初心者必見!バックサイドターンのやりかた スケボー基礎トリック のハウツー 応用あり

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 тра 2020
  • 今回はスケボーの基礎トリックの一つバックサイドターンの解説です。
    チックタックが出来た!次はオーリーだ!となる方も多いのですが、平行して基礎トリックはやりこんだほうが絶対良いです。
    なぜならば軸が安定するので、オーリー含めてトリックやるのに必要な着地の安定度を手に入れることが出来るからです!!
    ターンといえば、テールを擦らずに回ってくるものが多いですが、今回はフリースタイルで多用されるテールをすりながら回るターンの解説です。
    テールをするので、ストリートデッキだとテールがすり減るので、あまり路面が悪いところでやるとテールがすぐ削れてしまうのでそこはご注意ください。
    ちなみに僕スケボー歴30年くらいなのでスクールとか教えている方法、できない人にお伝えして上手くいった方法をそのまま解説しています。
    ※これで必ず出来るっていうわけではないですが、上達の近道になるのではないかと思います。
    みなさんのスケートライフに少しでも役立てたら幸いです!
    もしよければチャンネル登録とかしていただけると嬉しいです😊
    動画の内容をWebでも チェック!
    freestyle-sk8.com/howto/backs...
    ★2020/6/7まで限定募集中★
    freestyle-sk8.com/info/20fsco...
    [チャンネル登録] ua-cam.com/users/subscription_c...
    [FScom Web] freestyle-sk8.com
    [Facebook] / freestylesk8
    [HowToFreestyle] freestyle-sk8.com/info/howtodv...
    #スケボー #基礎 #初心者
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 110

  • @user-fh5cw7fd7n
    @user-fh5cw7fd7n 4 роки тому +23

    ためになります!
    チックタックから初めて次に何やればいか迷っていたので、こういった順番にやった方がいいことの動画を上げてもらうとすごく嬉しいです!

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      ありがとうございます!
      また、ハウツーものもUPしようと思うんで、よろしくお願いします😊

  • @user-ie1zs7yq9w
    @user-ie1zs7yq9w 4 роки тому +7

    僕は、バックサイドターン出来たかったので凄くわかりやすかったです!

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      良かったです!コツつかめばすぐ要領わかってくると思うんで頑張ってくださいね😊

  • @unbabo007
    @unbabo007 4 роки тому +2

    めちゃくちゃわかりやすいハウツーです!!

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      ありがとうございます!

  • @nikazu2
    @nikazu2 3 роки тому +1

    基本大好きなのでこれからもよろしくお願い致します。

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      ありがとうございます!
      また何かやりますね😊

  • @pluewiene
    @pluewiene 3 роки тому +2

    thanks for this video, it's very helpful

  • @user-ce7gq7se7e
    @user-ce7gq7se7e 3 роки тому +4

    技めっちゃ格好いい

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      ありがとうございます!

  • @supreme2361
    @supreme2361 3 роки тому

    めっちゃわかりやすいです!!色々他のhowtoみたんですが一番です!

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      めちゃ嬉しいコメント!ありがとうございます。よかったです!!

  • @user-ou9yv9ji1h
    @user-ou9yv9ji1h 3 роки тому

    なんとなーくでバックサイドターンをやっていましたが、本動画のように軸を意識して、ノーズをしっかり上げる練習をしてみたいと思います。

  • @totoy2642
    @totoy2642 4 роки тому +1

    cool👍️
    練習します!

  • @user-qr7gh9im7j
    @user-qr7gh9im7j 4 роки тому +11

    応用がすげ〜ガレージでこっそり練習しとこ🤩

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому +1

      このくらいの動きだと狭い場所でも練習できますよね。
      ガレージあるのが羨ましい!!😁

  • @user-ju5pm2mk1m
    @user-ju5pm2mk1m 3 роки тому

    フリースタイルかっこいい!

  • @t-dash6785
    @t-dash6785 2 роки тому

    僕が初めてスケボーに興味を持った1年前、様々な動画を見ていて<心からシビレた>のが、藤井さんのバックサイドターンの映像でした。「何てスタイリッシュでカッコいいんだ!」・・今では、少しでも近づきたくてフリスタのコンプリートを買い、練習をしている日々です。今後もFscomで勉強します!

