江戸時代?古い一尺六寸をもらった

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @まにまにの里直美
    @まにまにの里直美 7 місяців тому +2

    はじめまして。かっこいいです!

    • @bamboo108
      @bamboo108  7 місяців тому +2

      ありがっとうございます。

  • @shakuhachi_cover_007
    @shakuhachi_cover_007 7 місяців тому +2

    無名の古管、復活できて幸せですね
    こちらのサイトの影響で、地無し古管を手に入れましたが
    見た目も麗しく、音色も良く、浅い歌口の方が、良いように感じます

    • @bamboo108
      @bamboo108  7 місяців тому +2

      そうですよね。

  • @leika1078max
    @leika1078max 7 місяців тому

    ありがとうございます。いいですねえ..

  • @rokuroku-rokugensai
    @rokuroku-rokugensai 7 місяців тому

    こんにちは。
    歌口に鹿の角というの「!」でした。某テレビ番組で、高額 (高級とは言わない) な西洋尺八を製造販売しているらしい製管師が尺八の歌口は樹脂製というのを聞いていたので。(※樹脂製は悪いとは一と言も言っていません。)

    • @bamboo108
      @bamboo108  7 місяців тому +1

      そういうところは妥協するんですよね。😁

  • @846omati
    @846omati 7 місяців тому

    琴の方が今の尺八がやかましいと感じておられること、さすが耳のいい方と感心しました。
    ----昔から琴の方々のほうが耳がいいと言われているようです。
    古菅に謙虚に向かいあい学ぶ姿勢、それを堂々と表明するこの動画、立派で爽快です。
    苦々しく思っている方は多いでしょうが、その方々はそもそも地無しが吹けないから無視を決め込むしかないのでは。また、高価な尺八を売っている方々には邪魔者でしかありませんが、こう事実をはっきり示されては反論ができない、という愉快なことになっています。
    陰湿ないじめ、雑音はないですか?、それが心配です。これからも発信を続けて下さいますようお願いします。
    5孔尺八では、ツの大メリが難しいですが、コツのようなものがありますか?。ご教授いただければありがたいです。(以前伺った老人です)