パーツのサイズ/位置が身体に与える影響と適切な選び方 〜ステム・ハンドル・サドル編〜
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- パーツを自分好みに変えられるのはロードバイクの楽しみのひとつですが、自分に合っていないと体を痛める原因にも! 今回は、ステム・ハンドル・サドルのサイズ/位置を間違うと起こる事と、適切に選び方を紹介します。
使用画像:© Velo Collection (TDW) / Getty Images
Q.ステムやハンドルを変えたことはある?
アプリで投票しよう👉app.globalcycl...
【新プレゼンターを募集中!】
募集ポジション: GCN JAPAN プレゼンター
業務内容: GCN JAPAN の動画への出演、出演に関わる業務全般、動画企画等
必須条件: プロ選手としての活動実績がある方、レース・メカニック・自転車を愛している方、フルタイムで携われる方、関東エリア在住又は転居予定。メンテナンス知識がある方を優遇します。
雇用形態: 応相談
賃金・諸条件: 応相談
応募に必要な資料: 履歴書、自己PR、戦歴
応募方法: 必要書類をgcnjapan@globalcyclingnetwork.comにお送りください。採用担当よりご連絡します。
✅アプリを使用している場合は、ここをクリックしてGCN Japanをチャンネル登録してください:gcn.eu/subscri... | / gcnjapan
✅GCNショップはこちら:gcn.eu/6AW
GCN JAPANはUA-camの中でも最高の自転車系チャンネルで、日本語での視聴が可能です。私たちはみなさんがより良いサイクリングライフを送れるように、ライドテクニックやメンテナンスの方法をお伝えしていきます。
さらに、日本、ヨーロッパ、そして世界中のサイクリングイベントやビッグレースの舞台裏をお見逃しなく!ぜひ、 GCN Japanを登録して通知設定をONにしてください。
以下のスポンサーの提供でお送りします
Canyon - gcn.eu/canyon-...
Elite - gcn.eu/elite-g...
Park Tool - gcn.eu/park-to...
Pinarello - gcn.eu/pinarel...
Wahoo - gcn.eu/wahoo-g...
Castelli - gcn.eu/castell...
Selle Italia - gcn.eu/selleit...
Muc-Off - gcn.eu/muc-off...
Colnago - gcn.eu/Colnago...
Zwift - gcn.eu/Zwift-g...
Komoot - gcn.eu/Komoot-...
サイエンスインスポーツ (SiS) - gcn.eu/SiS-gcn...
GCN Japan チャンネル&SNS
UA-cam - gcn.eu/subscri...
Instagram - gcn.eu/gcn-jap...
Twitter - gcn.eu/gcn-jap...
Facebook - gcn.eu/japanGCN
GCNのアプリ(ライブレース&ドキュメンタリー配信)
GCN+ - gcn.eu/Plus
世界のGCNチャンネル
GCN UA-cam - gcn.eu/Subscrib...
GCN Tech UA-cam - gcntech.co/subs...
GCN en Español UA-cam - gcn.eu/Suscribirse
GCN Italia UA-cam - gcn.eu/iscriviti
GCN en Français: gcn.eu/GCNenFr...
GCN auf Deutsch - gcn.eu/inscriv...
今抱えてるポジションの問題はありますか?
落差がどのくらいが良いのか模索中です。
絶賛成長期で新しいロードを買うかステム変えて誤魔化すか悩む
前乗りポジションにしたいのに、専用のシーポスがかなりオフセットしていて、交換もできず困ってます( ノД`)…
結構乗り込んでる間にベストが変わっちゃうのもあるみたいなんで【これで一生大丈夫】ってのはないみたいなのが面白いと思いつつ面倒ですよねえ。
@@3iii691 シートポスト買うだけで解決する??
エアロシートポストなら俺と同じ悩みやな笑
ロードバイクは沼がいっぱい
土井ちゃんのGCNは安心して学べる
お兄さんの動画見ると落ち着く。
ペダルの適性位置とクリートの適性ポジションの関係性
ハンドルの幅の選び方、ステム長、ステム高さ
たくさんありすぎて
クロスバイク買った店の店長が、自分の趣味なのかロードバイクの基準で調整するもんだから、非常に乗りにくい自転車になっていました。
それに気がつくのに半年以上かかりました。
私も同じです。レースやる販売員にポジション設定されたのでめちゃ前傾でワンサイズ大きめのフレーム長めのステムで困りました。ステム長は最初110→その後80で現在50mmで落ち着いてます。
これはマジ。乗り方の話も聞かない店員の言う事は信じない
非常に勉強になりました😂🎉
サドルポジションで前後がちょっと気になりますね。
座りながら力を込めて漕ぐと、少し前の方が良いのですが立って漕ぐと今の位置で問題無いのですよね。
エプロン姿の土井ちゃんかわいいですねw
腕が長いのでリーチがほしいのですが、130mmより長いステムがあまり売っていないことです。
最近レース用にと思い切って340mmのナローハンドルを導入しましたが、ハンドル操作の違和感は余りないものの、ダンシングの時にかかるテコの力が弱まるせいか、上肢がものすごく疲れるようになりました。
最近巡行用に320mmのナローハンドルを導入したけど、ダンシングが難しすぎて封印。
シッティングと振らない立ち漕ぎだけで生きてる。
握力はめっちゃ上がるかもしれませんねw
370ですらちょっときつい
ハンドル幅は600mm超えると、車道走行必須になる。地味に重要です。
周囲のロード乗りの方々を見ていると
シートピラーがとても出ていて、それでいてステムのコラムスペーサーもかなり沢山入ってるケースがとても多いように見えます
フレームをワンサイズ上げてヘッド長を長くすれば良いのでは?といつも思うのですが
ステム長(短すぎるのが嫌)とピラー突き出し量に拘りがあるのかなー、と勝手に想像
趣味の乗り物ですから、体に合った効率の良さより、本人が納得の愛車のルックス優先のポジション設定というのも、この世に存在するのかもしれない?と勝手に想像してます
13:05〜アンクリングでしょうか。
ポジションは奥深いですね、説明わかり易くて有り難いです。
最近お勧め動画に落車ものが出てくるのですが、みなさん腕が伸びててハンドルに体重かかってるのでハンドルがとられた時に立て直しできないように見えます。
ショップのセッティング時に比べて骨盤被せられないからでしょうか?
