メダカのヤゴ対策とボウフラ対策について~駆除方法と予防策~【媛めだか】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • メダカのボウフラとヤゴなどの天敵から守る予防対策と駆除方法についてです。
    GOODボタン&チャンネル登録も宜しくお願い致します★
    ◆チャンネル登録はこちら
    / @hime_medaka
    ◆インスタグラム
    / hime_medaka
    ◆ツイッター
    / hime_medaka_
    ★シリーズ別再生リスト★
    メダカ関連動画一覧
    • メダカ養魚場
    発泡スチロールで4mの池作り!
    • 発泡スチロールで池を作る
    ビオトープ
    • めだかのビオトープ(媛めだか)
    水草レイアウトsetupシリーズ
    • 水草レイアウト
    水槽部屋計画シリーズ
    • 水槽部屋
    メダカの越冬方法
    • メダカの越冬方法
    アクアリウムDIY動画
    • 水物関連DIY(熱帯魚・メダカetc)
    【動画で使わせていただいている効果音】
    ・効果音ラボ 様 soundeffect-la...
    #媛めだか ※概要欄(説明欄)に記載しているアマゾンのURLはアソシエイトリンクを使用しています。

КОМЕНТАРІ • 95

  • @オムライスケチャップ郎-j6t

    自分はヤゴ対策でミナミヌマエビ入れてますよ〜
    えびちゃんはよほど弱った死にかけのメダカしか食べませんし
    やごがちいちゃいうちに割と食べてくれます

  • @user-bb4gh1xz9n
    @user-bb4gh1xz9n 5 років тому +6

    ボウフラの抜け殻が浮いてるので気になってました
    水槽の小分けが大事ですね
    ありがとうございます!

  • @ゆぐるすゆぐるす13
    @ゆぐるすゆぐるす13 5 років тому +7

    こんにちは🤗
    主人が、ボウフラ退治に稚魚水槽へ 親メダカを 離したら ボウフラよりも 稚魚を 食べたと 慌てふためいて いました😱
    それからと言うもの、私達も 自然に 任せています😊
    ヤゴの方が 厄介なのですね…🤔

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +5

      親メダカは小さい稚魚だと食べてしまいますが、せめてボウフラを先に食べて欲しいものですよね^^;
      ヤゴは逆にある程度大きくなってきたメダカが狙われやすいです;

  • @南島ついあび
    @南島ついあび 4 роки тому +3

    どこから飛んで来るのかハイイロゲンゴロウも厄介ですよね。

  • @user-fr9lc2gu9v
    @user-fr9lc2gu9v 5 років тому +8

    更新頻度高いの嬉しい

  • @kyarameru1029
    @kyarameru1029 5 років тому +4

    勉強になりました!

  • @大土橋努
    @大土橋努 3 роки тому

    参考にさせてもらい、ボウフラ専用水槽を屋外に仕立ててみました。
    まだ春ですが、もう今年は生き餌に困らない気がします。
    繁殖力が凄いですね。

  • @もえたろう-g3k
    @もえたろう-g3k 3 роки тому +1

    いつも参考にさせてもらってます。針子の水槽にはあえて成魚ではないメダカを混泳させることで餌代わりになるボウフラはウェルカムです。

  • @aquaoeh7627
    @aquaoeh7627 4 роки тому +2

    8:00 siehe sehr schön Pflanzen !!!

  • @yukis1017
    @yukis1017 5 років тому +5

    たった今!媛めだかさんの 動画、1つ残さず、飛ばさず、
    全部 見終わりました!
    家事以外は 動画にかじりつき、4日間近く かかりました!
    猫しか 飼っていない ただの主婦ですが、
    主様の 天才的な 創作と、お仕事にぶりに、引きこまれてます!
    今後は配信の度に、拝見しますね!
    栄養つけて、体調にお気をつけて、頑張って下さい!
    応援しています!本当に動画 全部 観ましたよw
    ただの主婦でも 色々 勉強になります!
    メダカさん、子供の頃 家にいました!
    飼ってみたいけどー、、、って、すっごく悩んでいますw

