【助けてください】もう限界です...精神崩壊(自閉症 中度知的障害 かほ)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 сер 2024
  • かほは中度知的障害を伴う自閉症の4歳の女の子です。
    ここ1週間の出来事を動画にしました。
    私(母)は、精神的に参っており、この前一時的に部屋にこもりました...。
    もちろん主人がいる時に子供たちをお願いして。
    ちょうど下の子もママママの時期で毎日癇癪を起こすかほの対応が重なり精神が保てなくなってしまいました。
    ----------
    チャンネル登録してくださっている方、偶然でも見てくださっている方、皆様ありがとうございます!
    まだまだ未熟者ではございますが、これからも『かほLifeチャンネル』をどうぞよろしくお願いいたします^^
    ▼チャンネル登録して頂けましたら飛び跳ねて喜びます(*´∀`)♪▼
    / @kaholife
    ■過去の動画はこちらです!
    【4歳の会話レベルは?】
    └→ • 【4歳の会話レベルは?】自閉症 中度知的障害 かほ
    【改めまして自己紹介】
    └→ • 【改めまして自己紹介】自閉症かほが好きなこと...
    【朝の大癇癪】叫び声注意!モーニングルーティン リアルな日常
    └→ • 【朝の大癇癪】叫び声注意!モーニングルーティ...
    【4歳の特性・こだわり】
    └→ • 【4歳の特性・こだわり】自閉症 中度知的障害 かほ
    【怖かった?水族館】
    └→ • 【怖かった?水族館】まさかの事態が!?in ...
    【体力おばけ】
    └→ • 【体力おばけ】公園へお出かけ!親はヘトヘトだ...
    【苦手を克服?】初めて電車に乗ったかほの反応は?
    └→ • 【苦手を克服?】初めて電車に乗ったかほの反応...
    #自閉症#自閉症の特徴#発達障害#ASD#成長記録#発達の遅れ#知的障害

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @kaholife
    @kaholife  Рік тому +498

    たくさんのコメント本当にありがとうございます。
    本来ならお一人ずつにお返事したいところなのですが、まとめてになり申し訳ありません。
    こんなにたくさんのコメントをいただけてびっくりしています。
    気持ちが落ち込んでいましたが、皆様のコメントのおかげで気持ちが楽になりました。
    頂いた貴重なアドバイスをさっそく取り入れていきたいと思います❗
    また動画でご報告させてください😊

    • @user-mt3dy4mk2x
      @user-mt3dy4mk2x Рік тому +10

      いたら びっくりしちゃった もう入っちゃったんだね コメントありがとうございます かほちゃんが大変だけど これからもこういう道がまたいらしてくださいね お父さんお母さん大変だけど頑張ってね ちなみに 弟くんは よく見てるよね お姉ちゃん

    • @user-qv4vo6qq8u
      @user-qv4vo6qq8u Рік тому

      ​@@user-mt3dy4mk2x😮

    • @user-qb8ij2sg9g
      @user-qb8ij2sg9g 10 місяців тому +2

      わぁー

    • @lmpmdmmwmu
      @lmpmdmmwmu 7 місяців тому +10

      @@user-mt3dy4mk2xあのー、よく分からないコメントやめてください。読みずらいし 何が言いたいのかもよく分からないんで。

    • @user-xq3ty8br2g
      @user-xq3ty8br2g 6 місяців тому

      どんなときに、かんしゃくがおこるのが、きげんよくなるときのことばかけなど、ご夫婦でのはなしあいで穏やかなせいかつをなにかの、きっかけでみつけられそう❤専門家の指導もいいかとおもかいます、

  • @user-wy2wm9yj8f
    @user-wy2wm9yj8f Рік тому +434

    かほちゃん以上の癇癪持ちの娘を育てた母親です。
    普段コメントはしないのですが、いたたまれなくなって書き込んでしまいました。
    視聴者様の中のお困りのお母さま方にも、ぜひ読んで頂きたいです。
    (投稿者様、長文となってしまいましたがぜひ最後の方だけでも読んでください。
     娘のこともあり教育と心理について学んできた者ですが、解決の糸口が見えた気がしましたので記載しておきます。)
    この動画を見て最初に思ったのは「なんて可愛らしいんだろう」です。
    毎日お困りのご両親からするとため息がでるような癇癪かもしれませんが、全てが終わった今となっては癇癪自体もいとおしく「どうしてもっと優しくしてやれなかったんだろう」と悔やむばかりです。
    投稿者様と旦那様は、ゆったりとした態度で接していらっしゃるので本当に素晴らしいことだと、またすごい忍耐力だと心の底から思います。
    娘は0歳から小学2年生まで、実に8年間もの間、1日の半分以上を泣き叫んでいました。
    まだまだ母として未熟だった私も「こうしたらどう?」と提案したり「もう落ち着いてから話してよ!」と突き放したりしてしまいました。
    妹は姉の癇癪を見て育ち、要領のいい子に育ったため、尚更姉の癇癪が理解できず毎日毎日うんざりしていました。
    一時は里親に出すことも考えました。資料をもらって見学にも行きました。
    しかし酷い母親だと思われるかもしれませんが、病院には連れて行きませんでした。
    病気だとは思いもよらず、また「この子はイヤイヤ期が長いな」「そういう性格の子なんだろうか」と考えていたからです。
    そんな娘が、来年中学生になります。
    まだまだ甘えん坊で、家族を大切にして自分はガマンをすることもできる、天然ではちゃめちゃな愉快な子に育ちました。
    喜怒哀楽が激しいところがあります。‪泣くのも怒るのも一瞬で、感情に自分が振り回されているような印象です。
    ただ、その分喜びや楽しみを感じる心も人一倍強く、将来はアーティストや作家さんみたいな表現者になるのかな、なんて家族では話しています。
    今では本当に本当に、あきらめずに育ててよかったと、むしろ私の育て方でよくこんなにいい子に育ったものだと思います。
    私のしてあげた愛し方も、私がしてしまった酷いことも、全部覚えています。
    もし今時間を巻き戻すことができるのなら、娘の癇癪にひたすら寄り添って、落ち着くまで背中を撫でてあげたいです。怒らないであげたいです。
    どうか皆さんも希望を捨てず、将来笑い話になるのだと信じて、今しかない子育てを楽しんで下さい。
    私はもう時間を巻き戻せませんが、あなたとお子さんには、今と未来があります。
    最後になりましたが、投稿者様へ。
    深層心理的に、どういった気持ちが癇癪を引き起こしているのかを推測してみました。
    動画内で「できない、できない」と泣くことが多いこと、また投稿者様が「できたね」と喜んであげるシーンが多くみられました。
    かほちゃんは「できたら嬉しい、お母さんも喜ぶ」と思っているから「できない」ことがとてもとても苦しいんだと思います。
    もしかすると「できた」のハードルが高くなってしまっているかもしれません。
    言葉をひとつ変えてみて「がんばったね」「工夫したね」「こんなこと考えたんだね」と会話の幅を広げてみてください。
    ・「できた」だけが喜びじゃないと知ること
    ・「失敗しても、がんばったから、楽しかったから、うまくできたところが1つでもあるから、いいんだ」と思えること
    それが心の安定につながると思います。
    少しでも参考になれば幸いです。

    • @user-nk7dk2uv3d
      @user-nk7dk2uv3d 2 місяці тому +53

      素晴らしいコメントで経験したからこそ

    • @user-co8ry3gq6m
      @user-co8ry3gq6m Місяць тому +13

      親でも何でもないけど久々に文章読んで染みたわ。
      表現力とか文章構成とかでなく、親御さんの子供への愛が強く伝わった。エエハナッシャ

    • @まだだ
      @まだだ Місяць тому +13

      あなた自身のご苦労と投稿者さんのご心労とがとても伝わってきました。
      我が娘も癇癪持ちでした。
      大学生になります。
      今でも感情の沸点が他の兄妹達より低めの設定です。
      この子が小さい時、その小さな背中をさすってあげて、寄り添う声かけをしてあげて、その小さな手を握りしめてあげられればと、今さらながらに後悔。
      当時は、泣き疲れた娘の寝顔に謝るばかりの毎日でした。
      今でも思い出すと涙が出ます。
      伝えます。
      娘に、あなたは大切な私の娘だと。
      こんな私を母にしてくれました。
      ありがとうございます。
      投稿者さんにも、コメント主さんにも感謝します。

    • @user-cu8ho3yn6y
      @user-cu8ho3yn6y Місяць тому +7

      無償の愛のお手本。

    • @user-qc5ec1xs2b
      @user-qc5ec1xs2b 7 днів тому +3

      かほちゃん以上の癇癪を育てた母親です!って言ってるけど何を基準に言ってるのか分からない。
      自分の子供がこの子以上なんて画面の一握りで決めつけるのはどうなの?
      親からしたら今が必死不安
      こうしたら?あーしたら?なんて一概には言えないよね。