  • @k.s5265
    @k.s5265 3 роки тому

    スピンめちゃくちゃかっこいいです‼️😆

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому +2

      ありがとうございます。
      時間かければ出来るトリックなのでとらいしてみてくださいねー

    • @k.s5265
      @k.s5265 3 роки тому

      @@fscomsb はい😊

  • @user-nr2de1eq6r
    @user-nr2de1eq6r 3 роки тому +5

    ノーズあげると、テールついたときにブレーキで止まってしまう…

  • @user-xd9hg7fx2f
    @user-xd9hg7fx2f 3 роки тому +7

    応用技見栄えがめっちゃいいですね

  • @kuribou7421
    @kuribou7421 8 місяців тому

    勉強になります🤣👍

  • @guitar_kozoh
    @guitar_kozoh 3 роки тому +1

    スゴかっこよすぎます。
    おすすめのテールガードってありますか?
    また、テールガードをつけることでのデメリットあれば教えて欲しいです。
    お時間あればよろしくお願いします。

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      テールガードつけるとデッキの角度が浅くなるので取り付け位置によってはオーリーがやりづらいとかはあるかもしれません。個人差あると思います。
      おススメと言われると、自分がサポートしてもらってるのでm80のやつをおススメしちゃいますが、アクリルっぽい透明タイプと、m80のような乳白色のようなタイプだと、硬さが少し違います。ここは好みなので、両方使ってみるのが良いかと思います。
      路面によって得意不得意な面があると思います。
      ua-cam.com/video/Nlchxyu6LRo/v-deo.html
      古い動画ですが↑ちょっとこの辺で話してるんで暇あったらチェックしてみてください。

  • @user-cm5wu7bf1l
    @user-cm5wu7bf1l 3 роки тому +6

    走りながらやると、テールを地面に着いた瞬間ビッたっと止まってしまうのですが、走りながらやる時は踵で地面すってますか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому +5

      少しノーズ側押すようなイメージでテールから体重抜けるようなイメージでやるとピタッと止まるのは防げると思います。極端に言うとテールマニュアルしてるけどテール擦ってるという感じです。

  • @mytube1448
    @mytube1448 2 роки тому

    靴のつま先で回るターンの解説してほしい!まくられてしまいます!

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      これでしょうか??これだったら僕普段やらないからあんま得意じゃない~😆
      ua-cam.com/video/Nqp0SHoOm3o/v-deo.html

    • @mytube1448
      @mytube1448 2 роки тому

      @@fscomsb これです!基本はバックサイドターンを滑らかにやることから頑張ります!

  • @user-su6sj2gv2g
    @user-su6sj2gv2g 3 роки тому +1

    どうしても90度までしか回らないです。ノーズ側の足を意識したらいいですか?細かい説明をしてもらえると嬉しいです。

  • @TheMongoroid
    @TheMongoroid 2 роки тому

    いつも拝見してます。字幕があるのでスマホで確認しながら細かく見れるのでありがたいです そしてわかりやすい!自分のできる範囲の基礎を組み合わせたトリックおもしろいですね 継ぎ足しのスープみたいなものですねw 出来るトリックを継ぎ足して継ぎ足して・・おいしいスープになる!いやうまくなる!

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      ありがとうございます!
      ハウツー系もボチボチやっていきますのでよろしくおねがいします!

  • @dnoi3727
    @dnoi3727 2 роки тому

    最近スケボーはじめてHOWTO動画がとてもわかりやすいので、フジイアニさんの動画ばかり見てます。
    応用でやってたフットワーク系の技名が知りたいです!
    それと、複数の技を連続で繋げるやり方のHOWTOなんかあったら、是非見たいなーと思います。

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      わかりやすい!
      ありがとうございます。嬉しいです😊
      ・バックワードスペースウォーク
      ・バックサイドスピン
      ・ドッグウォーク
      かな??
      後はフットワーク系のは日本では基本トリック以外、あんま名前とかついてない(多分海外ではあるとおもうんですが、、)ので知らないんです💦今度誰かに聞いてみます!
      最後のテール擦りながらシュルシュル進むやつは昔海外で誰かがやってたのをアレンジしたオリジナルの動きです

