Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この先どんなffが出ても9が一番好き
「誰かを助けるのに理由がいるかい?」がカッコいいし有名なのは当然だけど「あなた様を誘拐するお約束は残念ながらここまでです」の演出が好きすぎるころさんがやってくれて良かった
別れのシーンで、ジタンが芝居かかった喋りをしだす瞬間から泣けるそこでスタイナーが空気読むのも良い・・・旅をして成長したのも勿論だけど、自分も愛する人が出来たからこそだろうなぁ・・・ころさんが泣くのが本当に解るラスボス倒してから、ずっと感動しっぱなしで泣ける月日が流れ・・・からは何時見ても泣いてしまうⅨが一番シリーズで好きだ・・・王道にして完璧な作品だと思う
『生きるってことは、永遠の命を持つことじゃない…』FF9はこの言葉に尽きる。生きるって事をビビを通じて、色んな視点から考えさせてくれるストーリーだった。
ころさんがFF9を選んだ理由が「ビビたんが好きだから」と言ってた時に(絶対に最後泣くだろうな)と思ってた。エンドロールでずっと泣きじゃくってるの見て思わずもらい泣きしてしまった😭やはり神作はいつまで経っても神作だな!
感情がドバッと溢れて泣いてしまうころさんすごく好き。ほんと良い子なんだなって思う。FF9は最初から最後まで良いストーリーだったよね。
泣かないよう饒舌にしゃべってたのに堰が切れたらもうしゃべれないのこっちの涙を誘うわまじで
7~10あたりのFF(個人的には5と6も)は、ほんと輝いてたね。特にこの9のエンディングは映像、ストーリー、音楽、演出と全てが美しい。心の余韻が半端ない。
10までのFFには確かに人を引き込む強い力があったと思う14は良かったし16にも期待はしてるけど、特にこの時代のFFにはRPGの王様ってイメージがある
制作スタッフの育成のためこれらのゲーム、させたら変わってたと思う
4枚組だっけ?
大人になってからのFF9は涙腺を刺激しすぎる。ダガーの髪が伸びるまで月日経ってたんだなーって今気づいた。
多分軽く一年は経ってたよね。ジタンどうしてたんやろ。ディシディア世界にでも行ってたんかな?
2023年も聴いています😊色褪せない名曲!「誰かを助けるのに理由がいるかい?」 ジダンの台詞は永遠です❤
ころさんの配信を見て泣き、この切り抜きでまた泣く、9はいいよな…FFシリーズ中でも特に思い入れが深いナンバーですわ
ED何度見ても最高だし曲も泣けるよ..
物語の最初は舞台も序盤、物語が終わると同時に舞台も完結するとかエモすぎる。
この切り抜きは何回見ても泣いてしまうな……ころさんの感受性とストーリーが相まって何回見ても感動してしまう……切り抜いていただいきありがとうございます!
ビビの最後のセリフ→「僕の記憶を空へあずけにいくよ…」ビビのフルネームと意味ビビ・オルニティア(命・鳥)主題歌『Melodies of Life』の歌詞「飛ぶ鳥の 向こうの空へ いくつの記憶 預けただろう?」ホンマ最高傑作
7,8があのときの厨二を狙いすぎたような話が続いたんで原点回帰、が言われてましたよね。自分も7,8は面白かった!って終わり方したんですが9はクジャのところに走っていったり、その後とジタンとの会話あたりからボロボロ泣いてました。スタイナーとベアトリクスのやりとりとか、登場キャラ全員が大きく成長してるのを眺めていく感じ。とどめの、序盤泣き虫でウジウジしていたビビの独白
ビビ、死後に幻獣に転生してほしいと思いましたジェフティとかね
そんな意味があったのか。知らなかった。”この頃”のFFは本当に深い話で素晴らしい。
メロディーズオブライフからのプレリュードが染みるんだよなぁ
鳥肌たった
ここまで感情を込めてプレイできるころさんって配信者として本当に素晴らしいと思う。アテレコも楽しそうにしてたし、カード、チョコボと遊FF9を遊び尽くしたころさん、しばらくはロスになるだろうなぁ…本当にお疲れ様でした。
約20年振りにエンディング見たけどおじさんになったせいかもう涙腺が…最後の城の影がビビになってるの知った時はホント感動しましたね。ころさんは感情豊かにやってくれるからありがたい。
自分もです、中学生の頃にやってた時はなんてことなかったのにころさんの配信は涙無しには見れなかったです…
melodies of lifeからのメインテーマへの繋ぎは本当に神
マジでこのエンディングはみんなが幸せそうな大団円感とそこにビビがいない悲しさで脳みそがバグる
今更な返信だけど最後城の影がビビになっているからビビの魂も一緒にいたと個人的に思う。
29:25 のスタイナーの後ろ
城壁に見えるビビの姿掲げられ光る剣は「セイブ・ザ・クイーン」
原点回帰をテーマにしてるだけに王道がなぜ王道といわれるのか分かる作品がこのFF9だと思う。クジャとジタンの物語はディシディアのほうでも語られるから機会があったらプレイしてほしいね。
11:27個人的に全RPG史上最高の名セリフ。
テーマとして命があり、それが記憶を通じてつながっていく、みんなの中で生き続けるというメッセージを受け取ったとしても、大切な人の死って悲しくてショックで泣いてしまうものなんだよね。だからころさんがビビの死をこれだけ悲しんで受け止めきれないのも当たり前なんだよね。どんな教えがあったとしても、大切な人が消えたら誰でも泣いていい。大事なのは泣き終わった時にまた前を向ける、向くための考え方。FFⅨではその人の記憶や生き方、考え方をこの世の誰かが覚えていて他の誰かに伝えることでその人という”記憶“は生き続けるっていう、そういった前の向き方を教えてくれている。ころさんもふとした時にビビやビビの考え方を参考にすることがあるかもしれない、俺らも勇気を出す時に大切な人と共にビビにも背中を押してもらうかもしれない。そう考えた時、今まで看取ってきた大切な存在の死が無駄死にじゃないって思えたし、無駄にしないために自分も少し頑張れるようになった。だから、このゲームが好きなんだ。
これが20年前の作品ってなぁ…そりゃ自分も年取るわ、涙腺弱くなってころさんに共感しまくりだよ。ころさん、プレイクリアおめでとう!
