КОМЕНТАРІ •

  • @昌人-z7u
    @昌人-z7u Рік тому +43

    まさかムソルグスキーもナニコレ珍百景で流れるとは思ってなかったのでは。

    • @三枝僚
      @三枝僚 Рік тому +3

      珍百景の嵐

    • @名無しさん-b8h
      @名無しさん-b8h 6 місяців тому +2

      そして今じゃUA-camrの音源提供者の仲間入り(嘆

  • @clatro00
    @clatro00 4 місяці тому +10

    チェリの遅さはやっぱり別格!!
    管楽器、ホンマによくやってる!!

  • @HumanoidDamian
    @HumanoidDamian 7 місяців тому +14

    ナニコレ珍百景が頭から離れていかないw

    • @昌人-z7u
      @昌人-z7u 2 місяці тому

      一度全曲聴くことをおすすめします。キエフの大門だけではないこの曲の素晴らしさを堪能できる。

  • @FantasticOjisan
    @FantasticOjisan 2 роки тому +56

    自分としてはチェリビダッケが特に巨匠の風格を感じました。
    でも今も国家に抑圧され続けるロシア人こそ、ムソルグスキーがこの曲の内に込めた真の思いや本当の意味(例えばビドロが「牛車」ではなく「虐げられた人々」であること)を汲み取ることができるのは、と思います。そういう意味ではやはりソヒエフが一番、曲を理解しているんじゃないでしょうか。
    今回、辞任に追い込まれてしまったソヒエフが本当に気の毒でなりません。
    「私たち音楽家は、ショスタコーヴィチの音楽を通して戦争の悲惨さを人々に思い起こさせるために存在しているのです。」とソヒエフは辞任に際してメッセージを残していますが、本当にその通りで、今ロシアの音楽だから聞かないのではなく、こういう時だからこそ、ムソルグスキーやショスタコーヴィチが国家から圧力を受けながらも音楽を通して伝えたかったことを、我々はその音楽から汲み取るべきだと思います。
    (長文失礼いたしました)

    • @johnsmith3229
      @johnsmith3229 2 роки тому +1

      スポーツと政治は無関係だし、音楽と政治も無関係。ロシア国籍だから追放するというのは、歴史的暴挙であり愚行。時間が経過すれば、赤っ恥をかくのは追放した「側」です。

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k Рік тому

      この程度で長文と思う神経を疑う。こんなの短文ですがなw
      曲に過度に政治性を深読みする態度も大嫌いだ。こういう裏読みをする輩には嫌悪感しかない。

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k Рік тому

      音楽は音楽、軽妙なものも重厚なものも音楽として楽しめばよろし。

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k Рік тому +1

      音楽を聴いて政治がどうの人間がどうの戦争がどうのと御託を並べる輩には鉄槌を!

    • @ルスパピ-e7y
      @ルスパピ-e7y 10 місяців тому +1

      チェリビダッケとミュンヘンフィルのやついいよね
      あれ大好き

  • @koro200610
    @koro200610 2 роки тому +16

    ここでは広上さんが好きかな。
    映像で観た事はないですがカラヤンがベルリンフィルと1988年最後に来日した時のライブCDを愛聴しています。すごく熱気に溢れていてワクワクします。

  • @tsuneonishioka3118
    @tsuneonishioka3118 Рік тому +11

    全部好きです。あえて言うならバッティストーニさんかな。演奏もそうですけど指揮者は魅せる人でもあるべきだと。特にこの曲のエンディングは。
    曲としての完成度はラトルさんかな。

  • @lettuce_Classic
    @lettuce_Classic 2 роки тому +51

    ショルティが「この組曲のほとんどがオーケストラで演奏する方が素晴らしい」って言っててピアニストの面目丸つぶれにしようとしてたの好き

    • @アルマ-r8x
      @アルマ-r8x Рік тому +4

      ショルティとCSOのこの演奏を生で聴きました😂
      もう30年以上前ですが、伝説のトランペット🎺ハーセスの音を思い出します♪

    • @AkiyamaMichio
      @AkiyamaMichio 10 місяців тому +2

      ムソルグスキーの原曲とラベル編曲は全く別の世界、リヒテルはラベル編曲が大嫌いだった、ラベルはムソルグスキーの本質とは無縁の単なるオーケストラのショウピースにしてしまったから、ショルテイはピアニストとしても一流だったが、音楽の精神とは遠くにいた人なのだろう、私もこの日サントリーで聴いた、ラベルの曲として彼の指揮には感銘を受けたものだ、

