6jsy
    @jm6jsy 2 місяці тому +3

    皆様と同じくRS使用者です。
    旧モデルにも新内装が使えるのイイですね。
    RS JETの新バージョンが出たら買いたいと思います。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      RS人気ですよね!僕はJETをフルフェイス化して使ってますが
      視界が広くて最高です。

  • @garage-a
    @garage-a 2 місяці тому +3

    私も次はコレ狙ってます!winsのAさんに見せてもらった時に、見た目でズキュン!ときました。「あたま寒い内装」これも気になります😊と言いつつ、モタサイで見たチョップドカーボンも気になるんですけど、、、。
    アライ、ショウエイがやっていない所を突いてくれるwinsさんの心意気が好きです。
    地味にインナーバイザーがミラータイプというのも👍

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      個人的にはWINSが本気で作る小型・軽量モデルにも期待したいです😊

  • @akiterunosumi1843
    @akiterunosumi1843 2 місяці тому +6

    40年以上アライ信者なんですが、アライの次に気になるメーカーがwinsです。大阪モタサイでたまたまwinsの人と話したんですが、まあとにかくメットに熱い。松岡修造なみの熱量で語り合うこと30分以上。こんな人が携わっている製品なら間違いないだろうと思いましたよ。
    個人的に3Kより好きな12Kカーボンはアライにもありますがほぼ30万だし個人的にはDリング派なので、この製品が6万なら間違いなく買いです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +4

      あ、多分僕がいつもやり取りさせて頂いている方ですね。
      そうなんです。WINSは中の人の熱量が半端じゃないんですよね。
      AraiやSHOEIは最高ですが、最近ちょっと高くなりすぎちゃっているので
      WINSっていう 選択肢もありだと思います👍

    • @fxbb2019
      @fxbb2019 2 місяці тому +4

      WINS愛用者です。
      東京のモタサイで社員さんと同じくお話ししました。
      実際使ってダメな所も伝え、カスタマーの声を取り入れようとする姿勢にまた惚れ直しました!
      おっしゃる通り熱い方でしたね!
      今後のWINSに期待大です。

    • @tetsu88
      @tetsu88 2 місяці тому

      @@aikyobike それは代表の片岡ですね、現役ミニバイクレーサーの熱さですw

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 2 місяці тому +2

    いいですね
    頚椎ヘルニア持ちなので数日間のツーリングに行くと首痛に悩まされていたのですが、ヘルメットを1.8kg級のシステムヘルメットから1.4kg級の軽量フルフェイスに変更したら劇的に改善されました😅
    軽量化しても安全性は下げたくなく、カーボン良いですね、憧れます

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      ヘルニア持ちの方はシステムへルメットは厳しいかもしれないですね。
      僕も軽量なヘルメットを選びがちです。

    • @穂汚虫旧1号
      @穂汚虫旧1号 2 місяці тому

      元日の震災を聞いて、石川県に少しでも貢献したいと思っていましたが、自分は昨年末にXliteを買ったばかりだったので、娘にGフォースSSを買いました。
      390DUKEにマットブラックのフルフェイスで通学する女子高生って…?

  • @Bdhdueme
    @Bdhdueme 2 місяці тому +5

    WINSのヘルメットは風切り音えぐいからすぐに売っちゃったな。カーボンの見た目かっこよくて気に入ってたけど、風の音はえぐい。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      Arai、SHOEIと比べれば風切り音はあるかもしれないですね。
      ただ今回はチークパッドが改良されているので静粛性はアップしていると思います。

  • @栗松栗ごはん大盛り
    @栗松栗ごはん大盛り 2 місяці тому +5

    最近WINSさんのヘルメット着用が多いのはそれが理由だったんですね😳
    北陸出身なので1個は持っておきたいです

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +2

      今年は出来るだけWINSヘルメットを被って応援したいと思っています😆

  • @錆鳥さひとり
    @錆鳥さひとり 2 місяці тому +8

    WINSを2個持ってますが、
    通気性悪いですからね。
    よく見るとちっちゃい穴が空いてるだけですからね。
    通気の良い内装は本当に魅力的ですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +2

      現状のヘルメットの内装を切り替えることもできるみたいなので
      チェックしてみてください。
      僕もA-FORCE RS JETは内装変えてみると予定です。

  • @user-usb9ki2t8d
    @user-usb9ki2t8d 2 місяці тому +2

    12K使ってます!
    もともとA-Force RSに興味があったのですが、Dリングにベンチレーション性能UP、静粛性UPのモデルが出るということで即決でした。
    あとは防曇機能付きのミラーインナーシールドが出たら完璧なのですが…
    RSとは結構価格差がありますが、その分の価値はありますね!