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      結構な本数の動画出していますが、4日間で全て見ていただいたとのことありがとうございます★
      僕の動画は割とのんびりしたものも多く10分を超える動画が多いので、大変だったと思いますw
      嬉しいです^^応援もありがございます。
      これからも楽しく見ていただけるよう動画づくりに励んでいきたいと思います。
      機会があれば、メダカ飼育にも挑戦してみてください^^
      全ての動画のご視聴ありがとうございました★

    • @yukis1017
      @yukis1017 5 років тому +1

      媛めだか 観葉植物を置きたくても、家猫が葉をかじったり、抜いたりで、長く諦めていました。ボトルアクアリウムを知って、媛めだかさんの動画を知ったのです!大変な作業をコツコツと、一人で黙々とこなす主様の姿に とても感動し、全部観て観たい、と思い、関心しながら観終わりました!媛めだかさんは 真面目な方ですね!お仕事1つに清潔と几帳面さが、わかります。なんといっても、頭脳が素晴らしいです!作業の仕方を見ればわかります!社会人の子供を持つ私ですので、立派な息子さんだなと、本当に関心して見ています!娘にもママがメダカにハマってるwと言われ、媛さんの真面目さを見習って!と動画の出来事を話していますw
      お忙しい中、ご丁寧な返信をうれしく思っています、有難うございます!今後も無理なく、媛めだかさんの自然なスタイルで、活躍出来る事を願っています!心から応援しています!長文 失礼致します。

  • @hirorinrin4592
    @hirorinrin4592 5 років тому +8

    睡蓮のお花が!(〃'▽'〃)キレイ
    ボウフラの話題はよく出ますがヤゴの方が怖いですね(;゚д゚;;)

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +7

      ようやく咲いてくれました★
      ボウフラ気にされる方多いですよね!
      僕はヤゴの方に怯えています^^;(笑)

  • @ecoful54
    @ecoful54 3 роки тому

    睡蓮鉢で睡蓮や蓮の花と一緒に楽しみたい場合は、トンボの繁殖期間中は蚊帳を張るといった対策が良さそうな気がしましたが、実際のところどうなんでしょう。水生植物のためにはあまり長いこと日光遮るのも良くない気もするので。
    と言ってもトンボの繁殖期を知ってるわけではないので、それがあまり長いようなら(種類毎に違うとそうなりかねないし)諦めて共存するしかないのかもしれませんね。

  • @user-yd7ur7hj4u
    @user-yd7ur7hj4u 5 років тому +4

    赤ムシは針子食べるのでしょうか?心配ですか

  • @トレーニング我流
    @トレーニング我流 5 років тому +9

    自分はボウフラひたすらすくってメダカに食わせてます笑

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      一石二鳥ですね^^

    • @akirankaworld
      @akirankaworld 5 років тому +2

      トレーニング我流 さん、
      自分もたまにするけど
      なかなか ボウフラがすくえず下に逃げて行く時 ありますよねっ。
      ミジンコもそうですが、
      見事にすくえて 親メダカが食べた時は
      嬉しい😊ですよねっ。

  • @yoshiyukikore6932
    @yoshiyukikore6932 3 роки тому

    うちの屋外水槽はそれよりも細かい防虫網を使ってますが、それでもヤゴの被害が出ます・・・。今年はトンボの姿が見えなくなったら水槽のリセット(メダカにはかなり無理をさせそうですが・・)したいと思います。

  • @マーブルちゃん-l8r
    @マーブルちゃん-l8r 3 роки тому

    こんにちはいつも拝見してます。うちのプラ舟のメダカ達は網戸用のネットを張っています。クリップで留めれば完璧なヤゴ対策になります。

  • @rikiton....
    @rikiton.... 5 років тому +4

    この動画に関係は無いのですが質問したいです。
    ネットでメダカの稚魚を10匹買ったのですが、最初から屋外で飼育しても大丈夫ですか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +7