  • @yousukekuramitsu3024
    @yousukekuramitsu3024 4 роки тому +1

    いつも拝見させていただいております。
    質問なのですが、サーフスケート【カーバー】でも、同じ要領で対応可能でしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому +1

      カーバーでやったことはないのですが、トラックの挙動が特徴あるのは前のトラックですよね?
      リアトラックは普通のスケボーと同じような挙動だとおもうのでできなくはないと思います。
      ただ、かなりトラック緩めにセッティングされていると思うのでやりづらいとは思います。

    • @yousukekuramitsu3024
      @yousukekuramitsu3024 4 роки тому

      FScom ありがとうございます!
      確かに挙動範囲があるので、少し難しい感じです。
      なかなか上手く行かなかったものですから、ご丁寧にご回答ありがとうございました!

  • @tuteAndGtBt
    @tuteAndGtBt 4 роки тому

    ノーズを上げる時の後ろ足の加重は爪先側と踵側でいうとどのくらいの比率なのでしょうか??

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому +4

      ココは感覚によるので人によって感じ方が異なると思います。
      自分の場合はつま先側6~7割な感じです。あとはスピード出てたら内側に体入れないといけないのでつま先荷重が大きくなってくると思います。
      テールガードつけてますが、つま先側の方が減りが早いのもそういった理由です😊

  • @user-xn8ps4vi1v
    @user-xn8ps4vi1v 3 роки тому +1

    テールを擦るとき急激に止まってしまいます💦ノーズ側を少し押すようにしてるんですがズリっズリっと進んでしまうのですが綺麗にスーッとブレーキするコツありますか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      こればっかりは慣れが必要なのでズリ、ズリの進み方が出来ているのであれば数をこなしてそのズリとズリの間を滑らかにしていくしかないと思います!

  • @user-md1rl4no3t
    @user-md1rl4no3t 4 роки тому +1

    バカカッコイイ😆😆😆😆

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      ありがとうございます😊

    • @nick7805
      @nick7805 4 роки тому +1

      バカ要素あるかな?笑

  • @peko1234
    @peko1234 3 роки тому

    先生は、左利きですか?
    とても、わかりやすいので役に立っています。
    道路では、テールは削れやすいですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      ありがとうございます。
      右利きです。
      道路だとそうですね、、テールは削れやすいと思います💦

  • @mirinchan
    @mirinchan 2 роки тому +1

    テールブレーキをしながら身体捻るイメージでいいのでしょうか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      最初はそういう感じです!
      その辺の感覚、フロント側も似てるんですが、フロントサイドターンのほうでそのあたりもうちょっと解説してるんでそちらもチェックしてみてください!
      ua-cam.com/video/E2YzyxKf9lE/v-deo.html

  • @user-iu2gz5mo5q
    @user-iu2gz5mo5q 4 роки тому

    最近ストリートよりフリースタイルやりたいなと思っているんですけど、最初どんな練習すればいいですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      基礎トリックは大体同じだと思うんですが、そこを過ぎれば好きなトリックからトライしていくといいともいますよ。
      キャスパー、フィンガーフリップ、オールドキックフリップ、レイルスタンド、このあたりにチャレンジされる方が多いです。
      僕の場合、情報が全くなかったので、チックタックの後、いきなりオールドキックフリップチャレンジして全然できない期間が長かったです(笑)
      あとからエンドウォーク、エンドオーバー、ドッグウォーク等フットワーク系を知り、めちゃくちゃやりこみました。
      今にして思えばあの時の練習が今の軸に役立ってるなと思ってます。

    • @user-iu2gz5mo5q
      @user-iu2gz5mo5q 4 роки тому +1

      FScom 了解です!頑張ります!

  • @t2y10
    @t2y10 2 роки тому

    いつも参考にさせていただいています!ありがとうございます。
    ノーズ上げ下げや後ろ側に回ることはなんとかできるのですが、走りながらやり始めた途端テールを地面についた瞬間後ろや横に飛ばされます。何がいけないのでしょうか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      気づくの遅れました、、、もう出来てそうですが、テールにかかる力が強いと摩擦で一気に止まってしまうので地面に当たる荷重を前足で押して調整してあげる感じです!

    • @t2y10
      @t2y10 2 роки тому

      @@fscomsb わあ!ありがとうございます!練習してみます!

