『【公募要領】事業再構築補助金 ポイント徹底解説』【21年3月末時点】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【21年3月末時点】『事業再構築補助金【公募要領】 ポイント徹底解説』をテーマに、事業再構築補助金の公募要領とそのポイント等についてお話しています。
令和3年度の目玉施策であり、中小企業支援史にその名を残すであろう大型補助金でもあります。コロナ禍への挑戦状として、来るべき申請に備えて、是非ご覧頂ければ幸いです。くれぐれも体調にはお気をつけて、なんとしてもこの難局をのり越えて参りましょう。
※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧くださいませ。
◆事業再構築補助金事務局ホームページ
jigyou-saikouc...
◆事業再構築補助金 公募要領(第1回)
jigyou-saikouc...
◆TOKYO創業ステーション:事業計画書の例
startup-statio...
★事業再構築指針の手引き★
www.meti.go.jp...
★事業再構築補助金の概要の概要について★
www.meti.go.jp...
★事業再構築補助金に関するよくあるお問合せ★
www.meti.go.jp...
★認定経営革新等支援機関★
www.chusho.met...
★申請に必要なGビズIDプライムの発行サイト★
gbiz-id.go.jp/...
★ご参考動画★
『事業再構築補助金【指針】 申請の条件』【21年3月時点】
• 『事業再構築補助金 申請の条件』【21年3月時点】
『事業再構築補助金』申請に必要な準備【IDの取得】
• 『事業再構築補助金』申請に必要な準備【IDの...
『事業再構築補助金』皆さまからのご質問と回答【21年1月時点】
• 『事業再構築補助金』皆さまからのご質問と回答...
#中小企業診断士 #事業再構築補助金 #コロナ #補助金 #事業再構築促進事業 #中小企業 #個人事業主 #事業再構築指針 #公募要領
***************************
【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です
◇中小企業診断士試験 一発合格道場
rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!
◇中小企業診断協会オフィシャルHP
www.j-smeca.jp...
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。
※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。
****************************
ほらっちチャンネルをご覧いただき、誠にありがとうございます。現在、とても多くのコメント・ご質問を頂いており、大変に恐縮ながらご対応が追いつかない状態になっております。せっかく時間を割いてメッセージを頂いたにも関わらず、気持ちよくお応えできず、大変申し訳ございません。いただいたメッセージは1つ1つ必ず目を通しておりますので、今後の関連動画制作等における貴重な参考とさせて頂きます。このような状況ではございますが、どうかくれぐれもお身体ご自愛ください。皆さま、ご家族の皆さまのご健康を祈念しております。
ありがとうございます。これで本制度のポイントがようやく理解できました。
スピーディーにアップして下さり本当に助かります❗ありがとうございます。具体的にわかりやすく伝えていただき、高いハードルに挑戦する勇気と知識をもらいました
手振りがすごいです。迫力あります。
こちらのチャンネルが1番わかりやすく、知りたい内容を教えてくれます。いつも勉強になっております。とても助かります。
福島03さん、いつも有り難うございます。まだまだですが、とても励みになります。
話口調が丁寧で分かりやすく、とても好感を持てます。勉強になりました!ありがとうございます!
当社は今年度5件の補助金を申請していましたが全て不採択。直近の奴はほぼ自分が計画書を書いてチェックしてもらいかなり自信がありましたが、もう本当にがっかりです。いままで何とか頑張ってきましたが、もううちの会社はだれも認めてくれないのだと思いました。ダメな未来が見えました。
真 zhenさん、こんにちは。コメントをいただき有り難うございます。最近は補助金への申請件数も増大しており、採択率もきびしいものが増えています。すくなくとも、これまでの試行錯誤が無駄になることは決してないものと存じます。落ち着かれたら、是非またチャレンジして参りましょう。くれぐれもお身体にはお気をつけて。応援しております。
今回の奴は採択率3割越えと決して低くないものでした。経営の経験もない人たちに私の計画の何が分かるのか?役所の以降に沿わない計画は却下されるのか。そんな人たちになんで審査されなければならないのか。一度、経産省の方々がどこまで理解できているのか。話をしてみたいです。
雇用を増やす?と設備投資?は相反るのでは?
