Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
桐ヶ丘商店街の全盛期は、本当に人人人という感じでした。買い物かご持ったお母さまたちとお手伝いの子供があちこちに。今はシャッターが閉められたお店もしっかり営業してました。閉店してるお店の新装開店も何軒か行ったことがあります。この商店街でお使い、お手伝い、お駄賃、、色々学びました。大橋病院に行く道も亡き母と風邪引いた時に行き来しました。西小もまた我が母校。スターハウスも友人宅だったり。西小に隣接する今は一戸建てになってるエリアも団地でした。そこから建設途中のサンシャイン60を見たことは今でもはっきり覚えてます。
地下鉄建設を反対したため取り残された限界団地じゃ。
初めまして😊✨とってもわかり易く凄く良かったです🥰
ありがとうございます😊
最近この辺り仕事で行くようになり気になりながらも仕事中で見れなかったので、助かりました〜ありがとうございます♪チャンネル登録しましたー!
赤羽台坂下だったか、そこから桐ヶ丘団地を横切って小豆沢工場街まで歩いて通ったり、国際興業のパスで通学していました。建設中の桐ヶ丘団地内を冒険しに行った記憶もあります。成人してからは都心に住んでいましたが、時たま赤羽に行くと、歩いている人の服装が地味地味に変化しているのが不思議でした。
泣きたい時オモチャで笑い袋買ってよく笑った❗️
懐かしい。出来たら赤羽台、桐ケ丘の反対側の神谷も紹介して欲しい。
コメントありがとうございます😊是非行ってみたいと思います!
団地の脇にあった食堂で生姜焼きを頼んだら、とても生姜焼きと言えない代物が配膳されて、恐る恐る一口食べたら辛くて食べられなかったので、お店を1人で切り盛りしてるのがお婆ちゃんだったこともあり、忘れ物をした事を装い、お婆ちゃんに代金を支払い逃げるようにお店を出ました。それこそ20年は前の話です。
それは大変でしたね。この地域は昭和30年頃から団地の開発が始まった古く歴史ある街です。私も50年程前に住んだ事がありますが、住民も昔ながらの庶民的で温かく、どこかのんびりした方々が多く、おっしゃるようなエピソードも「さもありなん」です。でも、相手がおばあちゃんなら笑って許せる寛容さがあるのも桐ヶ丘の人達です。
@@要中山 北区って完全に下町で平和な雰囲気があって好きな町でしたよ。大田区、中野区、練馬区と住んでましたが、赤羽〜十条に続く北区の玄関口的なこの辺りも風情があって良い町ですね。
ジャンプが水曜日に売ってたカメラ屋さんによくいってた
戦前生まれの祖母が昔、「団地に住んでる転勤族は駄目だ。」とよく言っていました。私は平成育ちですが、思い出せば、同級生で貸した物を返さないとか、嘘ばかりつく人とか、皆団地だったなー。
桐ヶ丘商店街には、多くの同級生がいます。今度は商店街の裏通りにある中華料理店の「大吉」へ行かれるといいですよ。昭和がそのまま詰まった店内で、開業当時と変わらないそうですから。現在は2代目の娘さんが切り盛りしています。
コメントありがとうございます😊大吉気になっていました!次は行ってみます!
昔ながらの中華そばがおすすめです。
@@sakawayo608 こんにちは。いつもsaka wayoさんのチャンネルの桐ヶ丘関連動画のコメント欄でやり取りしている中山です。貴殿が別のチャンネルに書き込んでいるのは初めて見ました。中央商店街の動画は沢山アップされていますよね。゙シャッター通り゙になる前の、ある程度賑わっていた頃のものがあるとうれしいのですが、難しいですかね・・・。
@@要中山 どうも、こんにちは!赤羽・桐ヶ丘団地関係は他の方の動画も見ています。色々勉強になりますので。かつての活気あふれる商店街の姿は自分の目には、しっかり焼き付いていますが、当時の写真はどうでしょう?高瀬うどんの御主人か、大吉さんあたりに聞いてみる手はありますが・・
中央商店街B棟育ちです。ローソンの横の駐輪場、昔は無かったのでうちの親父が駐車場にしてました(勝手にw)
コメントありがとうございます。味があって本当にステキでした。何かとゆるい昭和の時代😃
桐ヶ丘商店街の全盛期は、本当に人人人という感じでした。買い物かご持ったお母さまたちとお手伝いの子供があちこちに。今はシャッターが閉められたお店もしっかり営業してました。閉店してるお店の新装開店も何軒か行ったことがあります。この商店街でお使い、お手伝い、お駄賃、、色々学びました。大橋病院に行く道も亡き母と風邪引いた時に行き来しました。西小もまた我が母校。スターハウスも友人宅だったり。西小に隣接する今は一戸建てになってるエリアも団地でした。そこから建設途中のサンシャイン60を見たことは今でもはっきり覚えてます。
地下鉄建設を反対したため取り残された限界団地じゃ。
初めまして😊✨
とってもわかり易く
凄く良かったです🥰
ありがとうございます😊
最近この辺り仕事で行くようになり気になりながらも仕事中で見れなかったので、助かりました〜ありがとうございます♪チャンネル登録しましたー!