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      お!12K使ってるんですね!
      これは確実にアップデートされているので、価格差分の価値はあると思います!
      っていうか他のメーカーではこの価格で出せないです🤣

    • @takataka-ze1ln
      @takataka-ze1ln Місяць тому

      本日購入しました!
      XGP-motoX10を付けましたが、耳の上にスピーカーがきて痛くて使い物になりませんでした!
      お店でヒィッティンクしてもらったのに、残念です!明日お店に行って見ます😢

  • @先野順四
    @先野順四 2 місяці тому +2

    自分は、Gフォースをの赤を使ってます。
    バイクの色に、あわせたのもありますが前のヘルメットより軽かったので運転してても楽になりました。
    今度買い換える時の選択の一つに、入れます。
    二大メーカーは、買えないので😅

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      アライとショーエイは唯一の国産メーカーですし、
      どんどん値上がりしちゃいましたよね😅

  • @mr.5838
    @mr.5838 2 місяці тому +2

    カーボン&インナーバイザー付きで軽量とかイイなぁ👍️

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      多機能なのに軽いってのは正義ですよよね👍

  • @青い空と白い雲-c9x
    @青い空と白い雲-c9x 2 місяці тому +1

    アイキョウさんのチャンネルでWINSが石川県のメーカーと知り応援できればと思い冬用にA FORCE RS JETを購入しました。夏用にはAraiのVZ-Ramを使っていますが、この夏用の内装に変えて通気性が良くなるなら夏にもA FORCE RS JET使いたいですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      VZ RAMはベンチレーションの性能が素晴らしいですよね!
      A FORCE RS H JETの内装を変えて使うのもありだと思います😆

  • @akdmobile
    @akdmobile 2 місяці тому +1

    12Kカーボンの織り目がさらに目立つようになって厳つさが増しましたね〜(いい意味で)
    今年の夏にRS JET買ったばっかりなんで指くわえて見てます😅
    風の巻き込み音軽減するなら新型のチークパッドに替えたいと思ってます

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      新型のチークパッドは付け替えできるみたいですよ😆

  • @tadakichi8526
    @tadakichi8526 2 місяці тому +1

    12K JETを検討していたので、フルフェイスとはいえ今回のレビューは大変参考になりました。
    予想通りでしたが、内装変更が結構自由にできると言うのは嬉しいですね。私はG-force SS JETを持っていて、内装は適合するらしいので先に内装や3D AIRTECを先に買っておいて、後で3Kか12Kを選択してみるのもいいかもですね。
    ちょうど地元にフィッティングサービスのイベントにWINSさんが来ていて小耳にしましたが、12Kでグラフィックモデルを出す予定はなく、どうも3Kの方を新作で25年の夏ごろに出すとのことも聞きました。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      12Kグラフィックモデルは出ないんですね!
      3KでチタンDリング仕様が出たらいいなぁ~
      でも軽量・コンパクトモデル出してほしいです😆

  • @ts_fummy
    @ts_fummy 2 місяці тому +2

    WINSさんの、イイですね👍
    この最新のスペックのオフ、アドベンチャ系も出ますかねぇ😊

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      WINSさんはカーボンのアドベンチャーモデルはないんですよね!
      確かに出たら嬉しいかもです。

  • @fxbb2019
    @fxbb2019 2 місяці тому +4

    RS愛用者です。
    今年のモタサイでWINSの方とお話ししてきました。
    来年にチョップドカーボンのRSもリリース予定の様です。
    12Kも良いですが、チョップドカーボンを待ち望んでます。
    サンプルも展示していましたが、めちゃくちゃカッコ良かったです!
    チンカーテンのフェイクレザーの部分が半年程でヒビ割れてダメになるんですよね…
    以前のモデルと同じなのが残念です。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +2