      今の季節だと屋外の方が飼いやすいと思います。
      おそらくこの時期の稚魚なので販売元でも屋外飼育の個体だったと思います。
      稚魚の大きさにもよりますが、全国的な梅雨入りを迎えているため、稚魚の間は特に出来るだけ雨が入らないようにしてあげてください。少しの水質変化で調子を崩してしまうことがあります。
      軒下である程度、日が当たる場所がおすすめですが、日中水温が上がりすぎると落ちてしまうので、スダレなどで水温上昇対策も行ってください。詳しくは過去動画にメダカの梅雨対策動画とメダカの水温上昇対策動画がありますので、また見てみてください。

  • @塔尾宣昭
    @塔尾宣昭 4 роки тому +1

    最近はみゆきメダカの繁殖で楽しんでます.カワイイです。🤭

  • @reopei461
    @reopei461 5 років тому +2

    いつも参考にさせていただいてます!
    最近小町メダカを迎えたんですが、餌を食べてくれません。ミジンコをあげても食べているのか確認できてないです。なんか対策ありますかね

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +3

      もしかすると調子を崩しているのかもしれません。
      その場合はミジンコだと、もし食べていなかった場合、ミジンコ自体が落ちてしまった場合、水質悪化につながるため、嗜好性の高い人工飼料で様子を見てあげると良いと思います。
      お迎えしたばかりということなので、まだ環境になれていないと思いますので、少しだけ餌を浮かべて少し離れた場所から様子を見て食べているか確認してみてもよいかもしれません。
      今現在、室内飼育の場合は屋外で飼育することで餌食いが上がってくる可能性があります。既に屋外飼育の場合は、現在梅雨時期なので雨の日は出来るだけ雨が入らないように軒下などに移されるかして、天気の良い日は適度に(水温の上がり過ぎに注意しつつ)日光に当ててあげることで餌食いがあがってくると思います。
      現在もし、何かしらの病気にかかっている場合は塩浴などの治療が必要な場合もあります。

  • @oyamanohumoto5221
    @oyamanohumoto5221 5 років тому +2

    ホテイアオイにゼリー状のものに覆われた黒色の卵がついていました。何の卵でしょう?また、取り除くべきでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      ゼリー状に覆われた卵は色々とあるので、見てみないとはっきりとは言えませんが、ホテイアオイによく付いてそうなものでいうと貝の卵ですが、今回は黒色ということなので、次に多いのがカエルの卵やアカハライモリなどの卵。こちらは黒っぽい卵です。他にもよく似た系の卵はあるので、大きさ、量、形状などで調べればある程度は何の卵か分かってくると思います。
      僕のところでもたまにイモリだったりの子が孵っていることがありますが、それはそれで可愛いとは思います^^
      ただ、メダカ飼育に関してだけで言えば、取り除くべきだと思います。

  • @薩摩隼人
    @薩摩隼人 3 роки тому

    ユスリカ対策はどうすれば良いですか。ご指導のほどよろしくお願いします。

  • @のれの小間切こまぎれ
    @のれの小間切こまぎれ 5 років тому

    ボウフラも種類によっては早く大きくなるものもいるので、針子や稚魚が襲われるというのもありますが蚊となって増えてしまうことも避けたいので
    1週間に1回は稚魚水槽を底から掃除するよう(確認するよう)にしています。1週間で巨大になってるボウフラも結構いますね。
    数匹親めだかを容器に移して、ボウフラをスポイトで吸い取って置いておくとみるみる食べていくので爽快ですよね。
    ただ10円玉は昔から水が溜まってしまう桶などにいれているのですが、ボウフラは普通にいっぱい湧いてしまいます。
    新品の光ってる10円玉じゃないと効果がないとかあるのですかね・・・。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      ボウフラはいい餌ですね^^
      確かに蚊になられるの嫌ですよね。
      10円玉ですが、ボウフラが湧かなくなるわけではなく、ボウフラから蚊へ羽化する前に落ちるということだと思います。
      他の方も効果がないと言われている方がいましたが、お察しの通り、新品の光っている10円玉が一番効果的です。
      古い物だと錆ついていて成分が溶け出しづらくあまり効果がありません。
      古い物の場合は酢などの酸性物質に浸けておいてピカピカにヒカル状態にしてから使用すると効果が出てくると思います。
      あと、水の量にもよりますが、入れる10円玉の数も関係してくると思います。

