Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
明治の終わり頃は、23戸の家がありました。約10年前までは、1戸ほど人がおられました。現在の平家八幡神社の鳥居は、数年前に建て替えられています。
情報ありがとうございます。23戸あった集落も今では草木に覆われてしまいました。数少ない有志によって鳥居の建て替えを行ったのでしょうね。
三原市に住んでいたのに知らなかった。ビックリです。有難うございました🙇
さすがにこのインフラでは住むの躊躇するな。新幹線がらみならそれを口実にコレ幸いと街へ出たのかも。
昔聞いた話で三原市はもともと村上水軍関係の源氏がいたことから、「三原」と書いて「源」とも読める土地名がついたというようなことを聞いたことがあります。なので源氏の血縁は源氏が没落後に三原という苗字を名乗ったとかなんとか。。うろ覚えですけど。
なんとこのタイミングで後山とは。ちょっとビックリするほどタイムリーでした。私事は兎も角、お疲れ様です。落人集落に神社があるとなぜだか不思議な感覚を覚えます。とても神秘的ですね。日本人形?が「いくぞ!」なポーズなのが和みました。廃屋も割と残っているのですね。哀しい歴史と共に。平家八幡神社が形ある内の撮影、感謝です。締めのピアノ発見に笑いました。
鳥居の現れかたに、鳥肌が立ちました。奥まった静かな場所。ピアノ!😆
嫁の実家でした、見る影も無くなっていますが。
本当ですか?この家はどうなるのでしょうか。
Video拝見させて頂きました。最近もこの地域に散策をチョコチョコするものです。この集落の奥の土地にはまだどなたか住まわれているかと…。以前の風情ではないですが、まだ”廃村”までは至っていないかと…。
平家八幡神社& 鳥居・このまま 朽ち果てて 逝くんですね。大きな廃屋に 百鬼丸?&ピアノ。でも今回の映像にあるもの物は 全部 毅然と 立つていました。鶯も 忙しく?鳴いていました。今回も、見せて頂きありがとうございました。
ノスタルジックありありがとうございます神社とかはわりかし綺麗なんで定期的に管理者来てますね恐らく後はジャクソンポーズの首無し人形は昔ふたばコピペで流行りました、まさかここだったとは(笑い)
手入れされてるのですね。神社の南方位の農家さんがやっておられるのかな。ありがたいですね。
なるほど新幹線が通った為に離れたと寂しいですねそれだけで故郷を捨てるのは
やはり、便利な場所で暮らしたいのでしょうね。不便な所での生活も大変でしょうし。
@@本田健治-y9e 確かにその気持ちも分かりますが私の父親の実家は福島県伊達市の旧梁川町の外れに有る集落にあり私の父親以外の父親の兄弟や親戚はその集落を出ないで暮らしてます
38豪雪で離村した残りが、トンネル新幹線の補償金でこれ幸いと町に出たって聞いたことがあります。中国自動車道、山陽自動車道補償金でいい家建ててもらったとかそんな話も。そんなものができるのは元々奥地で消滅するのも仕方ないのかもしれません。
お疲れ様です。三原にも新幹線が原因で渇水が起きた集落があったんですね。知りませんでした。確か、長崎新幹線の開通時に似た話が長崎県内の山間部の集落であった報道されてましたね。そこも同じように廃村化するのでしょうか🤔
いつもお疲れ様です😊
「1191年」というと、「いいくに(1192)造れ、よりともさん」の前年ということで、平家の落ち武者という話とピッタリ符号しますね。「八幡様は源氏の守護神」というのでググってみると「平安時代には、天皇家を祖とする清和源氏が京都の石清水八幡宮を氏神とした」という記述がありました。いろいろ手繰ってゆくと歴史の勉強にもなりました。
94年に19戸なら今でもそれなりに残っててもいいはずなのに平成になってからの離村が急速だった感じですね。動画の最後に紹介された廃屋は遺物から昭和50年代には人はいなくなってた印象。
今回もなかなかの道程でしたね大きな獲檻を見て、熊?大きな猪?を捕獲するのか出るんだな、そんな獣がと思ったらVSさんが本当に心配になりますよ😰でもそのおかげで動画を楽しませていただいていますが😅平家八幡神社、鳥居も本殿も立派でしたねもうお参りに来られる方もおられないのでしょうが、その凛とした佇まいに身が引き締まる思いです良いものを見せていただきました
神社の鳥居の造りが広島厳島神社様式のようですから古いものには違いはないかと…平家落人伝説は此処彼処にありますが落人なだけにひっそりと生きていたせいか確実なる実証証左がないのももどかしいですね。語り継がれて来たのは本当のことだと思います。ピアノ!弾きたくてウズウズ(笑)お疲れさまでした(^-^ゞ
できれば平家八幡神社で何かあれば良かったと思いましたが、何もありませんでした。それで帰りに廃屋へ寄りました。
「落人がやってきたのが1911年」はさすがに間違いではないかと…🤔
間違えました。1191年でした。訂正しておきます。
Googleマップの衛星写真で見ると平家八幡神社の近くに人の手が未だに入れられてると思われる田畑と家が見えますね。しかしその周辺だけで主要道路に通じる道の存在が確認できない。どうなってるんでしょう?
