Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回の計算は遺伝の【連鎖と組換え】ですご意見や感想、応援コメントなど遠慮なくどうぞ_φ( ̄ー ̄ )この動画が「参考になったなぁ〜。」と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をポチッとお願いします☆
連鎖が頭の中でイメージできてなかったので説明聞けてよかったです!!めちゃめちゃ分かりました!ありがとうございます❕😭
ありがとうございます
板書が見やすく、声が聞き取りやすいのでとても分かりやすかったです。学年末考査の勉強頑張ります。
ありがとうございます(`・∀・´)b白紙テスト、計算シリーズなどを活かして試験勉強頑張ってくださいませーヽ(*´∀`)ノ
計算シリーズ助かります!!全て見るようにします✨
どういたしましてー(`・∀・´)順次アップしていきますのでお楽しみになさっていてください︎☆
めっちゃ分かりやすかったです!共通テスト前に見れて良かった!これからはハクシさんの動画で生物勉強して行きます!
ありがとうございます😊✨共通テストまであと少し。一緒に走り抜けていきましょうねー!(`・∀・´)g☆
もうすぐテストなのでまたハクシ高校にお世話になってます😭前回ハクシ高校のおかげでいい点取れたので今回も頑張ります!
どうぞどうぞ~( *¯ ꒳¯*)✨沢山見ていってくださいませー︎︎︎︎☺︎
ハーディーワインベルグの白紙テストお願いしたいです🙇♂️
田部先生の生物合格77講にて、乗り換えが起こる場合、純系[AB]と[ab]を両親として得られたF1の配偶子の比率が9:1:1:9になると書いてありましたが、特に組換えがどの割合で起こるか明記されていませんでした。この場合、組換えが10%の割合でおこったということでしょか?分かりにくかったらすみません。🙇♂️
そうですね!10%と捉えておきましょう😆✨明記されてない時は、数値か自己判断することになります(`・∀・´)b☆
一遺伝子雑種の自家受精と、二遺伝子雑種で不完全連鎖しているものの自家受精では計算方法違いますか?自家受精は同じ遺伝子型の個体同士を掛け合わせると習ったのですが、不完全連鎖の場合は4×4の表を使って、ゴリゴリ遺伝子型違う同士も掛け合わせていました教えてください
質問です!セミナーでは減数分裂の第1分裂前期に相同染色体が対合して二価染色体となったときに組換えがおこると書いてありましたが、二価染色体ができるのは中期ですよね?これはセミナーが間違ってるのでしょうか?
セミナーの方が合ってます!!コメント欄で修正を入れている案件ですが、改めて訂正をお願いします(`・∀・´)b
乗換えが急に組換えになったり、何がどう違うのか全くわかりません。。。11:06~
問2の⑴に関してなのですが、AABB,AaBb,AaBb,aabbができて、遺伝子型で表すとAB,AB,AB,abとなって結局AB,abになるのは分かるのですが、数で見るとABとなったのは3つで、abはひとつなので3:1になると思ったのですがなぜ1:1なのでしょう。
いつもほんとにわかりやすくてありがたいです! 帝京の医学部の生物を解説してほしいです!
お役に立てて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨帝京の医学部ともなると、かなり特化した内容になりそうですね~。最近出したDNAハイブリダイゼーションの動画で帝京の医学部2018年度の問題を取りあげましたが、全体の解説となると動画を見る方が限られすぎてしまうので1度検討させてください(>人
紫で長い花粉を持つ親が、純系とか書いていないのに、AABBと分かるのはなぜですか?AaBbの可能性はないのでしょうか?
問題文の3行目にF1がすべて紫花で長花粉であった。とありますね。ここで親は純系であるということが確定しています。逆に、親がAaBbだと、F1には赤花で丸花粉のものもできてしまいますね(`・∀・´)b
@@haxianlab ありがとうございます😊僕が最近くっそ嫌いだった発生のところ、白紙テスト見たら分かりやす過ぎて逆に好きになりそうです!これからもよろしくお願いします🤲
@@Hisoka_bernardo おぉ!素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨わかる、というのは勉強を超加速してくれますので、白紙テストをガンガン使ってやってくださいませー(`・∀・´)b☆
共通テスト前日に参考にさせてもらってます(TT)めちゃくちゃわかりやすいです~もっとはやくみつけたかったしこれから他のも見ます!
ありがとうございます(`・∀・´)知識の総整理にガシガシ使ってやって下さいまし~( *¯ ꒳¯*)✨明日は全力で頑張ってきてください(`・ω・´)b!!
検定交雑の計算シリーズありますか?
検定交雑にフォースしたものはありません😅検定交雑は劣性ホモとかけあわせることで、かけあわせの相方の遺伝子型を特定していくものです。問題を解く際の部品として機能するものですので、単独で取り上げるのが難しい内容です( ;꒳; )計算シリーズの03番の三遺伝子雑種で検定交雑したものがテーマになっていますので、そちらの方を参考にされてみて下さい(`・∀・´)b☆
いつもお世話になってます^_^いつか京大生物やってほしいです‼︎
京大生物ですか〜。めちゃハイレベル生物になりそうですね😄今考えている企画なんかがひと段落したら、難関大のシリーズを出していくことも検討してみますね!