      A FORCE RS JETのフェイスガードについている
      合皮は1年以上使ってもダメージないですね。
      素材が違うのかもしれないですね。

    • @ぽこ助
      @ぽこ助 2 місяці тому +1

      サンプルのめちゃくちゃかっこよかったですよね。あれなら俺も即買いしましたね〜

  • @ぽこ助
    @ぽこ助 2 місяці тому +1

    モーターショーで参考商品として出てた形なら即買いしてました😅

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      皆さんが言ってるチョップドカーボンのやつですかね?それも出るかもしれないですよ😊

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 2 місяці тому +1

    同感です。アイキョウさんより小柄なので、私もインナーバイザーとか無くても
    軽量コンパクトを追求したカーボンヘルあれば欲しいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      いいですよね~エアロブレードとかZ-8の良いライバルになりそう😊

  • @Nori_-gq2nw
    @Nori_-gq2nw 2 місяці тому +1

    コレ良さげですね!2りんかんにあるといいな〜試してみたいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      WINSさんは結構イベントとかやっているので、イベントの時に遊びに行ってみても良いかもしれないですね😆

  • @ohie1
    @ohie1 2 місяці тому +1

    汗っかきなのでDリングがチタンなのが良いなーと思った。
    今度試してみようかな。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      ぜひお試しください😊

  • @たなかしんいち-b9n
    @たなかしんいち-b9n 2 місяці тому +2

    重いヘルメットは疲れるので軽量ヘルメットは大好きです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      一般的に多機能になると重くなるんですけど、これひあ軽いのが最高です。

  • @katana2721
    @katana2721 29 днів тому +1

    次のヘルメット決定です!
    WINSのヘルメットは前に使ってました(カーボンじゃないやつ)
    今度は奮発して12K買いますよ。

    • @aikyobike
      @aikyobike  28 днів тому

      12Kは今までのカーボンヘルメットより1ランク上なのでお勧めです😊

  • @Sos-s8y
    @Sos-s8y 2 місяці тому +1

    アイキョウさんのヘルメットレビューは機能的な面で一番信用しています。見た目に全振りのヘルメットレビューの時と同じように、どんなバイクに似合うかも個人的な感想でいいので伝えて頂けると助かります。多分いろんな需要喚起出来ると思います。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      なるほど!どんなバイクに似合うかぁ!
      個人的な感想にはなると思いますけど、ちょっと考えてみます。

  • @大空ひとり旅
    @大空ひとり旅 2 місяці тому +4

    WINS
    システムヘルメット
    コスパ高いですね
    6万円越えの
    ヘルメット買えません😅

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      ドライカーボンで10万円以下っていうのが凄いんですけどね😆

  • @hiroyuki.s5619
    @hiroyuki.s5619 2 місяці тому +1

    これのJET版が気になってます。
    是非レビューを~

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      借りれるか聞いてみますね👍

  • @Ariyori_no_Nasihira
    @Ariyori_no_Nasihira 2 місяці тому +1

    ネオクラ用に古風なスモールジェットをカーボンで出してほしいですねぇ。
    エアテック内装ならヘルメットの外装に穴が無くても風が隙間から流れてくれそうだし。
    是非お願いしますわWINSさん。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      ゴットブリンクさんが該当しそうなヘルメット出してます。

  • @km3436
    @km3436 2 місяці тому +1

    12kが発表された時にWINSに問い合わせたんですが旧RSにもチークパットは取り付け可能と回答を頂きました。
    私は旧RS使ってるんですが下からの風きり音がかなり不満だったので、それが多少は解消出来るとも回答を頂いてるのでチークパット単体の販売が楽しみですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      おーそうなんですね!内装だけで性能アップするのは嬉しいですね👍

  • @banban0626
    @banban0626 2 місяці тому +2

    アライやショウエイからWINSのRSにして軽さに満足してますが、
    唯一の欠点は風切り音ですね。
    インカムのスピーカー辺りかな?
    スピードを上げると聴き取り辛い時が多いですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +3