    • @みーパパ-s7n
      @みーパパ-s7n 2 місяці тому +1

      やはりラヴェルは神ですね!❤

    • @clatro00
      @clatro00 23 дні тому

      ショルティだからハッキリそう言ったんだろうが、指揮者はきっとみんなそう思ってる。
      ムソルグスキーはラヴェルに、曲の「スケッチ」を残したんだよwww

  • @わんちゃんちゃん
    @わんちゃんちゃん Рік тому +12

    ショルテイの指揮は素晴らしいと思います。でも広上さんの指揮がパーカッションのメリハリがあり一番好きです。

  • @よみ人しらず-u9r
    @よみ人しらず-u9r 4 місяці тому +5

    チェリは曲を聴くのではなくチェリを聴く音楽だと思ってる。異論は受け付ける。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 роки тому +11

    ムソルグスキーファンにとっては最高の贈り物です。
    文句のつけようがありません。

  • @IfoundmyselfinWasedaUniversity

    広上さんの指揮、性格そのままで好き笑 最初わかんなかったけど、話したりしてるうちに理解できるようになって楽しかったなぁー

  • @ちびねきょ
    @ちびねきょ Місяць тому +2

    元トランペット奏者としては、ソヒエフとチェリビダッケから●意を感じます。

  • @776sopipa9
    @776sopipa9 2 роки тому +29

    ショルティ指揮サントリーでのライブ。この時のホールは異様な興奮状態でした。今でも鳥肌がたちます

    • @ハロウィン555
      @ハロウィン555 2 роки тому +7

      迫力ありましたか?
      羨ましいです。

    • @わんちゃんちゃん
      @わんちゃんちゃん Рік тому +2

      実際にライブで聞けてうらやましいです

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k Рік тому +1

      鳥肌は恐怖に震える時恐ろしい時に立つものです。
      国語を勝手に弄ぶな!

    • @776sopipa9
      @776sopipa9 Рік тому +8

      @@六無斎-x4k 鳥肌(とりはだ、英語: goose bumps)とは、寒さ(寒冷ストレス)や恐怖、あるいは驚きなどの情緒性ストレスに反応して、立毛筋が収縮し皮膚の毛孔部が隆起する現象。このライブの場合 あるいは驚きなどの情緒性ストレスに反応してでしょうね。あるいは という解釈がありますのであしからず

  • @Hekigann6
    @Hekigann6 2 роки тому +17

    奇遇ですね〜ちょうど一昨日、元曲のピアノ版を聴いたところでした。
    チェリビダッケの演奏はミュンヘンフィルとの演奏を生で聴きました!あの時の感動が蘇りました。

    • @ルスパピ-e7y
      @ルスパピ-e7y 10 місяців тому

      生で聞けたんかぁ~
      もっと早く生まれていたかった…

  • @いっちー-d7y
    @いっちー-d7y 24 дні тому +1

    2:37からTimp.の人がB.D.の人叩くの見てニコってするのめちゃくちゃいい!

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 Рік тому +9

    3:41 「あ、フィニッシュ忘れてもた・・・_| ̄|○ 」

  • @仁志-z8l
    @仁志-z8l 2 роки тому +9

    ソヒエフさんが良かったと思います。

  • @kazunobu8745
    @kazunobu8745 6 місяців тому +6

    ショルティ/シカゴ響が最高。
    ただ一番凄いのは編曲したラヴェルでしょうね。流石はオーケストレーションの神様。

    • @mktmob-1982jp
      @mktmob-1982jp 3 місяці тому +2

      管弦楽の魔術師

    • @昌人-z7u
      @昌人-z7u 2 місяці тому +2

      最初はピアノ曲だったがラベルのアレンジで大ヒット流石は管弦楽の魔術師ラベル。

    • @clatro00
      @clatro00 23 дні тому

      ムソルグスキーはラヴェルに、曲のスケッチを残した。
      「展覧会の絵」という管弦楽組曲は、ラヴェルが完成させた。

  • @hiropon7982
    @hiropon7982 Рік тому +2

    最近、リバイバルmyブームなんですよね。
    昔は、学生で金無いし中古のレコードでしか聴けなかった(笑)
    ショルティシカゴの銀ギラギラのジャケット。 当時は、「聞きしに勝るパワーと迫力だなぁ」なんて思ってたけど、ショルティはあまり好みでは無いですが、この曲はショルティシカゴかな~。