問2は、自由交配のように組み合わせていますが、自由交配との違いはなんですか?
計算シリーズ2回目の自由交配はご覧になられましたか?自由交配は通常の交配とは違い、配偶子をかき集めてランダムに散布する方法をとっています。つまり、全個体の配偶子を全個体とかけあわせています。今回の動画は掛け合わせる個体が指定されてますので、自由交配とは異なるものとなっていますね(`・∀・´)b
問2の(2)ABとabの配偶子をAB×ABと、ab×abだけでなくAB×abとAB×abをしているのはなぜ自家受精と捉えるのですか?
補足です自家受精は同じ配偶子同士の掛け算と、おっしゃっていたのでAB×AB とab×abのみだと思いました
@@ああ-u3v5t 自家受精は正確には同じ植物体の雄しべの花粉を雌しべの柱頭につけて受粉させて交配させる方法です。その際、 AaBbからできる花粉の遺伝子型はABかabのいずれかになります。同様に、雌しべにできる卵細胞もABかabとなりますので、それらの交雑を考えてもらえればと思います☆
なぜ連鎖のときIIをたすのですか?
なぜ親の遺伝子はAABBという4個の遺伝子でできているんですか?
逆に、何個の遺伝子でできているとお考えでしょうか?😄その点を確認した方が適切な返答ができると思います☆
@@haxianlab 2個だと思っていました💧
@@たさな-j8m 便宜上植物に対して父親、母親という言い方をしますが、実際は父(花粉)、母(胚珠)のこととしておいてください☆花弁の色と花粉の形状についてそれぞれで父親からもらった遺伝子と母親からもらった遺伝子があるからです😄例えば、紫・長花粉の個体にも親がいたわけで、紫の遺伝子は父からAを、母からAをもらってAA長花粉の遺伝子は父からB、母からBをもらってBBとします。逆に紫・長花粉の遺伝子型をABとしてしまうと、Aは父と母のどっちからもらった遺伝子なの?父母の両方から半分ずつ遺伝子をもらうんじゃないの?減数分裂するときにAを二つに割るの?というおかしなことが起こりますね😆
かっこさん、なんでその並びになるのかいまいちわかんない😢
一人でできないイイイ(泣)
繰り返しが正義でございます😊何度もトライしてみましょう☆(`・∀・´)b
今回の計算は遺伝の【連鎖と組換え】です
ご意見や感想、応援コメントなど遠慮なくどうぞ_φ( ̄ー ̄ )
この動画が「参考になったなぁ〜。」
と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をポチッとお願いします☆
連鎖が頭の中でイメージできてなかったので説明聞けてよかったです!!めちゃめちゃ分かりました!ありがとうございます❕😭
ありがとうございます
板書が見やすく、声が聞き取りやすいのでとても分かりやすかったです。学年末考査の勉強頑張ります。
ありがとうございます(`・∀・´)b
白紙テスト、計算シリーズなどを活かして試験勉強頑張ってくださいませーヽ(*´∀`)ノ
計算シリーズ助かります!!
全て見るようにします✨
どういたしましてー(`・∀・´)
順次アップしていきますのでお楽しみになさっていてください︎☆
めっちゃ分かりやすかったです!共通テスト前に見れて良かった!これからはハクシさんの動画で生物勉強して行きます!
ありがとうございます😊✨
共通テストまであと少し。一緒に走り抜けていきましょうねー!(`・∀・´)g☆
もうすぐテストなのでまたハクシ高校にお世話になってます😭前回ハクシ高校のおかげでいい点取れたので今回も頑張ります!
どうぞどうぞ~( *¯ ꒳¯*)✨
沢山見ていってくださいませー︎︎︎︎☺︎
ハーディーワインベルグの白紙テストお願いしたいです🙇♂️
田部先生の生物合格77講にて、乗り換えが起こる場合、純系[AB]と[ab]を両親として得られたF1の配偶子の比率が9:1:1:9になると書いてありましたが、特に組換えがどの割合で起こるか明記されていませんでした。この場合、組換えが10%の割合でおこったということでしょか?
分かりにくかったらすみません。🙇♂️
そうですね!
10%と捉えておきましょう😆✨
明記されてない時は、数値か自己判断することになります(`・∀・´)b☆
一遺伝子雑種の自家受精と、二遺伝子雑種で不完全連鎖しているものの自家受精では計算方法違いますか?
自家受精は同じ遺伝子型の個体同士を掛け合わせると習ったのですが、不完全連鎖の場合は4×4の表を使って、ゴリゴリ遺伝子型違う同士も掛け合わせていました
教えてください
質問です!
セミナーでは減数分裂の第1分裂前期に相同染色体が対合して二価染色体となったときに組換えがおこると書いてありましたが、二価染色体ができるのは中期ですよね?これはセミナーが間違ってるのでしょうか?
セミナーの方が合ってます!!
