КОМЕНТАРІ •

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 7 місяців тому +8

    ありがとうございます、鑑の分布など非常に参考になりました

  • @user-qb8gw8ko9q
    @user-qb8gw8ko9q 2 місяці тому +3

    発掘調査が、九州近畿に集中してるので、福井、兵庫、四国などもっと調査して欲しいです。

  • @user-ip7dy2hf8m
    @user-ip7dy2hf8m 7 місяців тому +5

    とても面白かったです。

  • @user-kg6ih2mf7w
    @user-kg6ih2mf7w 5 місяців тому +6

    2024.2.25.初聴.初登録
    中学校横の神原古墳遺跡で景初三年三角縁神獣鏡出た、時は経ち、荒神谷遺跡は小学校の遠足してた高瀬山?の北の沢で剣出た、加茂岩倉遺跡は大国主命の宝が埋まってる云われてた、黄泉の国の入り口いふやさか?ヒバ山?阿用の古代製鐵跡(これは判らんかもしれん?天叢雲剣が造られた場所)いって見たい、玉造で勾玉買いたい、YAP遺伝子持つ古代日本人子孫として……

  • @user-qb4hi3ct8e
    @user-qb4hi3ct8e 7 місяців тому +3

    鏡のおもてを見せて下さい。
    鏡は何に使われていたか教えて下さい。

    • @user-vt1lh6jq2j
      @user-vt1lh6jq2j 5 місяців тому +2

      魔鏡かもね

    • @user-lc8vu5qe4u
      @user-lc8vu5qe4u 3 місяці тому +1

      ツルツルに磨かれていて物が映るようになっている。だから「鏡」なのです。でもその面も見せるのが「科学」ですよね。

    • @user-lc8vu5qe4u
      @user-lc8vu5qe4u 3 місяці тому +1

      霊的な役割を除外すれば用途は「通信」でしょうね。古い軍艦でも電信以外に「探照灯」で通信していました。
      😅もちろんこれは本の知識でなく推測です。誰でも推測する権利・能力があるのです。あなたにも。学者さんだって地位があるだけで学説は「推測」ですよね。

  • @u2bkim
    @u2bkim 7 місяців тому +2

    列島内で製造した鏡もあったと理解してますが、大陸・半島から入手した漢鏡と列島内で作成した鏡との区別は無いのでしょうか?

    • @user-cy5ys6zp2q
      @user-cy5ys6zp2q 6 місяців тому +5

      桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん・紀元後200年代後半)を調べると良いと思います。
      それまで輸入に頼っていた製品(素材も)国産化が進められ、王権中心に「国内の産業基盤が整えられていく」過程が分かります。

    • @snishi7267
      @snishi7267 6 місяців тому +2

      。😊😊

  • @user-gb7wq2tz8q
    @user-gb7wq2tz8q 3 місяці тому +2

    近畿の鏡を含め邪馬台国とはほとんど関係ないみたいですね。