  • @西村友希-e3h
    @西村友希-e3h 2 роки тому +23

    チェリビダッケやっぱ沁みるなあ

  • @kamij.5916
    @kamij.5916 2 роки тому +5

    僕はCDで聴いただけですが、プレヴィン/ウィーンフィルの85年ライブ盤も良かったと思います。

  • @kkrs0301
    @kkrs0301 2 роки тому +25

    チェリの演奏を聴いてこの曲の印象が変わりました。レクイエムなんですよね。なのでキエフの大門は救済の曲で祈りの曲なんです。チェリ一択です。

    • @yaegashi-0815
      @yaegashi-0815 Рік тому +6

      深すぎる…これが救済の曲だとしたら、チェリだけが極端に表現しているメジャーコードの響きはそれなのか。

    • @formalynoza5948
      @formalynoza5948 11 місяців тому +2

      チェリもフルベンも妙な信奉者多いよね。チェリってテンポが遅すぎで造形や「一音一音」言う前に飽きるんだよね。特に晩年は遅い演奏が多くてなんのメリットも無い演奏が多すぎ。

    • @clatro00
      @clatro00 23 дні тому

      チェリは、「曲のテンポは会場の残響で決める」ってスタンスだから、晩年、残響の素晴らしいホールが増えちゃってどんどん遅くなったんじゃなかろか?と思ってるのはただの個人的見解。
      (和音が混じるのが嫌らしい。ピアノみたいにペダルでコントロールできないもんね)

  • @umeumeumeme
    @umeumeumeme 2 роки тому +3

    upありがとうございます!
    今回もそれぞれ個性があって面白い!

  • @一念三千-k9j
    @一念三千-k9j 2 роки тому +20

    歳とったからか、最近は、チェリビダッケの構築美が美しく感じる。

  • @NO-td4hm
    @NO-td4hm 2 роки тому +10

    さすがにベルリン・フィルは良い鐘持ってますよね。ソフィエフの最後の盛り上げ方も面白い!ラトルのシンバルのハードワークも熱くなります!
    しかし一票はバッティストーニかな。鐘の音も良かった。でもあの顔芸は反則かも😁

  • @toooo4428
    @toooo4428 2 роки тому +17

    キーウに栄光あれ‼

  • @clatro00
    @clatro00 2 місяці тому +1

    やっぱりBDが半拍ズレる(あえて)演奏が熱い!
    はっきりやってるのはソヒエフ、チェリあたり?
    ティンパニがダダンと前打音しっかり打ってるのもまた熱い!!

  • @治夫-f1u
    @治夫-f1u Рік тому +2

    キエフの大門ですか!オケがよく鳴っていますよ!

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 2 роки тому +13

    曲として全体からの流れだとショルティかな。
    ただ、バッティストーニの大太鼓が少し遅れて出てくるのが、ストラヴィンスキーというか現代音楽っぽくて好き。
    あとデュトワの鐘の音が不気味でよい。
    どこの鐘を使っているのか?

    • @koro200610
      @koro200610 2 роки тому +4

      あのBDを少し遅らせるのはフェドセーエフ&モスクワ放送SOもやってますね。面白いと思います。

    • @福田凜-p4h
      @福田凜-p4h 2 роки тому +3

      チョン・ミョンフンの鐘もなかなか不気味ですよね笑

    • @心理学の心理学
      @心理学の心理学 Рік тому +11

      そうです。それが本来の演奏です。
      ラヴェルの自筆譜通りのリズム。
      他のパートは3/2拍子に替わるが、バス・ドラムは2/2のままなので、半拍ずれる。
      1929年のB&Hのスコアは、ラヴェルの自筆譜通りに書かれているのに、いつの時点か他のパートの拍子に合わせてバス・ドラムのパートも
      3/2拍子に改ざんしてしまった。
      バッティストーニだけでなく、この動画では他にソヒエフとチェリビダッケもそうしてますし、この動画にはないけれど、ゲルギエフは、
      2010年のベルリン・フィル以外、ウィーン・フィル盤もマリインスキー歌劇場管盤もN響との演奏も、一貫して正しいリズムでやり続けています。
      いい加減、他の指揮者もオーケストラも、誤植のある手持ちの楽譜じゃなく、ちゃんとした新しい版使って演奏してほしいものだ。

    • @gororinnyan
      @gororinnyan Рік тому +4

      @@心理学の心理学 動画を見終わって書き込もうと思った内容がここにありました。そうなんですよね。個人的にはこのずれたBDが大好きです。

    • @心理学の心理学
      @心理学の心理学 Рік тому +2

      @@gororinnyan 少し遅れるBDは、楽譜にはないリタルダンド(ラレンタンド?)を感じることが出来るリズムの要ですからね。
      チェリビダッケの演奏は、一度目より二度目を明らかに遅く叩かせることで、リタルダンドを強調しています。
      初めてこの「遅れる」BDを聴いた時、その部分で地の底に引きずり込まれるような衝撃を受けたことを覚えています。