  • @user-di7db8jn4t
    @user-di7db8jn4t 2 місяці тому +130

    41になる息子が自閉症でした。自分でトイレに行けず垂れ流し6さいまで続きました。おねしよも毎晩であきらめてましたがある晩起きてきてやつちやつたと言ったのでびっくりしました。パジャマやシーツを替えてこれで気持ちよく寝れるよといつたら安心してそれ以降はおねしよしなくなりました。養護学校卒業して仕出し弁当屋さんの洗い場で20年以上働いてますのでありがたいです。ご両親大変と思いますが子供さんの見守り大きな気持ちで拙してください

    • @user-in2cx7hg4h
      @user-in2cx7hg4h 2 місяці тому +5

      何かせつないですね。娘さんも普通だったら1番楽でしたね。親もですが娘さん自身が辛いですね。ご近所さんから苦情などありません様に…。

    • @cherriblo-3-dayo_
      @cherriblo-3-dayo_ Місяць тому +5

      仕出し屋で働かれているのですね!
      この動画を見れて良かった。
      そしてあなた様のコメント読めて良かったです。
      長い人生のほんの一部でも、あなた様と息子様のエピソードを知れて嬉しい。
      また少し人に優しくなれる気がします。

  • @user-nk6hd6wj8u
    @user-nk6hd6wj8u Рік тому +69

    初めまして。
    我が家にも知的障がい+自閉スペクトラム症の4歳男児がいます。
    うちの場合は癇癪を起こしたら子どもの気持ちを代弁したり、子どもが何が出来なくて嫌なのか言えたら『そうか、それが出来なくて嫌だったね』と共感してあげてと療育の先生に言われました。
    それでもダメな時は、ある程度落ち着くまで見守ってます。
    物を投げたり危ないことした時などは「ダメ」と教えます。
    そして何か些細なことでも、出来たらしっかり褒めてあげることも大切と教えてもらいました。
    上記を実践し療育園に毎日通った結果、少しずつではありますが癇癪も減り、癇癪を起こしても長引くことも減りました。
    無視をし続けると逆に悪化する子もいるので危険です。
    その子に合わせた対応をした方が良いです。
    あと、これをおしまいしたら次はこれがあると見通しを持たせてあげると良いかなと思いました。

  • @ozico27
    @ozico27 Рік тому +461

    初めまして。小学3年生の中度知的障害の子供がいます。保育園にも通っていましたが、うちも癇癪起こすのは自宅のみでした。他の方のコメントにもありましたが、うちの場合は…1.タイムスケジュールにして、やるべき事を明確にする。保育園から帰ってきて、例えば21時就寝ならば、手洗い・遊び・夕食・お風呂・歯磨きを、◯時~◯時と、スケジュールを組み、時間はお子さんと相談して一緒に決めます。うまく回らない日があってもOK。2.癇癪を起こしたら、◯◯が出来なかったんだね、これをこうしたかったんだね、…など、泣いて叫んでいる時でもいいので、共感する。時には一緒に遊んでみる。3.遊びを終わらせる、切り替えが出来るようなアイテムを使う。音楽なら、曲が流れたら片付けて、曲が終わるまでに終わらせる。時間を設定してタイマーや、見るのが好きだったら砂時計なども。そして、成功体験をさせるのも良いかもしれません。お料理の簡単なお手伝いでも「ありがとう」と言ってもらえることで自信につながって、不安定な気持ちが薄れるかも。うちは一緒に餃子包んで、きれいに包めなくてイライラしてましたが、そのまま焼いて、口に入れば美味しさは同じだと笑いました。当たり前ですが、一人ひとり違うし、型に合ったやり方はないので、とりあえずやってみる。みたいな、うちの場合は手探り状態でした。癇癪起こして、物を投げ、テレビ壊して(4台!)窓ガラスも割りました。今は笑って話せるので、大丈夫ですよ!今思えば「普通」という枠におさめようとしていたので、毎日苦しかったです。わかってあげられなかったので。癇癪起こすたびに、またか…となって、うんざりして。けれど、ちゃんと我が子なりに成長していて、色々試して、わかるようになってきて癇癪は減りました。今では私が成長させてもらったと感じています。癇癪は意思表示だと思うので、成長している表れです。長くなりましたが、こんなうちもあるんだと参考までに…。毎日、本当にお疲れさまです😊悩むことは、お子さんを大切に育てているからです✨それだけで💮です‼️

    • @user-ig2ok3he7s
      @user-ig2ok3he7s Рік тому +17

      応援してます👊😄📢

    • @user-co6fd3ek3u
      @user-co6fd3ek3u Рік тому +34

      手作業が好きなんですね。遊んでいるように見えても頭を使って神経を使って…同じ事を続けていれば大人でも疲れて来ますよね。
      集中力が途切れて癇癪を起こしてしまう前に切り替えや休息が必要ではないでしょうか。
      時間を決めてこれは何時迄と予めスケジュールを立ててみたらどうでしょう。
      集中力が切れる手前で別の何かに誘導する。公園で遊ぶなど身体を動かす事を取り入れたりしてはどうでしょうか。家の中なら音楽に合わせて身体を動かす等も良いと思います。

    • @oguraankodame
      @oguraankodame 9 місяців тому +9

      涙が出そうなコメントっすね。

    • @mido4997
      @mido4997 6 місяців тому +3

  • @user-xg7rv8mq8h
    @user-xg7rv8mq8h Рік тому +177

    うちの子もこの年齢の時は凄まじい程の癇癪で1番悩んだ時期でした。娘さんと同じように、できないことへの苛立ちなのか震えて泣き叫ぶのが毎日でした。風が吹いてるのが嫌と言って1日中窓開けず、真夏でもクーラー扇風機つけずに過ごした時もあり、一緒に大泣きしたこともあります。もうこの子消えてほしいなと思ったことも何度もありますが、小学生になり嘘みたいに落ちつきました。
    必ず良くなる時期がきます。
    どうか助けてくれる人を頼って息抜きしながら。ママ、パパファイト!

  • @tomomi3503
    @tomomi3503 Рік тому +17

    癇癪なかなかやまず大変だと思いますが、こんなにお話してくれたらどうして今嫌な気持ちになっているのかをまずこちらが理解できるのでうらやましいなと思います。4歳中度知的自閉症発語なし男子をもつ者より。

  • @user-vp7shinobue
    @user-vp7shinobue Рік тому +25

    うちは発達障害があり 毎日毎日1時間前後の癇癪があり、精神的にまいりました。
    良い対応方法が分からず(専門家の先生は無視をしてくださいとのこと)、なだめてあげられず、自分の無能力さが悔しく ツラい日々でした。
    心中お察しします。
    小学校低学年くらいから少しずつ癇癪は短くなり、毎日ではなくなり、高学年になるとすっかりなくなりました。
    効果があったのかは分かりませんが、下記のようなこと行いました。
    ・毎日寝る前に「大好きよ」といってハグする
    ・失敗する、自分の思いどおりにならない時に癇癪をおこすことが多いので、親があえて失敗してみせ 失敗はよくあること、失敗したらやり直せば良いこと、などをみせる。
    ・失敗することが予想できる場合、事前に伝えておく。
    ・毎日1回だけジャンケンをする。ゲームや遊びで負けると癇癪をおこすので、負けるor勝つ体験を毎日させる。2回以上は絶対にやらない(癇癪の原因になるので)。
    ・「やめること」が難しいので、はじめる前から終わりを決めておく。やめられない時は あと10数えたら終わりね、など少し猶予を与える。
    ・癇癪をしていない時に ほめる。「今日は静かに出来てるね、すごいね、いつも大好きよ」
    ・癇癪がおさまったあと、何がイヤだった・悔しかったのか 気持ちを聞く(聞ける範囲で)。
    ・他の大好きな遊び、アニメ等に誘い 気分転換させる(これは当時はできませんでした)
    上記を続けましたが。ピタッとおさまったわけではなく、数年かけて徐々にでした。効果があったのか、年齢的におさまっただけなのかは分かりません。
    息子の場合、癇癪相手は母の私だけでした。保育園や主人や妹にはやらない。甘えられる相手だったのかなと思います。
    その子によっても対策は異なると思いますので、良い方法が見つかりますように。

  • @wak3144
    @wak3144 Рік тому +43

    3歳の自閉症の息子がいます。
    癇癪本当にしんどいですよね💦
    療育では反応しないように言われますけど、親も人間なのでずっとこんな感じだとイライラしますよね…
    私はおさまらなければ一旦別の部屋に行って距離をとってます。
    いつかおさまる事を信じてがんばりましょう!

