【来日した外国人】初めて日本の定食を食べたら楽しくてたまらない

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2023
  • ご視聴ありがとうございます。チャンネルのご登録をお願いします😊
    ▼私のSNS
    Instagram
    / kristinanino
    Twitter
    / kristin04637580
    Blog
    kireinamama.info
    #外国人 #海外の反応 #外国人の反応 #日本食

КОМЕНТАРІ • 78

  • @hiroshijitsumasa1369
    @hiroshijitsumasa1369 8 місяців тому +12

    ジェシカさん 明るくて可愛いらしくて教養があって知的な女性ですね😊
    クリスさんがステキだから自然とステキな人が集まってきますね😊
    いまや福岡の財産です😊

  • @user-tq6ku9ml2e
    @user-tq6ku9ml2e 8 місяців тому +4

    日本語がまだ上手く話せないかたの話しをじっくり聞いてあげるクリスさんの優しさにはいつも感激します。ジャーナリストの素質がありますね。

  • @user-jf1od9nz2t
    @user-jf1od9nz2t 8 місяців тому +15

    インタビューと、日本食の2部構成 すごくいいと思います。
    多くの外国人が茶碗蒸しを食べて ビミューな感じになるんですけど、
    日本人の私も子供の頃はビミョーでした。
    きっと プリンのように甘い見た目なのに だしの味だからなんだと、今回の動画で気付きました。

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen 8 місяців тому +10

    It does have a traditional feeling for her to try a Japanese style set meal.

  • @user-kg5fc6qy2x
    @user-kg5fc6qy2x 8 місяців тому +5

    かなりの食事内容でしかも美味しそう。日本の定食を食べたら楽しいという表現はいいですね。今回クリスさんの英語はゆったりとしかもハッキリと、日本人にも分かりやすいように話している気がしました。意識しているのでしょうか?。日本の定食は食べる順番やヤク味の使用が難しいですね。私はこだわりませんが、ジェシカさん一人ではパニックになるでしょうね。美味しく楽しければ言う事なし。

  • @user-ib9sf1xy6g
    @user-ib9sf1xy6g 8 місяців тому +4

    色々な食べ物が有って、食べ方が難しいですね。それにしても沢山食べましたね❣❣

  • @user-iy9yt4gi6x
    @user-iy9yt4gi6x 8 місяців тому +10

    クリスさん、やっぱり英語うまいよなー。😊

  • @pepperpepper3026
    @pepperpepper3026 8 місяців тому +6

    立派なお食事でびっくりした😋😋😋😋瓦そばって初めてだけど、蕎麦だけじゃなくて鰻もついてるの😋贅沢🤩食べたい😋でもすごい豪勢な品数で食べきれるか心配してしまうよ🤩🤩🤩🤩

  • @user-yj1rx1vf4p
    @user-yj1rx1vf4p 8 місяців тому +1

    2人がとても楽しそうでいいですね😂クリスさんが分かりやすい英語で話してくれてくれているから、相手の気持ちを引き出してくれています。海外からきた皆さんがそばとウナギを食べてくれると嬉しい気持ちになりますね。今日もホッコリしました。ありがとうございます😀日本にいる間にワサビも好きになってくれるかな?

  • @user-gs4pm4qb9f
    @user-gs4pm4qb9f 7 місяців тому

    和食は一皿一皿づつ食べるというより、お米を中心にいろいろ食べたり、汁物を飲んだりというスタイルかもしれませんね。酒好きのわたしなどは、まず「酒の肴」で一杯やる。それも刺身とかだったら日本酒、揚げ物だったらビールとかになる。これ絶対のルールとか、通ぶったこだわりとかじゃなくて、お好みじゃないかな。和食には「おすすめの食べ方」があるけど「規則」は無いと思います。だから京都の「おばんざい」の小鉢の寄せ集めなんか大好き。それぞれつまみながら、ちびちび酒を呑む。天国ですね。魚でも、調理法とか種類とか部位の違いを楽しみながらいただく。そして最後にご飯を食べる。この豪華な定食だったらご飯とおそばがあるからどっちが最後になるのかな? まあ気分でいいのでしょう。

