For those unaware, Sonic's PSA in 'Wreck-it Ralph' (/'Sugar Rush') is a direct reference to one of the 2 american Sonic cartoons where he'd always give kids valuable life lessons at the end of each episode. The 'Sonic Sez' segment is so well known overseas that they also brought it back when he appeared as a guest character in OK KO, closing with "That's no good", another iconic phrase from the 'Adventures of Sonic the Hedgehog' show
何故かあっちの人たちって妙にリアルさにこだわるんだよね
キャラクターはリアルさより愛嬌の方が大事よ
ポリコレ
現実はこんな可愛い子いないだろ!と同じ発想
@@biohazard08101999
違うよ
単純にアメリカは写実的な絵が主流なんだよ
アメコミと日本の漫画みればわかる
そもそもポリコレ関係ない
@@biohazard08101999
ほんこれみたいに言うなw
そら顔濃いしな
ポリコレ関係ないやん@@biohazard08101999
当日修正前しか見てない時は期待してなかったし「まぁこんなもんだろ」って思ってたけど、修正後のソニック見た時に可愛すぎて卒倒したからほんと修正してくれてよかった。
これ修正されてなかったらここまでヒット作になってなくて3弾まで映画が続く事は無かったと思う。
ファンの声ってほんと大事だよ。
自分も最初の奴見た時の衝撃覚えてるからまた大失敗かと思ったもんです。
「嫌なら見るな」みたいなこと言わずに作り直した制作陣も偉い
@@Sorenant ほんとそうよな。ファンが代替案まで出したのが素敵や。
批判を攻撃(誹謗中傷)とみなして開き直る制作陣と、誹謗中傷すれば製作が動くと思ってる消費者
この双方はマジでこの世の生産率下げてると思う
ディズニーなら強行してたw
明らかに黒歴史になる流れやったのによく巻き返したよな…
サンキューディズニー...!
実際デザインしてると、最初の案が気に入らなくて修正していくうちに、だんだん麻痺してきて「こんなもんだろ」って気持ちになっちゃうんだよね。多分、単純接触効果?ってやつ。
これ厄介なのが、デザインしてる本人だけじゃなくて、修正ごとにチェックしてくれる人も同じ状態になっちゃうんだ。
だから、よく『これ止めるやついなかったのか』って指摘されるけど、いないのよ。みんな麻痺してこんなもんだろって思ってるから。
なにかのデザインを経験したことある人はわかると思う。
とはいえ、そのへんをうまく処理するのがプロだろって話だけどね。
作ってたデザインチーム曰く今までにはない新解釈(人間と動物のハーフが現実に実在するなら)のソニックを出したかったらしいから悪意があってああなったのではなく熱意と真摯のゆえのデザインなのが凄いんだよなアグリー...まぁその結果が四次元殺法コンビ(先人が思いついたけどあえてやらなかった)案件でしかなかったけど...
プロは神様じゃないからなー
人間だから人並に間違える
@@botchilifeagri9259 人間間違えるものとは言っても、世間は許してくれないのよね。これがいい例。
デザイナーもチーフもディレクターもプロデューサーも納得したデザインのはずなのに、世間からは猛バッシングでしょ?