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 Рік тому +10

    5:21 デュトワ「鐘の音、大きすぎるだろ(怒)!」

    • @mktmob-1982jp
      @mktmob-1982jp 7 місяців тому +1

      『ちょ、でかすぎるぞ!🤔』

  • @ft3211
    @ft3211 2 роки тому +11

    展覧会の絵は個人的にはチェリビダッケの演奏が好きで中でも1980年に来日した時の
    チェリビダッケとロンドン交響楽団の演奏のフィナーレが一番のお気に入りです。

  • @日下部宗永
    @日下部宗永 Місяць тому +2

    セルジュ・チェリビダッケの『展覧会の絵』を聴いた後に、サイモン・ラトルの幼稚な演奏を聴くと吐き気がします。『展覧会の絵』で最も重厚で迫力の在る演奏は、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏であり、この演奏が気に入らない人は余程の変人としか言い様が有りません。

    • @hsssshi
      @hsssshi Місяць тому

      お前さんの好みでないものを貶すのは阿呆のやり方。
      お前さんは自分の意見を通させるような偉大な人物なのかい?

  • @亮介-u4y
    @亮介-u4y 2 роки тому +18

    この中だとソヒエフが1番だな。
    デュトワはスタイリッシュ過ぎて淡白だし、チェリは相変わらず遅いし、バッティストーニは派手で面白いけど大げさだし。
    他は可もなく不可もなくでパッとしない。
    やっぱりソヒエフは上手いと思う。
    個人的にソヒエフはハマる演奏が多くて好きな指揮者です。

    • @tosikiyuumagawa9123
      @tosikiyuumagawa9123 2 роки тому +4

      重なる音の隙間から抜けてくる
      鐘の音が美しいですね(*´ω`*)

    • @stombun
      @stombun 2 роки тому +3

      言葉足らず申し訳ないですが、
      彼の指揮からは「ロシアの音」がしっかり鳴っていると感じられます。

  • @tsutom153906
    @tsutom153906 2 роки тому +5

    ショルティに1票

  • @s.6900
    @s.6900 2 місяці тому +1

    ショルティ/シカゴ日本公演のときは、ブラボーおじさんの元気な声が聞こえますが
    今は、どこへいっちゃったんだろう。

  • @昌人-z7u
    @昌人-z7u Місяць тому +1

    あとカラヤンも素晴らしいよ。カラヤン指揮の展覧会の絵の、CD持ってます。

  • @shinichi7566
    @shinichi7566 2 роки тому +20

    素朴な疑問だが、「キエフの大門」は「キーウの大門」との表記になるのだろうか?

    • @ikedasatsuki
      @ikedasatsuki 2 роки тому +9

      同じ事を考えてた

    • @鍵谷純
      @鍵谷純 2 роки тому +5

      この間のNHKでは、キーウ(キエフ)の大きな門と表記してましたね

    • @neko3ja
      @neko3ja 2 роки тому +6

      「キエフ(当時)の大門」でいいのでは?

  • @denderaryuu99
    @denderaryuu99 11 місяців тому +2

    3大 展覧会の絵
    フェドセーエフ
    スヴェトラーノフ
    トスカニーニ
    でしたっけ?
    私はバスドラムの裏拍を強調した演奏が好きです。

    • @clatro00
      @clatro00 4 місяці тому +1

      ラトルの、全然裏拍になってなくて不満!!!

    • @昌人-z7u
      @昌人-z7u 2 місяці тому +1

      僕もフェトぜーエフさんのは聞いたことあります。それも昔のレニングラード交響楽団のCDですが。

  • @長崎屋一太郎-g1k
    @長崎屋一太郎-g1k 2 роки тому +4

    リッカルド・シャイーも加えたいなあ

  • @simasima6385
    @simasima6385 Рік тому +1

    今年(2023年)の大曲、大会提供花火が楽しみです!

  • @みーパパ-s7n
    @みーパパ-s7n 2 місяці тому +1

    願いが叶うなら、キエフの大門だけでも振ってみたい!