  • @user-bm6qf6cn5g
    @user-bm6qf6cn5g Рік тому +338

    これは大変ですね…本人も辛いんだろうけどご家族はそれ以上に大変ですよね。ご両親もしイライラしてしまってもどうかご自分を責めないでほしいです。何もアドバイスできないけどみんなにとって良い方法が見つかりますように…

    • @user-yp7gv1qn7b
      @user-yp7gv1qn7b 4 місяці тому +1

      かほちゃんに合う接し方は必ず見つかります。ウチの娘の事では色々と大変でした。軽度知的障害とてんかんの持病がある事で、高校は支援学校に入りました。学校へは家からの通学ではなく社会福祉法人がやっている学校の寮に学校を卒業するまで入りました。そこで娘なりに色々と学びました。そして児童相談所がそこの福祉法人の管轄だったたので入つた後は私らに関わる事になりました。私らの担当になった児童福祉司さんは、かほちゃんと同じ障害のあるお子さんがいるそうです見ていく上では大変と言っていました。そして悩みも、お子さんが大人になったいまでも大変で悩みは尽きないと言っていました。私には違う児童福祉司さんとも知り合いで、たまに娘の事で相談しています。児童福祉相談所は、子どものがメーンですが、障害がある子どもの事もわかっています。話をしたら違う児童福祉司さんが自閉症と知的障害の事を詳しく教えてくれててわかりました。そして、その児童福祉司さんは障害のある子どもの特徴性を知る事分かる事が大事だと言っていました。分かるとあとは接し方が楽になるよ。と言っていました。分かると虐待防止にもつながると言っていました。お母さんもお父さんもかほちゃんもかほちゃん大変でしよけれどかほちゃんのペースでゆっくりとやってあげてください。それが今のかほちゃんの為ですよ。親の焦りはだめですよ。かほちゃんにとってもよくない事なので。私も成長ができていることが少ない娘で子どもの頃は焦りましたので、必ずかほちゃんにあった接し方があるので大丈夫ですよ。困ったら専門家に頼る事もかほちゃんを見ていく上でひとつの手だと思います。抱え込まないようにしてお母さんしてくださいね。😊必ずかほちゃんにもお母さんお父さんのかほちゃんにやっている事は成長するにつれてわかってくれて伝わりますよ。いい子に優しい素直な子に育っているかほちゃんだから。今でもかほちゃん一家の事はかほLifeを見て応援していますよ頑張り過ぎないようにね。お母さん。

  • @user-gb4cm5pg4p
    @user-gb4cm5pg4p Рік тому +26

    障害者施設で働いている援助員です。本当に毎日お疲れ様です。自分の施設にも毎日でありませんが癇癪起こす利用者さんが居ます。対応としては外に散歩等に行き気分転換を図ると落ち着きを取り戻しますよ。

  • @user-hy8ke5dy7j
    @user-hy8ke5dy7j 9 місяців тому +7

    初めて動画を見させて頂いています。ご両親のお子さんの得性を理解し接し方も間違っていないと思います。私の子も自閉症で癇癪が強く大変でした。今、22歳です。漢字もかけず、学生時代は荒れて大変でしたが、少しずついろいろ経験を積ませ自分の、苦手な所を理解し上手くやっていく方法を見つけ社会人として頑張っています。この子はすごく頭のいい子だと思います。創造力もあり上手にいろいろ作っているように思います。「できない」と言っているところから、疲れや保育園での人間関係等でなかったら、作りたいけど上手くできないと言ってるように思います。得意な所を伸ばしてあげ、余裕があれば理解のある先生がいる幼児向けの造形教室等に通わせてみてもよいように思います。表現方法を教えてくれたり先生は上手く褒めて、伸ばしてくれるので、その間、お母さんも休めると思います。うちの子は他の子との人間関係がうまく行かず、得意そうな事をいろいろさせて見ましたが、途中で辞める事もありました。それも経験と思います。ご両親は今や学校の間は大変と思います。少しずつ成長しだんだんと変わっていきます。子供を信じて下さい。頑張りすぎず、休める時に休んでくださいね。応援しています。

  • @user-bq7ih8qv7n
    @user-bq7ih8qv7n Рік тому +16

    理学療法士として、毎日発達障害のお子さんと関わらせてもらっています。やっぱり、その中でも癇癪を起こしてしまうお子さんも少なからず居ます。自分のこうしたい、ああしたいの気持ちが上手く伝えられなくて癇癪になってしまうお子さんが多い印象です。落ち着くと自分の気持ちを伝えてくれるかと思います。心苦しいですが、癇癪が起きている時は別部屋とか遠くから落ち着くのを見守る時間があってもいいのかな?と思いながら支援している毎日です。かほちゃんに当てはまるかは分かりませんが、ひとつの手段として良いのかなと思いました。ただ、泣かずにお話できたらはなまるをあげてもらえたら、いい学習にはなるかと思います。ご参考までに。

  • @user-of5nt6qx7o
    @user-of5nt6qx7o Рік тому +16

    いつも大変なのお察しします。
    うちも自閉症と知的障害の息子5才がいます。うちもかほちゃんの癇癪みて、自分の息子と一緒だなーって!感じてしまいすごく大変でおかしくなりそうですよね!うちの息子は、発達支援センターの園に通ってますが、家に帰ってくると、手洗いして、そのあとタブレットです。それをさせないと癇癪床を足でドスドス音ならしたりテーブル叩いたり壁を叩いたりものを投げたりです。たから癇癪の大変さすごくすごくわかります。なんかすごくかほちゃんみて、共感してしまい今回初めてカキコミしました。最近は、朝からもタブレットで、しないと癇癪が恐ろしくて、やめさせたくても、どうしたらいいかわからないです。😢😢😢😢

  • @y.u6830
    @y.u6830 Рік тому +19

    切り替えるって子供にとっては大変なことですよね…「無視」は効果的だと思います。安全な場所で。
    でも、落ち着いたら「無関心」ではないことを「共感」の言葉で伝えてあげてください。何で癇癪を起こしたのか想像できているし本人も言えている面がだいぶ大きいので、あらためて伝えることで親は味方だと感じると思います。
    そして、物事の見通しをもたせることも大事です。何をするにも決まりをもたせること。今日は何をするのか、あと何回遊べるのか、このテレビがおわっら…など次の行動をかならず伝えてみてください。伝わらなければ、写真をみせるなり、イラストを見せるのもいいと思います。
    見通しのないもの、ふいな出来事に対応できない子も多いです。
    癇癪はつい、イラッとしてしまいますが、特性のある子に対してイラをぶつけても何にもなりませんからね…とはいえ、親は24時間ですから大変ですね。
    何とかしたいという思い伝わります。ご両親共、とても頑張ってらっしゃると思います。おばあちゃんも協力してくださって、素晴らしいと思います。
    少しづつでもかならず成長していくと思います。できない部分が目立ちますが、出来るようになったことたくさん、見つけてくださいね!

  • @user-nj4fr7yc4w
    @user-nj4fr7yc4w Рік тому +95

    うちの子は癇癪起こしてる時に見守り放置すると余計にヒートアップして疲れて寝落ちするまで何時間でも暴れ泣き叫び続けます😂
    かほちゃんもうちの子と同じで自分自身で気持ちを切り替える事が難しく、癇癪が長引いちゃうタイプなのかなぁ?と思いました。そういうタイプの子に対して見守りはかえって逆効果になりやすい気がします。うちの子の場合ですが、私の方から気持ちを切り替えるきっかけを与えてあげたほうが癇癪の時間が短くなってよかったです。
    既に療育の先生から聞いて試しているかもしれませんが、癇癪の原因の一部始終を代弁してみてください。かほちゃんが言ったことをそのままおうむ返しで繰り返して〜出来ないね。難しいね。出来なくて嫌になっちゃったんだよね、ぽいぽいしたい気持ち分かるよ。優しく声掛けを続けて少し落ち着いてきたら、もう一回一緒にやってみようか?とサポートしてあげて出来たらうんと褒めてあげる。かほちゃんが出来てママも嬉しい!大袈裟に喜んで共感してあげる。
    上の事を繰り返し、一緒に成功体験を積んであげる事で
    出来ない→すぐ癇癪起こす
    から
    出来ない→助けを求めて解決する
    に変わっていき癇癪の頻度も減っていきました😊

    • @qoo-tama3279
      @qoo-tama3279 Рік тому +14

      わたしの娘も一緒です😊
      癇癪を無視してもヒートアップするだけなので、気持ちをおうむ返ししてました😊
      これは、療育してた施設の先生に助言されました😊