プロだから間違えるな、じゃなくて、プロなら間違える可能性を加味した工程を組みましょってことだよ。
デザインの例で言えば、上の役職に行くにつれてデザイン案との接触頻度を減らすとか、単純接触効果に惑わされにくい人をチェッカーに置くとかね。
「 ここまできたらもう止められない」「文句言う立場じゃない」って思ってる人も多いとは思う
でもこの映画みたいに、意外と勇気出して迷惑承知で言うと止められないこともないんだよな
人間って修正に手間をかければかけるほど、「これだけ考えて出した方向性だから、これだけ手間をかけて作ったんだから間違っていないはずだ」という心理バイアスが働くので、根本的なところから見直すのは難しいですよね
本当は初めに決めたコンセプトやトンマナから見直す必要があるのだけど、そこまで立ち返るのはかなりの勇気とコストが必要。
修正ソニックは本家ソニックの目が繋がってるところを白い体毛で表現してるのが上手いなぁ
腕も青色に変更してて、実写ならではの丁度いいリアルさに落とし込んでて良い
当時予告編のシーンしかできてなかったからデザイン修正出来たってインタビュー記事(?)見たな
ちゃんとファンの声を受けて全修正したの偉すぎる。それがなかったらシャドウも出なかったと思うと……
チプデでアグリーソニックで出てきたり、シュガー・ラッシュ二作品にもソニックが出ていることを考えると・・・
絶対にディズニーの中にソニックが好きな人がいるでしょw
レスキューレンジャーズにはほんと感謝やな
普通におもろかったし愛せるキャラクターになった
ホント良キャラに昇華してくれましたよね!
普通はもう作り直しとか出来ませんのでこのまま出しますするんだけど
これほんとよく作り直したよなぁ
てかただリアルっぽくすればいいんだろ?って感じなの愛がないから修正されて良かったねマジで
ほぼできてなかったらしいよ
チップ(とデール)に救われるという点で本家ソニック(ソニックワールドアドベンチャー)と妙な共通点が出来てしまった…
チップでつながるとは...
レスキューレンジャー見ててビックリしたのと同時に吹きましたwww
しかも地味にめっちゃ良い役と見せ場があったのも笑っちゃいましたwww
大活躍ですもんねw
ピカチュウは元々哺乳類の範疇なデザインしてるし、ぬいぐるみやおもちゃが世界中で販売されてて、ある意味「既に現実世界に存在してた」からそのままモデリングするだけでさして違和感無かったけど、ソニックはハリネズミに見えないハリネズミだから原キャラに合わせるか現実に合わせるか難しかったんだろうな。
個人的に激痩せしたのに違和感ゼロだったエッグマンこそこの映画成功の立役者だと思ってる。あれは完璧だった。
最初のデザインが公開された後にテイルスのイメージが酷い剥製のキツネだったの凄い笑った思い出がある笑
海外ファンメイド動画のソニック2の予告をあえてアグリーに戻した奴ほんと好き
「トイ・ストーリー」でも同じ失敗したんですよね、1作目で。半端にディフォルメしたCG顔に「陰影」をつけると想像する以上に不気味になるって。林先生の雑学でやったし、同じ方法で描いた林先生のCGがすんごい事になってましたもの😨
そうなんですね!知らなかった✍
@AketamaGames こんばんは。特に隣家の悪ガキ、シドがこの影響をモロに受けて劇中最恐クラスの顔になってしまいました。
逆にアニメの場合は陰影をつけないと一気に安っぽくなっちゃうから面白いよね
(良い例はワンピースの現在放送中の魚人島リメイク版と旧版
見比べると見違える出来になってる)
当時はウゲッとなったけど、今見るとちょっと愛嬌を覚えるなあ
後ろ姿は相変わらずシュールだけど笑
主人公のデザイン修正という重い決断もさることながら
ボツ案ソニックにも日の目を見せる強かさにも尊敬します
先にひどいデザインを見せることで注目を集めつつ、無難なデザインを後出しして称賛を受ける作戦だったのかなって。
通常、公開されたデザインが「修正」されるという事はないからね? 実質”作り直し”も同然だから費用がヤバい事になる。 この場合はネタバレ情報が出回ったおかげで制作側も時間を取ることができた。これぞ怪我の功名。
あれ炎上商法呼ばわりされてるけどリークした画像でモックアップの人形があったり合成前の人形やコンセプトアートがアグリーソニックのデザインだったり(あと販売中止になったソニックザムービーの玩具もアグリーのデザイン)マジであのデザインで出すつもりだったらしいんだよな...出回った画像や予告見る限りあのモデルでほぼラストまで作られてたっぽいしそりゃVFX会社の一つが潰れるわな...