    • @のれの小間切こまぎれ
      @のれの小間切こまぎれ 5 років тому

      いつも的確なアドバイスありがとうございます。
      なるほど、ボウフラにはなるけど羽化しにくい(落ちる)ということでしたか。
      気になって定期的に覗いてはボウフラいるじゃないかと水を捨てていましたので、効果を実感できてないわけですね。
      比較的綺麗な10円玉を使用していましたが、ピカピカ状態かつ数を考慮して今年の夏チャレンジしてみます!

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      こちらこそ、いつもコメントありがとうございます★
      以前、テレビで実験していたものだと(だいぶ昔に見たので、うろ覚えではありますが)小さな鉢受け皿の僅かな水に対して1~2個いれていたことがあり、真似してみると落ちていたで、効果自体はあると思います。
      ただ受け皿程度の小さい物なら水捨てた方が早いんですけどね^^;
      推測ですが水量が多い場所になってくるとかなり沢山入れる必要があるような気がします。

  • @akirankaworld
    @akirankaworld 5 років тому +1

    自分もネットを洗濯バサミで
    同じようにしてますが
    なかなか 休みの日以外は
    それを外して見らず
    今 何匹いるのかも
    把握してない水槽もあり
    網を外してめだかを
    見たときのあの
    爽快感は格別ですねっ、
    僕、もっと欲を言えば
    ハウスの中で、育てたいです。
    蚊にも自分が刺されないし^_^

  • @べっこし
    @べっこし 5 років тому +1

    ボウフラが稚魚を食べるなんて……(._.)私はスポイトでボウフラだけ取っていたのですが、逃げるのがめっちゃ早いので、諦めました。それにしてもビオトープの水草凄いですね!スイレンの花綺麗!!

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +2

      ボウフラはあまり気にしなくても良いと思います★
      水草は控えめに植えていたつもりでも、すぐに殖えすぎてしまって大変です^^;

  • @地下労働者-o6z
    @地下労働者-o6z 5 років тому +3

    かわいい声してますね

  • @松ちゃん-e1t
    @松ちゃん-e1t 5 років тому

    やご、見た事なくて…😓 どんなのかが分からないんです😰 針子はベランダと室内で飼育してますが、最近室内の針子がいなくなってるんです❗😱 室内での原因は少し大きくなった稚魚でしょうか?分けようと大きい稚魚を掬うのが逃げまわして難しかったので、数匹残ってたからか沢山いた針子が殆んどいなくなってるんです😨別に容器を作ってこれから採取した卵はそちらに入れます。外は網を被せた方が良いですね❗😰

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      トンボが沢山いる地域以外だとヤゴ自体なかなかいないかもしれませんね★
      一緒に孵った稚魚の場合で個体差で大きさが変わる場合には問題ない場合が多いですが、後から孵った稚魚の場合だと食べられてしまう可能性があります。1~2週間以上産まれてくる日に差が出てくる場合は別の容器に分けてあげた方が良いと思います^^

    • @松ちゃん-e1t
      @松ちゃん-e1t 5 років тому

      @@hime_medaka
      ご返信、ありがとうございます。大きい稚魚を掬うのが難しいので(スゴイ速さで逃げます❗)やはり食べられたのかと…(--;) 今後、採取別に容器を作ってある程度大きくなったら広い所に放そうかと…針子は暑すぎても大量に☆になったので何が起こるか分からないですね❗😰