ー
新たなFFの扉を開いたXが評価が高いのは分かるけど、個人的にはそれを凌ぐのがこのIXだと思っている。そしてFFにとってもこの作品は「いつか帰るところ」なのだと。
おいらも全ナンバリングやってるけど最高傑作は9と断言できる次点で8,13かなー?7,10は一般向けって感じで8,9,13ほど感動はしなかった
@@Naruto-Chasyu-Menma 自分の母親と全く同じこと言っててビックリしました笑やってみようかな
世代がちょうどⅩだったので多くの人がⅩと言いますが、誰にとっても自分のファイナルファンタジーがあって私にとってはそれがⅨなんだなと思うようになりました。
12までは良かった。そこからオブリビオンにハマってWRPGにチェンジ(一応13や15もプレイはしたが)この頃のクオリティが今もあればFFはまだ続けていただろうな。。。
やっぱ物語ってのは大団円じゃなきゃいけねぇよな
FF10のエンディング見た後にお勧めにこの動画出てこっちでも泣いてもう涙腺とんでった
坂口さん・・・あなたが居た頃のFFは、やっぱり素晴らしい。Appleのジョブズみたいに追放された人でも戻れる様になれば良いのに・・・あなたが作るFFをもう一度で良いからプレイしてみたい。
ビビについて語り過ぎないところがこの作者のセンスだと思うあと最後のベアさん美しすぎるそしてころさんのエーコのアテレコ可愛すぎ
わざわざ泣かせにかかってきてるとしか思えないくらい、このエピローグはジーンと来る。「Melodies Of Life」の後にタイトル画面の「いつか帰るところ」という流れも含めて憎いんだよな
FF9は各キャラみんな成長のが見れるから感慨深いんだよな
キャラ成長と共に関係性も変化するのがまた良い
この切り抜きだけで泣けました😢
感動するね…FF9クリアおめでとうございます!ビビの事は…悲しいけど…名シーン名台詞名場面9はFFの中でも原点回帰なので最高に良い作品
このエンディングを見るために何回ラスボス倒したか。そして個人的に歴代最高のメインテーマ。当時ビデオに録画出来ることを知って録画して何度も見た中学生時代。ストーリーもキャラも傑作
練り上げられた脚本…至高の領域に近い
このエンディング全部いいシーンだけど、スタイナーとベアトリクスが扉を開けてくれるとこは鮮烈に覚えてるわ
「それじゃ行くとしますか。ジタンさんよ」って自分に言い聞かせてるんじゃなくてジタンからプレイヤーに向かっての言葉なの熱いんだよなぁ…
FF9エンディングエモいところジタンのいつか帰るところがダガーのところだった国宝であるペンダントやティアラを投げ王女ガーネットでは無く一人の女ダガーとしてジタンに飛びつくサラダの再会を祝福する拍手スタイナーとベアトリクスの後ろからみんなを見守るビビ
マジモンの神エンディング今やっても面白いし久しぶりにやっても絶対面白い最高のゲーム
スタイナーとベアトリクスの話になるとテンションMAXになるころさん好きw
36:50この最後の最後で何やら赤い玉と青い玉が衝突してクリスタルになる演出!二つの世界を象徴するガイアの月(ダガー)とテラの月(ジタン)が合体してひとつになる演出だと気づいた瞬間、Disc1を手に取ったのは良い思い出
こんなに感動させてくれるゲーム、もう20年以上も前の作品なんだぜ、信じられるかい?
本当の名作は、決して色褪せない
最後の最後でメインテーマに切り替わる。いまだに背筋がぞくぞくする。あのテーマには勇壮でありながら、悲しみがあり、それを内にひめながら前に進んでいく美しさがある。生きるというテーマの今作に相応しい。
FF9が大好きで毎週の土曜日が楽しみになっていました!作品目的で見たのですが笑えるところや泣けるところもころねさんの反応が良いし戦闘もハラハラできるバランスで本当に楽しかった!ころねさんも切り抜きの方々もお疲れさまでした!