たしかに
自分もこれは全て計算されたフェイク予告動画だと思ってました。本物はすでに出来上がっており、公開日変更もはじめから決められた事で、アグリーソニックは炎上商法の捨て石だったのでしょう
そんなリスキーなことをする奴はいない
後付けの陰謀論だね
サムネがほんとに過去一のトラウマ級すぎるんじゃよ……
ウェアホッグとかの感じなら、アグリーソニックみたいな感じでも違和感無かったんだろうなぁ。チップとデールに出てたの見た時はまじかってなったww
0:38
もう後ろ姿だけで不穏なのマジおもろい
最初のアグリーソニックのデザインを見て当時は「あぁ、また実写で失敗するパターンだな」って軽く流してたけどデザインが一新して、改善トレーラーが流れて、まさか今に至るまでここまで大ヒットするとは思わなかったな
本当にソニックの映画のキャラデザ修正出来てよかった
ここで修正出来ていなかったら映画ここまで続いていなかっただろうし
ゲームも復調の兆しが訪れなかった
え、なんか今修正前ver見ると外人が作ったらこんなもんかっていう納得感あるな
本当に良く直したね
これめちゃくちゃ懐かしいな〜
私は洋画の畑にいるので新作の予告は皆こぞって観るんですが、ソニックにわかなこちらの畑でもめちゃくちゃ弄られてましたね
ファン的にはシャレにならなかったと思いますが、とんでもない労力がかかるデザインのし直しを制作陣にさせることが出来たソニックファンダムのみなさんの力はすごいと思いました
絶対制作陣が一枚岩じゃなくて偉い人がアグリー派だったけど(絶対こっちがいいと思うんだけどなぁ)てなってた別アーティストが「ほれ見ろこっち出すぞ!!」って流れあったと思うんだよねw
修正後も不満はあったけど、最初のクリーチャーを見せられたら「まぁこれでええわ」ってなるよね
ダメなものはダメとハッキリ言うって大事なんだなとこの動画見て感じました。
当時見た瞬間にちょっと触れんとこ…と思ったのを覚えています
今だから笑い話にできますけど当時はかなり絶望感がありましたね
この路線で3作目が作られる奇跡の世界線があったら今回のシャドウもこんな感じになってたのかな?
ホント今だから笑えるけど当時の絶望感すごかったですよね...
アグリーソニックはこれはこれでキャラ立ってていいな
ソニック似の獣人って感じ
それ、似てるだけでソニックやないw
まあ海外だとアグリーソニックファン多いからね
デザイン修正のために雇われたのがソニックマニアのOPアニメ監督だと聞いた時は「プロだ!プロが来たんだ!」の気持ちだった
修正後のソニックの見た目の良さ、もふもふすぎて可愛いテイルスくん良すぎる!!!
修正前のソニックも意外すぎる形で表舞台に戻ってきてたのも嬉しい!!
そのまま闇に葬られて無かったことにされず、結果的に好感を持てるような立ち振る舞いをさせてくれて感謝
動いてるとアグリーソニックもちょっと可愛いけど、今の方が絶対いい
アグリーソニックって顔が悪い意味でヤバかった覚えしかなかったけど全身ヤバかったんだな…デザインが変更されて本当によかった
当時は顔もさることながら筋肉いじりが多かった気もしていますね...
@@AketamaGames この動画で改めてしっかりと全身を見たのですが、いやーキモイですねw筋肉いじりが多かったのも頷けます。顔は見慣れてしまったのか今はそこまで悪くないのかもと思っている自分もいますね。それよりも体つきがキモイ。生理的嫌悪感を感じます。
MAD動画で元ソニックとアグリーソニックが驚き合っている動画が本当にすき
しまった ソニジェネのアンケートにアグリーソニックスキンのdlc出してくれって書けばよかったな…w
テイルスがすごく気まずい気持ちになってそう
三ヶ月で修正できたってことはもしかして事前から用意が出来てたのでは?
