『SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること』を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 25

  • @nishimurasensei
    @nishimurasensei  Рік тому +1

    ▼紹介している本
    『10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)(佐藤 智 )
    amzn.to/42awxHy

  • @ぷくちゃん-e8w
    @ぷくちゃん-e8w Рік тому +3

    にしむら先生
    私ももれなくサピックスはエリート養成所という認識でおりました。
    それなのでこちらの本は、動画を拝見しなかったら読むことは全く無かったです。
    本書を読み始めた段階で
    「中学受験についてはまだ何も考えていなくて」
    「うちの子、勉強には向いていない気がする」
    そういった思いを抱いている保護者にぜひ読んでいただきたい。
    その文言に『え?!そうなの?』と
    興味津々に読み進めております。
    にしむら先生は、いつも視野を広げて下さるというか、子育てに希望を持たせて下さいます。
    読書に料理に旅行
    無理のないところから息子と楽しみたいと思います!!

  • @karukarutete3736
    @karukarutete3736 Рік тому +4

    配信ありがとうございます。
    3:42
    先生の言葉が、刺さります。

  • @ayapekoringo1016
    @ayapekoringo1016 Рік тому +6

    にしむら先生に紹介されると、つい本買ってしまいます…前回の開成ボーイも思わずポチり。。この本、私も良い印象持ってなかったのですが買います!

  • @ham-momo
    @ham-momo Рік тому +8

    お料理いいですね✨旅行や料理をして楽しんだことが学習につながるなんて一石二鳥ですね!今度、デジタルではなくアナログのスケール買って親子で料理してみようと思います。
    いつも先生の動画を見たあとは、モチベーションがあがります✨ありがとうございます😊

  • @manf-tc1ec
    @manf-tc1ec Рік тому +11

    この本、そんなに売れまくってるんだ・・近所の本屋ではだいたいどこでもまだモノはありました。
    私も買いましたが、中学受験しない子も含めてすべての子供に送りたい内容だと思いました。

  • @こぶたちゃん-z1f
    @こぶたちゃん-z1f Рік тому +5

    この動画や本に影響されて、
    "中学へ受かるために"子供にお料理をさせたり旅行に出たりする人が出てきそう…
    そういう話ではないのですけどね😅

  • @taka00
    @taka00 Рік тому +15

    西村先生、最後にサピックスのイメージが変わったとおしゃってますね。私の住んでいる関西では、希学園が「エリート養成所」的なイメージの塾になりますが、実はここの塾長も本やエッセーで「人間力や生きる力を育てること」を力説しており、意外でした(ちなみに、ここは「スーパーエリート塾」を標榜していますが、その意味を誤解してとらないようにと言っております)。しかし一方で、授業で子供たちに人生講釈をしているとは思えませんし、してたとしても短い雑談程度では響かないですよね。さすれば、そのような勉強以外のパートは誰が担うかというと、必然的に家庭ということになりますね。「頭がいい子」を育てるには塾での勉強だけでなく家庭・日常の経験が重要だというのは、単に建前論だけでなく、本当なのだなと考えさせられました。

    • @nishimurasensei
      @nishimurasensei  Рік тому +2

      おっしゃる通り!
      そのまままとめで伝えたい内容を代弁していただけました!

    • @宇野瑞木
      @宇野瑞木 8 місяців тому

  • @Tomohiko_JPN_1868
    @Tomohiko_JPN_1868 Рік тому +6

    甥っ子語り失礼します。
    GWに小4の甥っ子にルービックキューブを見せてもらいました。
    その時に2分で完成させて、「これね、ここから 126回こうやって
    こねくり回して崩したら元通りに戻せるんだよ」って言われた。
    「へぇー、やるやん、126手で初期状態に戻るのは知らんかったわ」と感心した。
    次にふざけてこう質問してみた。
    「じゃ、4x4x4 のキューブは何分で完成させられる?
    その場合、完成した奴を崩して元通りにするには何手かかるん?」
    「うーんと…」と紙に数式を書いて計算しだした時は戦慄した。
    「この子、将来は旧帝大とか余裕やろな…」と。
    結局、諦めちゃって答えは出せなかったみたい。
    そのあと、ワイは 大人の数学力 を見せつけて
    正6面体と4x4x4 の回転操作の特徴について解説してあげた。
    ルービックキューブが上手いからって調子のんなよ、大人を舐めんな。
    これが大人のチカラ (指数、多変数および次数が3以上の函数の扱い) や… ( '‘ω‘) ハァハァ…