今回も、勉強になりました‼️
あざま〜っす❣️
もはやあるあるな話かもしれませんが、あらためて、サドルの「形」の選び方の話を聞きたいです。個人的な話にはなりますが、街乗りメインで、Trekのミドルグレードに標準でついているものを現在使っています。同形状のもので幅を広げたものなどを試しましたが合わず、3個程度試して、結局元々付いていたBontragerの138mm幅のものが一番マシということになりました。それでも坐骨の頂点で支えている感覚が強く、多少の痛みと付き合っている現状です。アジア人は坐骨幅が狭い傾向にあるらしいので、次は別メーカーでもう少し幅の狭いものも試そうかと思っています。皆さんのエンドゲームなサドルが何だったのかも気になります。
40代までは、良かったポジションが、50で、変え、55でまた変え、、、、。
気分は、まだ30代までのポジション。
最近気付いたのは、ハンドルを高くするとダンシングしづらくなるという事。
ハンドル位置が高いと上体を起こしても肘が曲がったままになり、それが腕の疲労に繋がるようです。
1cm下げただけで疲れ方に大きな差が感じられました。
同じ理由でブラケットに角度を付けるのも良くなさそうです。
手首が親指側に曲がるので窮屈に感じ、それを解消するために肘が曲がってしまうからです。
SLC-01の57サイズ乗ってます、膝と腰痛めたので小さいサイズが乗れなくなりました
いつも勉強させて頂いています。
土井さんのハンドルの幅は何センチですか?
ポジションは出力に直結してる事実を周知した方がいいと思った
どこが痛くなるとか、そういうのよりポジションの見直しだけであなたの
FTP10%上がりますよ
フレームサイズが小さいと悩まれてる方には、是非ステム延長をオススメします
10mm伸ばすだけで大分楽になり、20mm伸ばせば1サイズ大きいバイクと同じように乗ることが出来ますよ
さらに振動吸収性が上がるのでロングライドが快適に!
今はフレームにしてもステムにしてもサイズが大雑把だから、細かい設定は無理だと思うんですけどね。以前のステムは5ミリ単位、クロモリオーダーフレームはシートサイズだけではなく、トップチューブの長さやシート角、ハンガー下がりもミリ単位で変えられたことを考えると大きなセッティングミスが無い限り、変にパーツを変えずにそれで乗り込むしか無いと思うんですけどね。
全く関係ないのですが、土井ちゃんの向かって右奥に置いてあるワインボトルだと思うけど気になります。赤ワインの品種はシラーかな?
足が世間一般的に見て長い方なのでサドルをあげているのですが、ハンドルまでの距離がほんと遠くなってもう諦めてます。
左膝外側が痛くて仕方ないです。
ハンドル幅を370mmにしたけど、まだ狭くてもよかったかも。
昔乗っていたクロモリから、カーボンバイクに乗り替えたのですが、どうしても乗り慣れていた昔の物にサイズを合わせようとしてしまっています
一度、適切なポジショニングをして貰える所で計測したいのですが、田舎にはない為、どうしようかと思っています
ステム長を短くしようと思案中なのですがぁー(抑えが効かない感じがする)
ステムの長さとか気にせず90mmのステムを買ってつけてたら某S社のショートノーズサドルをかなり後ろに設定しても腕が突っ張ってプルプルなったのでマークカヴェンディッシュ選手のポシションを真似してハンドル落差10cmとステムを120mmのものに変えたらジャストフィットでした。プロの設定を参考にするのもありなのかなって思いましたね
動画のサムネ。クロスコーヒーかな?
土井ちゃーん、そのVRのハンドルに付いてるブレーキレバーってカンパのレコードでは?シマノ族の土井ちゃんが・・ええのん?
私はカンパ族(三船さんに感化されてずっと10数年来)ですから見ていて「おお、ええがなー。」と思って見てますけどね。
ポジションの話は基本なので黙って聞いてました。(*´ω`*)
あきらか合ってないだろうサドルの高さ。
サドルの高さはプライドの高さ
ドム
1コメ!!!
サドルは高く、ハンドルは低い程良い
前傾が疲れる?疲れるなら首、上腕、肩、背筋、体幹を鍛えればいいんじゃないの?
空力抵抗を下げるために前傾するんだからハンドルポジション高くしろとか本末転倒というか
そっちを考えるのも良いけど、なぜまず首~体幹を鍛えろって言わないんだろう
脚は鍛えろって言うのに体幹鍛えろって言う人が居ないのが不思議
現状の身体能力で一番いいポジションを作るのが目的の動画なのに、鍛えればいいというコメントはお門違いですよ。