Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
TIG溶接の基礎の基礎をとても分かりやすく説明いただき、ありがたい限りです!2~4回目も楽しみにしております!
kiyoさん!コメントありがとうございます😎嬉しいお言葉に励まされております🤣頑張ります!
最近、安価な中華製のティグ溶接機が出回っているので始めてみようと思っていました。初心者向けの動画はとても助かります。
隼太郎さん!コメントありがとうございます😎凄い!趣味で家に溶接機は夢ですよ!アルゴンをどこで調達できるのかが心配です💦
手動パルスばかりやってたのでクセが抜けず電流200Aがほぼ固定になってます。たまに先輩が自分のトコにTig貸してくれと来た時に怒られますw
やきいもさん!お疲れ様です😎私も電流を下げるのが面倒な時は手動パルスですよ!逆に手動パルスの方が良い時もありますしね🤣
SUSの板厚5mmのアングル(サポート等)を下向き溶接する場合どれくらいの電気で溶接しますか?私は130〜140でパルス(Low)でやってます。他の職人さんがどれくらいの電気でやってるのか気になって、良ければ教えて頂けると嬉しいです!
ぴよぴよさん!コメントありがとうございます😎SUSの5㎜だと脚長は4㎜くらいを狙うので100A辺りの電気じゃないかと…あまり電流値を気にして見てないので、はっきり言えなくて申し訳ないです😭実際は溶接してみて微調整ですね私は板厚が3㎜以下の時くらいしかパルスを使わないのです💦しかもLOWのパルスは滅多に使いません😖ベース電流と本電流の時間を細かく調整できるような高級溶接機なら使うかもですが…
ご回答ありがとうございます!一応このやり方が今のところ焼けも歪みも一番少ないかな〜って感じです!因みに100Aのストリンガーですか?
お疲れ様です!😎おっしゃる通りLOWパルスだと少し時間はかかるかもですが焼けも歪も少ないと思います脚長が小さいのでストリンガーかな?小刻みにウェービングした方が早い時もあるのでその時々かもですね💦適当過ぎて申し訳ないです😭歪を考える時は裏当て(定盤使うかも)をするかもですね入熱が裏当てに逃げてくれるので歪を少しは抑えられると思います😎
半自動はビードがオーバーラップ気味になって困るけど、僕だけかも知れないが半自動屋がティグ溶接すると恐ろしい程アンダカット気味になってしまいます、良き方法を伝授して下さい。
藤澤さん!お久しぶりです😎半自動がオーバーラップする多くはスピードが遅いからだと思うので気持ち早めに走ってみて下さい🚔後は隅肉の下側がオーバーラップ気味になりがちですよね!隅肉ならトーチを45°ではなく30°くらい寝かし気味にして走れば少しはオーバーラップが抑えれますよ😲ティグがアンダーカットするのは棒がしっかり入ってないからだと思います😭慣れればアンダーカットは目で見ることが出来るのでしっかり棒を差し込めばKOです🤔棒の径を太くしてみるのも手だと思います😎
@@craftsman61 実行します、ありがとうございます
分かりやすい解説ありがとうございます!チャンネル登録したんで色々教えてください
Flat Pineさん!コメントありがとうございます😎チャンネル登録ありがとうございます!こういうコメントに癒されております🤣
TIG溶接の基礎の基礎をとても分かりやすく説明いただき、ありがたい限りです!
2~4回目も楽しみにしております!
kiyoさん!コメントありがとうございます😎
嬉しいお言葉に励まされております🤣
頑張ります!
最近、安価な中華製のティグ溶接機が出回っているので始めてみようと思っていました。初心者向けの動画はとても助かります。
隼太郎さん!コメントありがとうございます😎
凄い!趣味で家に溶接機は夢ですよ!
アルゴンをどこで調達できるのかが心配です💦
手動パルスばかりやってたのでクセが抜けず電流200Aがほぼ固定になってます。たまに先輩が自分のトコにTig貸してくれと来た時に怒られますw
やきいもさん!お疲れ様です😎
私も電流を下げるのが面倒な時は手動パルスですよ!
逆に手動パルスの方が良い時もありますしね🤣
SUSの板厚5mmのアングル(サポート等)を下向き溶接する場合どれくらいの電気で溶接しますか?
私は130〜140でパルス(Low)でやってます。
他の職人さんがどれくらいの電気でやってるのか気になって、良ければ教えて頂けると嬉しいです!
ぴよぴよさん!コメントありがとうございます😎
SUSの5㎜だと脚長は4㎜くらいを狙うので100A辺りの電気じゃないかと…
あまり電流値を気にして見てないので、はっきり言えなくて申し訳ないです😭
実際は溶接してみて微調整ですね
私は板厚が3㎜以下の時くらいしかパルスを使わないのです💦
しかもLOWのパルスは滅多に使いません😖
ベース電流と本電流の時間を細かく調整できるような高級溶接機なら使うかもですが…
ご回答ありがとうございます!
一応このやり方が今のところ焼けも歪みも一番少ないかな〜って感じです!
因みに100Aのストリンガーですか?
お疲れ様です!😎
おっしゃる通りLOWパルスだと少し時間はかかるかもですが焼けも歪も少ないと思います
脚長が小さいのでストリンガーかな?
小刻みにウェービングした方が早い時もあるのでその時々かもですね💦
適当過ぎて申し訳ないです😭
歪を考える時は裏当て(定盤使うかも)をするかもですね
入熱が裏当てに逃げてくれるので歪を少しは抑えられると思います😎
半自動はビードがオーバーラップ気味になって困るけど、僕だけかも知れないが半自動屋がティグ溶接すると恐ろしい程アンダカット気味になってしまいます、良き方法を伝授して下さい。
藤澤さん!お久しぶりです😎
半自動がオーバーラップする多くはスピードが遅いからだと思うので
気持ち早めに走ってみて下さい🚔
後は隅肉の下側がオーバーラップ気味になりがちですよね!
隅肉ならトーチを45°ではなく30°くらい寝かし気味にして走れば少しはオーバーラップが抑えれますよ😲
ティグがアンダーカットするのは棒がしっかり入ってないからだと思います😭
慣れればアンダーカットは目で見ることが出来るのでしっかり棒を差し込めばKOです🤔
棒の径を太くしてみるのも手だと思います😎
@@craftsman61 実行します、ありがとうございます
分かりやすい解説ありがとうございます!チャンネル登録したんで色々教えてください
Flat Pineさん!コメントありがとうございます😎
チャンネル登録ありがとうございます!
こういうコメントに癒されております🤣