  • @Minnie-do4el
    @Minnie-do4el Рік тому +3

    小1男子です。くもんプリントを毎日やって分数に疲れたと言っています。中1の算数を本屋で買って一緒にやったところ、毎日シ−ルを貼るところも付いてるし、わかった、楽しいと言っています。名古屋市科学館に行ったところ、ブラネタリウムに感動したと言っていました。親が勧めた人体模型バズルや周期表はあまり興味がないようでした。歯車はいつまででも回していました。以前に大阪でsapixの体験授業を受けましたが先生は受験の学年まではゆるく授業を進めますと言っていました。そうでないと6年まで持たないと言っていました。子供に合っている塾だと思いましたが、家が岐阜なので、名古屋の浜学園に通ってみます

  • @まるまる-m5k2r
    @まるまる-m5k2r Рік тому +2

    これからも本の紹介楽しみにしています❤

  • @めぐみ寺門
    @めぐみ寺門 Рік тому +2

    私は、両親共働きの中で育ったので、夕飯やお弁当も中学前から少しずつやっておりましたが、
    中受にも大事という認識が薄かったです。
    そのため、お料理は子供には、させておりませんでした。
    これからは少しずつやらせていこうと思いました。
    また、料理は下拵えがあるので、段取りが身につくかなぁ?と思いますので、効率よく勉強する方法も考えられるかもしれませんね。

  • @みさ-j8k
    @みさ-j8k Рік тому +4

    お茶の水のMARUZENに山積みしてありました😊

  • @adswaq
    @adswaq Рік тому +1

    要所要所に自身の宣伝を入れる間が多すぎる。論点がぼやけてた通販番組を見てるようです。

  • @ウミノリキ
    @ウミノリキ Рік тому +4

    どこかのサッカー選手が漢字ドリルはやらせるのはおかしいって言ってましたねえ。私はこの著書と同じで、書いたことない文字ばかりの低学年では何度も書いてみないと覚えられないと考えます。基礎的な漢字を覚えたなら書かなくても覚えられると思います。

    • @Tomohiko_JPN_1868
      @Tomohiko_JPN_1868 Рік тому +2

      私は漢字は紙にゆっくり筆順を意識して3回くらい書いて覚えてました。
      回数じゃなく、ゆっくりと筆順を正しく厳かな気持ちで
      筆の入れたり抜けたりする向きを意識する事が重要だと思います。
      また、ペンや勉強道具が無い時は、
      指で掌にゆっくりなぞり書きして漢字の書き取り勉強をしました。
      いっぽうで英語はなぜか書いても覚えられん。
      しょうがないので、発音を3回するとか、段落を暗唱するって方法で覚えていました。
      実際、科学的にも、{漢字、熟語} と {ひらがな、カタカナ、英単語} では
      使用する脳の部位がまったく違うそうです。

    • @ウミノリキ
      @ウミノリキ Рік тому +1

      @@Tomohiko_JPN_1868 低学年でも厳かな気持ちで自ら書くことができれば、それが理想ですね。小2のうちの子はとりあえずマスを埋める事ばかり考えて書いていますよ。何回も書いているの見て指摘しながらやっと覚えていました。

    • @Tomohiko_JPN_1868
      @Tomohiko_JPN_1868 Рік тому +1

      @@ウミノリキ 宿題なら早書きで終わらせるのもアリ。
      ただ、テストの間違い直しや小テストのために字を
      覚えるためにやっているのであれば「ゆっくり数回書いて」って指導するのが一番良いと思う。
      早書きは 筆順や筆の入りや抜けなどが雑になって字が汚くなりがち。
      これは受験時には問題にならないけど、
      就職のエントリーシートなどを書く時に後悔します (ペン字などで矯正するはめになる)
      字の美しさは書道・家庭の文化レベルの指標でもある (麻生さんや鳩山さん、安倍さんみたいな)

  • @ミクロクロコッポ
    @ミクロクロコッポ Рік тому +2

    3:40 夫婦共働きで、料理をする精神的余裕も、旅行する金銭的・時間的余裕もない我が家とは条件違うな〜

  • @freedom888-n1e
    @freedom888-n1e Рік тому +11

    本当の意味でレベルの高い塾や先生とは人生の質を豊かにするためのスキルを教えてくれる事ではないかと痛感します。
    受験も大切ですが、幸せに生きるスキルを子供時代に学ぶことはこれからより必要だと感じます。

  • @しし-l3m
    @しし-l3m Рік тому +14

    300円と300円と100円が500円?先生!!!!

    • @nishimurasensei
      @nishimurasensei  Рік тому +9

      うわわ!!!!!やってしまった!!!