      アライ、ショーエイのスポーツフルフェイスの静粛性は凄いですよね😅

    • @banban0626
      @banban0626 2 місяці тому

      それ以外は満足してます^_^

  • @yasshy1202
    @yasshy1202 2 місяці тому +1

    WINSさんのJETタイプのヤツを使用していますが、チンガードの脱着可能なのはメチャいいですよね(#^.^#)www
    超気に入ってます。
    今回のヘルメットはフルフェイス(1個も持ってない)なので1個は欲しいのですが、Dリングなのがマイナス点ですかね。
    1度ラチェットバックルを使用しちゃうと沼から抜け出せない😁

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      僕もA FORCE RS JETを使っていますが、とにかく視界が広いのと
      内装が柔らかくて脱着しやすいので日常使いしやすいです👍

  • @NEKODAKE774
    @NEKODAKE774 2 місяці тому +2

    ドライカーボンでDリングのネオクラシック風のを出してくれないかなぁ・・・と見てて思いました(笑)

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      それならゴットブリンクさんが出してますよ👍

  • @sapiron4
    @sapiron4 Місяць тому +1

    これ、すごく気になっていました!
    私もZ8使ってるんですが風きり音的にはやはりSHOEIでしょうか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  Місяць тому

      静かさはSHOEIの方が上だと思います😅

    • @sapiron4
      @sapiron4 Місяць тому

      @@aikyobike さすがにそうなんですね!ありがとうございます

  • @garage-a
    @garage-a Місяць тому +1

    wins12K試着しました。アライ、ショウエイ、カブトでXL利用の私だと、新開発の一体式ネックパッドがかなり狭くて(伸びなくて)どう頑張っても頭が入りませんでした💦旧型内装だとちゃんと入るのですが、、、。あと、頭頂部の3D内装を取り外すときは、ゆっくり丁寧に剥がさないとライナー側に貼っているマジックテープが剥がれてくるので、そーっと剥がす必要があります。この2点気になったのでレポ残しておきます。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Місяць тому

      ネックパッド部分柔らかくてあんまり気にならなかったんですけど
      人によっては入りずらく感じちゃうんですね。。。さすがヘルメット飯さんだ。
      細かいレポありがとうございます。
      youtubeでもその知見を発信すればいいのに👍

    • @garage-a
      @garage-a Місяць тому

      @ ネックパッド、左右は十分伸びますが、その状態だと後ろが突っ張ってしまいました💦L以上の人は試着をオススメしますね。私のチャンネルで載せようとも考えましたが、公私混同なので笑 アイキョウさんにコメント残す方が、より人目に触れると思っております😊

  • @みとみ五右衛門之助
    @みとみ五右衛門之助 2 місяці тому +1

    新内装で静音性が上がっていそう🎉

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      巻き上げの風が軽減されるのでアップしていると思います👍

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio 2 місяці тому +1

    コレは欲しいと感じました
    眼鏡必須なので

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      WINSは眼鏡ユーザーに優しいです😆

  • @kyouchi7379
    @kyouchi7379 2 місяці тому +1

    確かにクローズド練習用にフルフェイスのバイザー無し、ちょっとしたお買い物用にジェットのバイザー無しのモデルが有れば買ってしまうかも。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      A FORCE RS JETのバイザー無しでコンパクトな帽体の製品があったら最高なんですよね😆

  • @MOJI-channel
    @MOJI-channel Місяць тому +1

    以前はWINSさんのシステムヘルメットが大好きでを使ってましたが、今はないですよね⁉
    相京さんからまた出すように意見していただけると嬉しいです
    でもカッコイイヘルメットですね

    • @aikyobike
      @aikyobike  Місяць тому

      WINSさんってシステムへルメットも作ってたんですね!知らなかったです!
      今度伝えておきます😆

  • @user-blackcat101
    @user-blackcat101 2 місяці тому +1

    G forceを使ってますが、あごひもはラチェット式よりDリングの方が好きなので、買う際にどちらか選べるようになるといいな〜なんて思いましたが、そうするとコストが上がっちゃいますね。😅