  • @user-sk9py3op6b
    @user-sk9py3op6b 10 місяців тому +12

    かほちゃんにとってお家やご両親が安心して自分を出せる場なんでしょうね😌
    優しく対応されていて素晴らしいです。
    うちの子は大人しくて良い子と周りからは言われますが、自分の気持ちに蓋をして我慢してしまう子なのでそれはそれで心配です。
    親にまで気を使っているようです。

  • @user-mt3nk5fh3j
    @user-mt3nk5fh3j Рік тому +58

    息子の小さい頃毎日のように闘っていた時を思いだしました。シングルで働かないと行けないのに朝にグズるから毎日のように遅刻で大変でした。いつか抜け出せる時が来るので(子供も親も成長します)信じて待って下さい。周りにいる頼れる場所や人に迷惑かけても頼って下さい✌️

  • @zeek8458
    @zeek8458 4 місяці тому +131

    自身がこんな子供でした。
    ですが、うちは厳しく育てられ、癇癪を起こすとブン殴られるので、それが怖くて癇癪を起こせませんでしたし、起こしませんでした。
    ですが、僕みたいなタイプは痛い思いをしないと覚えないので、社会人、そして親となった立場として、今ではあのゲンコツが無ければ社会不適合の人間として社会にも馴染めず、結婚も出来なかっただろうな、と思っています。
    ゲンコツに感謝です。

    • @user-tg4qf2mh9e
      @user-tg4qf2mh9e 2 місяці тому +31

      俺の姉が思う通りにいかなかったら暴れてて癇癪起こしたりしててそのたびに父親が叩いて躾けてた
      それが染み付いたせいか癇癪は起こさなくなった。
      やり方はひどいかもしれないけど本能に刻むしかないのかも

    • @sunaloha
      @sunaloha Місяць тому +17

      やはり障害であってもそういった躾も必要なのかもしれませんね。子育て悩みます。

    • @user-tg4qf2mh9e
      @user-tg4qf2mh9e Місяць тому +1

      @@sunaloha 今の時代叩いたり正座は虐待なので…子育て自体難しい

    • @user-fl6ek2yq1n
      @user-fl6ek2yq1n Місяць тому +1

      戸塚ヨットスクールカムバック!!!

    • @riri4272
      @riri4272 Місяць тому +7

      良いゲンコツですね!躾は究極、結果論かと思います。

  • @mai37mi38k
    @mai37mi38k Рік тому +8

    障害を持っているお子さんを育てるのは大変ですね。でもご両親が愛情いっぱいに育てられているのが伝わってきます。ママさんもたまにはパパさんにお子さんを預けて休んでください。ママさんが精神的に壊れてしまっては大変です。癇癪を起したら見守るというのは正解だと思います。あと施設に通うのも一つの手だと思います。同じ障害を持ったお友達が出来たりその子のママとも仲良くなれるかもしれないし、そうすれば、ママさんも落ち着くことができるかもしれません。

  • @user-nj3ns9wn6f
    @user-nj3ns9wn6f Рік тому +41

    この動画を療育の先生も良いと思いますが、病院の先生等に相談しても良いと思います。

  • @user-qp6db8im6v
    @user-qp6db8im6v 9 місяців тому +6

    息子も癇癪ひどかったですが15歳の今、落ち着いていて私が助けてもらってます。
    個人差あると思いますが、成長するんだなと感じてます。

  • @qq-cs6ji
    @qq-cs6ji Рік тому +74

    通常級の担任をしている小学校教諭です。
    クラスに癇癪を起こす自閉症のお子さんがいて、対応に日々悩んでいます。
    自分は限られた時間接するだけですし、学校で頑張っている分家のほうが癇癪がひどいという話はよく聞くので、
    保護者の方々は本当にすごいなと思います。
    無理しないでくださいね。

    • @user-cw2to4ld3i
      @user-cw2to4ld3i 11 місяців тому +10

      突然失礼します。先生も日々のお仕事大変お疲れさまです。暑い日が続きますが体調崩さず生徒と接して下さい‼︎

  • @ozakiyukari610
    @ozakiyukari610 Рік тому +15

    お父様お母様お疲れ様です。私も息子が小さい時、癇癪でいつも疲れ果てていたのを思い出しました。うちはこうしなきゃいけないっていう常識を取っ払って、本人の気が済むまで自由にさせて、2歳でも深夜に就寝とか、なんでもやらせてました。そうする事で自分の限界を知って、自分なりのペースを見つけて、落ち着いて来ました。親でも泣きたい時はわんわん泣いてるところを見せるのもいいかもしれません。
    私が泣いたら、ビックリして、背中をさすっていい子いい子してくれました。

  • @yuuco2545
    @yuuco2545 Рік тому +39

    お母さん、めちゃくちゃ頑張ってますよ!子供の叫び(赤さんの泣き声含む)脳周波破壊力半端ないです。私は、真剣に捉えると頭痛がするので、耳栓して、無心になって逃げてました。こんな調子なんで、一生、子供ほしくないです(最近は私みたいな人多いらしいですが)もう、無理!なんです。だから、お母さん、めちゃくちゃ頑張っててすごいです。

  • @yumikotanaka8953
    @yumikotanaka8953 Рік тому +89

    現在8歳の重度知的障がい、自閉症の女の子を持つ母です。
    癇癪、本当に辛いですよね‥
    うちの子も、小さい時は癇癪、パニックがひどく切り替えるまでに本当に時間がかかる時がありました。
    泣き疲れて寝るという事も多かったです。
    そういう時は私も本人の感情に引っ張られてしまい、自分も一緒に落ち込んでしまうという悪循環に陥ってしまっていました。
    そんな時、療育園の先生に幾度となく、アドバイスを頂いた言葉があり、「気持ちを共感してあげて下さい」「気持ちを言葉にして代弁して、気持ちを支えてあげて下さい」
    という事を毎回言われていました。
    「〇〇出来なくて嫌だったね」「うまくいかなくて辛かったね」など、気持ちを言語化して受けとめ、出来た時は大げさに褒めるという事を、日々積み重ねていく事で、成長とともに気持ちの折り合いを付けられるようになりました。
    この方法は、定形発達の下の子にも、同じように対応していたのですが、本当に有効的です。
    なので、言葉のかけ方はすごく方というのはすごく大切なんだな、と実感しています。

  • @Misa-vm4os
    @Misa-vm4os Рік тому +98

    毎日お疲れ様です。かほちゃん本人もしんどいと思いますが、ママもパパも本当に日々限界を感じながら頑張っておられますね。子どもによりますが、どんなに手を尽くしても癇癪が収まらない子もいますし、手立てを打って上手く落ち着けるようになる子もいます。
    動画しか様子を見てないので一概には言えないのですが、癇癪の主な原因、動画内でもママが書かれていますが制作のときですよね。イメージ通りにできなかったり、途中テープがねじれちゃったり、思うように新聞を折れなかったり。そのときは、「やり直し、しよう。」と言って一から作り直す(もしくは途中からでもok)方法があります。自閉症の子には有効な手段です。(全員ではありませんが。)
    かほちゃんは自由になにかを作ることが好きなのかもしれませんが、上手くいかなかったときに、どうしたかったのか?最終的にどういったものを作りたいのか?が親からは明確にわからないこともありますよね。なので、完成形の絵を本や写真(ネットなどから)からかほちゃんに選んでもらって作りはじめる、としていくといいかもしれません。途中で上手くできないー!となったときに、手を差し伸べやすいかも?です。また本などは視覚的にわかりやすく、より作りやすい順番で書いていますよね。そして本の通りに進めていく、というのはかほちゃん好きだと思います。もし可能でしたら試してみてくださいね。
    粘土は色が混ざると終わりなので、単色がいいかもですね。混ざるのが許せないんですよねきっと。
    場面の切り替えは皆さんが書かれているようにタイマーやスケジュールがわかりやすいですが…スケジュールはその子の理解度に合わせたカードや提示の仕方をしないと結局理解できないとなってしまうので、もし作られる場合は初めは写真をカードに。イラストや絵だと、理解が難しい子もいます。
    生理的欲求が根本的にある場合は、言葉やカードでそれを伝えられるようになるといいですが…中度知的障害ということでまだ難しいかもしれませんね。ただカードで伝えることができるように練習していくと、今はできなくても今後かほちゃんの気持ちや要求を知る手段としてお互いの為には良いと思います。これをPECS(ペクス)と言いますが、もし気になられるようでしたら療育先の先生や病院の先生などにやり方を聞かれてみてください。
    自閉症のこだわりなどに加え、中度知的障害ということで状況の理解などもまだまだ難しくより癇癪につながりやすいのかなと思います。
    ママパパの精神状態がとても心配になりました。かほちゃんが成長して理解力や経験を積むことで癇癪は減っていくかもしれませんが、ツラいのは今現在ですよね。。。たくさん悩まれて手を尽くされてるとは思いますが、癇癪がいきなり無くなることはないと思うので、かほちゃんと離れる時間を増やしたり、ママパパそれぞれ1人の時間を増やしたりしてご自愛くださいね。
    発達支援センターの元保育士より。そして私も3人の子育て中(うち2人は障害児)です。かほちゃんファミリーが良き方へ向かいますように!