  • @user-ry7bh9us5s
    @user-ry7bh9us5s 3 роки тому

    ブレーキかけるときはかかとは地面につけずにデッキだけつけるのですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      このトリックの場合はデッキだけ接地してます。ただ、フリースタイルによく使われるテールガードが無いとあっという間にテール擦り減ってしまうのでご注意ください!

  • @gggkkk1263
    @gggkkk1263 3 роки тому +6

    デッキ片側だけすり減りまくった笑

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      テールガードつけてないと、ターンやりまくるとかなり減りますよね。。。

    • @gggkkk1263
      @gggkkk1263 3 роки тому

      FScom うおー返信嬉しすぎる〜
      ノーズを上げる時に完全にスピードが停止してしまうんですがどうしたら良いでしょうか?一応止まってはしまうんですが形はそこそこできてきたんですがなめらかさがないです…

  • @user-xh1sx6qs4p
    @user-xh1sx6qs4p 3 роки тому

    練習したらできました

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      良かったです!

  • @user-vs8eu9gr5r
    @user-vs8eu9gr5r 3 роки тому +1

    めちゃ
    むずい

  • @naokikaji8392
    @naokikaji8392 2 роки тому +1

    スケボーやめて10年近く、最近またやりたい衝動に駆られ基本をじっくりと思い、こちらの動画に辿り着きました。初心に帰ってやってみたら、基本トリックちゃんと出来るとカッコいいです!感謝です!

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      ありがとうございます!そういっていただけると嬉しいです。
      基礎動作ちゃんと出来てる人って滑ってるだけでなんか出来るなって感じするので基礎じっくりやりつつの好きなトリック練習がオススメです!

  • @hamuhamutamago
    @hamuhamutamago Рік тому

    繰り返し何度も見て勉強中の初心者です。教えて頂きたいのですが、ノーズを上げる時の軸は両足で立っている時と同じ位置なのでしょうか?怖さからいつもテールにのってしまっていて、今はウイールの少し前ら辺で試行錯誤しているのですがしっくりきません。腰をくの字にするような感じなのでしょうか?ちなみに同じ位置を意識した時は派手に板を
    飛ばし大ゴケしました。

    • @fscomsb
      @fscomsb  Рік тому +1

      見ていないので何ともなのですが一気にテールにいってしまう感じかと想像しました。
      おっしゃる通り完全にそのままの軸ではなく少しテールよりになります。人によって感覚異なるので少しずつずらして探ってみてください
      あと、腰を折るというより膝曲げて重心落とした方がいいと思います❗

  • @oj3514
    @oj3514 3 роки тому

    近くにパークないのですが、どういう場所で練習できますか? 動画のような車の少ないだだっ広い駐車場ってどんなとこにあるのですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому +1

      基本的には駐車場は車が入ってくるので完全にオススメは出来ないかなと思います。この場所はちょっと特殊なので・・ちなみに映ってるところは今は出来なくなりました。
      探すとすれば、河川敷、海際の公園とか探せば見つかると思います。GoogleMapで探して実際に行ってみてあたるかどうかって感じです。10か所くらい探せば一か所くらい滑れる場所あるかなーっと。そんな感じで探してます。

    • @oj3514
      @oj3514 3 роки тому

      @@fscomsb おしゃられてようにGoogleマップの航空写真で、探してるとこでした。10ヵ所に一つ位の感じですね。参考になります。すでに数ヶ所訪ねましたが昼にできる場所がまだ見つかりませんでしたが、探してみます。ありがとうございます。

  • @mybow1976
    @mybow1976 2 роки тому

    今、バックサイドターンの練習しています。止まったままノーズを上げて後ろに回ることは出来るようになったんですが、走りながらやろうとしたら捲られて派手に転倒してしまいました。
    走りながらやる時に重心の取り方、軸の位置など、なにかコツはありますか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      動いていて上手くできないのであれば、最初プッシュしてほとんど止まるくらいのスピードになってからやってみるというのをやってみてください。これで出来れば後は徐々にスピードを上げていく感じだと思います。
      もしほぼ止まってもできない状態であれば、止まった状態でやるよりも重心が高くなっていることが考えられます。たいていの人は最初、走りながらやると、止まってやるときと比べて重心が高くなる傾向にあります。
      個人差ありますので全員に対しての正解はないと思いますが、どうまくられているのか動画などで自分自身を客観的に観察してみることをおススメします!