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +3

      針子は高水温に弱く、また、針子ほど小さな容器に入れてあることが多く、親メダカの容器よりも水量が少ないため、水温が急激に上がりやすいのも☆になりやすい原因の一つだと思います。
      スペースに余裕があれば親同様に広い場所で飼うのが一番ですが、なかなかそれも難しいですよね^^;

    • @松ちゃん-e1t
      @松ちゃん-e1t 5 років тому

      @@hime_medaka
      やはり、弱いですからね。大きい容器で稚魚になった大きいのから又、別容器に移すしか無いですね😅 色々とありがとうございました。🙋

  • @しんしん-t2n
    @しんしん-t2n 5 років тому

    買ってきたメダカがオス1メス3の組み合わせだったのですがオスに負荷がかかりすぎることってありますか?
    メス3匹とも産卵してます。
    もう1匹オス入れた方がいいですか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +2

      優秀なオスですね^^
      特にケンカ等がないようであれば大丈夫だと思います★
      逆にオスをもう一匹いれることでケンカに発展する可能性があります。
      上手く産卵しているようであればそのままで良いと思います。

  • @ikeike1960
    @ikeike1960 5 років тому

    屋外で飼育しております。
    先日、ナガバオモダカの茎(水上部分)で
    イトトンボのヤゴの抜殻を発見しました。
    水上部分での脱皮は羽化して
    成虫になったということなんでしょうか?
    そえともまだ水中に潜んでいるのでしょうか?
    色々調べたのですが分からないもんで。。。
    (観察する時以外はネットをかぶせています)

  • @おねぴえせ
    @おねぴえせ 2 роки тому

    ボウフラ捕まえるのむずくないですか

  • @Peter_5
    @Peter_5 Рік тому

    請問戶外缸左側,長出水面的水草是什麼名字?

  • @白髪オジサン
    @白髪オジサン Рік тому

    ヤゴと殿様カエルに全部くわれたことあります

  • @GG-ko7fr
    @GG-ko7fr 4 роки тому

    ヤゴですが。。ヤゴも最初から大きいわけでなくて幼生の時ありますよね。
    その幼生の時にメダカは食べてくれないのかな??
    ボウフラと違ってひっそりと隠れて成長するのでしょうか。

  • @mongeorge1974
    @mongeorge1974 5 років тому

    ヤゴに襲われた話がありましたが、それはしっかり成長した元気な大人めだかだったのでしょうか?
    池でめだかを飼っているのでネットなどは張れないため自然に任せています。対策する気はないのですが参考までに教えて下さい。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      稚魚の頃は小さく目立たないうえに小さすぎて捕らえずらいため、捕食されにくいです。
      大きくなってくると、捕らえられやすくなり、捕食されやすくなりますので、しっかり成長した大人のメダカほど捕食されやすいと思います。
      またヤゴ自体がまだ小さいと、あまり捕食されずに済みますが、ヤゴが大きくなってくるとより捕食されやすくなります。(ヤゴの期間は長いものだと5年以上かけてトンボになる種もいます)
      大きめの池などの場合で、メダカ以外にも食べるものがあれば捕食されずにすむこともあります。

    • @mongeorge1974
      @mongeorge1974 5 років тому

      @@hime_medaka 詳細な情報ありがとうございます!池にはメダカ以外に、ヤゴにとって豊富な食料があると思いたいです!

  • @pchann1981
    @pchann1981 5 років тому

    私も以前 プラ舟ビオトープにヤゴらしきものがいて、困りました
    メダカは、そこまで減っていなかったようにおもいますが、一匹しか見つけて駆除できなかったです
    やっぱりビオトープでは対策不可能なんですね…

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      ビオトープの場合、対策は難しいと思います。
      ヤゴって色合い的にも見つけづらく、ソイルに紛れていたりするので、見つけずらいですよね^^;
      ヤゴがまだ小さいうちは良いのですが、大きくなってくると食べられる量も増えてくるのでお気を付けください。