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      僕もラチェット式よりDリングが好きです。
      多機能型はDリングよりラチェットを採用することが多いんですけど
      このモデルはDリングなのがナイスです👍

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 2 місяці тому +9

    白を…白を出してくださいWINS様…
    夏太陽に加熱されて熱々で死にそうなんです
    ワイはもうWINSの広い視界と軽さから逃れられんのやカラーリングに白を出してくれえ…

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      ホワイトカーボン・・・それよさげですね😆

    • @nxr348
      @nxr348 2 місяці тому

      黒いヘルメットかぶって暑いとか無い。鉄じゃないし😂

    • @ged-tube4601
      @ged-tube4601 2 місяці тому

      @@nxr348 真夏の炎天下に走ってから言ってくれ
      加熱されるから熱くて火傷するレベルだよ

    • @sutail1496
      @sutail1496 2 місяці тому

      @@nxr348
      結構違うので確かめてみてください

  • @かずのり-u4e
    @かずのり-u4e Місяць тому +1

    ハトヤのカーボンヘルメットも気になります

    • @aikyobike
      @aikyobike  Місяць тому

      過去にレビューしています。
      ua-cam.com/video/RENv62xAmvU/v-deo.html

  • @ひげたぬ
    @ひげたぬ 2 місяці тому +1

    数年前のRS JETを使用しているけど、一番の不満がベンチレーション おかげで冬しか使っていませんでした。
    新しい内装が古いタイプにもつけられるということだが、試してみようか

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      僕もRS JET使っているのでトップ内装を交換してみるつもりです!

  • @ディケイド34
    @ディケイド34 2 місяці тому +2

    あいきょうさん
    質問と言うか
    お願いなのですが、ヘルメットにインカムのスピーカーせいなのか、耳介血腫になったみたいです。(柔道の餃子耳)
    そこでヘルメットをかぶるとき耳をガードするアイテムってありますか。ご指導お願いします。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      むむむ、、、ごめんなさい。
      僕は餃子耳とやらになったことがないのです。。。
      確かにインカムのスピーカーの配置で耳が痛くなったことはあるんですけど、
      位置調整でなんとかなってしまったんですよね。。。
      擦れるのがダメな感じならバラクラバとかで耳を覆った状態でヘルメットを被ったら多少改善されるかもしれないです。

    • @ディケイド34
      @ディケイド34 2 місяці тому

      @aikyobike あいきょうさん
      ありがとうございました。
      1度購入し試してみます。
      ご指導ありがとうございました。

  • @まいどーです-p3f
    @まいどーです-p3f 2 місяці тому +2

    まいど〜Оです
    チークパット一体型旧タイプにも欲しい出してくれないかな~チークパット直ぐにナメて外れる〜夏場は予備が欲しいから一体型欲しい〜

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      他の視聴者さんのコメントによると旧型にも装着できるらしいです。

    • @まいどーです-p3f
      @まいどーです-p3f 2 місяці тому

      @@aikyobike
      お〜〜〜先を読まれてましたか!! 買うしかない 2輪館で取寄せます(笑)

  • @あおちゃん-p3o
    @あおちゃん-p3o 2 місяці тому +3

    Dリングへの変更でストレスはありませんでしたか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +2

      個人的にラチェットよりDリングの方が好きなので
      むしろ大歓迎でした👍

    • @mocchi6567
      @mocchi6567 2 місяці тому

      Dリング安心感半端ないしプラスチックじゃないからかっこいいですよ!

  • @むすてぃ
    @むすてぃ 2 місяці тому +1

    以前ジェット版使ってましたがベンチレーションが不満だったので朗報ですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      かなり風抜け良くなるのでお勧めです😆

  • @しもちゃん-k6q
    @しもちゃん-k6q 2 місяці тому +1

    僕はA-FORCF RSJETを今年買って使ってます。
    WINSのヘルメットはコスパ本当にいいですね。
    同じ価格帯だと他社ではカーボンモデルは買えないですしね。
    それにしてもフルフェイスで1500g切っているのは軽いですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      僕もA FORCE RS JETを使っています。
      フルフェイス化して使っていますが、視界がめちゃくちゃ広くて軽いので
      日常的に使いやすいんですよね!