ありがとうございます😊
赤羽台坂下だったか、そこから桐ヶ丘団地を横切って小豆沢工場街まで歩いて通ったり、国際興業のパスで通学していました。建設中の桐ヶ丘団地内を冒険しに行った記憶もあります。成人してからは都心に住んでいましたが、時たま赤羽に行くと、歩いている人の服装が地味地味に変化しているのが不思議でした。
泣きたい時
オモチャで笑い袋買って
よく笑った❗️
懐かしい。
出来たら赤羽台、桐ケ丘の反対側の神谷も紹介して欲しい。
コメントありがとうございます😊是非行ってみたいと思います!
団地の脇にあった食堂で生姜焼きを頼んだら、とても生姜焼きと言えない代物が配膳されて、恐る恐る一口食べたら辛くて食べられなかったので、お店を1人で切り盛りしてるのがお婆ちゃんだったこともあり、忘れ物をした事を装い、お婆ちゃんに代金を支払い逃げるようにお店を出ました。
それこそ20年は前の話です。
それは大変でしたね。
この地域は昭和30年頃から団地の開発が始まった古く歴史ある街です。
私も50年程前に住んだ事がありますが、住民も昔ながらの庶民的で温かく、どこかのんびりした方々が多く、おっしゃるようなエピソードも「さもありなん」です。
でも、相手がおばあちゃんなら笑って許せる寛容さがあるのも桐ヶ丘の人達です。
@@要中山 北区って完全に下町で平和な雰囲気があって好きな町でしたよ。
大田区、中野区、練馬区と住んでましたが、赤羽〜十条に続く北区の玄関口的なこの辺りも風情があって良い町ですね。
ジャンプが水曜日に売ってたカメラ屋さんによくいってた
戦前生まれの祖母が昔、「団地に住んでる転勤族は駄目だ。」とよく言っていました。私は平成育ちですが、思い出せば、同級生で貸した物を返さないとか、嘘ばかりつく人とか、皆団地だったなー。
桐ヶ丘商店街には、多くの同級生がいます。
今度は商店街の裏通りにある中華料理店の「大吉」へ行かれるといいですよ。
昭和がそのまま詰まった店内で、開業当時と変わらないそうですから。
現在は2代目の娘さんが切り盛りしています。
コメントありがとうございます😊
大吉気になっていました!次は行ってみます!
昔ながらの中華そばがおすすめです。
@@sakawayo608
こんにちは。
いつもsaka wayoさんのチャンネルの桐ヶ丘関連動画のコメント欄でやり取りしている中山です。
貴殿が別のチャンネルに書き込んでいるのは初めて見ました。
中央商店街の動画は沢山アップされていますよね。
゙シャッター通り゙になる前の、ある程度賑わっていた頃のものがあるとうれしいのですが、難しいですかね・・・。
@@要中山 どうも、こんにちは!
赤羽・桐ヶ丘団地関係は他の方の動画も見ています。色々勉強になりますので。
かつての活気あふれる商店街の姿は自分の目には、しっかり焼き付いていますが、当時の写真はどうでしょう?
高瀬うどんの御主人か、大吉さんあたりに聞いてみる手はありますが・・
中央商店街B棟育ちです。
ローソンの横の駐輪場、昔は無かったのでうちの親父が駐車場にしてました(勝手にw)
コメントありがとうございます。味があって本当にステキでした。何かとゆるい昭和の時代😃