アグリーのデザインは監督の案ではなく別のお偉いさんの横槍で、絶対受け入れられないと予測した監督が修正の準備を整えていたとか
確かにそう考えた方が自然かも
吹き替えが今までの声優ナックルズと合わせて使わなかったのに
テイルスだけそのまま続投されたことには広橋さんが一番困惑してそう…
シャドウは英語がキアヌやるなら森川智之さんになるのかな
For those unaware, Sonic's PSA in 'Wreck-it Ralph' (/'Sugar Rush') is a direct reference to one of the 2 american Sonic cartoons where he'd always give kids valuable life lessons at the end of each episode. The 'Sonic Sez' segment is so well known overseas that they also brought it back when he appeared as a guest character in OK KO, closing with "That's no good", another iconic phrase from the 'Adventures of Sonic the Hedgehog' show
Thanks for the comment!
It's helpful and nice to have supplemental information from someone overseas!
修正前のソニックがただの子供だったら普通のデザインになっていると思うとソニックに合ったデザインっていうのは最初から決まってるんだろ〜なって思うね
日本語下手ですね
なんて言ってるか伝わりませんでした
僕の理解力が乏しかった場合は申し訳ありません
@@ジャイケルマクソン-c8k 伝わりにくくてすみません。自分もコメント打ってる時「この表現で伝わるのか?」と思ってましたが案の定伝わらなかったですね
@@ジャイケルマクソン-c8k 噛み砕いていうと ソニックに小さな目、リアルな歯と毛は必要ないということは最初から分かりきっていたことではないだろうか? ということです
0:53 うわあああの意味合いが二重に感じられて草
よくキャラ修正の決断下せたと思うよ。
悪い監督は周りがどうこう言っても我を通すからなぁ・・・
修正前の映像初めて観た時ホントに絶望したよ…これは夢やもしれんっち何度思ったことか…修正されたデザインがとっても可愛いく見えるんはこれのおかげなんかな〜って思い返す度にひしひしと感じるよ😅
サムネとタイトルで笑い転げたw
修正した監督さんの批判を真摯に受け止める姿勢と、自虐ネタとして使うユーモアが好き。
ハリウッドは聞く耳持とうね
制作会社が顧客に屈する、という間違えたら後々面倒になりかねない選択を取ったのは勇気ある
元のキャラデザした人も悪気が合ったわけじゃないと思うけど、ずっと同じデザインのこと考えてると脳でゲシュタルト崩壊みたいなのが起こって、何が正しいのかよくわからなくなっちゃって意味不明なものが生み出されたりするんだよね。
ファンの指摘でやっとそれがリセットできたんじゃないかな。
5:11 そりぁうわーってなるわ(絶望的に)
仮に初期デザのままヒットしていた場合、アグリーシャドウが誕生していた可能性があるのか…
そもそも初期デザインじゃ大コケしてたと思う
予告見た外人さん達も大悲鳴上げてたからね
完成版の実写ソニック初めて見た時は「目繋がってないじゃん!!」って思ってたけど
アグリーソニック見た後だとめちゃくちゃ良く見える
ほんと最初のデザインやばすぎるわwwww
ちょっとした脇役ならともかくほぼ全編にわたって登場する主人公の映像を3か月で修正できるんか?って思ったから最初は炎上マーケティングかと思った。
日本語吹き替え声優さんの問題やら色々あったけど大ヒットしてよかったなぁ…。
ソニックの部分はCGだから入れ替え出来たな。
最後のチップ&デールのやつ、3DCG作品なのに謎に線画のキャラがいて脳がバグるw
この監督さん才能ある!すごく柔軟
ジムキャリーの面白アイデアをバッチリ生かしてて悪役の魅力がすごい
最新作も最高でした!ホントに修正して良かった
全ての実写作品のお手本だ。
ファンの声を真摯に受け止め、しっかりと修正すれば
多くのファンに受け入れられ、作品も大成するという証だ。
公開前に軌道修正できてほんとによかったよね。トレーラーで反応見てから必要箇所に修正かけるのって大事なのかもしれない。
なまじリアルに寄せてるからこそ、変な見た目に感じる印象な旧ソニック
要は不気味の谷というか、現実っぽいが現実にこんな生き物は存在するのか?って違和感や不自然さが先に来てしまう
そういうのを「これがソニックの映画デビューでの姿です!」ってお出しされればそれは怒るよねと
マッハで走る体系としては間違いではない(筋肉質で細身で原作以上に流線形)なんだけどそれはそれとしてソニックのデザインにしてはキモすぎるのが大問題すぎる...
