【一歩目が速くなる】抜重と地面反力で最大スピードを引き上げるドリル / バスケ・サッカー・テニス他

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 чер 2024
  • #一歩目
    #スピード
    #クイックネス
    一歩目の反応・初速・加速を向上させて、スポーツパフォーマンスを高めるバイオメカニクス&ドリル。
    バスケ、サッカー、テニス、野球、卓球、ラグビー、ハンドボールなど様々なスポーツに応用可能です。
    ■競り合い負けない一瞬のスピード
    ■横方向、縦方向、あらゆる局面での素早さ
    【お届け人】
    鶴田 学(つるた まなぶ)
    46才11ヶ月の動けるおじさん
    ・全米ストレングス&コンディショニング協会公認 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
    ・健康経営エキスパートアドバイザー
    ・パーソナルジム&スタジオ RAQUEL(ラクエル)オーナー
    raquel-gym.com/
    00:00 一歩目が速くなるメカニズム
    02:23 ■ドリル1:地面反力+初動を作る
    06:02 ■ドリル2:瞬時に重心移動する
    10:12 ■ドリル3:状況に応じて加速する
    13:34 次回のテーマ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 5

  • @user-wh9vt6vu7g
    @user-wh9vt6vu7g 5 днів тому +1

    the content is quite informational and helpful, keep updating plz!!!!

    • @gun-gun-nobiru
      @gun-gun-nobiru  5 днів тому

      ありがとうございます!定期的に更新していきますで、お役に立てれば嬉しいです!!

  • @harapekoaomusi7225
    @harapekoaomusi7225 22 дні тому +2

    一旦、逆に動いてから蹴り出すという発想だと、重心が真下にならないから駄目ですか?子供に教えるのに、分かりやすいかと思いまして。

    • @gun-gun-nobiru
      @gun-gun-nobiru  22 дні тому

      逆方向に動くと初動の蹴り足(左に進む場合は右足)の感覚が高まるメリットがあるので、そこからスタートして段々と真下へ移行していくのはアリだと思います。
      また、方向転換の強化にも有効ですので、方向転換を意識したい時は逆方向に動くいてから、瞬時にスタートを切りたい時は真下に落ちるというように使い分けて頂くと良いと思います👍

    • @harapekoaomusi7225
      @harapekoaomusi7225 22 дні тому +1

      @@gun-gun-nobiru
      返信ありがとうございます!
      こちらの内容は大人ならよく理解できたのですが子供はその感覚を掴むのに難しそうだったので、それで良さそうならそこからスタートしてみようと思います!