    • @mybow1976
      @mybow1976 2 роки тому

      @@fscomsb 丁寧なアドバイスありがとうございます!
      まずは止まるくらいのスピードからやってみます。そしてやっぱり動画撮影ですね。上達の記録にもなりますし、自分で自分を観察してみたいと思います!

  • @hirahira5824
    @hirahira5824 Рік тому

    テールを地面につけた時点でスケボーがガクっと止まってしまってなかなか上手くいかない。どうしたものか…

    • @fscomsb
      @fscomsb  Рік тому

      その悩み、結構たくさんの方から聞くのですがこればっかりはたくさん練習していい軸の位置、重心の位置を見つけてテールの荷重抜く感じにしていくしかないとおもうので、、、
      頑張ってください!!

    • @hirahira5824
      @hirahira5824 Рік тому +1

      @@fscomsb アドバイスありがとうございます!なるほどテールに荷重がかかりすぎているんですね。やってみます!

  • @ryutarouthebh
    @ryutarouthebh 2 роки тому

    テールを押すと止まってしまいなかなか出来ません😅
    コツなどはありますでしょうか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому +1

      最初は止まってしまうと思います。ノーズ側の足で少し押してあげてテール側の荷重を抜いてあげると改善すると思います。その感覚が結構難しいのですが、、後は見ていないので何ともですが、重心下げてあげるとその動作がやりやすくなると思います。
      あとテールをすらないバックサイドターンの方法もあるので、よかったらそっちもチェックしてみてください!
      ua-cam.com/video/EZr86QcHOno/v-deo.html

    • @ryutarouthebh
      @ryutarouthebh 2 роки тому

      @@fscomsb ありがとうございます!
      してみます😊

  • @yutta7246
    @yutta7246 2 роки тому

    サーフスケートボードでもできますか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      出来ないことはないと思いますが、テールが削れるのでご注意ください!

  • @user-wh6ne2qq4s
    @user-wh6ne2qq4s 2 роки тому +1

    昨日そんなにスピードがない状態でテール踏んだあと、バランスを崩してなぜか顔から落ちて肩を強打しました。診断結果は鎖骨骨折でした笑
    皆様もお気をつけくださいw(普通はならん)

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      すみません。コメント気づいてませんでした💦
      すでに復帰されていそうですが、、、まくられた感じでしょうか。
      僕もなんでもないところでまくられて亜脱臼になったりしたことあるんで気を付けないとですね😆

    • @user-wh6ne2qq4s
      @user-wh6ne2qq4s 2 роки тому

      @@fscomsb わざわざありがとうございます…!無事復帰しまして、懲りずにスケボーに興じてます笑笑
      現在オーリー練習中です!!
      今後も怪我に気をつけて頑張ります笑

  • @user-ke5sx8cl8t
    @user-ke5sx8cl8t 3 роки тому

    テールがどんどん削れて行っちゃうですけどどうしたらいいですか?素人なのですいません!

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому +1

      路面が荒いとどうしても削れてしまいますよね。。。
      フリースタイルする方は自分も含めてテールガードを取り付けていますが、ストリートメインでやる方だとオーリーの弾きが悪くなることを懸念してつけない方もいますので、この辺はお好みになります。

    • @user-ke5sx8cl8t
      @user-ke5sx8cl8t 3 роки тому

      @@fscomsb ありがとうございます!

  • @RM-rt3ro
    @RM-rt3ro 2 роки тому

    なかなかターン動画が見つからなかったので助かりました。
    回る時、重心は何処を意識したらいいですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      スミマセン、、気づくの遅れました。
      重心は低めで、腰、頭の軸をリアトラックの上一直線を意識して、やってみて、個人差出ると思うのでそのズレ量を修正していく感じです!

  • @onarapu
    @onarapu 2 роки тому

    クルーザーではやりにくいですか?