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 2 місяці тому +7

    winsさんのヘルメット、コスパ良くて、かぶってみたいのですが、量販店さんにあまり置いてないんですよね。近所のナップスさんに見に行ったのですが、置いてませんでした!

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +3

      量販店さんはSHOEI、Arai、Kabutoの3メーカーで売り場の面積使い切っちゃうんですよね。。。
      結構イベントやってたりするので、それを狙うしかないかも。

    • @カワサキさん-f7z
      @カワサキさん-f7z 2 місяці тому +1

      バイクワールドさんには置いてありますよ。

    • @らんげんだー
      @らんげんだー 2 місяці тому

      2輪館にも置いてますよ

    • @キナール
      @キナール 2 місяці тому +1

      最近のナップスは商品ラインナップが少なくてつまらないですね。以前は色々あって面白いお店だったのに残念です。。

    • @ged-tube4601
      @ged-tube4601 2 місяці тому

      @@auto3030jp 家の目の前にあるNAPSにはカーボンだけじゃなくてフォグインやシールドまで置いてあったけど、運が良かったのか…

  • @Yakata-Bch
    @Yakata-Bch 2 місяці тому +3

    この物価高に高コスパ
    OGK一択でしたが
    WINSにしてみようかな
    首肩に負担が無いのが一番です(;^_^A
    巻き上げが無いのも良いですねー
    今使っているのどうしても下から入って来て
    目がショボショボに

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      目のショボショボと首肩への負担軽減には効果あると思います👍

  • @Happyblue763
    @Happyblue763 2 місяці тому +1

    ジェットのレビューもお願いします。走行動画で着用のジャケットは何処のですか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      機会があればジェットもレビューしたいと思います。
      走行動画で着用していたのはクシタニのアーカナジャケットですが
      数年前のモデルなので現行モデルとは少し仕様が違うかもです。

    • @Happyblue763
      @Happyblue763 2 місяці тому

      @ さん、カーボン目が前のモデルの方が見慣れてるので好きですが、通気性も含めて購入意欲そそられそうです😅
      見慣れると良いかもですね

  • @kunsakana2683
    @kunsakana2683 2 місяці тому +1

    インナーバイザーいらんから帽体小さいカーボンだしてくれ〜!
    絶対買うから!!

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      インナーバイザー付き人気で売れるんですよね😅僕も眩しい耐性あるので、帽体コンパクト希望です👍

  • @rh02j18
    @rh02j18 2 місяці тому +2

    普段カブトのシステム使ってますんで、1450グラムはかなり軽いですね~!😄😆😄
    アストーンのGTBもソコソコ軽いんですが、長い時間被るとアタマ痛くなってきますね、、、😭😅😭
    WINSのヘルメットも欲しいのですが、カーボンかなりカッコえ~!m(。≧Д≦。)m

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      WINSのカーボンヘルメットは価格だけ見ちゃうと高く見えますが、
      ドライカーボン使っていて、この価格は結構凄いんですよね😊
      GTB頭痛くなりますか??比較的サイズ感的には日本人でも違和感ないように感じましたが
      サイズがあってないのかもしれないですね😅

  • @RYOKUMENnoPOKAN
    @RYOKUMENnoPOKAN 2 місяці тому +1

    3dトップ内装を他社ヘルメットに流用してみたくなりました。(自己責任)

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      ぜひ人柱に😆

  • @kool8720
    @kool8720 2 місяці тому +2

    カーボンがいかつくてカッコいいですね
    私はミラーとクリアシールド両方持ってツーリング行くのですか荷物になったり変える時止まって脱がないといけないので手間でインナーバイザーモデルもありだなと最近思っています

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      SHOEIのフォトクロミックシールドみたいな製品が気軽に買えるようになってくるといいですよね😆

  • @rider4329
    @rider4329 2 місяці тому

    ステッカーが剥がせるなら、欲しかったぁ😭

  • @無留亭オレンジ
    @無留亭オレンジ 2 місяці тому +1

    カーボンって紫外線に弱いじゃん?ってなるんですが大丈夫なんですかね?

