That's nuts how at 2:26, there is a street named "Kitaisukaya", which is Russian for "Chinese" (feminine-nominative form of the adjective, describing "ulitsa", or "street", which is also a feminine noun). Not only is it funny that the Russians named a street in a city in Manchuria "Chinese Street," but the Japanese, after conquering the area, Japanized the Russian pronunciation of the funny street name!
journey through Harbin(a city in China) is the songs name. full translation:(very rough) Among the dances of an evening cabaret There's a girl thats sad about something Whether blue violets or acacia flowers Wet, as if her eyes were blooming Sake glistens and the stove burns In dreams of a distant homeland We happily gathered around a silver samovar Sing and play the balalaika I wrap my young heart in furs And taking the wagon I'll go home "Good, good" anywhere we fly Through the snow of the night in China Will I go or will they send me Tomorrow the northern sky will bring separation But at least tonight outside this blizzard window Let's listen to the songs of the ships on the Volga
東海林太郎さんの歌懐かしいです。満州、大連、ハルピンの地方の名も懐かしいです。令和になって
時代を思い出しています。89才です。
東海林太郎は、やっぱり、いいですね。聴いてると、時代が甦ってくる気持ちになります。
東京大衆歌謡楽団さんの唄で知りました。❤
歌詞のスケールが凄いですね😮
私が新京から哈爾濱の関東軍にいた頃キタイスカヤが昨日のように目に映る。この歌が聞けた事に感謝いたします。
私の両親も満州からの引き揚げ者です、奉天とか本渓湖の写真ありました。
東海林太郎先生のこの名曲を、平成の今日、哀歓をもって熱唱する青年歌手の唄を聴き、この曲を知りました。アップありがとうございます。
もしかして?高島孝太郎さんのことでしようか⁇
@@霧雨魔理沙-e5t あゝ、東京大衆歌謡楽団というグループのボーカルでしたっけ?兄弟でやっておられる…
徳磨き歌謡協会様 お返事が遅れましてごめんなさい💦そうですね~💕私の大好きなバンドです😊👍
東海林太郎はいい声ですね~。
思わず見入ってしまいました。キタイスカヤ街、マーチョ、毛皮(シューバ)・・・母の話に出てきたことを思い出しました。やさしい歌声に涙がこぼれました。ありがとうございました。
加藤登紀子さんはハルピン生まれです。お父さんが京都にキエフロシア料理店開かれて、長男さんが受け継いでおられます。
大連近くに住んでいますが昔がしのばれる歌ですね!
心に染みますこのメロディ🎵
東海林太郎さんは満鉄の鉄嶺図書館長だったのですね。
私の姉の夫は子供の頃、親が大連で呉服商をやっており、戦局の判断で日本に帰国したと言っていました、この歌を聞かせたいです。
素晴らしい!待っておりました。
興味深いお話ありがとうございました。満州には思い出の多いかたもおられるでしょう。
戦前のことですが、自分の父も祖父の転勤に伴って大連、新京、哈爾賓と満州に住んでいたことがあります。
自分の親は満州の引き上げ者でした。
ハルビンは今中国ですが、町の一角にある「キタイスカヤ」というのはロシア語で中国人街、つまりチャイナタウンのことなので、当時は漢民族がこの地域の主要民族ではないことがうかがえますね。
ロシア語で中国のこと「キタイ」というのは今の中国北部にあった「契丹」という国が語源ですね。
That's nuts how at 2:26, there is a street named "Kitaisukaya", which is Russian for "Chinese" (feminine-nominative form of the adjective, describing "ulitsa", or "street", which is also a feminine noun). Not only is it funny that the Russians named a street in a city in Manchuria "Chinese Street," but the Japanese, after conquering the area, Japanized the Russian pronunciation of the funny street name!
@yukiyanagi2908
こんばんは。街並はロシアの趣が強い町ですが、ハルピンを題材にした歌は多いです。またお聴きいただけるようにしたいと思います。手許にも8曲ほどあります。「ハルピン娘」「ハルピンの丘」「ハルピン恋し」「ハルピンの夜は更けて」などなど…。
この絵葉書は哈爾濱のキタイスカヤです。新京のキタイスカヤはもう少し建物が高いです。ロシアが作った道路です。
@PalasalaLeusoalii
お聴きいただきありがとうございます。
Absolutely beautiful. Can someone please explain the context of this song? I have no idea what's going on.
journey through Harbin(a city in China) is the songs name.
full translation:(very rough)
Among the dances of an evening cabaret
There's a girl thats sad about something
Whether blue violets or acacia flowers
Wet, as if her eyes were blooming
Sake glistens and the stove burns
In dreams of a distant homeland
We happily gathered around a silver samovar
Sing and play the balalaika
I wrap my young heart in furs
And taking the wagon I'll go home
"Good, good" anywhere we fly
Through the snow of the night in China
Will I go or will they send me
Tomorrow the northern sky will bring separation
But at least tonight outside this blizzard window
Let's listen to the songs of the ships on the Volga
@@shako4907 ぬまま さ
今度、東海林太郎先生の山は夕やけ、をUP願います。
古くさい曲をありがとうございました
「古くさい」という言葉は、失礼な感じですね。
通信カラオケに入れて欲しく❗皆さんに、歌ってモライタイ曲ですね🎵