Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
オリックス時代のカブレラコール何か好きやわ
オリックス時代のカブレラ好き西武時代の怪物感が無くなってちょうどいい感じ
セデーニョにカブレラ応援歌が付いたので。西武時代のような変態級の弾道はないけど、正に応援歌にあるようなメガトンパワーが詰まったロマンあるバッターですね。セデーニョは是非ともこのパワーを継承…とはいかないまでも、彼を彷彿さす活躍を期待したい。
変態はおめえのことだろ
カキーンカブレラ「さすがに飛ばなくなったなあ…(140m)」
2010年も川崎宗則と5月ごろまで打率4割記録してたからな
4:28〜 ここからソフトバンク時代のカブレラ
岡田彰布監督「オリックス監督1年目の時に開幕戦で4番DHカブレラにしていた。提出直前、カブレラが『DHは嫌だ。ファーストを守りたい』『守ってから打つ方が自分にはリズムが良い』と言った。『なら、今日スタメン外すわ』と伝えて代わりに4番DHは北川にした。キャッチボールしながら北川がビックリしとった。『え、俺4番!?』って(笑)」
守備範囲は狭かったですが捕球は上手かったですね
晩年(.331)
多分パワーで飛距離って意味では全盛期の頃に比べたら落ちてて晩年って意味かもですね。いやそれでも十分凄いんですけどね
4:50 打ちやした
西武時代からホークス戦にめっちゃ強いよね
場外じゃなくなっただけ。
こちらは投手ですが、阪神のスアレスみたいにメジャーから声かからなかったのかな???😊
@@山田太郎-k3p4j年齢がね…西武もそこがネックでカブレラが希望してた複数年を提示しなかった訳だし
ダルビッシュかと思ったら中村勝だった
じゅうぶん凄いんだけど全盛期のフルスイング見てるから、少し悲しくなる
カブレラ系UA-camr誕生してて草
初め見た頃はパワーだけなのかなって思ったがよーく見たらミート力も抜群
3:56ダイヤモンドから打球追いかけるカメラ初めて見た。
追いかけた先にブチギレホークスファンいてて草
3:00レフトへ伸びるッッ!!←高木刑事
ベジータ説😂🎉
晩年(2010年OPS一位)
しかも首位打者
それはかくなか
@@ニアカリフォル首位打者は西岡でカブレラは最高出塁率じゃないかな?
こんな助っ人またみたいなあ
0:29 晩年でも右打ちィ!やってるやん
ホールトンめっちゃ打たれてて草
怪我や負傷離脱とかなかったら普通に450発ぐらい行ってるよな。
この人のホームランって、なんか日本人が絶対打てないホームランを打ってる感じ。
ノーステップでここまで飛ばすんだから、やっぱスゴイ
カブレラの晩年ってソフトバンク時代だけな気するわオリ時代は打棒健在やった
晩年感なさすぎて草
大隣打たれるたびにカメラに抜かれてて可哀想笑
身近でカブレラのフォーム真似したら小笑いは取れる。
バッセンで真似すると案外打ちにくいのがカブレラ案外打ちやすいのがタフィローズ
オクッスリの反動
晩年言う割に確定ホームラン多いんだよなぁ…。
「レフトへ~カーブレラ~!!」というなんの説明も要らない実況好き
さすがに全盛期の西武時代と比べると飛距離は出なくなったがそれでも全方向にもっていくパワーと技術は晩年でも健在でしたね。
2:02 5:57 お薬言われてるが晩年も草刈り未遂で放り込んでるんよなぁカブレラは角度がええんよなぁそもそもが
流し打ちが多い
セデーニョにはこうなってほしい
ライオンズ時代の打球より物足りなく感じる。でも晩年までコンスタントに打ったのは凄いです。
0:28 西武ドームで打ったライナーのやつより凄くない??
あれはあれで全然角度ないのに腰の高さからスタンド中段まで伸びてるから凄いと思う
あれはまだボールが低かった
広角アーチストってこの事ですね
セ・リーグきてほしかったな
3本目意味不明すぎて吹いた
キャブレラさんこんにちは😃
3:383:58
うちやした〜の声 小宮やん
意味のわからないライトへのホームランも多い。
細なっとるがな
オリは助っ人に困ったらベネズエラ人取っとけば大体当たるんよバレラ?知りませんねぇ
0:30は?
この時、ローズ、カブレラ、清原、中村紀というとんでもないスタメンだった気しますが、あってますか?
