ニホンイシガメの2匹が家族になった日(2023.3.21)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 лип 2023
  • ニホンイシガメの2匹が家族になった日(2023.3.21)
    まれちゃんとちびすけが、家族になった日。
    こんなに小さかったの⁉︎
    とびっくりしちゃうくらいの2匹の姿の動画を撮っていた飼い主。
    立ち上げた水槽に馴染んでくれるのか、ドキドキです。
    小さいけれど、元気いっぱいパワフルな2匹です。
    ぜひ最後まで観て癒されてみてください♪
    撮影日:2023年3月21日
    のんびり屋で、ビビリだけど好奇心旺盛なぽん吉との思い出を残すために
    UA-camを始めてみました!
    まれちゃん、ちびすけが仲間入りしました!
    亀たちの成長が気になる方は、ぜひ動画にイイねとチャンネル登録をお願いいたします🤲
    #ニホンイシガメ #亀 #まれ #ちびすけ #ぽん吉 #ぽんちゃん #亀のいる暮らし #爬虫類 #爬虫類のいる生活 #成長記録 #思い出日記 #ペット #あきまるぽんず #japan #japanese #turtle #pet #japan #mare #japan #chibisuke #ponkichi
    使用楽曲:Dear Autumn
    ミュージシャン: @iksonmusic

КОМЕНТАРІ • 20

  • @user-co7jg1zg5e
    @user-co7jg1zg5e Місяць тому +1

    水深がたっぷりあって気持ち良さそうですね。否定的なコメも散見されますが私はメリットの方が大きいと思います。カメくんは浮きでプカプカ出来ますしねw

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      私も同じ意見です。
      浅い水深で亀たちに負担を与えるよりも、伸び伸びと過ごしてほしいのが飼い主としての気持ちですね😌
      水底を歩いて散歩する姿はすごく可愛いですよ💕

  • @user-yt3pd9ex5h
    @user-yt3pd9ex5h 10 місяців тому +1

    お迎えおめでとうございます。甲羅の発色がいい元気な子達ですね。
    名前を考えてあげるところで「ゲンキ」とでてきたところで多少親近感が湧きました(笑)
    σ(・ω・*)も二匹のニホンイシガメと同居していますけど身体の大きな子は「元亀(ゲンキ)」と名付けました。

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      結構イエローぽい発色の子たちですよね😊
      ゲンキいい名前ですよね!
      うちの子はおそらく♀と言われていたので、大きい子はまれちゃんになりましたが…
      結局性別♂なんかい!ってなってますw

  • @user-sx3fi5iz5c
    @user-sx3fi5iz5c 2 місяці тому +1

    家にもニホンイシガメいますよ。順調に繁殖して11匹います

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      11匹ですか!すごいですね😊
      うちはどっちもオスなので、大きくなったらパートナーを探してあげようか検討中です✨

  • @user-ox2dw7kw4h
    @user-ox2dw7kw4h Місяць тому

    全く問題ない水量やで。浅いとひっくり返ったときに浮力がなくて溺死するし、水量が多いほど水質汚染も緩やかになるから病気にもなりにくい。飼い主さんはよく分かってる。

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      温かいコメント嬉しいです。
      色々な育て方ありますよね💦
      今も2匹にあった育て方を試行錯誤中です😊
      目指すは室内飼育で自然界に近い環境です!

  • @CH-tu2xi
    @CH-tu2xi 4 місяці тому

    俺の誕生日の前日だ😁

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      本当ですか😊?
      この子たち誕生日が不明だったので、この日を誕生日にしちゃいました🎉

  • @user-ls3yd4dr7f
    @user-ls3yd4dr7f Місяць тому +1

    石亀、可愛いですね😊
    水深は、もっと浅くて良いですよ😃

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      イシガメって可愛いですよね💕
      水深に関しては、動物病院の方にも確認しましたが、このくらいの水深で問題ないらしいです😌
      逆に浅い水深だと、ストレスになってしまうらしいです💦
      その亀さんにあった水深があると思うので、試行錯誤しながらって感じですね😊

  • @Mingchoralng_ch
    @Mingchoralng_ch 10 місяців тому +3

    水深深くないですか?

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  8 місяців тому +4

      コメントありがとうございます!
      水深はペットショップにいた時からこのぐらいだったので、この水深にしてます。
      この前動物病院に行った際も今の水深は問題ないとのことでした!
      逆に水深が浅いと亀にとってストレスになるようです😢

  • @TV-ie7qv
    @TV-ie7qv 2 місяці тому +1

    小亀には水深が深過ぎます
    歩けるぐらいの水深が良いですよ
    亀はとにかく水を汚しますので、毎日水換えをした方が良いです
    シェルターがあると落ち着きやすいですよ
    日本石亀はとっても可愛いですね
    自分も現在30匹飼育中で毎年繁殖しています
    とてもおとなしく噛み付いたりしません
    大切に育てて下さい
    理想の環境は
    タッパー等で水場を作り、それ以外は陸地が良いですよ

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      ご意見ありがとうございます(*´꒳`*)
      購入したペットショップにいた頃から水深が深かったため、ストレスがかからないように水深は深くしています。
      また、動物病院の方にも水深は深い方が良いとアドバイスをいただいて今の飼育環境に落ち着いています。
      色々と推進のことや育て方ネットにも色々違うことが書いてありましたが、実際に育てると亀たちに合う合わないがありますよね💦
      これから、もっと試行錯誤して良い環境づくりをしていこうと思ってます♪

  • @sawadakeiko1416
    @sawadakeiko1416 Місяць тому +1

    水量に関しては色んな方のアドバイス参考にしたほうがいいです。あまり深いと、かめが疲れちゃいます😅イシガメを懐かせている、なりちゃんチャンネルを参考にしてください。

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      私は浅いのも深いのも試しています。
      逆に専門病院の人曰く、浅い方が亀には負担になり、ストレスがかかるとおっしゃっていました💦
      水深に関しては色々な意見あると思いますが、自分で試して良かったやり方で育てていこうと思う次第です😌
      なりちゃんチャンネルさん教えていただきありがとうございます!
      参考にさせていただきますね♪

  • @user-zl6oh3wv2r
    @user-zl6oh3wv2r 8 місяців тому

    日本石亀は、皮膚病になりやすいので、子亀の時は陸亀と考えた方が失敗が少ないですよ😊

    • @akimarupons_love
      @akimarupons_love  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そうですね😊
      皮膚病にならない様に、できる限り毎日甲羅干しをしています!
      小亀のうちは、カルキ抜きもビタミンミネラル入りを使っているので、今の所は元気に育ってくれている様で安心しています♪