コメント欄で修正を入れている案件ですが、改めて訂正をお願いします(`・∀・´)b
乗換えが急に組換えになったり、何がどう違うのか全くわかりません。。。11:06~
問2の⑴に関してなのですが、AABB,AaBb,AaBb,aabbができて、遺伝子型で表すとAB,AB,AB,abとなって結局AB,abになるのは分かるのですが、数で見るとABとなったのは3つで、abはひとつなので3:1になると思ったのですがなぜ1:1なのでしょう。
いつもほんとにわかりやすくてありがたいです! 帝京の医学部の生物を解説してほしいです!
お役に立てて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨
帝京の医学部ともなると、かなり特化した内容になりそうですね~。最近出したDNAハイブリダイゼーションの動画で帝京の医学部2018年度の問題を取りあげましたが、全体の解説となると動画を見る方が限られすぎてしまうので1度検討させてください(>人
紫で長い花粉を持つ親が、純系とか書いていないのに、AABBと分かるのはなぜですか?AaBbの可能性はないのでしょうか?
問題文の3行目に
F1がすべて紫花で長花粉であった。
とありますね。ここで親は純系であるということが確定しています。
逆に、親がAaBbだと、F1には赤花で丸花粉のものもできてしまいますね(`・∀・´)b
@@haxianlab ありがとうございます😊
僕が最近くっそ嫌いだった発生のところ、白紙テスト見たら分かりやす過ぎて逆に好きになりそうです!これからもよろしくお願いします🤲
@@Hisoka_bernardo
おぉ!
素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨
わかる、というのは勉強を超加速してくれますので、白紙テストをガンガン使ってやってくださいませー(`・∀・´)b☆
共通テスト前日に参考にさせてもらってます(TT)めちゃくちゃわかりやすいです~もっとはやくみつけたかったしこれから他のも見ます!
ありがとうございます(`・∀・´)
知識の総整理にガシガシ使ってやって下さいまし~( *¯ ꒳¯*)✨
明日は全力で頑張ってきてください(`・ω・´)b!!
検定交雑の計算シリーズありますか?
検定交雑にフォースしたものはありません😅
検定交雑は劣性ホモとかけあわせることで、かけあわせの相方の遺伝子型を特定していくものです。問題を解く際の部品として機能するものですので、単独で取り上げるのが難しい内容です( ;꒳; )
計算シリーズの03番の三遺伝子雑種で検定交雑したものがテーマになっていますので、そちらの方を参考にされてみて下さい(`・∀・´)b☆
いつもお世話になってます^_^
いつか京大生物やってほしいです‼︎
京大生物ですか〜。めちゃハイレベル生物になりそうですね😄
今考えている企画なんかがひと段落したら、難関大のシリーズを出していくことも検討してみますね!
問2は、自由交配のように組み合わせていますが、自由交配との違いはなんですか?
計算シリーズ2回目の自由交配はご覧になられましたか?
自由交配は通常の交配とは違い、配偶子をかき集めてランダムに散布する方法をとっています。
つまり、全個体の配偶子を全個体とかけあわせています。
今回の動画は掛け合わせる個体が指定されてますので、自由交配とは異なるものとなっていますね(`・∀・´)b
問2の(2)
ABとabの配偶子を
AB×ABと、ab×abだけでなく
AB×abとAB×abをしているのは
なぜ自家受精と捉えるのですか?
補足です
自家受精は同じ配偶子同士の掛け算と、おっしゃっていたので
AB×AB とab×abのみだと思いました
@@ああ-u3v5t
自家受精は正確には同じ植物体の雄しべの花粉を雌しべの柱頭につけて受粉させて交配させる方法です。
その際、 AaBbからできる花粉の遺伝子型はABかabのいずれかになります。
同様に、雌しべにできる卵細胞もABかabとなりますので、それらの交雑を考えてもらえればと思います☆
なぜ連鎖のときIIをたすのですか?
なぜ親の遺伝子はAABBという4個の遺伝子でできているんですか?
逆に、何個の遺伝子でできているとお考えでしょうか?😄
その点を確認した方が適切な返答ができると思います☆
@@haxianlab 2個だと思っていました💧
@@たさな-j8m
便宜上植物に対して父親、母親という言い方をしますが、実際は父(花粉)、母(胚珠)のこととしておいてください☆
花弁の色と花粉の形状についてそれぞれで父親からもらった遺伝子と母親からもらった遺伝子があるからです😄
例えば、紫・長花粉の個体にも親がいたわけで、
紫の遺伝子は父からAを、母からAをもらってAA
長花粉の遺伝子は父からB、母からBをもらってBBとします。
逆に紫・長花粉の遺伝子型をABとしてしまうと、
Aは父と母のどっちからもらった遺伝子なの?
父母の両方から半分ずつ遺伝子をもらうんじゃないの?
減数分裂するときにAを二つに割るの?
というおかしなことが起こりますね😆
かっこさん、なんでその並びになるのかいまいちわかんない😢
一人でできないイイイ(泣)
繰り返しが正義でございます😊
何度もトライしてみましょう☆(`・∀・´)b