  • @akok5993
    @akok5993 2 роки тому +6

    基本的にはチェリが好きですけど、広上さんとラケルもこうして聴くといいなぁ。

  • @prof.h.okumura3185
    @prof.h.okumura3185 23 дні тому

    バスドラムのリズムが違うのが面白いね。確かスコア的には、半泊遅れるのが正しいんだけど、3/2の拍に合わせてる指揮者もいるね。

  • @yashito1048
    @yashito1048 2 роки тому +11

    ショルテイは、何と言っても観客の「ア”ーーーーオー!!」という声。極めて聞き応えがある。これは、何度も聞いてほしい。(1:10)
    ソヒエフの最終音までの引き延ばしは(3:25)、知ってる限りではスヴェトラーノフua-cam.com/video/JSc6y4nLTyE/v-deo.html
    (33:41)
    に始まりゲルギエフもしている。ソ連、ロシア人の必殺技なのだろうか。無論、元祖の演奏は流石と言えよう。
    バッティストーニは、とにかく熱い。6:18からのクレシェンドも、効果的だと思う。最終音の合図が口の閉じる動き(7:00)というのも見物である。
    チェリビダッケは流石だと思った。吸い込まれるような何とも言えない魔力を感じる。しかし、最後の決めは(8:32)、東京でのライヴ
    ua-cam.com/video/uJzMsCadiRM/v-deo.html
    (39:53)
    が表情も加えて素晴らしいと思う。
    ラトルは、最後の打楽器隊の動きがよく見えてよかった。(9:30)

    • @HY-pu4ug
      @HY-pu4ug Рік тому +2

      ショルティの演奏後の観客の絶叫はBravoですよ

    • @yashito1048
      @yashito1048 Рік тому

      私には、そのように聞こえませんでした。

  • @やぎたん-t3f
    @やぎたん-t3f Рік тому +1

    やっぱりショルティ/CSOですね。

  • @Nikuman-Sukinanoyo
    @Nikuman-Sukinanoyo 2 роки тому +42

    ウクライナに幸あれ‼️

    • @johnsmith3229
      @johnsmith3229 2 роки тому

      ロシアに幸あれ、傀儡操り人形のゼレンスキー消えよ

  • @ぴあのちゃん-l6y
    @ぴあのちゃん-l6y 2 роки тому +5

    バッティストーニさんに1票👏👏👏

  • @dazang1974
    @dazang1974 Рік тому +2

    ゲルギエフN響

  • @三枝僚
    @三枝僚 Рік тому +2

    ラトル

  • @이정환-x7p
    @이정환-x7p Рік тому +2

    레스피기의 로마의 소나무처럼 이연주도 토스카니니의 녹음을 능가하는 연주가 드문게 사실이다.

  • @安土昌人-s7u
    @安土昌人-s7u Рік тому +4

    登録決定~。

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y Рік тому +2

    ウクライナ戦争の栄養で、このパートも「キーウの大門」と呼ばれるんだろうね。

  • @jiyujizai
    @jiyujizai 2 роки тому +1

    🥀🌱🙄💚

  • @ogurimushitaro2
    @ogurimushitaro2 Рік тому +1

    緩急はピアノの方が強調されて面白いね。オーケストラはゆっくり過ぎ退屈。

  • @mariaherenadiana
    @mariaherenadiana Рік тому +3

    ショルティ1択。指揮の仕方も切れがあって一番オーソドックスな感じがする。最下位はバティストーニ。こんなのは指揮じゃなくてただの顔芸。

  • @helisala5217
    @helisala5217 8 місяців тому +5

    私がチェリビダッケの演奏を好きになれない理由を最も説明しやすいのがこの曲です。私が唯一生で聴いたのもミュンヘンフィルとのこの曲でした。私にはチェリビダッケの演奏は時間の流れを歪めているように聴こえます。私は音楽は時間の上に乗った芸術であり、その乗っている時間を決して歪めてはいけない芸術だと考えています。D.F.ディースカウやカラヤンも指導の時にいつもそう言っていました。あなたの気づかない時も時間は流れている、それに自然と乗るのが良い音楽、演奏だ、と。

    • @clatro00
      @clatro00 23 дні тому

      チェリは録音嫌いの現場主義。しかも「テンポは会場の残響で決まる」、なんてスタンスだから全然考え方が違う(和音が混じるのが許せないらしい)。
      しかも「禅」の心でやってるとか・・・
      多分、そういう基礎知識をもって生演奏を聴けばちょっとは理解できるかも(もう遅いけど)。

  • @nonchant
    @nonchant Рік тому +2

    チェリとMPが自動車工場の映像で残念。

  • @koukichNO1
    @koukichNO1 2 роки тому +6

    珍100景!

  • @治夫-f1u
    @治夫-f1u Рік тому +2

    日本の聴衆の皆さん、おとなしいんですね!やはりコンサートを会場で聴く機会が少なすぎますよね!それに、チケット代も結構かかりますもんね!

  • @ブル丸コレナン亭
    @ブル丸コレナン亭 Рік тому +3

    ウクとロシの戦争は茶番🖕🖕