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      できなくはないと思いますが、形状によりテールの角度とか違うのでこの方法だとやりにくかったりするかもしれません。

  • @lasagna0000
    @lasagna0000 3 роки тому

    チクタクすら出来ません(T . T)
    後ろに進んでしまいます(T . T)

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      ぜひこちらの動画をご覧ください。チックタック、最初は後ろいっちゃいますよね。僕も当時は意味不明でした😆
      僕が伝えた方の大体はこの方法で解決しています。
      ua-cam.com/video/7FE_csnsXM0/v-deo.html

  • @user-pj1gc8hy1c
    @user-pj1gc8hy1c 3 роки тому +1

    自分で動画を撮ってみると
    180°回ろうとしたときに、ラジオ体操の腕を振り回す運動みたいに
    腕の力で必死に回ってる感じがしてすごくダサいです。
    足とか腰とかどこを意識したら良いですか??

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому +2

      回転させるのに手を使ってしまっているんだとすると、先行動作が不十分なんだと思います。
      テールを地面についた後、重心を落として先にしっかりと後ろ向いてあげれば180であれば勢いは全く必要ないですよ!
      重心が高いと可動域がせまくなるのでしっかり後ろを向けていないのかも。

    • @user-pj1gc8hy1c
      @user-pj1gc8hy1c 3 роки тому +1

      @@fscomsb
      返信ありがとうございます!
      なるほど、そもそも勢いで回そうとしているのがよくないんですね…
      180°に拘らず、重心安定させながら体の回転(と前足の力?)だけで回せるように、練習してみます!!

  • @masterpush768
    @masterpush768 4 роки тому +1

    30分ほど練習したらぎこちないものの形になりました!何より嬉しかったのがその後に練習したマニュアルの距離が延びたこと!!思いがけず重心の取り方のコツがつかめたみたい。自分はストリートの板しかもってないですが、兄貴に影響されてフリースタイルの板を買ってしまいそうです笑

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      ありがとうございます!重心のイメージが伝わったようで嬉しいです😊
      ぜひフリースタイルにもはまってください!!

  • @user-hg9ou9yv1w
    @user-hg9ou9yv1w 4 роки тому +1

    テールすり減るからこういう系はあんまやらないかなー

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому +1

      確かにテールは減りますね(^-^;

  • @user-md1cx1cv4h
    @user-md1cx1cv4h 3 роки тому

    オーリーの練習は1日どれくらいやればいいですか?買ったばっかの初心者です

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      人によって違うと思うので何ともですが、とりあえず買ったばっかりならオーリー練習に行く前に乗る練習やりこんだほうがいいと思いますよ。そうしないとすべてのトリック安定しないので、、
      僕とかここ数年オーリー一切やらずに他のトリック練習してました。
      最近オーリー教えてと言われることも多くなったのでさすがにまずいと思い、練習再開したばっかりです😊

  • @drumssk8828
    @drumssk8828 2 роки тому

    ちょっとズレたコメすみません
    V6のダーリンって曲のPVで
    スケートボードでクルクル
    ターンしていた人
    いたんですけど
    藤井アニさんですか?
    違ったらごめんなさい(汗)

    • @fscomsb
      @fscomsb  2 роки тому

      僕ではないっす😆
      昔の相棒ですね!
      ua-cam.com/video/b8bwHu5oVpY/v-deo.html
      こっちにでてました。

  • @stoppyamaru
    @stoppyamaru 4 роки тому +3

    初心者はどういう順番でわざをおぼえていくのがおすすめですか?
    プッシュ→チックタック→·····のような感じで5つくらい知りたいです

    • @fscomsb
      @fscomsb  4 роки тому

      このへんにちょっと書いてるんですが、
      freestyle-sk8.com/what/basic.html
      プッシュ、チックタック、エンドウォーク、ショービット、オーリー練習開始、
      こんな感じだと思いますが、とりあえずスケボーにしっかり乗り慣れる!
      というところは入念にやっておいた方が良いと思います。
      フリースタイル視点になってしまいますが、エンドウォーク以外に、エンドオーバーやドッグウォークなどのフットワーク系のトリックをさきにやっておくと軸のとりかた学ぶのに大きな役割はたすと思ってます。
      エンドウォーク、エンドオーバーはまだ詳細解説作っていないので、そのうちやろうかと思っています。

  • @user-qs8tw5px5r
    @user-qs8tw5px5r 3 роки тому +1

    フジイアニさんやっぱりかっこいい!練習してこのターンは出来るようになりたいです。

    • @fscomsb
      @fscomsb  3 роки тому

      ぜひマスターしてください!!