  • @RoadsterZYT
    @RoadsterZYT 8 місяців тому +3

    瓦そばのセットを見たら女性が食べ切れる量じゃないほど多いですね。
    うなぎ丼かおそばはどっちかだけでも普通の一人前たっぷりの量だと思いました。
    インタビューで色んな話を聞けたのも良かったですね。

  • @user-jf8qy1bs7v
    @user-jf8qy1bs7v 8 місяців тому +5

    すごいボリューム❤

  • @choo-m7m
    @choo-m7m 8 місяців тому +1

    食べ方が難しいメニューですね。
    ちなみに瓦そばはお隣山口県の名物。

  • @gorillack_japan
    @gorillack_japan 8 місяців тому +1

    昔会社のブラジルの子いたけど主食なのかどうかは知らないけど、そういえば豆はよく食べるって言ってた
    ボリューム満点セットやね

  • @user-qp3cn6iq5k
    @user-qp3cn6iq5k 8 місяців тому +3

    動画の様に、外国人を連れて茶碗蒸しを食べたことがありますが、一口食べて「うん‥?これ‥うん…何が入ってる」
    でした。味も言葉で説明できずらい😅 そうそう、スプーンが一口目でとまって食べてましたね😂
    もみじ🍁のツッコミににやけてしまった😄
    何方かも書かれますが、お店の方が食べ方を理解できる様に説明してあげて欲しいです。特に和食なのもあり、日本には、食を楽しみに来られてる方々多いと耳にしますので👐
    召し上がり方を察しお伝え。お好みに応じて辛み、塩味、甘み、旨みを察しお伝えするのが最低限のサービスだと思います。アルバイトだとしても自身が社会勉強になりますし、細やかな優しさですからね。

  • @masas1955
    @masas1955 8 місяців тому +1

    瓦そばは、下関市の川棚温泉の高瀬が発案した料理です。汁に浸して食べるのですが、天ぷら汁と共通にしていたのか?ブラジルの方が初めに麺だけ食べてたけど美味しくなかったのではと心配です。

  • @user-fw1rd1zd1o
    @user-fw1rd1zd1o 7 місяців тому

    建築学で耐震建築や耐津波建築などは日本で生まれた技術が多いし、日本が一番進んでいる分野なんですよ。

  • @masakik2179
    @masakik2179 8 місяців тому

    箸の使い方が凄く上手です。

  • @user-cy6eu7qt1w
    @user-cy6eu7qt1w 8 місяців тому

    次のリクエスト、柳川のせいろ蒸し。期待します。🤗🇺🇦🇯🇵

  • @batchy-bachigawa
    @batchy-bachigawa 8 місяців тому +1

    クリスさん、こんばんは!🤗
    久し振りコメ😅
    確かに、この定食は多いよね😱
    働き盛りのサラリーマンなら、ペロッと食べれるかも知れないけど、少食の人には向かない😆
    茶碗蒸しが苦手そうだったけど、日本の出汁に慣れてないとかかなぁ?
    デザートして意識してたのなら、期待外れだったかも知れないけど、料理としての認識が無かったのは仕方ない事。

  • @user-bz8mg2hl3s
    @user-bz8mg2hl3s 8 місяців тому +2

    ブラジルの彼女、天ぷらを、タレにつけて食べてたかなぁ〜?
    そのまま食べてたように見えたけど……。

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 7 місяців тому

      タレなし「天ぷら」は・・・味が半減ですね・・。塩で食べる人もたまにいますね・・・。75歳

  • @user-vq1vc4ek2z
    @user-vq1vc4ek2z 8 місяців тому

    おお、瓦そば。下関市民のソウルフードです。本格的な物ならいいですが、東京駅近くで食べた店は瓦そば風でした🙂。瓦そば高瀬に行ってみてください。

  • @nobuhirokataoka8491
    @nobuhirokataoka8491 8 місяців тому +3

    最初にお蕎麦を食べたほうが良かったと思いました。瓦蕎麦を食べに行ったんですよね。クリスさんの天然さが可愛い😮

  • @user-fw1rd1zd1o
    @user-fw1rd1zd1o 8 місяців тому

    ヨーロッパでもスペインやポルトガルではインディカ米をよく食べるようですよ。ラテンアメリカで米をよく食べるのはその影響だと思います。
    私の親戚にもブラジルに移民した人がいますが、ブラジルは日本人移民が世界一多い国だったと思います。