8~10にかけての恋愛描写は本当に良かったよな!意識封じられたリノアを負ぶって健気に語りかけながらホライズンの鉄橋を歩いて好意を自覚していくスコールとか、このラストでフードを脱ぎ捨てて生還サプライズ告白したジタンに駆け寄るダガーが大切なペンダントよりもジタンを選んで冠投げ捨てながら抱き着いて胸を叩く描写とかってかころさんのアテレコがハマり過ぎて泣くわ!ヤバいわw後はシーモアを忘れさせる為に泣きじゃくるユウナに優しくキスするティーダと決戦後に想いを込めた”ありがとう”で消え行くティーダを見送るユウナとか……展開が神がかってるんだよなぁ当時の脚本家達wやっぱりFFが好き!
もうどこのブログに書いてあったかも忘れましたが、9が好き過ぎる方のストーリー解説で「一番成長を感じたキャラ」にスタイナーを挙げてて、最初の空気を読めずうるさいだけのスタイナーならこのエンディングにはならなかっただろうと書いててその通りだなって思った。
この作品程キャラクターに共感しやすくて成長が嬉しくなるものはない
「誰かを助けるのに理由がいるかい?」盛り上がってるシーンでもなく、こういった何気ないところで言わせるあたりが、当時のFFのシナリオのセンスの良さがよくわかるよね。13の奇跡発言やら15のヒステリックゴリラのように下手に大袈裟なテンションを持ってきてお決まりの格好付けセリフを展開するのではなく、さらりと言うあたりに味がある。ガーネットの「今までの私を覚えていてね」の発言などもそう。目立たないけど深い名言が多い。こういった部分からも今のFFとの大きな差があると実感させられる。
複雑なFF7や10のストーリーも良いけど、FF9のこの纏まったストーリーが大好きなんや…クラウドみたいな闇を抱えたキャラも好きだけど、ジタンの底抜けに明るくてお調子者な性格が大好きなんや…戦闘面のテンポの悪さとかダメな部分もあるけど、やっぱFF9は最高やで
FF9は今やっても最高😊神ゲーです。どんなエンディングよりも感動できる。さすが原点回帰を謳っただけある
当時はFINAL FANTASYって言う面白いゲームだったんだけど、おっさんになってからストーリーの作り込みのスゴさや、テーマにスゴい感動する。最後の、歌ったんだ、あの歌をで作中に度々歌ってたダガーの歌がエンディングで聞けるしまたこれが良い唄なんだ。
やっぱり9のエンディングは至極。
ジタンの言葉を先回りして、去り際には別れの言葉は一切言わない男サラマンダーカッコよすぎん?
ジタンのことが理解できないと反発していたヤツが、最後に一番の理解者になるんだよね…
あえて言おうFF9は最高だと😢
つい最近だけどスタイナーとベアトリクスがセイブザクイーンを掲げたあとの城の背景がビビになってるのを知ってさらに感動したのはいい思い出
29:26の事ですかね?
@@シーク-v3n そうです。初見プレイしたときには気づきませんでしたが、十数年ぶりにFF9動画を見たときにそのビビのコメントを見て見直したらまさにビビの姿で鳥肌と感動しました
21:00ビビ愛を感じます。
何回見ても感動する!そしてころねと…共有できて嬉しいこんな良いシーンをころねと一緒に見れて幸せ
16:39ここでもう全てを悟ってしまった瞬間
FFは画像も綺麗だしストーリーもキチンとしているから下手なドラマや映画を見るより主人公になった気持ちでプレー出来たので好きでした
Wonderful gameplay,Korone's crying at the end really shows how much emotion this game can convey to the player.
ネタバレニキの「来るぞ…!」コメに興醒めしちゃうw
ほんとにね。何を思ってあんなコメ打つんだろう
@@-for_you 死んだと思っていたジタンが生きていたという作中最後にして最大の見せ場だと思うのでネタバレは悲しいですね…ころさんは根っからのゲーマーで経験も豊富なので若干気付いてた感も否めませんが、それにしたってあと数分黙って見守ろうよっていう…w
分かりますー!どこにでも一定数いるネタバレキッズの仄めかしコメは本当に冷めますよね…画面を見ている以上目に入ってしまいますし本当に目障り極まりないです
自称マフィアとかね笑
FF9は最高のファンタジーRPG、、、デザインのバランスが最高。。。
クイナのセリフが合いすぎているころさんww最高でした
あの日、あの時プレイして感動した日々を思い出す事が出来ました本当にありがとうございますそしてビビ…君との出逢い一生忘れないよ…(泣)
あぁ…駄目だ…今観ても涙が止まらない。ブラネくらい…アオッアオッ😭Ⅵのキャラ、劇、それぞれの視点から見たストーリー性を更に色濃くした様な作品。全キャラ主役で城を基点とした剣と魔法の物語。FF当時の、そして今も色褪せない集大成と感じました。Ⅷのホームビデオ風も良いけど最初からの全ムービーが出ると走馬灯の様で感慨深い。
当時、攻略情報一切出さないのは超強気のマーケティングだった本当にブランドとして超一流だった
何でFFのメインテーマが力強くじゃなくて心優しくなのが分かった気がする、
エンディングからスタッフロール。ゲーム音楽とは思えないクオリティの高さに感動!
ニュイのも観て思ったのはやっぱり泣けてしまうポイントは皆変わらないんだな、と。勿論自分も。
ホロライブだけではなくにじさんじまで泣かせたんかい…ッ!!