  • @fuku0104
    @fuku0104 Рік тому +6

    同じく中度知的の4歳息子がいます。まるで我が家をみてるみたいでした😅出来なくて癇癪起こすけどめちゃくちゃその遊びをやりたがります。そして保育園では癇癪起こさず家では毎日頻繁に癇癪です。癇癪が酷すぎて涙する日もたまにあり消えちゃいたくなるときもあったり、、精神的に親もやられますよね。
    この動画のコメント欄を読んでて私も励みになりました。
    ありがとうございます😭

  • @hkm1030212325
    @hkm1030212325 Рік тому +521

    これは気が狂うわ。私、手出してしまう。
    お父さんもお母さんも偉いよ。いくら大切な子でも泣き声はマジ精神やられる

    • @lilysan313
      @lilysan313 Рік тому +34

      うちの子たち特に障害等ないのですが、双子でこれでした😆笑

    • @rin8502
      @rin8502 Рік тому +37

      うちも障害ないですが、下の子ができた時にこれでした。決まって夜中に癇癪をおこし、外へ出せと泣き叫んでいたので、何度か手がでてしまったことも、、💧悩んだ末
      、褒めまくりました!
      日中の落ち着いてる時に、どんな些細な事でも褒めるようにしたら、ピタリと治まりました。

    • @TEST-rq8ys
      @TEST-rq8ys Рік тому +38

      ものすごい美人さんですね!
      息子が高IQ(IQ146)でしたが、将棋や囲碁で負けが見えると盤をひっくり返して転がりずっと泣き叫んで大変でした。
      年齢が上がるとともになくなっていったので、今だけ、将来笑いながら話せる日が来ると思ってやり過ごすしかないのかな…癇癪キッカケの多さがウチの比ではないと思うので本当に大変だと思います…

    • @user-oi2lt3sg3e
      @user-oi2lt3sg3e Рік тому +17

      子供は泣くし 騒ぐ。当たりまえ。こんなで精神やられないよ~~~。手も出してはいけない。

    • @viviann7504
      @viviann7504 Рік тому +13

      赤ちゃん返りかなぁ、下のお子さんが居ない所でたくさんハグしてあげたらどーかな?大したアドバイスも出来なくてごめんなさい。頑張って乗り越えてください!

  • @user-kk6uh8bj8k
    @user-kk6uh8bj8k Рік тому +84

    保育士です。放課後等デイサービスで4年働いて色々なお子さんに関わってきました。私は自閉症児を育てています。我が子も今では19歳です。早期療育のおかげでとっても真面目ないい子に育ち今はしょうがい雇用で働いています。
    初めて拝見させていただきました。ご家族の方も1番大変な時期ですね。
    知的障害の特徴として勝手な自分ルールになりがちです。
    なので分かりやすく生活を組み立ててあげるのが生活の見通しがもて過ごしやすい環境となります。
    娘さんですが知的には高いと感じました。時計などを使い短い針が2になったら寝ますなど
    遊び始める前に伝えて承諾をとってから
    遊び始めるといいです。
    視覚優位のお子さんも多いので分かりやすくイラストなどで伝えるのがいいです。
    あと机に座らせるのはやめましょう。
    悪いことは覚えるのは早いですが、その行動を取るには大変な時間がかかります。そして保育園や外でもやってしまいます。お子さんがかわいそうです。家はいいなんてわからないので
    勘違いさせない行動をとらせるのが1番大切。そしてスモールステップで褒めて褒めて褒めまくるとグングンのびます。
    あと保育園ではがんばってないです。多分
    健常児ほど外と内をわけるなんて考えはない子がほとんどです。お家が1番落ち着きます。そしてもう少し経つと困ってることが家の中では目立たなくなります。
    昔トイレトレーニングの時期に車で出かけるとコンビニを見るたびにトイレ!トイレ!という息子。ドライブにならないくらい10分おきにコンビニのトイレへ。
    で。でないというのです。
    10件目くらいからこちらもイライラし
    なんなの?って怒ったことがあります。
    今思えば 息子はただコンビニにはトイレがあるって伝えたかっただけなんだと思いますがその時は真剣だからその発想がなかった。きっと正解は
    トイレあるねーだったんです。
    そういう発想で育ててみるといいかもです。
    老婆心です。失礼しましたよ

    • @lovelyfuwafuwalin4227
      @lovelyfuwafuwalin4227 Рік тому +3

      『もう少し経つと、症状が目立たなくなる』というのは、その場合もあるということだと思われます。障害の深さや特徴は人により異なりますので、症状が治る場合もあれば、激しくなる場合もあり、そのままの場合もあると考えます。

    • @arare000
      @arare000 2 місяці тому +1

      2児の母です。動画と、こちらに書かれている沢山のコメント、とても参考になりました。育児がうまくいかず、心が折れてしまいそうですが、1人じゃない、そう思うことができました。

  • @milk.281
    @milk.281 Рік тому +4

    私の兄も自閉症でかほちゃんのように喋るようではありませんが親と私の為に頑張って話すのをしてます。突然泣いてしまったり、もらい泣きしたり、突然怒ってしまったりという症状があります。
    でもこれ食べる?と聞くとうなづいたりたべる!と言ってくれてわかりやすいのに感謝です🙏かほちゃんのようではありませんが寄り添えるようになりたいなと思いました、お母様、お父様、子育て頑張ってください!!

    • @milk.281
      @milk.281 Рік тому +1

      他にも、怒ると遊びに来たいとこ、母、父(私以外全員)などに手を出してしまう症状があります。いつかこういうお母様になれるように障害を持っている子でも愛せるような人間になりたいなと思います。

  • @haruma7255
    @haruma7255 Рік тому +8

    我が家にも4歳(今年5歳)自閉症スペクトラムの娘がいます。知的障害は境界域にいます。娘も制作大好きで、セロテープとハサミは必需品です😊娘もセロテープがうまくいかないとギャーギャー言い出すので、「できなかったね。悔しいね。」と共感してから「ママが直しても良い?」と言って直してあげるか、直らなかったら「直らないからもう一回やってみよう!」と伝えるようにしていました😊
    失敗するとこの世の終わりとか思ってるのかな?ってくらいの癇癪を起こしていた娘ですが、今は失敗したらやり直せる!という事を学んだので今では制作での癇癪はほとんど起こらなくなりました😊「手伝って!」や「もう一回やる!」などを大人に伝えてくれます😊療育の先生と協力して練習をかさねて、1年くらいかかったかなと思います😂大変だったけど、今はめちゃくちゃ楽です!
    お互いに大変ですが、息抜きしながらがんばりましょう✨長々と失礼致しました🙇‍♀️

  • @rika3257
    @rika3257 11 місяців тому +13

    娘さんの様子を拝見載せていただきありがとうございます。うちも3歳半の娘がおり、赤ちゃんの頃から自我が強く、うまくいかなかったり気に入らないことがあると癇癪を起こしています。癇癪の原因もこちらから見ると本当に理不尽なことだったり些細なことだったりで、イライラしてしたいます🥲この状況の中でお父様お母様が声を荒げず奮闘される様子をみて、私も今日もがんばろうと思えました🥲🤍

  • @user-mx1ob9ko8y
    @user-mx1ob9ko8y Рік тому +32

    毎日これは大変すぎる😭精神的におかしくなるよ。自分は高3、高2の年子の姉妹の子供がいますが小さい時は本当辛かった💦障害は無くても辛いのに、本当お疲れ様です。

  • @katyivy115
    @katyivy115 6 місяців тому +5

    はじめまして。癇癪は相当ご両親の精神にこたえるとは思います。ですがかほちゃんの手先の器用さと作った作品のクオリティの高さに驚愕です!どんどん伸ばしていってほしいです。かほちゃんを見ていたら小さい頃の自分を思い出しました。私(ADHD)も幼稚園の頃、物を作ったり絵を描いたりすることが大好きだったのですが、工作時に自分の思い通りにハサミで切れなかったらすると癇癪を起こしたりして母を困らせていました😅経験を踏まえての自分勝手な希望ですが、集中して物事に取り組んでいるときには、多少夜更かしになってしまってもできれば続けさせてあげてほしいです。自分の両親がそうでした。そういう経験があって今はデザイン職に就き、楽しみながら仕事ができています。