  • @Gemini-gd2xc
    @Gemini-gd2xc 8 місяців тому

    ブラジルは戦前に移住した日本人やその子孫が大変多い(特にサンパウロ市などに多い。)国ですが、彼女の出身地はあまり日系人がいないようですね。

  • @jazztarou
    @jazztarou 8 місяців тому +3

    アナログとデジタルの共存こそ、「多様性」!

    • @user-vu5dz7on6o
      @user-vu5dz7on6o 8 місяців тому

      新しいものだけ取り入れた結果、世界では独自の文化がなくなっていきつまらない国になってる。
      日本は温故知新の道を進むべきですね。

  • @user-cb4rh2yt5l
    @user-cb4rh2yt5l 8 місяців тому

    もみじは、大根おろしととうがらしを混ぜたものだね

  • @user-cb4rh2yt5l
    @user-cb4rh2yt5l 8 місяців тому

    ランチが豪華。うまそう

  • @masas1955
    @masas1955 8 місяців тому +1

    暖かいうちに瓦そばから食べた方が良かったですね。うなぎやお茶漬けは締め(終わり)に食べるのが日本人らしいです。

  • @user-fw1rd1zd1o
    @user-fw1rd1zd1o 8 місяців тому

    Salty puding...

  • @user-cu3oq9no8u
    @user-cu3oq9no8u 8 місяців тому +2

    「うま味」って海外の人より日本人の方が感じるってデータがあるから、茶わん蒸しみたいなTHE出汁のうま味が感じる食べ物は食感も込みで海外の人からは好き嫌いかなりわかれるよね。

    • @torokko-dj6pm
      @torokko-dj6pm 8 місяців тому

      納豆よりダメな人が多いかもですね。😅コメントが大正解ですね。

  • @user-um9yo2xg6b
    @user-um9yo2xg6b 8 місяців тому +1

    ブラジルの日系人は1%未満。
    大学生では、10%が日系人。
    最高峰のサンパウロ大学では、13%が日系人とか…
    うなぎは、ひつまぶし風に食べて欲しいらしい😢