木に隠れて見えないようですね。道はあります。
明治の終わり頃は、23戸の家がありました。約10年前までは、1戸ほど人がおられました。
現在の平家八幡神社の鳥居は、数年前に建て替えられています。
情報ありがとうございます。23戸あった集落も今では草木に覆われてしまいました。数少ない有志によって鳥居の建て替えを行ったのでしょうね。
三原市に住んでいたのに知らなかった。ビックリです。有難うございました🙇
さすがにこのインフラでは住むの躊躇するな。新幹線がらみならそれを口実にコレ幸いと街へ出たのかも。
昔聞いた話で三原市はもともと村上水軍関係の源氏がいたことから、「三原」と書いて「源」とも読める土地名がついたというようなことを聞いたことがあります。
なので源氏の血縁は源氏が没落後に三原という苗字を名乗ったとかなんとか。。うろ覚えですけど。
なんとこのタイミングで後山とは。ちょっとビックリするほどタイムリーでした。
私事は兎も角、お疲れ様です。
落人集落に神社があるとなぜだか不思議な感覚を覚えます。とても神秘的ですね。
日本人形?が「いくぞ!」なポーズなのが和みました。
廃屋も割と残っているのですね。哀しい歴史と共に。
平家八幡神社が形ある内の撮影、感謝です。
締めのピアノ発見に笑いました。
鳥居の現れかたに、鳥肌が立ちました。
奥まった静かな場所。
ピアノ!😆
嫁の実家でした、見る影も無くなっていますが。
本当ですか?この家はどうなるのでしょうか。
Video拝見させて頂きました。
最近もこの地域に散策をチョコチョコするものです。
この集落の奥の土地にはまだどなたか住まわれているかと…。
以前の風情ではないですが、まだ”廃村”までは至っていないかと…。
平家八幡神社& 鳥居・このまま 朽ち果てて 逝くんですね。大きな廃屋に 百鬼丸?&ピアノ。
でも今回の映像にあるもの物は 全部 毅然と 立つていました。鶯も 忙しく?鳴いていました。
今回も、見せて頂きありがとうございました。
ノスタルジックありありがとうございます
神社とかはわりかし綺麗なんで定期的に管理者来てますね恐らく
後はジャクソンポーズの首無し人形は昔ふたばコピペで流行りました、まさかここだったとは(笑い)
手入れされてるのですね。神社の南方位の農家さんがやっておられるのかな。ありがたいですね。
なるほど新幹線が通った為に離れたと寂しいですねそれだけで故郷を捨てるのは
やはり、便利な場所で暮らしたいのでしょうね。不便な所での生活も大変でしょうし。
@@本田健治-y9e 確かにその気持ちも分かりますが私の父親の実家は福島県伊達市の旧梁川町の外れに有る集落にあり私の父親以外の父親の兄弟や親戚はその集落を出ないで暮らしてます
38豪雪で離村した残りが、トンネル新幹線の補償金でこれ幸いと町に出たって聞いたことがあります。中国自動車道、山陽自動車道補償金でいい家建ててもらったとかそんな話も。そんなものができるのは元々奥地で消滅するのも仕方ないのかもしれません。
お疲れ様です。三原にも新幹線が原因で渇水が起きた集落があったんですね。知りませんでした。
確か、長崎新幹線の開通時に似た話が長崎県内の山間部の集落であった報道されてましたね。
そこも同じように廃村化するのでしょうか🤔
いつもお疲れ様です😊
「1191年」というと、「いいくに(1192)造れ、よりともさん」の前年ということで、平家の落ち武者という話とピッタリ符号しますね。「八幡様は源氏の守護神」というのでググってみると「平安時代には、天皇家を祖とする清和源氏が京都の石清水八幡宮を氏神とした」という記述がありました。いろいろ手繰ってゆくと歴史の勉強にもなりました。
94年に19戸なら今でもそれなりに残っててもいいはずなのに平成になってからの離村が急速だった感じですね。
動画の最後に紹介された廃屋は遺物から昭和50年代には人はいなくなってた印象。
今回もなかなかの道程でしたね
大きな獲檻を見て、熊?大きな猪?を捕獲するのか
出るんだな、そんな獣がと思ったらVSさんが本当に心配になりますよ😰
でもそのおかげで動画を楽しませていただいていますが😅
平家八幡神社、鳥居も本殿も立派でしたね
もうお参りに来られる方もおられないのでしょうが、その凛とした佇まいに身が引き締まる思いです
良いものを見せていただきました
神社の鳥居の造りが広島厳島神社様式のようですから古いものには違いはないかと…平家落人伝説は此処彼処にありますが落人なだけにひっそりと生きていたせいか確実なる実証証左がないのももどかしいですね。語り継がれて来たのは本当のことだと思います。ピアノ!弾きたくてウズウズ(笑)お疲れさまでした(^-^ゞ
できれば平家八幡神社で何かあれば良かったと思いましたが、何もありませんでした。それで帰りに廃屋へ寄りました。
「落人がやってきたのが1911年」はさすがに間違いではないかと…🤔
間違えました。1191年でした。訂正しておきます。
Googleマップの衛星写真で見ると平家八幡神社の近くに人の手が未だに入れられてると思われる田畑と家が見えますね。しかしその周辺だけで主要道路に通じる道の存在が確認できない。どうなってるんでしょう?
木に隠れて見えないようですね。道はあります。