FF9のエンディングをビデオテープに録画して何度も見返してたなぁ…あの時の感動を思い出した
お前は俺か
7 8の近未来+魔法から原点回帰で王道ファンタジーになったのと、絵柄で食わず嫌いしてる人は是非やって欲しい 個人的にff10 FF零に匹敵する胸打たれる最高ゲームだから
城に夕日と影でビビにみえるの好き
FFはビジュアルやカッコつけずに絵にかいたような王道で良いんだよ
最高のゲームといえるであろう
ビビ・オルニティアの「僕の記憶を空へあずけにいくよ…」ってかなり悲しいですね。ジタン達とビビを別れシーンです。FFⅨのエンディングはかなり涙💧出るくらいです。FFⅨが好きです。
FF9なかなかの名作リメイクに期待したい。モーグリのポンポンがかわいい‼️
グーグル翻訳でイタリア語→日本語でviviを翻訳して勝手に感動してる
長い切り抜き動画は好きじゃないけどこの動画が始まってるポイント以降は切り抜かないのが正解だよね見どころしかないんよ
ビビには、もっと皆んなと冒険してほしかった幸せな時をもっと過ごしてほしかった
ビビが主人公とも言われている作品でしたよね
ころさんの「ビビた~ん♪}がかわいくて切なくなったけど大好き
こういう泣けるゲーム作ってくれよ😭歌最高やなぁ。脚本家帰ってきてぇ😢
FF9、クリアおめでとうございます😃私も感動して号泣しました😭Melodies of life、良い歌ですね😃FF9、私も大好きです😊私も、FF9プレイした事があります😃
めったなことでは泣かなかった中2当時でも半べそだったのに 今耐えられるわけねえんだよなぁ・・・・あー 画面が見えない
ガーランド『ワシがまだ居ると思ってたころさん、可愛い…』
これを発売日にセブンイレブンで買ったら特典としてビビのぬいぐるみが付いてきたんだよなー多分まだどっかにあると思うw
コーラともタイアップしてたよねコーラに付いてくるフィギュア集めてたわ〜w
@@909kame コーラ超懐かしい!赤いクリスタルバージョンと普通のやつと2種類あったやつや!
流石ころさんと言った所
当時、色黒の女子が「ビビ」ってあだ名で呼ばれてたけどとてもみんなから好かれてたな・・・そんなことをふと思い出しちゃったぜ
懐かしくて泣けてくるなぁ…8から9のグラの変わり様で発売当時は抵抗あったけど、少ししてからやり、もっと早くやってればよかったと後悔したことを思い出したまたやりたくなってきちゃう作品だよなぁ…まだプレステのソフトあったかなー?
今なら何と、pcでもiPhoneでもAndroidでもps4でもSwitchでも売ってますよ!またやりたいなぁ
@@ryry3988 Androidでやると容量怖いからやるならSwitchのメモカ新しいの用意してになりそうだなぁ…やりたいし
Ⅸはホントにファンタジーって感じと絵面に似合わない重いシーンとかもあってクリアした後の余韻はどのナンバリングよりもあったなー。
みんなが知ってるように2人が抱き合ってる後ろにビビが出たところで当時はうれしくて泣きました (´;ω;`)
ころさんの優しい所に惹かれて、泣いてしまいました!自分で、プレイした時も泣いてしまいましたけど!ころさんの優しさでそれ以上に泣いてしまいました、FF9プレイしてくれて、本当にありがとうございます!リアでも、誰かを助ける理由必要ってあるかい?って言う気持ち持って欲しいゲームですよね!困ってる人、障害者の人に、手をさし伸ばして欲しいセリフで、本当に健常者の方、個の気持ち持って欲しいです
ジタンがどこまでもカッコいいんだ…
『Melodies of life』のあとに続くFFメインテーマ2曲やってくれるよ全く
FFメインテーマはFF9のやつが一番好きです!(隙自語)
@@ああ-x2j9e 9の世界観とマッチし過ぎて聴くだけで涙が…
メインテーマも「いつか帰るところ」なんだよな
9でもこんなに泣けるころさんが10やったらどれだけ泣くのか気になる…。10が至高とは言わないけどやってほしい!
DDFFでもジタンってお人好しだった覚えあるなぁ
ストーリーは最後に掲げたセーブザクイーンまで完璧エクスカリバー2テメーはダメだ
ボイスがまだ無かった時代だからこそ出来た演出
懐かしいな・・・
トンカチに気づいたからワンチャン城ビビにもきづくか⁉︎と思ったけどやはり初見じゃ難しいですよねえ…
月日が流れる直前のところ,おっさんになって気づいたんだけど,クジャが与えたたった一つだけの希望であり克服した生命とは,ビビのことかな.でもって,記憶を絶やしたくないからビビの子供が生まれたのかな.ビビの子供という存在がビビがいたことを伝えてくれるから.そして記憶を受け取っているということは,その裏でビビが記憶を空へ預けに行ったちょうどそのころなんだろうね...