  • @dd-pv9fk
    @dd-pv9fk Рік тому +1

    下の子もいてカオス状態のなか、落ち着いてるご家族をただただ尊敬じす。何もアドバイスとか出来ないですが、パパもママもなんとか少してもひとりでゆっくりできる時間がとれたらいいですね。アロマトリートメントとか定期期にうけるのおすすめです。節約第一の私でしたが、自分を大切にできないと家族に優しくできないと気がつきました。

  • @user-km6vu6el3u
    @user-km6vu6el3u Рік тому +48

    動画拝見しました。
    癇癪はご家族も大変だし、本人も気持ちがぐちゃぐちゃになって辛いと思います。
    コメントの皆様がおっしゃっている様に。
    気持ちの共感が大切だと思います。
    出来なかった事ではなくやりたかった事に共感の声かけ。
    あと1番重要なのはこの動画では癇癪が起こった事を続けている事が
    問題だと思ってます。
    工作でやりたい事が出来なかった→癇癪→気持ちの落ち着く物を要求→落ち着く。
    ↑のやり方では。自分で気持ちの切り替えがついてないと思います。
    親が要求をのんでますよね?
    このままでは癇癪を起こす→第三者に代理を要求→収まらない→もっと癇癪→より難しい要求をする。
    どういう悪循環になるかもしれません。
    第三者が親であるうちは親が我慢すればとおもうかも知れませんが。
    これがお友達などに要求がいくと社会生活に支障が出て。
    本人が困ってしまいます。
    そうならないように、
    癇癪が起こった→その物はおしまい。→また落ちたらしようね。→あとは何かしたい。このお願いは飲まない。
    →落ちたら〇〇したいならしようね。(但し一度だけです。何個もする必要はありません)→癇癪中に声をかえるなら。やりたかった事をそうだね〇〇がしたいんだね(したかったんだね)
    ↑の方法で本人が気持ちの切り替えを学んで覚えるのです。
    何かを要求して落ち着くの繰り返しだと成長した時に困るのは本人だと思います。
    2ヶ月位は前よりも要求を飲んでくれない!と癇癪が大きくなるかもしれませんが…。
    それを過ぎれば本人が学んで怒るとやりたい事が出来なくなる。
    なるべく怒らない様にしよう。
    怒っても自分自身で気持ちの切り替え方を学ぶと思います。
    あと親子さんを叩いたりしてますよね?癇癪中に。
    それもダメな行為なので。叩いしたら「やりません。」と静かにいって方法から一歩はなれて下さい。
    これも癇癪中とはいえ本人からしたら怒ってる最中に親に手を出しても良い事になってますよね。
    小学生になって親が居ない所で怒った時にお友達に手が出てしまうかもしれません。
    今が1番辛い時かも知れませんが頑張って下さい。
    あと小さい頃から通える療育園とは違う放課後デイはが近くにありませんか?市役所などにきいてみるのも良いかもしれません。
    長文で辛い時にアレをしろコレはやらない方が良いなどコメントして申し訳なです。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 6 місяців тому +4

    ことしも無理せず健康に注意してがんばってほしいです。

  • @user-ge3xx8et4o
    @user-ge3xx8et4o Рік тому +69

    はじめまして、
    わたしは、大人になり発達障害を
    知ったものです。
    子どもの時は、大変な癇癪 12:23 12:23 12:23 持ち
    でした。
    大人になり、親には大変迷惑を
    掛けたと思っています。
    癇癪を起こす時は、何が思うとおりにならないことがあると 胸の
    あたりに雷が走ったような感覚を
    覚え大変きもち悪かったのを
    覚えています。
    親には、そういう時は、無視されていました。
    いまから思うと、膝にのせ気持ちや身体の気持ちの悪いところは
    ないか優しく聞いてもらえい、背中や胸をさすってもらい、大丈夫、大丈夫と言ってもらえれば、よかったのではないかと思います。
    娘さんも癇癪をとめれずしんどいと思います。
    その姿を、冷たい目でみてしまうと自分は悪い子と思ってしまうので気をつけていただきたいと
    思います。
    大人にはり、本当に育てにくい子どもだったなと思います。

    • @user-ge3xx8et4o
      @user-ge3xx8et4o Рік тому +1

      すみません。途中に数字が入ってしまいました。

  • @KlothoMoira
    @KlothoMoira Місяць тому +3

    かほちゃんの「できない、できない」と嘆く声を聞き、私の娘(現在成人)の保育園時代を思い出しました。彼女もかほちゃんと同じく「できない!」と嘆く子どもでした。幼児期には発達外来にも通い、カウンセリングも受けました。小学校の入学許可書が届いた時には、このまま普通学級でいいのか悩んだこともありました。案の定、小学生時代はまわりのお友だちや先生に大変支えて頂きました。一日泣かなかった、とほめられ、徒競走で最後まで走った、とほめられて、大きくなりました。今彼女はフリーランスのイラストレーターとして、独り暮らしをしています。お子様はみなそれぞれ違うと思いますが、そんな未来もあるんだなあ、と、長い目で見てあげてください。ご両親もどうぞご自愛ください。最後に、かほちゃんの泣き顔も笑顔もすばらしくかわいらしいです。

  • @user-sy5hh4ol5b
    @user-sy5hh4ol5b Рік тому +60

    動画見て思ったことなのですが、毎日誠実に向き合ってる御両親素敵です。気になったことは癇癪した時に、直ぐ共感してみたらどうかな?と思いました。『できない』と言った時に『~してできなくて困ったんだね。嫌だったんだね』と共感するだけでも落ち着くのが早かったりします。もちろん見守るのも大事ですけどね。口出ししてすみません。

  • @hikari9127
    @hikari9127 Рік тому +39

    試し行動ですね しっかりと親御さんの顔を見ながら癇癪を起こしていますね 一番の対処法は癇癪を起こした時に相手にしないことです 癇癪を起こしても無駄なんだということを本人が自覚しないと 小学校高学年、中学ぐらいまで癇癪が続きますよ

  • @hana-il4uy
    @hana-il4uy Рік тому +18

    放課後デイで 働いてます。切り替えが 難しいんですね。見通しを持って 誘導するのはどうてましょう?何かを始める前に 時計の長い針が 6になったら お片付けして お風呂入ろうね!とか ストップウォッチを使って ピピっとなったら お片付けしようね!とか、、毎日の事で大変ですよね。周りの人に たくさん頼ってください。

  • @aotv1212
    @aotv1212 Рік тому +6

    物を投げたら
    「投げてはダメ、壊れる」と
    パシっと叱るのは徹底してみては?ダラダラ叱るのではなくパシっと。そして、落ち着くまで相手をしない。
    障害があるから叱らないという方式を取るのではなくダメなものはダメだと。理解できないから叱らないは違うと思う。自閉症を身内に持つ者の一意見です。

  • @Sabame1
    @Sabame1 Рік тому +9

    兄が自閉です。昔ほどではないですが、癇癪時は同じように大泣きし、叫びます。もう30過ぎのおじさんです。癇癪時は対応に辛いですが現実を見ないといけないので癇に障らないように先手を打たなければいけません。 動画観ながら私も泣いてしまいました笑

  • @user-syun0916
    @user-syun0916 3 місяці тому +5

    初めまして。二歳半の子のママです。二歳で重度知的の診断がおりました。出来ないことが多すぎて自閉症の診断はまだないのですが癇癪に悩まされています。動画を見ていて出来ないと感じると癇癪起こすところがそっくりです。正直まだ受け入れらえていないところも多く、動画を見ていて身に詰まる思いです。ウチはまだ喋れないので癇癪の理由が全くわからないのですが、喋れると言って解決できるわけでもないのですね・・・

  • @user-bn4zo3rw9o
    @user-bn4zo3rw9o Рік тому +212

    大勢の人が苦手なのに保育園では1人頑張ってるのは凄いことです。いまは同じ年齢の子より涙しているので、この先たくさん笑顔になれることが待っていることを願ってます。

    • @user-rx3sj1iq1s
      @user-rx3sj1iq1s 7 місяців тому

      駄目とか、バシとかるく
      身体の一部を、叩くとか、たた、癇癪したのを、見守るのでなく、何かしらの、アクショんおこしたほいがいいのでないかな、

  • @kumiko1213s
    @kumiko1213s Рік тому +2

    多分お母さんの立場だともう疲れて大変とは思うのですが、すいません、なんか本当に可愛くて面白くてすごく一生懸命な子だなって感心してしまった。小さいのに色々出来てると思う。本当に知的障害があるのかな。4歳でこんな感じだと賢いと思うんですけど。とにかく全力で何事も取り組んでる姿それゆえにイライラが増すんですよね、でも好きなことやらせてあげた方が絶対いいと思う。とにかく可愛い子だわ💓

  • @js3668
    @js3668 Рік тому +2

    人の子は泣いていても元気だなぁくらいなのに、自分の子の泣き声は胸に頭に響きますよね。毎日お疲れ様です。
    家の子は今6才ですが2、3才頃は癇癪酷かった気がします。無視しようが共感何しようが逆効果に感じ私も一緒に泣いた記憶があります。少し落ち着くのを待って何かに気をとらせたり、携帯を見せたりとにかく気を紛らわすのが必死だったと思います。携帯で「OK グーグル」機能で動物の鳴き声など聞くのが好きで、自分で発信する言葉も出てきたように思います。少なからず癇癪にもなにか原因があると思うので、ごめんねーと弱気な態度で逆に同情させるとか、どうしよう!と何かに慌ててみるとか、こちらの演技に気をとられお子さんも感情が変わるかもしれません。なんか長々と意味不明ならすみません。がんばりましょうね!

