【特集】能登半島地震 再建で悩む住民たち 過去に液状化現象から復興した団地の教訓 《新潟》
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 2024年1月23日放送
TeNYテレビ新潟「新潟一番」より
---------------------------------------------------------
能登半島地震で新潟市などに大きな被害をもたらした液状化現象。
被災した人家を再建できるのか元の場所に住み続けられるのか、多くの悩みを抱えています。
県内では液状化の被害から“復興”した地区もあります。
そのときの経験から伝えたいこととは?
柏崎市のある団地を取材しました
---------------------------------------------------------
TeNYテレビ新潟のニュース公式チャンネルです。
新潟県の最新ニュースや気になる話題、天気や新型コロナウイルスの最新情報をお届けします。
地震や災害などの緊急時にはライブ配信も行う予定です。
新潟の"今"を知りたい方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @tenynews
■TeNY公式HP
www.teny.co.jp/
■TeNY公式SNS
Twitter: / tenynews
/ teny4ch
Facebook: / teny4ch
LINE:lin.ee/xIatEgs
#新潟 #ニュース #新潟一番
#テレビ新潟 #TeNY #news #地震 #液状化現象 #能登半島地震 #tsunami #earthquake #天気 #液状化 #住宅の復興 #特集
人をまとめるのって大変です。本間さん 凄い方
砂地の緩い地盤は本来家を建てるべきではない。が、東京駅や東京デズニーランドみたいに地下杭を密集すれば違い。ただし莫大な費用が…
3/4の国から補助で、1/4となっても4,000万円。本当なら16,000万円かかる。家の傾きだけ直す?のが500~1,000万円、これまた大地震きたら液状化?。どこから直すのかがわからない。それくらい両者の開きが・・・
高齢に成ってか子供や孫の世代が被害に遭うだけの話
そもそも砂地に建てちゃ駄目だろ。また地震がおきたら同じことになるんじゃないか。
新潟市ほとんど砂地です。砂丘の上にできた街なんです。他に建てる土地はありません。
お腹が液状化しそう