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      一番外側の層はカーボンではなく、クリアなので大丈夫だと思います😆

    • @ts-wr7xt
      @ts-wr7xt 2 місяці тому

      織り目が密なほうが粗い12kより頑強なイメージがあるんですが、このカーボン織り柄はコストダウンということではないんでしょうか?
      違うのかな?

  • @noramobiler
    @noramobiler 2 місяці тому +1

    バイザー外して徹底的に軽量化を図って欲しかったなって個人的には思います

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      軽量コンパクトモデルは僕も欲しいです。。。

  • @yamajin.
    @yamajin. 2 місяці тому +1

    WINSさん
    クリアのインナーバイザーも出してください

  • @kleet
    @kleet 2 місяці тому +1

    単純に内装の劣化を抑える意味もありますよねーいいなあこれ

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      確かにその意味合いもありそうです👍

  • @te2airhat647
    @te2airhat647 2 місяці тому +1

    ヒゲがかっけー

  • @JakeYK1967
    @JakeYK1967 2 місяці тому +1

    逆に自分は頭がでかいので(´・_・`) WINSさんのヘルメットはどうやっても被れません。
    ラージシェルもしくは形状の変更できないかな
    あと、インナーバイザーはちょっと頼りない感じ。下側の長さは改善されたようですが、他社さんとくらべてペラペラ感が・・・
    顎紐も細くて頼りない
    被りたいんですけど、惜しい・・・

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому

      大きい人用は最近SHOEIが結構用意してくれてますよね。

  • @さくら-f4x2c
    @さくら-f4x2c 2 місяці тому

    関してるなー

  • @katsumi.o-f7v
    @katsumi.o-f7v 2 місяці тому +4

    WINSのヘルメット本体は割といい物だがシールドがまるで駄目!8月にAフォースRSジェットを買ったけど、特にインナーバイザーが使い物にならない。スモークに透明感が無く白く濁り、その濁りに斜め上からの光の差込で白くなって前が見えなくなる。とても恐ろしい思いをしたので今はもう使ってない。WINSさんアレどうにかしないと危なくて使えない!もう二度と買わない。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +5

      僕はその症状なかったですし、WINSさんに問い合わせてみたらよかったのではないでしょうか?

    • @nxr348
      @nxr348 2 місяці тому +1

      内部からクリーニング

  • @山田太郎-g7n
    @山田太郎-g7n 8 днів тому

    それはthe中華製だしいらんな…

  • @reberukyu2759
    @reberukyu2759 2 місяці тому

    パッド外した状態でパッド込みのアライより重いじゃん、絶対いらんわ

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      勘違いしていると思います。

  • @ビーンマイケル
    @ビーンマイケル 2 місяці тому +2

    何度も何度もプレゼン中に「・・したいと思います」はプロは使わないでね、現在進行形でプレゼンしているのだから文法的にも変ですし、会話が回りくどくなります。「何々します」と単刀直入に進行してください。それが是正されれば最高のプレゼンチャンネルです。

    • @karjuto8919
      @karjuto8919 2 місяці тому +4

      「是正」は人に対して使う言葉ではありませんよ

    • @猫汁-s2i
      @猫汁-s2i 2 місяці тому +3

      動詞でしょ。
      何もおかしくないよ。
      ただのいいがかりだよね。
      プロってなに?

    • @メランコリー三郎
      @メランコリー三郎 2 місяці тому +3

      プロは~……と語るという事は貴方はプレゼンのプロなんですよね?
      動画無しの音声だけでいいので、どういう言い回しならパーフェクトなのかご教授いただけますか?

    • @GAYA154828
      @GAYA154828 2 місяці тому +2

      政治家の答弁なら「・・したいと思います」は不信感を招くかもしれませんが、
      アイキョウさんの言葉使いは全く文法的な違和感も回りくどさも感じません。
      忙しい中撮影をされていらっしゃると思いますので、動画がシナリオ通りにいかないこともあるでしょうし
      「・・したいと思います」はある意味、相手に対してこれから予定している内容、変化するかもしれない内容の流れを丁寧に伝える言葉ではないでしょうか?
      かえって貴殿の「・・使わないでね」「・・して下さい」の言葉使いの方が、こういったコメント欄において上から目線のようで不快感を覚えます。