  • @shoko-ke.
    @shoko-ke. Рік тому +5

    この動画を見て、うちの娘もすごい癇癪持ちだったんだなあ……と思いました。
    私は発達障害に関して無知すぎて、娘が小4になって実際に診断されるまで、自閉スペクトラム症だとは全く思っていませんでした。
    毎日の癇癪や夜泣きも子供だから当たり前だと思っていて、保育園や小学校では色々と我慢していたようなので外部からも指摘されず。
    小学生になり、小1と小4で不登校になり、そしてその後診断されました。
    診断された時は、何でもっと早く気付かなかったんだろうと自分を責めました。
    主様にとっては辛い現状だと思うのですが、こういった動画を見て、悩んでいる親子が障害があるかもと気付いて、福祉に繋がればすごいことだと思います。
    これからも応援しております!

  • @user-lb6hj3ld2x
    @user-lb6hj3ld2x Рік тому +4

    よそで我慢してる分、家だと爆発しちゃうのかな😊 大人になったら凄い芸術家になりそうだけど、今が大変なんですもんね。本人も辛そう…。専門家じゃないから軽々しく語れないけど、かほちゃんの笑顔はホント可愛くて、ニコニコ笑顔が大好きよって毎日伝えてあげてください。何もアドバイスができなくてすみません😢

  • @_Yuna-pl6di
    @_Yuna-pl6di Рік тому +14

    いつもお疲れ様です!私も従兄弟は一緒に暮らしていてお互い自閉症でこだわりがあったりします。癇癪やパニックも起こしたりします。かほちゃんも自分の気持ちが言えずに苦労してるのかもしれませんね💦私も小さい頃は自分の気持ちを言うのが苦手でよく癇癪を起こしていましたが今では気持ちを前よりは言えるようになり癇癪を減るようになりました。従兄弟は言葉があまり喋れないのでよく癇癪を起こしてしまいますが…ですが、かほちゃんのお母さんやお父さんはかほちゃんと向き合って癇癪が起きた理由、対策を考えていてすごいと思います。たしかに、かほちゃんは手先が器用で工作が得意なんだと動画を見てても感じられます。それに対して私は得意ではないのでハサミなどを使いたくなくて逃げてばかりなので得意なことしかやらずに嫌なことからは逃げています。だから、取り上げるのではなくどうしたら癇癪が起きずに工作に取り組めるかなどを考えてみたら良いと思います。人には得意不得意があるのでその子に合わせた発達をするのが大切だと思います。かほちゃんも自分の気持ちを言えたら楽だと思うのですがそれが難しいうちはイラストが描いたあるカード?みたいな物で会話したり「この後はかたずけするんだよぉ。」と言うのもイラストが描いたあるカード?で表してあげると自閉症の子や発達障害の子は分かりやすくとらえるので気持ちの切り替えも楽になると思うし時間を決めてやると言うのも一つの提案だと思います。私も、時間を決めずに突然「片付けしてね。」と言われたら癇癪を起こしてしまうことが多々あるので…そうゆうところも工夫してみるといいと思います!色々他人事みたいにすみません😢長文失礼しました😅

  • @user-jr5xs9zd1g
    @user-jr5xs9zd1g Рік тому +17

    ご家族の皆様、毎日お疲れさまです。
    かほちゃんのYou Tube初めて拝見しました。とても可愛らしくてつい手を止めて見入ってしまいました。
    うちの息子も自閉症ですが、18歳になりました。
    小学校高学年になる頃まで、かほちゃんと同じで帰宅後からの癇癪が大変でした。毎日続くとご家族も辛いですよね。
    今思えばですが、その頃からうちの息子の場合は先の見通しが立たないことが苦手で、療育や学校では時間割があり一日の流れが分かりやすいですが、自宅へ帰ると自由な時間が流れているため切り替えが難しく、癇癪に繋がっていたような気がします。
    今は帰宅してからの流れをだいたい毎日同じにして、時間をざっくり決めて絵カードで示すようにしてからは、次第に落ち着きました。
    タイムタイマーや時計カードなども使用して、後何分したら寝る時間ね、など視覚化しています。
    その子によって違うので、かほちゃんにとって良い方法が見つかるとよいですね。

  • @user-vc2no9of4x
    @user-vc2no9of4x Рік тому +10

    私の友人の子も自閉症です。親友の子供は、小学校高学年の時に軽度の知的障害がわかりました。今は、高校生になり、一年生の冬のテストで、かなり良い点を取ったと喜んでました!凄く優しい子です。二人に共通してる事は、お母さんな大好きな子達です。自閉症の子は、兄弟いる?って聞くとお母さんが大変だから、いらないと言ってるそうです。めちゃくちゃ可愛いです。会っても人見知りで、喋ってくれないけど、可愛くて仕方ないです。子供は、天使です。お母さん大変だけど頑張って👍周りに頼って良いんですよ。私は、小さい頃から近所の子供を子守りしてきました。母の友達がノイローゼになって亡くなったから、いつも家には、小さいな子と母の知り合いのお母さんがいました。助け合いです。

  • @user-po5sl5uc8v
    @user-po5sl5uc8v 5 місяців тому +3

    懐かしいね ウチの自閉症スペクトラムと診断され振り回されてたけど、ある日を境に私が振り回す生活にしました。
    ライブに連れていったり、キャンプに連れていったり、剣道を一緒にしたり。
    もちろん問題は多くありましたが、今では障がい者枠ですがフルタイムで働き、休みになれば一人で電車に乗ってイベントへ行ってます。
    沢山、経験体験をさせてやって下さい。
    そして、親は毅然と接して行くのも大事な局面があります。

  • @user-hz3ep1yz7e
    @user-hz3ep1yz7e 10 місяців тому +1

    ママパパ本当に大変ですね癇癪は本当に大変ですね自閉症でもみんながみんな癇癪が起きない子供もいます 本当に沢山の人に知って貰いたいですね❤私の姪も孫が2人多動症とおばあちゃんもいつも見てます皆さんも応援してくださいね

  • @user-gn7qw2pt6k
    @user-gn7qw2pt6k 11 місяців тому +3

    常に頭を働かせてイメージを膨らませる世界の発想家なだけですから無理なら諦めて思案した方が楽になりますね‼️受身の態度が鍵です‼️🤗

  • @user-fx2xp1qy3c
    @user-fx2xp1qy3c Місяць тому +3

    私がまさにこんな感じの子供でした笑
    気に入らないことがあると癇癪を起こす。
    外でも構わず泣きわめいて両親を困らせていました……
    あれから数十年。
    今では癇癪やヒステリックなどは一度も起こすことなく、素敵な旦那様に巡り会え、一児の母になっています。
    癇癪を起こしていたあの頃に戻れるなら、両親に謝りたい。
    そして感謝したい。
    こんな私を根気強く育ててくれてありがとうと言いたいです。
    投稿主様の娘さんも、いつか落ち着くときがくると思います。
    毎日大変だと思いますが、頑張ってください。

  • @fuyu.haru_mama
    @fuyu.haru_mama Рік тому +4

    おすすめに出てきました😌最後まで見ました‼︎
    私も自閉症の息子を育てていて毎日試行錯誤しながら手探りで子育てをしています。
    我が家もこだわりがあり時々癇癪を起こします。3歳6ヶ月ですが発語がありません。何が嫌なのか分からないことがほとんどです😅かほちゃんは粘土が混ざった!など嫌なことを教えるのが上手だなと感じました☺️とても賢い子😌うちの子も4歳になったらかほちゃんみたいに上手にお話しできるかな?って違う目線で見ちゃいました🤭大変だけどお互い頑張りましょう☺️🙌