ほらっちさん、わかりやすい解説ありがとうございます。
ちなみに「認定経営革新等支援機関は必ず一緒に事業計画を策定する」という部分ですが、支援機関抜きでの事業計画書策定は認められないという認識で間違いないでしょうか?お忙しい中大変申し訳ございませんが、ご回答を頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
実際はコンサルがいる大手銀行をメインにしてる大きな企業くらいしか手にできない補助金です。
何度も申し訳ございません。もう一点質問なのですが、事業再構築の類型についてお尋ねです。
①例えば飲食店で店内飲食以外に冷凍カレーを販売していた店舗が、今回の補助金を使用して冷凍カレーの通販を始めようと思った場合「新分野展開」に当たると思っているのですが、これは間違いないでしょうか。
②①場合「製品等の新規性要件」は満たしていないという考えで間違いないでしょうか。
③また②が要件を満たしていない場合、冷凍カレーでなくチルドのカレーを通販で販売するということであれば「製品等の新規性要件」を満たすと考えてよいのでしょうか。
④③で「製品等の新規性要件」を満たしているとして、そもそもチルドのカレーは世の中に存在するため「市場の新規性要件」を満たしていないという認識で間違いないでしょうか。
「自社のチルドカレーは世の中に存在しないので、市場の新規性要件を満たす」という考えが誤っているかをお尋ねです。
何度も申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。
いつもありがとうございます!とても丁寧に教えて頂けるので、助かっています。
お尋ねですが、応募時点では、必要な経費金額は、ざっくりで良いのでしょうか?
それとも、見積もりをして、正確に出さないといけないのでしょうか?
事前着手の支払いが銀行振り込みしかダメの様な書き方されてますが、現金払いして領収書では対象外なのでしょうか?
商工会議所に連絡した所、事業計画書を作ってきたら、見ますよと言われたんですが、書き方がよくわからないんですが、一緒に事業計画書を作ってくれる所はどうゆう所がありますでしょうか?
とても分かりやすく解説いただきありがとうございます。
1つ質問ですが、非対象として「販売する商品の原材料費」とありますが、
販売する商品をOEMで製造した場合の商品代は対象外でしょうか?
またそれに伴うデザイン費、パッケージ代は含まれますか?
コメント失礼致します。質問ですが、
事業転換における製品の新規性は、
新事業転換における、製品の新規性と
同じ要件でしょうか?
日本料理店の焼肉店への転換事例で、
焼肉店は同業者があまりやって無い
製品を提供する必要がありますか?
いつものように関門多いですね。これもまた、何年の確定申告書や帳簿を提出というパターンでしょうか。税務署に出してるんだからそこで探して比較すれば早いし、すぐわかりそうな気がするるんですけどね。なんで毎回本人から送らせるんだろう?と思います。
いつも誠実な動画助かります。先生のご認識では事業再構築の申請の金額ですが従業員3名売上げ年間2,000万円の超零細企業でしたらどのぐらいが妥当な金額でしょうか?
緊急事態特別枠を参考にすると良いのでしょうか?
教えてい頂けると幸いです。
和田浩さん、こんにちは。こちらこそ、いつも有り難うございます。ご照会の件につきまして(要件に該当する前提で)緊急事態宣言特別枠から検討されるのが良いです。また、補助金額の妥当性につきましては、事業再構築内容の説得力と経費概算の適切性、現実的な手元資金量によります。ご存知の通り、前評判よりも相当に高いリスクを要求する補助金であり、相当に慎重に検討する必要がありますよね。具体的な額で回答できず、誠に申し訳ございません。引き続き、応援しております。
早速のご回答誠にありがとうございます。
そうですよね?
補助金は多くもらいですが
妥当な線で考えます、
助かりました。
頑張ってください☺️
大好きだわー!わかりやすい!
動画の内容はわかりやすくて素晴しいのですが、動画の途中で入ってくる広告が多すぎます…
3〜5年の付加価値額年率平均3%とは
3年計画なら3年で3%以上、5年計画なら5年で3%以上ならOKという事ですか?
年次報告で3%いってなくても大丈夫という事ですかね(´・ω・`)
現状の企業状況を考えたら
できないことばかりで「ハードルの高い助成金」ですよね
諦めました
弱小企業に有功な話を期待してますよ。
早口すぎてわかりにくい