  • @180sxnakky9
    @180sxnakky9 8 місяців тому

    日本の定食って海外でそんなに無さそうだけど、コース料理とも違うし

  • @mania2045
    @mania2045 8 місяців тому

    結構、量がありますね。

  • @seriesMobile369
    @seriesMobile369 5 місяців тому

    クリスさんソレ美味しそう〜🤗🤗🥰

  • @user-ls3vj3fv2t
    @user-ls3vj3fv2t 8 місяців тому

    日本人は茶碗を口に持って行ってカキコミますが、外国の方はスプーンで食べたほうが食べやすいですね。

    • @77kk26
      @77kk26 8 місяців тому

      日本人も匙で食べるやろ、犬じゃあるまいし

    • @user-ls3vj3fv2t
      @user-ls3vj3fv2t 8 місяців тому

      @@77kk26 匙で食べるようになったのは最近のことで昭和の頃の映画を見てみると分かるよ。

    • @user-ls3vj3fv2t
      @user-ls3vj3fv2t 8 місяців тому

      @@77kk26 犬は箸も茶碗も持てないですよ。

    • @77kk26
      @77kk26 8 місяців тому

      @@user-ls3vj3fv2t 草

  • @yamaumito
    @yamaumito 8 місяців тому

    日本の食事は色んな種類があるので、まずは、基本おかずを食べながらご飯を食べるのが基本的ですね。

  • @joesarunamii
    @joesarunamii 8 місяців тому

    クリスさんもみじをご存知とは驚きました。
    ちなみに、もみじは大根と唐辛子を一緒にすりおろしたものですね。

  • @rerorero6988
    @rerorero6988 8 місяців тому

    外国人て一種類ずつ食べ終わるまで他のものは食べないのですか?順番も食べ方も日本人とだいぶ違いビックリしました。

  • @user-rh1qv4lw4e
    @user-rh1qv4lw4e 8 місяців тому

    ソフィアちゃん元気ですか現状を知りたいです。

  • @user-cm1fz5px9k
    @user-cm1fz5px9k 8 місяців тому +12

    店の人食べ方ちゃんと
    説明してあげて

  • @waterclear6529
    @waterclear6529 8 місяців тому

    クリスさん、ご苦労様でした!? とても美味しそうでした。

  • @user-he5lz3ky2m
    @user-he5lz3ky2m 7 місяців тому

    クリスさんお茶漬けにする前に、ウナギを全て食べたら普通のお茶漬けになっちゃいます。(笑)
    ごはんの上にウナギも乗せて、ワサビやネギも乗せてダシを掛けて食べるんですょ。
    茶碗蒸しは、ダシと卵を混ぜているから、卵だけの味ではないんですょ。

    • @chris_style_channel
      @chris_style_channel  7 місяців тому

      うなぎのタレが好きですからうなぎをそのままで食べたいです。ジェっシカさんもおそらく同じでした。食事においてルールなんかないと思います。好きに食べるのは楽しいし、美味しく感じるし、そもそもどうやって食べるのは自由です☺️

    • @user-he5lz3ky2m
      @user-he5lz3ky2m 7 місяців тому

      @@chris_style_channel 大変失礼しました。確かに自由です。でも誤解してますょ。自分はあくまでも本来の食べ方を伝えただけで、そうしなさいと言っている訳でないので、誤解しないでください。おせっかいが過ぎました。今後はイイねだけにします。 すいませんでした。

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 7 місяців тому

      @@chris_style_channel 様。直ぐに「反論」する貴方が好きです‥‥。75歳

  • @yukinobuseguchi6147
    @yukinobuseguchi6147 8 місяців тому +8

    茶碗蒸しの事を塩っぱいプリンと紹介した人が居たけど、やめて欲しい。😂

    • @user-um9yo2xg6b
      @user-um9yo2xg6b 8 місяців тому

      娘が、ママの悪友に騙され、茶碗蒸しが大嫌いになったのは哀しい思い出。

    • @77kk26
      @77kk26 8 місяців тому +1

      どっちかと言えば汁物のくくりやしね

  • @popeye3998
    @popeye3998 8 місяців тому

    贅沢な定食でしたね、定食って書いてたからトンカツとか唐揚げ定食などを想像してたら、鰻丼に瓦そば・茶碗蒸しまで
    付いてた。もみじ・・・もみじおろしまで言うと少しは分かりやすかったかな?
    ブラジルって日本人の移民が多く行ってた国だから、日本文化を理解してそうなんだけどどうなんだろ?
    日本は約70%が山地30%が平地で少ない土地でやりくりしてるから、果物や野菜など他国からするとどうしても
    高価になります。

  • @gyushinji612
    @gyushinji612 8 місяців тому +4

    丁寧に質問してるのに 店員の態度悪すぎ🙇‍♀️
    お二人に対してお姉さんのような対応 おもてなしGoodでした😊

  • @kouyoudental
    @kouyoudental 8 місяців тому

    ひつまぶしやらの文化知らない外国人が外国人を接待するのは無理とちがうかなあ。もっと日本食に精通してからチャンネル開くべきだと感じました。店員の対応を非難してる方達もいますけど忙しければ、こんな物でしょう。日本人ならこの解説で全てを理解すると思います😊😊

    • @chris_style_channel
      @chris_style_channel  8 місяців тому +1

      私は別に日本食のスペシャリストを目指してないから一緒に日本食を体験してくれる仲間を呼んでいるだけです。あなたは勝手にその体験を見ても良いけど気に入ってないなら別のチャンネルへどうぞ😉