1HIT2HIT3HIT
この動画をご覧の皆様厚手のハンカチをご用意ください
この先どんなffが出ても9が一番好き
「誰かを助けるのに理由がいるかい?」がカッコいいし有名なのは当然だけど
「あなた様を誘拐するお約束は残念ながらここまでです」の演出が好きすぎる
ころさんがやってくれて良かった
別れのシーンで、ジタンが芝居かかった喋りをしだす瞬間から泣ける
そこでスタイナーが空気読むのも良い・・・旅をして成長したのも勿論だけど、自分も愛する人が出来たからこそだろうなぁ・・・
ころさんが泣くのが本当に解る
ラスボス倒してから、ずっと感動しっぱなしで泣ける
月日が流れ・・・からは何時見ても泣いてしまう
Ⅸが一番シリーズで好きだ・・・王道にして完璧な作品だと思う
『生きるってことは、永遠の命を持つことじゃない…』
FF9はこの言葉に尽きる。生きるって事をビビを通じて、色んな視点から考えさせてくれるストーリーだった。
ころさんがFF9を選んだ理由が「ビビたんが好きだから」と言ってた時に(絶対に最後泣くだろうな)と思ってた。
エンドロールでずっと泣きじゃくってるの見て思わずもらい泣きしてしまった😭
やはり神作はいつまで経っても神作だな!
感情がドバッと溢れて泣いてしまうころさんすごく好き。ほんと良い子なんだなって思う。
FF9は最初から最後まで良いストーリーだったよね。
泣かないよう饒舌にしゃべってたのに堰が切れたらもうしゃべれないのこっちの涙を誘うわまじで
7~10あたりのFF(個人的には5と6も)は、ほんと輝いてたね。
特にこの9のエンディングは映像、ストーリー、音楽、演出と全てが美しい。
心の余韻が半端ない。
10までのFFには確かに人を引き込む強い力があったと思う
14は良かったし16にも期待はしてるけど、特にこの時代のFFにはRPGの王様ってイメージがある
制作スタッフの育成のためこれらのゲーム、させたら変わってたと思う
4枚組だっけ?
大人になってからのFF9は涙腺を刺激しすぎる。ダガーの髪が伸びるまで月日経ってたんだなーって今気づいた。
多分軽く一年は経ってたよね。
ジタンどうしてたんやろ。
ディシディア世界にでも行ってたんかな?
2023年も聴いています😊色褪せない名曲!「誰かを助けるのに理由がいるかい?」 ジダンの台詞は永遠です❤
ころさんの配信を見て泣き、この切り抜きでまた泣く、9はいいよな…FFシリーズ中でも特に思い入れが深いナンバーですわ
ED何度見ても最高だし曲も泣けるよ..
物語の最初は舞台も序盤、物語が終わると同時に舞台も完結するとかエモすぎる。
この切り抜きは何回見ても泣いてしまうな……
ころさんの感受性とストーリーが相まって何回見ても感動してしまう……
切り抜いていただいきありがとうございます!
ビビの最後のセリフ
→「僕の記憶を空へあずけにいくよ…」
ビビのフルネームと意味
ビビ・オルニティア(命・鳥)
主題歌『Melodies of Life』の歌詞
「飛ぶ鳥の 向こうの空へ
いくつの記憶 預けただろう?」
ホンマ最高傑作
7,8があのときの厨二を狙いすぎたような話が続いたんで原点回帰、が言われてましたよね。
自分も7,8は面白かった!って終わり方したんですが9はクジャのところに走っていったり、その後とジタンとの会話あたりからボロボロ泣いてました。スタイナーとベアトリクスのやりとりとか、登場キャラ全員が大きく成長してるのを眺めていく感じ。とどめの、序盤泣き虫でウジウジしていたビビの独白
ビビ、死後に幻獣に転生してほしいと思いました
ジェフティとかね
そんな意味があったのか。知らなかった。
”この頃”のFFは本当に深い話で素晴らしい。
メロディーズオブライフからのプレリュードが染みるんだよなぁ
鳥肌たった
ここまで感情を込めてプレイできるころさんって配信者として本当に素晴らしいと思う。
アテレコも楽しそうにしてたし、カード、チョコボと遊FF9を遊び尽くしたころさん、しばらくはロスになるだろうなぁ…
本当にお疲れ様でした。
約20年振りにエンディング見たけどおじさんになったせいかもう涙腺が…
最後の城の影がビビになってるの知った時はホント感動しましたね。
ころさんは感情豊かにやってくれるからありがたい。
自分もです、中学生の頃にやってた時はなんてことなかったのに
ころさんの配信は涙無しには見れなかったです…
melodies of lifeからのメインテーマへの繋ぎは本当に神
マジでこのエンディングはみんなが幸せそうな大団円感とそこにビビがいない悲しさで脳みそがバグる
今更な返信だけど最後城の影がビビになっているからビビの魂も一緒にいたと個人的に思う。
29:25 のスタイナーの後ろ
城壁に見えるビビの姿
掲げられ光る剣は
「セイブ・ザ・クイーン」
原点回帰をテーマにしてるだけに王道がなぜ王道といわれるのか分かる作品がこのFF9だと思う。クジャとジタンの物語はディシディアのほうでも語られるから機会があったらプレイしてほしいね。
11:27
個人的に全RPG史上最高の名セリフ。
テーマとして命があり、それが記憶を通じてつながっていく、みんなの中で生き続けるというメッセージを受け取ったとしても、大切な人の死って悲しくてショックで泣いてしまうものなんだよね。
だからころさんがビビの死をこれだけ悲しんで受け止めきれないのも当たり前なんだよね。
どんな教えがあったとしても、大切な人が消えたら誰でも泣いていい。
大事なのは泣き終わった時にまた前を向ける、向くための考え方。
FFⅨではその人の記憶や生き方、考え方をこの世の誰かが覚えていて他の誰かに伝えることでその人という”記憶“は生き続けるっていう、そういった前の向き方を教えてくれている。
ころさんもふとした時にビビやビビの考え方を参考にすることがあるかもしれない、俺らも勇気を出す時に大切な人と共にビビにも背中を押してもらうかもしれない。
そう考えた時、今まで看取ってきた大切な存在の死が無駄死にじゃないって思えたし、無駄にしないために自分も少し頑張れるようになった。
だから、このゲームが好きなんだ。
これが20年前の作品ってなぁ…そりゃ自分も年取るわ、涙腺弱くなってころさんに共感しまくりだよ。
ころさん、プレイクリアおめでとう!