没デザインも一部の表情だけ見たら可愛らしく見えるけど、フォルムからして全体的に受け付けれない
7:54 ここらへん今だと某親善大使のせいで対した事無いように聞こえるの本当草
もういっそニセクラッシュみたいにプレイアブルで出したら良いのでは?
これはこれでネタ要員にできそうだけど
アグリーソニック、散々な言われようだけど、ケモナーとしてはそんなに違和感なかったのよね
ソニックの可愛さではなかったが、ケモノの可愛さではあった
公開直前に完成品を全編修正って言うのは、実はこの三年ほど前に「ジャスティス・リーグ」と言う前例があったりする
その時の追加修正予算が一億ドルと言われてるから、ソニックもおなじくらいかかってるんじゃなかろーか
修正後のデザインは200点!!監督はよく決断できたな、と尊敬します
目とかよりも歯が人間すぎて怖いんだよな
マグロゴジラ「友よ」
アグソニ「友よ」
今となってはアグリーも笑い話になってるしなんとなく愛着もわいてくる感じするのがすごい
映画ソニック大大大好きなんだけど、最初のデザインのままだったらこうなってなかっただろうな…っていうか映画3本も作れなかったよ絶対ww
アメリカ限定だと完全にマリオ超えた人気なのすごいわ
最初トムはこんなソニックと親友になる予定だったなんて…
スゲーよちゃんと良い方に直したんだもん
まだ見たてなかったけど今度見ようかな
仮にアグリーのまま3作目まで行ってたらシャドウもこんな感じだったのかな😂
まぁデザインがあのままだったら3作目まで続かないか笑
まじでデザイン変えて正解だった!!
もしあのデザインのままだったら、続編なんてやらなかったと思う!!
AIが生成したソニックって感じ
ソニックは世界ではともかく、日本ではヒットしたことがないから、日本のマーケティング的には話題になって良かった気がしますね
アメリカさまさまです
実写の世界観に合わせたと考えれば現実味のあるデザインしてるけども。
まぁ実写映画の注目を集めたと考えれば結果的に良かったのかもしれない。
Tyson Hesseは本当に良い仕事をしてくれた
不気味の谷ど真ん中ド直球でクソワロタ😂
もうちょっとで3が公開!
楽しみ!!