m.ua-cam.com/video/0OSuMdLgbXg/v-deo.html&pp=ygVR44Kq44Oq44OD44Kv44K544CA44Kr44OW44Os44Op44CA44Ot44O844K644CA44OV44Kn44Or44OK44Oz44OH44K544CA44Op44Ot44OD44Kr
中村紀とカブレラは在籍が被ってない。カブレラがオリに来た時は、清原現役最終年で3人がスタメンだったのは引退試合だけじゃないかな。
晩年?笑
衰えてこのパワーよ......ローズもおったからこりゃラロッカおっても霞むわ......カープ時代はチーム三冠王だったのにな。
オリックス時代のカブレラコール何か好きやわ
オリックス時代のカブレラ好き
西武時代の怪物感が無くなってちょうどいい感じ
セデーニョにカブレラ応援歌が付いたので。
西武時代のような変態級の弾道はないけど、正に応援歌にあるような
メガトンパワー
が詰まったロマンあるバッターですね。
セデーニョは是非ともこのパワーを継承…とはいかないまでも、彼を彷彿さす活躍を期待したい。
変態はおめえのことだろ
カキーン
カブレラ「さすがに飛ばなくなったなあ…(140m)」
2010年も川崎宗則と5月ごろまで打率4割記録してたからな
4:28〜 ここからソフトバンク時代のカブレラ
岡田彰布監督「オリックス監督1年目の時に開幕戦で4番DHカブレラにしていた。提出直前、カブレラが『DHは嫌だ。ファーストを守りたい』『守ってから打つ方が自分にはリズムが良い』と言った。『なら、今日スタメン外すわ』と伝えて代わりに4番DHは北川にした。キャッチボールしながら北川がビックリしとった。『え、俺4番!?』って(笑)」
守備範囲は狭かったですが捕球は上手かったですね
晩年(.331)
多分パワーで飛距離って意味では全盛期の頃に比べたら落ちてて晩年って意味かもですね。いやそれでも十分凄いんですけどね
4:50 打ちやした
西武時代からホークス戦にめっちゃ強いよね
場外じゃなくなっただけ。
こちらは投手ですが、阪神のスアレスみたいにメジャーから声かからなかったのかな???😊
@@山田太郎-k3p4j年齢がね…西武もそこがネックでカブレラが希望してた複数年を提示しなかった訳だし
ダルビッシュかと思ったら中村勝だった
じゅうぶん凄いんだけど
全盛期のフルスイング見てるから、少し悲しくなる
カブレラ系UA-camr誕生してて草
初め見た頃はパワーだけなのかなって思ったがよーく見たらミート力も抜群
3:56
ダイヤモンドから打球追いかけるカメラ初めて見た。
追いかけた先にブチギレホークスファンいてて草
3:00
レフトへ伸びるッッ!!←高木刑事
ベジータ説😂🎉
晩年(2010年OPS一位)
しかも首位打者
それはかくなか
@@ニアカリフォル首位打者は西岡でカブレラは最高出塁率じゃないかな?
こんな助っ人またみたいなあ
0:29
晩年でも右打ちィ!やってるやん
ホールトンめっちゃ打たれてて草
怪我や負傷離脱とかなかったら
普通に450発ぐらい行ってるよな。
この人のホームランって、なんか日本人が絶対打てないホームランを打ってる感じ。
ノーステップでここまで飛ばすんだから、やっぱスゴイ
カブレラの晩年ってソフトバンク時代だけな気するわ
オリ時代は打棒健在やった
晩年感なさすぎて草
大隣打たれるたびにカメラに抜かれてて可哀想笑
身近でカブレラのフォーム真似したら小笑いは取れる。
バッセンで真似すると案外打ちにくいのがカブレラ
案外打ちやすいのがタフィローズ
オクッスリの反動
晩年言う割に確定ホームラン多いんだよなぁ…。
「レフトへ~カーブレラ~!!」というなんの説明も要らない実況好き
さすがに全盛期の西武時代と比べると飛距離は出なくなったがそれでも全方向にもっていくパワーと技術は晩年でも健在でしたね。
2:02 5:57 お薬言われてるが晩年も草刈り未遂で放り込んでるんよなぁカブレラは
角度がええんよなぁそもそもが
流し打ちが多い
セデーニョにはこうなってほしい
ライオンズ時代の打球より物足りなく感じる。でも晩年までコンスタントに打ったのは凄いです。
0:28 西武ドームで打ったライナーのやつより凄くない??
あれはあれで全然角度ないのに腰の高さからスタンド中段まで伸びてるから凄いと思う
あれはまだボールが低かった
広角アーチストってこの事ですね
セ・リーグきてほしかったな
3本目意味不明すぎて吹いた
キャブレラさんこんにちは😃
3:38
3:58
うちやした〜の声 小宮やん
意味のわからないライトへのホームランも多い。
細なっとるがな
オリは助っ人に困ったらベネズエラ人取っとけば大体当たるんよ
バレラ?知りませんねぇ
0:30
は?
この時、ローズ、カブレラ、清原、中村紀というとんでもないスタメンだった気しますが、あってますか?
m.ua-cam.com/video/0OSuMdLgbXg/v-deo.html&pp=ygVR44Kq44Oq44OD44Kv44K544CA44Kr44OW44Os44Op44CA44Ot44O844K644CA44OV44Kn44Or44OK44Oz44OH44K544CA44Op44Ot44OD44Kr
中村紀とカブレラは在籍が被ってない。カブレラがオリに来た時は、清原現役最終年で3人がスタメンだったのは引退試合だけじゃないかな。
晩年?笑
衰えてこのパワーよ......ローズもおったからこりゃラロッカおっても霞むわ......カープ時代はチーム三冠王だったのにな。