ー
新たなFFの扉を開いたXが評価が高いのは分かるけど、個人的にはそれを凌ぐのがこのIXだと思っている。そしてFFにとってもこの作品は「いつか帰るところ」なのだと。
おいらも全ナンバリングやってるけど
最高傑作は9と断言できる
次点で8,13かなー?
7,10は一般向けって感じで
8,9,13ほど感動はしなかった
@@Naruto-Chasyu-Menma
自分の母親と全く同じこと言っててビックリしました笑
やってみようかな
世代がちょうどⅩだったので多くの人がⅩと言いますが、誰にとっても自分のファイナルファンタジーがあって私にとってはそれがⅨなんだなと思うようになりました。
12までは良かった。
そこからオブリビオンにハマってWRPGにチェンジ(一応13や15もプレイはしたが)
この頃のクオリティが今もあればFFはまだ続けていただろうな。。。
やっぱ物語ってのは大団円じゃなきゃいけねぇよな
FF10のエンディング見た後にお勧めにこの動画出てこっちでも泣いてもう涙腺とんでった
坂口さん・・・あなたが居た頃のFFは、やっぱり素晴らしい。
Appleのジョブズみたいに追放された人でも戻れる様になれば良いのに・・・
あなたが作るFFをもう一度で良いからプレイしてみたい。
ビビについて語り過ぎないところがこの作者のセンスだと思う
あと最後のベアさん美しすぎる
そしてころさんのエーコのアテレコ可愛すぎ
わざわざ泣かせにかかってきてるとしか思えないくらい、このエピローグはジーンと来る。
「Melodies Of Life」の後にタイトル画面の「いつか帰るところ」という流れも含めて憎いんだよな
FF9は各キャラみんな成長のが見れるから感慨深いんだよな
キャラ成長と共に関係性も変化するのがまた良い
この切り抜きだけで泣けました😢
感動するね…FF9クリアおめでとうございます!ビビの事は…悲しいけど…名シーン名台詞名場面9はFFの中でも原点回帰なので最高に良い作品
このエンディングを見るために何回ラスボス倒したか。そして個人的に歴代最高のメインテーマ。当時ビデオに録画出来ることを知って録画して何度も見た中学生時代。ストーリーもキャラも傑作
練り上げられた脚本…至高の領域に近い
このエンディング全部いいシーンだけど、スタイナーとベアトリクスが扉を開けてくれるとこは鮮烈に覚えてるわ
「それじゃ行くとしますか。ジタンさんよ」って自分に言い聞かせてるんじゃなくて
ジタンからプレイヤーに向かっての言葉なの熱いんだよなぁ…
FF9エンディングエモいところ
ジタンのいつか帰るところがダガーのところだった
国宝であるペンダントやティアラを投げ王女ガーネットでは無く一人の女ダガーとしてジタンに飛びつく
サラダの再会を祝福する拍手
スタイナーとベアトリクスの後ろからみんなを見守るビビ
マジモンの神エンディング今やっても面白いし久しぶりにやっても絶対面白い最高のゲーム
スタイナーとベアトリクスの話になるとテンションMAXになるころさん好きw
36:50
この最後の最後で何やら赤い玉と青い玉が衝突してクリスタルになる演出!
二つの世界を象徴するガイアの月(ダガー)とテラの月(ジタン)が合体してひとつになる演出だと気づいた瞬間、Disc1を手に取ったのは良い思い出
こんなに感動させてくれるゲーム、もう20年以上も前の作品なんだぜ、信じられるかい?
本当の名作は、決して色褪せない
最後の最後でメインテーマに切り替わる。いまだに背筋がぞくぞくする。あのテーマには勇壮でありながら、悲しみがあり、それを内にひめながら前に進んでいく美しさがある。生きるというテーマの今作に相応しい。
FF9が大好きで毎週の土曜日が楽しみになっていました!作品目的で見たのですが笑えるところや泣けるところもころねさんの反応が良いし戦闘もハラハラできるバランスで本当に楽しかった!
ころねさんも切り抜きの方々もお疲れさまでした!
8~10にかけての恋愛描写は本当に良かったよな!
