蛍 松原のぶえ【cover】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @山口浩次-d7w
    @山口浩次-d7w 8 місяців тому +2

    最近…僕の好きな歌ばっかりです(笑)
    ありがとうございます。
    香西かおりの「蛍」を聴きながら飲んでいたのが懐かしいです。
    北国は寒暖の差が大きく、ヒーターを入れたり…太陽が眩しかったり冷たい雨にみまわれたり〜様々です。
    これから暑くなりますね。
    体調をしっかり管理してください。

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      山口さん、こんばんは。そうなんだ~。良かったです^^
      長いお付き合いで、山口さんがお好きな曲なんとなくわかります。
      こちらも暑かったり肌寒かったりで、明日は雨の予報です。
      こんな時体調崩しやすいのでどうぞご自愛くださいね。

  • @Sazanka221
    @Sazanka221 8 місяців тому +1

    nagomiroomさん。こんばんは🙇
    松原のぶえさんの(蛍)感情が入って素晴らしいですよ!
    松原のぶえさん好きですよ!若い時ののぶえさん可愛らしいですね!素敵な歌声をありがとうございました🙇

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому +1

      さざんかさん、こんばんは。聴いて下さり有難うございます。
      私も松原のぶえさんの歌好きです。めっちゃお上手ですもんね。
      一昨日凄く暑かったのですが、今日は肌寒いくらいで
      気温の変化で体調崩されませんように☆

  • @Ono-1121
    @Ono-1121 8 місяців тому

    こんにちは🙇
    私も、松原のぶえさんの、特集で3曲アップした所です🎦
    ヒロさんは、節回しを正確に唄ってくれますので、聴くのが楽しみです🎤
    私は市内から妻の実家に引っ越しましたが、前の川には蛍が生息して毎年見れます。
    引っ越し1年半近くになりますが田舎暮らしにも慣れました(笑)🐸🐠🪶
    私も好きな歌手と曲です、ありがとう御座いました👍

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому +1

      こんにちは~^^聴いて下さり有難うございます。
      松原のぶえさん特集で3曲もアップされたんですね。
      演歌は節回しが難しいですね。昔はコロコロとよく回っていたのですが
      演歌を唄ってないとコブシが回らなくなりますね。
      奥さまの実家近くで田舎暮らしをされてるんですね。
      蛍が見られる川が近くにあっていいですね。

  • @lalasora9942
    @lalasora9942 8 місяців тому

    ヒロさん こんにちは
    蛍 スイス🇨🇭で一度だけ見ましたよ
    演歌 良いですね 
    優しい歌声 ありがとうございます

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      ららさん、こんにちは。
      早々に聴いて下さり有難うございます。
      スイスでも螢見られるんですね。
      私のところも凄く少なくなりましたが、たまに見られます。
      子供の頃は虫かごと竹ぼうき持ってとりにいってましたけどね。

    • @lalasora9942
      @lalasora9942 8 місяців тому

      スイスのイタリア語圏
      ミラノまで 数時間のところで見ました
      一度だけ でも全然 風情はありませんでした 光っていたけど
      風情のある場所で 蛍 見たいですね

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      そうなんですね。やはり蛍は暗闇の河原とか風情あるところで見たいですね。
      昔は縁側とか座ってると飛んでるのが見えたんですけどね。

    • @lalasora9942
      @lalasora9942 8 місяців тому

      縁側ですか?
      私とヒロさんの田舎比べ
      たぶん ヒロさんの勝ちですね😊
      ヒロさんの感性は幼い頃 綺麗なものを沢山
      見られたのでしょうね🌈

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      多分私が勝つでしょうね。ド田舎ですから。
      でもね、この田舎が好きなんですよ。自然の中で生きられるって幸せです。

  • @yoshikakuno
    @yoshikakuno 8 місяців тому +1

    歌手松原のぶえさんの動画ありがとうございます

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      Kakunoさん、こんばんは。聴いて下さり有難うございます。

  • @高村まつこ
    @高村まつこ 8 місяців тому

    私、すきなうです、

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      高村さん、こんばんは。初めましてでしたかね~^^
      私も好きな曲です。聴いて下さり有難うございました。

  • @斉藤幸男-e9m
    @斉藤幸男-e9m 4 місяці тому

    新潟県の月岡温泉のスナックを思い起こしました😅‥🔚

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  4 місяці тому

      斉藤さん、こんばんは。聴いて下さり有難うございます。
      スナックでこの曲を唄われてたんでしょうかね。

  • @JPCAT1983
    @JPCAT1983 8 місяців тому

    昼間拝聴ししてよかった、夜なら切なくて探しに出かける爺一人

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому +1

      ꉂ(ˊᗜˋૢ)あははは 飲み屋さんの螢さんに逢いに行くところでしたか^^
      飛びながら大きく光を放ってるのはオス蛍で、メスは叢とかに止まって
      小さく光を放つんですよね。繁殖相手を探す手段で光られるとか言われてますね。

    • @JPCAT1983
      @JPCAT1983 8 місяців тому

      酒には強い方ですけど今はイスラム教徒ですから酒は駄目なんです。
      尻切れ。極楽とんぼの異名を持つ爺ですから蛍より夜の蝶がいいです。北新地が懐かしいです。3月ほど難波でカプセルホテル住まいもありますよ。新地の会員制クラブのちいママは大津の娘で大津弁がきれいでした。大津も3月ほど生活したことも。
      隣の寺院は紫式部のお姐さんがいました。
      石山寺です。

    • @JPCAT1983
      @JPCAT1983 8 місяців тому

      男女の蛍は発光の仕方が違うんですよ。私は平家の出ですが蛍は源氏が好き。大きいですもんね、

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому +1

      お酒は今やめられてるんですね。
      私は夜ネットのシンクルームで遊んでるんですが、その時は飲みながらやってることが多いです。
      水筒にドバドバっと焼酎を入れて、柚のしぼり汁を入れて氷と水で割って二階に持って上がります。
      一杯ずつ作りに降りるのが面倒で(´・ω・`; )💦ライブしない時は、手作りの梅酒を少し飲んで寝ます。
      梅酒は寝酒にもってこいですね。
      大昔大阪に住んでいた頃、北新地のクラブに1度だけ連れて行って貰ったことがあります。
      田舎育ちの私には別世界に見えました(笑)

    • @nagomiroom
      @nagomiroom  8 місяців тому

      ちょっと車で30分程行けばほたる祭りをしてる所があるんです。
      湯の郷ってところですけどね。何年か前に行ったのですが凄く綺麗でした。
      蛍って幻想的ですよね。