監督含め制作陣はがっつりソニック世代だから、どこかで「これはダメなんじゃないか…」って思ってたんだろうなぁ
予告公開→反響からのレスポンスが早かったし、もしかしたら既に修正する準備はしていたのかもしれない
ディズニーはコンテンツの幅がものすごく広いのがすごいよね。チーデーでもソニックだけではなく、自社の過剰なポリコレ路線もネタにしてるし、メインコンテンツで失敗しても、サブコンテンツで自分で茶化すことで一瞬で軌道修正しちゃうんだよね。ディズニー製作のとあるドラマで、平然と、母親:「ブラック・マーメイドを観たのよ」→娘:「リトル・マーメイドよ」なんてシーンを作っちゃうし、別のドラマでは子供がテレビで『ジャングル大帝』見てるし。
チーデーのときは、他社にも手を出したか、いや、もしかして、一連の流れのプロデュースをしてたのは元々ディズニー?デザイン修正のときにノンクレジットで手を貸したのかも?とか、色々考えた。そのままのデザインじゃなくて、老けてやさぐれてるのも面白かったし。
ディズニーは公開前から既に白雪姫の後処理ネタも考えてるんだろうな。ブラック・マーメイドも、ほぼ同時に台本を作っていないと無理なくらいのスピード感だったし。
全く見てないから知らなかったけどいま爆売れしてるソニックの映画、この炎上した奴の続編だったんだ
不評すぎて作り直すって話までしか知らなかったけど
そう思ったら金かけて一から作り直して大成功だったよね
すごいフットワークの軽さだよな当時の制作陣…
あそこまで映像作ったらそのままゴリ押しされそうなものを
わざわざCGモデル作り直すんだから
昔チップとデールの大作戦が大好きだったから、映画公開を楽しみにしながら観てたらさらっとアグリーソニック出てきて混乱した後に大爆笑した思い出
たぶん初期デザインのまま公開してたらテイルスやナックルズの登場どころか続編すらなかったと思う
個人的なあれだけど、ソニックの初期案は当時なんとも思わなかったけど、ポケモンの方は見た目がアニメとかに近い形状なのにフサフサな感じなのが当時違和感を感じたのを覚えてる。
トレーラー見たときはこれじゃない感ではなくこれであってはいけない感だったなあ
マジで、初期版ソニックは、あ~終わったと思ったけど、改変してまともになったのは、助かったよ
12:22その意見が胸に届いたのか、12:50がその夢が早くも叶えちゃいましたね。😂
映画のトレーラーが出てる=もう映画は完成してるか、少なくとも後映像編集しか残ってないって状況なのに「世間の声は明らかだ。デザインを変えます」ってしたのが普通にすげえなって思うよ。
最初期予告編を見ても、実際の劇場版で明らかに原作ゲーム版の完成されたヒーローキャラとは違う、実写映画版で改めて発展途上で未熟なヒーローというキャラ描写を積み上げていく描写を振り返ると、全面的に否定したくはならないんだよなあ。まあそんなのは全体の1%未満の意見だろうから無視されて然るべきだし、実際にリデザインされたVerで大成功して第4作まで展開されることになるんだから大正解なのは間違いないんだろうけど。
日本語版はとにかくソニックの声を金丸さんにしてほしい
別verとしてでも良いから今からでもなんとかならんかな
テイルスだけが何故か元声優のままなんよね
設定も異世界から(アニメ)とか出生の話とかマニアックな設定盛り込んで混ぜた感じで"わからなくはない"ような感じだが、ソニックが持つエネルギー的なのとエッグマンの成り立ち(?)は今でもよくわからない
あれは良い判断だった。あのままだったら大コケしてた
英断でしたね..!
サムネでお茶吹いたw
サムネの破壊力えぐい
3D映画って「もっとリアルさを!リアル!リアルゥ!」に拘り過ぎてたまにバケモン錬成するイメージある
逆にどうしてあぁなり、どうしてこんな完璧なキャラデザになったのか気になるw
つかこれを3か月でやり切るの可能なのか?ーやっとるやろがい!
っていうのと
炎上マーケティングにしてはあまりに関係者のリスクでかすぎるのがね
3か月で映画って作り直せるんやねっておもった
シュガーラッシュにソニック出演させるSEGA の条件が『ソニックの声優を変更させないこと』でSEGA分かってるやん!!
だったのに映画であっさり変更させて○すぞ!って感じた
でも静止画で見るのと実際に動いてるの見るのとじゃ大分印象が違うね
初期デザの方も動いてるのを見る分には(ソニックとは似ても似つかないけど)独特の愛嬌があって面白い。
監督「うーん、デザインはこれでよし!!!www」
セガ ハリウッド(なんだこれは、たまげたなぁ、でもせっかく頑張ってデザインしてくれたんだから、あまり悪く言ったら嫌な気持ちにさせちゃうかも😢)
セガ ハリウッド「めっちゃええやんか!これで行こうぜ!俺達仲間だろ?😂」
監督「😁」