意識封じられたリノアを負ぶって健気に語りかけながらホライズンの鉄橋を歩いて好意を自覚していくスコールとか、このラストでフードを脱ぎ捨てて生還サプライズ告白したジタンに駆け寄るダガーが大切なペンダントよりもジタンを選んで冠投げ捨てながら抱き着いて胸を叩く描写とかってかころさんのアテレコがハマり過ぎて泣くわ!ヤバいわw
後はシーモアを忘れさせる為に泣きじゃくるユウナに優しくキスするティーダと決戦後に想いを込めた”ありがとう”で消え行くティーダを見送るユウナとか……展開が神がかってるんだよなぁ当時の脚本家達wやっぱりFFが好き!
もうどこのブログに書いてあったかも忘れましたが、9が好き過ぎる方のストーリー解説で「一番成長を感じたキャラ」にスタイナーを挙げてて、最初の空気を読めずうるさいだけのスタイナーならこのエンディングにはならなかっただろうと書いててその通りだなって思った。
この作品程キャラクターに共感しやすくて成長が嬉しくなるものはない
「誰かを助けるのに理由がいるかい?」
盛り上がってるシーンでもなく、こういった何気ないところで言わせるあたりが、当時のFFのシナリオのセンスの良さがよくわかるよね。
13の奇跡発言やら15のヒステリックゴリラのように下手に大袈裟なテンションを持ってきてお決まりの格好付けセリフを展開するのではなく、さらりと言うあたりに味がある。
ガーネットの「今までの私を覚えていてね」の発言などもそう。
目立たないけど深い名言が多い。
こういった部分からも今のFFとの大きな差があると実感させられる。
複雑なFF7や10のストーリーも良いけど、FF9のこの纏まったストーリーが大好きなんや…
クラウドみたいな闇を抱えたキャラも好きだけど、ジタンの底抜けに明るくてお調子者な性格が大好きなんや…
戦闘面のテンポの悪さとかダメな部分もあるけど、やっぱFF9は最高やで
FF9は今やっても最高😊
神ゲーです。どんなエンディングよりも感動できる。さすが原点回帰を謳っただけある
当時はFINAL FANTASYって言う面白いゲームだったんだけど、おっさんになってからストーリーの作り込みのスゴさや、テーマにスゴい感動する。
最後の、歌ったんだ、あの歌をで作中に度々歌ってたダガーの歌がエンディングで聞けるしまたこれが良い唄なんだ。
やっぱり9のエンディングは至極。
ジタンの言葉を先回りして、去り際には別れの言葉は一切言わない男サラマンダー
カッコよすぎん?
ジタンのことが理解できないと
反発していたヤツが、最後に
一番の理解者になるんだよね…
あえて言おうFF9は最高だと😢
つい最近だけどスタイナーとベアトリクスがセイブザクイーンを掲げたあとの城の背景がビビになってるのを知ってさらに感動したのはいい思い出
29:26の事ですかね?
@@シーク-v3n そうです。初見プレイしたときには気づきませんでしたが、十数年ぶりにFF9動画を見たときにそのビビのコメントを見て見直したらまさにビビの姿で鳥肌と感動しました
21:00
ビビ愛を感じます。
何回見ても感動する!
そしてころねと…共有できて嬉しい
こんな良いシーンをころねと一緒に見れて幸せ
16:39
ここでもう全てを悟ってしまった瞬間
FFは画像も綺麗だし
ストーリーもキチンとしているから
下手なドラマや映画を見るより
主人公になった気持ちでプレー出来たので好きでした
Wonderful gameplay,
Korone's crying at the end really shows how much emotion this game can convey to the player.
ネタバレニキの「来るぞ…!」コメに興醒めしちゃうw
ほんとにね。何を思ってあんなコメ打つんだろう
@@-for_you 死んだと思っていたジタンが生きていたという作中最後にして最大の見せ場だと思うのでネタバレは悲しいですね…
ころさんは根っからのゲーマーで経験も豊富なので若干気付いてた感も否めませんが、それにしたってあと数分黙って見守ろうよっていう…w
分かりますー!どこにでも一定数いるネタバレキッズの仄めかしコメは本当に冷めますよね…画面を見ている以上目に入ってしまいますし本当に目障り極まりないです
自称マフィアとかね笑
FF9は最高のファンタジーRPG、、、デザインのバランスが最高。。。
クイナのセリフが合いすぎているころさんww
最高でした
あの日、あの時プレイして感動した日々を思い出す事が出来ました本当にありがとうございます
そして
ビビ…
君との出逢い
一生忘れないよ…(泣)
あぁ…駄目だ…今観ても涙が止まらない。ブラネくらい…アオッアオッ😭
Ⅵのキャラ、劇、それぞれの視点から見たストーリー性を更に色濃くした様な作品。
全キャラ主役で城を基点とした剣と魔法の物語。FF当時の、そして今も色褪せない集大成と感じました。
Ⅷのホームビデオ風も良いけど最初からの全ムービーが出ると走馬灯の様で感慨深い。
当時、攻略情報一切出さないのは超強気のマーケティングだった
本当にブランドとして超一流だった
何でFFのメインテーマが力強くじゃなくて心優しくなのが分かった気がする、
エンディングからスタッフロール。
ゲーム音楽とは思えないクオリティの高さに感動!