  • @user-nc9ud1xv3l
    @user-nc9ud1xv3l 8 місяців тому +12

    瓦そば?店員の応対が非常に悪い。料理を運んで来たら、ちゃんと食べ方を教えなさいよ。と思った。クリスさんが質問しても、突き放すような言い方に腹がっ立った。

  • @mikity.mikity
    @mikity.mikity 8 місяців тому +3

    茶碗蒸しがなんかいろんな物加えられて既に茶碗蒸しでなくなってるし…💧
    ずっと同じ物(鰻丼?)ばかり食べてて……💧😭
    目の前の美味しい瓦そばや天ぷらも一緒に交互に食べて下さいな😭

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 8 місяців тому +1

    クリスさん。
    多分、うな丼の認識ですね。
    この鰻は『ひつまぶし』と言われる料理になります。
    ただ普通ひつまぶしだと鰻は短冊に切ってあり、おひつから茶碗によそって食べます。
    普通は1回目に鰻とご飯で食べる
    2回目に鰻とご飯に薬味を乗せて食べる
    3回目に鰻とご飯に薬味を乗せ出しを掛けてだし茶漬けにして食べます。
    まあ食べ方は自由ですが、一般的な食べ方は上述の感じですね。
    店員さんの説明も不十分だし、うなぎも短冊切りに成っていない等、少し対応が親切さに掛けると感じます。

  • @user-rg2sm8kq1r
    @user-rg2sm8kq1r 8 місяців тому +3

    日本人は、定食を主食、副菜、汁物、香の物など‥順番に少しずつ・味わっていき、トータルで食事を終わらせる様にするのが、一般的な食べ方で‥食べきれない量の場合は、持ち帰りが出来る所もあるので店員さんに聞いてみたら良いですよ。・・しかしながらこのお店の、事前の〈食べ方に関してのご案内〉が不十分過ぎるので、マニュアル書(イラスト入りで分かり易い)を用意しておくべきだと・強く感じましたね。まことに不親切で残念な対応でした‥

  • @user-gx2jb4iv3q
    @user-gx2jb4iv3q 8 місяців тому

    ちゃわんむしは、熱いうちに食べましょう。ニコニコ笑い

  • @user-sg8gd2hm8l
    @user-sg8gd2hm8l 8 місяців тому +1

    店員さん、ちょっと説明が足りないなぁ
    入ったばかりかな?
    旦那さんは居なかったのかな?

  • @jpaw8389
    @jpaw8389 8 місяців тому +10

    ダメー違う🙅‍♀️食べ方

  • @user-pb4hd9pe7e
    @user-pb4hd9pe7e 8 місяців тому +9

    日本は戸籍制度、住民台帳というものがあり、貧民窟スラムのような無法地帯は基本存在しませんので、日本に住むなら本人の確認とどこに住むか正確な住所の確認が必要です、書類が多いと考えるなら、これからも大変でストレスたまると思いますよ、自由なブラジルの生活の方がいいと思いますよ

  • @passerbya5768
    @passerbya5768 8 місяців тому +8

    定食の食べ方(食べる順序)が残念です・・・

  • @CoCo-wv8me
    @CoCo-wv8me 8 місяців тому +6

    食べ方を知らないと美味しさが半減します。
    食べ方をリサーチしてから行きましょう😅

  • @tosiy.26
    @tosiy.26 8 місяців тому +1

    私だったら、最初にそばとてんぷらを食べて、次に鰻、最後茶碗蒸しの順かな。日本人の感覚としては。

  • @kobat1316
    @kobat1316 8 місяців тому +1

    同じものを一度に食べない。交互に食べる日本食。茶碗蒸しは早目に。昼食としては、多すぎの感じあり。蕎麦、天ぷらは交互に。蕎麦つゆに付けて。

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi 8 місяців тому

    三人いても…もんじゃ焼き…
    by 文殊の知恵

  • @aikokutsuyosi
    @aikokutsuyosi 8 місяців тому

    ウクライナの国家は、まるで演歌。心にしみます。
    ua-cam.com/video/zQyisTAl2Pw/v-deo.htmlfeature=shared

    • @aikokutsuyosi
      @aikokutsuyosi 8 місяців тому

      日本もロシアに領土奪われました。