    • @pchann1981
      @pchann1981 5 років тому +1

      @@hime_medaka さん
      お返事ありがとうございます!
      多分一匹だけじゃなかっただろうですが、一回リセットしました(。´Д⊂)
      あと、蛙も住み着いていたときがあって、メダカが減っていたのかもいまいち把握できないんですが、蛙もメダカたべたりしますかね?蛙の種類も特定できず、はっきりしないまま、近くの川には逃がしたのですが。無害なら居ても良かったんですがね。

  • @user-bf5qb7wr6l
    @user-bf5qb7wr6l 5 років тому

    台風の時はどうしてますか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      波板で蓋をして雨を防ぎ、波板が飛んでいかないようにブロックを重り代わりに乗せています。

    • @user-bf5qb7wr6l
      @user-bf5qb7wr6l 5 років тому

      教えてくれてありがとうございます。 めだか飼育一年目で卵から孵化したばかりの子が増えて毎日が楽しみです。 これからも動画楽しみにしてます。

  • @towachibi4986
    @towachibi4986 5 років тому

    最近よく拝見させて頂いています!!僕は幹之と紅白ラメを飼っているんですが一緒に飼育するとどんな子供が生まれるのでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +3

      ご視聴ありがとうございます★
      掛け合わせで産まれてくる子ですが、必ずこういった子が産まれてきますといったことは言えませんが、多くは違う品種同士の掛け合わせの場合、今回の場合ですと幹之よりの青黒い子たちと、紅白よりの白っぽい子たちとで産まれてくると思います。その後、成長に合わせてそれぞれの特徴が出てくると思います。その中で少し変わった子やそれぞれの特徴を併せ持った子が産まれてくることもあると思います。
      そういった掛け合わせを繰り返しながらそれぞれを特徴を併せ持った子を作っていったりして、自分好みのメダカを作っていくこともメダカ飼育の醍醐味だと思います^^

  • @KEN-zr9bl
    @KEN-zr9bl 5 років тому

    こんばんは。
    ベランダのビオトープにヒルが大量に発生しました。
    駆除方法はありますでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      こんにちは^^
      ビオトープのヒルの駆除は非常に難しいと思います。
      容器の丸洗いソイル交換などビオトープごとリセットするのが一番ですが、難しい場合はヒルのみを駆除をする方法としては、牛ハツなど赤みが少ない肉や魚の切り身などでヒルを集めて駆除する方法があります。この方法は水が汚れるので十分ご注意ください。先にメダカやエビなどを一度別の場所に移してからの方が無難です。ただ、この方法である程度ヒルを駆除できたとしても全てを駆除するには難しい場合があります。

    • @KEN-zr9bl
      @KEN-zr9bl 5 років тому +1

      媛めだか さん
      アドバイスありがとうございます!

  • @shu-358
    @shu-358 5 років тому +2

    屋外ビオトープのメダカが最近少なくなった気がすると思っていたのですが、ヤゴですか!ヤゴってメダカ食べるの初めて知りました。鳥か猫の可能性もあるけどちょっとづつ減っていくのはホラーですねガクガク:(´◦ω◦`):ブルブル
    メダカが無事にヤゴから逃げてくれるの祈ります(。-人-。)合掌

    • @shu-358
      @shu-358 5 років тому

      スポイトで針子の水槽のボウフラ吸い取ろうと頑張ったけど、ボウフラ反応速度良すぎて捕まえられなくて結局水換えして編み被せました(泣)

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      本当ホラーですね^^;
      ボウフラはあまり気にしなくても良いかなと個人的には思ってますがヤゴは過去に苦い思い出が多いです^^;

  • @user-ph3iv5ik9z
    @user-ph3iv5ik9z 5 років тому +1

    10円実験的にボウフラを容器に入れて様子をみましたが全く効果がありませんでした

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      おそらく数年が経過した10円玉をお使いになったのだと思いますが、古い10円玉は錆などが表面に付着していて銅イオンが水中に溶けだせません。
      おそらく、使われた10円玉が古い物だったのだと思います。
      通常は新しいものを使われるか、お酢などの酸性物質に浸けて錆を落としピカピカの状態にしてから使います。