ニュイのも観て思ったのはやっぱり泣けてしまうポイントは皆変わらないんだな、と。
勿論自分も。
ホロライブだけではなくにじさんじまで泣かせたんかい…ッ!!
FF9のエンディングをビデオテープに録画して何度も見返してたなぁ…あの時の感動を思い出した
お前は俺か
7 8の近未来+魔法から原点回帰で王道ファンタジーになったのと、絵柄で食わず嫌いしてる人は是非やって欲しい 個人的にff10 FF零に匹敵する胸打たれる最高ゲームだから
城に夕日と影でビビにみえるの好き
FFはビジュアルやカッコつけずに絵にかいたような王道で良いんだよ
最高のゲームといえるであろう
ビビ・オルニティアの「僕の記憶を空へあずけにいくよ…」ってかなり悲しいですね。ジタン達とビビを別れシーンです。FFⅨのエンディングはかなり涙💧出るくらいです。FFⅨが好きです。
FF9なかなかの名作
リメイクに期待したい。
モーグリのポンポンがかわいい‼️
グーグル翻訳でイタリア語→日本語でviviを翻訳して勝手に感動してる
長い切り抜き動画は好きじゃないけど
この動画が始まってるポイント以降は切り抜かないのが正解だよね
見どころしかないんよ
ビビには、もっと皆んなと冒険してほしかった
幸せな時をもっと過ごしてほしかった
ビビが主人公とも言われている作品でしたよね
ころさんの「ビビた~ん♪}がかわいくて切なくなったけど大好き
こういう泣けるゲーム作ってくれよ😭歌最高やなぁ。脚本家帰ってきてぇ😢
FF9、クリアおめでとうございます😃
私も感動して号泣しました😭
Melodies of life、良い歌ですね😃
FF9、私も大好きです😊
私も、FF9プレイした事があります😃
めったなことでは泣かなかった中2当時でも半べそだったのに 今耐えられるわけねえんだよなぁ・・・・あー 画面が見えない
ガーランド『ワシがまだ居ると思ってたころさん、可愛い…』
これを発売日にセブンイレブンで買ったら特典としてビビのぬいぐるみが付いてきたんだよなー
多分まだどっかにあると思うw
コーラともタイアップしてたよね
コーラに付いてくるフィギュア集めてたわ〜w
@@909kame コーラ超懐かしい!赤いクリスタルバージョンと普通のやつと2種類あったやつや!
流石ころさんと言った所
当時、色黒の女子が「ビビ」ってあだ名で呼ばれてたけど
とてもみんなから好かれてたな・・・そんなことをふと思い出しちゃったぜ
懐かしくて泣けてくるなぁ…
8から9のグラの変わり様で発売当時は抵抗あったけど、少ししてからやり、もっと早くやってればよかったと後悔したことを思い出した
またやりたくなってきちゃう作品だよなぁ…
まだプレステのソフトあったかなー?
今なら何と、pcでもiPhoneでもAndroidでもps4でもSwitchでも売ってますよ!
またやりたいなぁ
@@ryry3988
Androidでやると容量怖いからやるならSwitchのメモカ新しいの用意してになりそうだなぁ…やりたいし
Ⅸはホントにファンタジーって感じと絵面に似合わない重いシーンとかもあってクリアした後の余韻はどのナンバリングよりもあったなー。
みんなが知ってるように2人が抱き合ってる後ろにビビが出たところで当時はうれしくて泣きました (´;ω;`)
ころさんの優しい所に惹かれて、泣いてしまいました!
自分で、プレイした時も泣いてしまいましたけど!
ころさんの優しさでそれ以上に泣いてしまいました、FF9プレイしてくれて、本当にありがとうございます!
リアでも、誰かを助ける理由必要ってあるかい?って言う気持ち持って欲しいゲームですよね!
困ってる人、障害者の人に、手をさし伸ばして欲しいセリフで、本当に健常者の方、個の気持ち持って欲しいです
ジタンがどこまでもカッコいいんだ…
『Melodies of life』のあとに続くFFメインテーマ2曲
やってくれるよ全く
FFメインテーマはFF9のやつが一番好きです!(隙自語)
@@ああ-x2j9e 9の世界観とマッチし過ぎて聴くだけで涙が…
メインテーマも「いつか帰るところ」なんだよな
9でもこんなに泣けるころさんが10やったらどれだけ泣くのか気になる…。
10が至高とは言わないけどやってほしい!
DDFFでもジタンってお人好しだった覚えあるなぁ
ストーリーは最後に掲げたセーブザクイーンまで完璧エクスカリバー2テメーはダメだ
ボイスがまだ無かった時代だからこそ出来た演出
懐かしいな・・・
トンカチに気づいたからワンチャン城ビビにもきづくか⁉︎と思ったけどやはり初見じゃ難しいですよねえ…
月日が流れる直前のところ,おっさんになって気づいたんだけど,
クジャが与えたたった一つだけの希望であり克服した生命とは,ビビのことかな.
でもって,記憶を絶やしたくないからビビの子供が生まれたのかな.
ビビの子供という存在がビビがいたことを伝えてくれるから.
そして記憶を受け取っているということは,
その裏でビビが記憶を空へ預けに行ったちょうどそのころなんだろうね...
1HIT
2HIT
3HIT
この動画をご覧の皆様厚手のハンカチをご用意ください