  • @kame.ch_1973
    @kame.ch_1973 5 років тому

    こんにちは😊
    ヤゴを、見つけた時は
    直ぐに駆除しますが
    ビオトープなので、
    半分あきらめてますね〜😅

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      僕もビオトープに関しては、見つけたら駆除する程度で、あまり気にしないようにしてます^^;

  • @たけだよ-k8n
    @たけだよ-k8n 5 років тому

    水流の作り方を教えて頂けませんか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      水流ですか?何目的の水流かによると思いますが、簡単なものだとエアーポンプとエアストーンを使いエアーレーションすると水流ができます。

    • @たけだよ-k8n
      @たけだよ-k8n 5 років тому

      返信ありがとうございます。
      上に行く水流と言うより
      横に真っ直ぐ行く水流のことです。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +1

      エアーを使うものでいうとスポンジフィルターか底面フィルターになってくると思います。
      パイプが水面付近まで立ち上がっているため、水面付近から横に向いて水流が流れて行きます。
      底面フィルターの場合は砂利が必要ですが、スポンジフィルターの場合は砂利は必要ありません。
      後は水中フィルター外部フィルターなどポンプを使ったものなどもあります。

    • @たけだよ-k8n
      @たけだよ-k8n 5 років тому

      親切な返信ありがとうございます。
      7分15秒に出ている横の水流はなんでしょうか?
      これもそのフィルターを使ったものでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      はい。そうです。
      そちらのフィルターはスポンジフィルターです。
      以前、動画で「メダカ飼育におすすめのスポンジフィルター」という動画もあげていますので、ご興味がありましたら、また見てみてください。

  • @user-ep9rr6ix4c
    @user-ep9rr6ix4c 4 роки тому

    ビオトープのモシャモシャ水草って名前なんて言うんですか(^^♪?

  • @中野清枝
    @中野清枝 4 роки тому

    友達に毎年メダカをあげてますが、一年ももたず影も形も亡くなります。焼き物で玄関の中で飼われてます。外はカエルやらに食べられるからです。可哀想なメダカちゃん!どこに行くのでしょう?

  • @あこぎちゃん
    @あこぎちゃん 5 років тому +2

    こんばんは

  • @towachibi4986
    @towachibi4986 5 років тому

    一昨日7匹孵化したのに底の方でじっとしていて、今では元気な個体が2匹しかいません。なんで水面で健康に泳いでくれないのでしょうか??

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому

      孵化直後はそこまで活発に泳ぐことはありません。孵化後数日間はヨークサックと呼ばれる栄養が詰まって袋のようなものをお腹に蓄えています。その間は餌も必要ありません。ヨークサックが全て吸収されてからは餌が必要になります。
      メダカの稚魚は本当に小さく、見つけた時には数日経過していることもあります。
      針子(稚魚)の間は割とじっとしていることの方が多いので、餌などを食べているようでしたら特に心配はないと思います。
      もし落ちてしまうようなら何かしら(餓死など)の飼育環境の問題かと思います。

  • @トレイシー-m9i
    @トレイシー-m9i 4 роки тому

    稚魚メダカ水槽の中にボウフラが居ると嫌ですね。
    発見したら一匹ずつ潰しています。地道な作業...

  • @rubu6011
    @rubu6011 5 років тому +2

    時間軸がおかしい説明です。笑えました。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 років тому +2

      笑える動画が作れてよかったです^^

  • @fishdiversityph5289
    @fishdiversityph5289 5 років тому +1

    8:07 😍 beautiful

  • @BS-vv1gd
    @BS-vv1gd 4 роки тому

    字幕だけの方が、、、

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  4 роки тому

      youtubeにはミュート機能もありますよ^^

  • @kyarameru1029
    @kyarameru1029 5 років тому

    1コメ

    • @kyarameru1029
      @kyarameru1029 5 років тому

      違うかった。
      改めて、2コメ