  • @megumiogata9461
    @megumiogata9461 Рік тому +1

    初めて動画を拝見しました。
    周りをよくみていらっしゃるのがわかります。
    そして、やりたいのに上手くできないことがわかり、それを辛いと感じる、とても感受性の高い賢いお子さんだと思います。
    我が家にも言葉をいまいち話さず、急にスイッチが入って大泣きし続ける癇癪を起こしていた小1の息子がいます。
    タイプは違いますが、本当に辛かったのでお気持ちお察しします。
    息子曰く、
    自分の思いを言葉にできなくて辛かった
    思うようにできない、言えないことが辛かった
    困っても、なんて言っていいか、どうしていいかわからなかった
    と申しておりました。
    見通しを立てること、子供にどうしてなのか理由や、親の気持ちを短い言葉で伝えること、これはずっとしていました。
    あとは他の方もおっしゃってますが、目の届く範囲でクールダウンできるところを作ること。
    あとは、
    できないのは、悲しいね。辛いね。
    と代わりに気持ちを言語化してあげることもしていました。
    少しでも参考になれば…
    通りすがりなのに長文失礼しました。

  • @user-qb9gi2qw7d
    @user-qb9gi2qw7d Рік тому +4

    初コメ失礼します😂自分も軽度知的障害持っています😂昔は一般枠で働いてましたが今は就労支援に通っています😅兄が重度知的障害で度々癇癪起こしてました。そんな時はあえて声をかけずにそっとしておく事が大切です😅必ず時間が解決してくれるし頼れる人をどんどん頼ることは大切だしこの子を好きな事を一緒に探してあげることが大切です😂障害がある方は健常者をちゃんと見てて真似をします😮ですが障害者の方が意思が強くてやり抜く力もあります😮諦めずに気長くする事が大切なので焦らずゆっくりといきましょう😂障害を持ってる家族同士力合わせていきましょう😮ファイヤー🔥

  • @user-zt5mc1pk3x
    @user-zt5mc1pk3x Рік тому +82

    うちのこもすごい癇癪持ちでした。今は19歳になりましたが、いまだに神経質だったりヒステリーになところはありますがなんとか自分で気持ちを切り替えれるようにがんばってるようです。うちのこのときに効果があったのは
    母にいわれて癇の虫封じにいったことです。きーってなるのは本人も辛いのです。もういろんなことがわかると思うので、「きーったなるのつらいよね?これからそれをなおしてもらうところにいくよ。」といって神社にいきました。これは自己暗示だと思っていますがそこで名前をよんでもらって紙のついたほうをふりふりしたのをみておわったら「どう?なんかすっきりしたでしょ?」「あれ?ほんとだ、もう大丈夫だ」となりました。あとは牛乳のむときーってなるのがなおるよとかそんな感じでなにかひとつ気持ちを沈められるものをつくってあげるといいと思います。どーしてもなおらないときは気持ちが落ち着く漢方、夜泣きとかにつかえる抑肝散をのんでいますよ。
    少しでも本人、ご家族みんながおだやかになれますように😊

    • @user-ht5sb4cf5v
      @user-ht5sb4cf5v 4 місяці тому +1

      あなたの子供さんは、知的障害児ですか?

  • @nonno__9767
    @nonno__9767 Рік тому +77

    養育では癇癪ないとの事なので、先生方にどうやって接してるか、話し方など教わるといいかもです✨

  • @MR-wt7gu
    @MR-wt7gu Рік тому +1

    毎日お疲れ様です。参考になるかわかりませんが、私はうつ病とパニック障害になった経験があります。癇癪と同じような状態が1年続きました。些細なことに執着して思い通りに行かないと騒ぎ散らしました。自分では制御できませんでした。おこがましいですがかほちゃんの気持ちが少し分かる気がしました。一人で悩まないことが大事です。

  • @kazhina-ph7rk
    @kazhina-ph7rk Рік тому +6

    高校生の重度自閉症の娘がいます。あ〜こんな時があったな…と。いや、我が家はもっと酷くて、最悪な事を考えてしまうほど疲弊してました。療育センターの児童精神科を紹介されたのが、娘3歳の時で、その時にリスパダールを処方されました。そこからは落ち着いて生活できるようになりました。良かったら相談されてみてください。本人もきっと楽になるはずなので。ご両親もしんどいですよね。でも必ず抜け出せますので無理せず頑張りましょうね!応援してます!!

  • @Duca_Duca
    @Duca_Duca Рік тому +8

    この動画を拝見し、過去の動画も幾つか拝見したのですが、かほちゃんに対するご両親の言葉がけが本当に温かく素晴らしくて、涙が出てきてしまいました。
    専門家や障がい児さんの先輩ママパパさんから具体的なアドバイスの数々に驚き、素晴らしいなぁと思いました。
    かほちゃんママさんの勇気あるSOSにたくさんの知恵や知識や経験が集まり、それがシェアされることに感銘を受けました。
    You Tubeをはじめるキッカケが、同じ悩みや困難を抱えておられる方への情報提供だと発信されていましたが、まさにこのコメント欄がそのものだと思いました。
    貴重な場をつくってくださりありがとうございます。
    私の甥っ子が発達の遅れがある男の子です。
    義理の甥っ子なので不用意な発言もできず、とはいえ子育ての大変さも感じていて何か力になれないか、、と思っていたのですが、機会があればこちらのチャンネルを紹介してみたいと思いました。
    私には経験のない事なので「解ります」とはとても言えないのですが、かほちゃんの笑顔を見ていると私まで幸せな気持ちになるほど素敵な笑顔だと思いました。
    私自身、寝たきりで要介護5の父親と癌治療中の母を在宅介護看護しながらの毎日で、時折泣き叫びたくなるような辛いことも多々ありましたが(未だにありますが、笑)、「家族で暮らしたい」という強い望みに呼応して力を貸してくださるたくさんの方々に囲まれて暮らせています。
    優しい社会を望む人と人のつながりが介護を通して作り出せたことは、私の人生のかけがえのない財産となっていると感じます。
    かほちゃんのご両親もきっとかほちゃんの輝く笑顔を中心に置いて、心優しい人と人とを繋いでいかれるのだろうな、、と思いました。
    心から応援しています。
    毎日の育児、本当にお疲れ様です。

  • @user-rl8eb2ft6q
    @user-rl8eb2ft6q Рік тому +8

    うちの三兄弟も各々の個性的で、次男、三男は自閉症と診断されました。
    3人ともこの時期の癇癪は凄く大変でしたが、保育園では全くそんな姿を見せず、先生からママがいたらおかしくなるよねぇ〜と言われてます(泣)
    長男(現在小学3年)は言葉がペラペラだったのでお互いの意思疎通ができたので、なんで怒ってるのかわかったのですが…
    次男(小学1年)は何か伝えようとしてるのですがはっきり話せずこちらには伝わらない。
    なのでどんどん泣き叫ぶ。
    三男(年中)は言葉ははっきり喋るけど、出来ない事をやろうとして、出来なくて泣く。
    かほちゃんを見ていて3男に似てるのかなぁと…
    工作が大好きでテープでペタペタ貼るのですが最初は不器用でなかなか出来ず、でも手伝うと自分がやりたいので最初からやり直し。
    こんな事を毎日してました。
    なので約束として、泣いたらおしまいを繰り返して、今は泣かずに言わないと分からないを繰り返ししてます。
    少しずつ泣かないで伝えようとしてくれるようになりました。
    とりあえず次男、三男で学んだ事は、泣いても折れない。
    妥協点を探り見つけ出す。
    後アラームをかけて5分おきに3回ぐらい鳴らしてあと15分だよ。
    後10分だよ。後5分だよと。しつこいぐらい声かけしました。
    年少から初めて1年たった今では、自分でアラームを止めて後1回なったらおしまいやねと言ってくれるようになりました。

  • @dasenhuizi5
    @dasenhuizi5 9 місяців тому +2

    心✨体🌳大事にしてくださいね✨
    ありがと☺️感謝☺️☀️🍀

  • @kazumin2297
    @kazumin2297 Рік тому +4

    私も、🍗6歳息子が自閉症スペクトラム軽度知的障害です。
    うちも癇癪がひどい時があり悩んでました😭
    療育に通い始めてだいぶ変わりました🥺無理せず頑張ってください。

  • @user-jr4qy6mk7p
    @user-jr4qy6mk7p 8 місяців тому +7

    小学校特別支援学級の担任です。
    まず、普段の保護者の様子ですが、子どもの観察、温かい声かけ、素晴らしいです👏
    また、試行錯誤する姿勢も大変良いです👏
    教育においても、児童の実態把握は大切で、人格を尊重した温かい指導が重要とされています☝️
    では、癇癪への対応についてABA(応用行動分析)の視点で考えていきましょう。
    かほちゃんの癇癪前の状況ですが、・絵が描けなかった ・チキンカツを切られた ・テープ同士がくっついた ・粘土が混ざった という状況でした。
    これらに共通するのは【元には戻らない】です。
    そして、【癇癪を起こす】
    結果として、気持ちの整理、関心が変化することで【癇癪が終わる】という流れになっています。
    現在、【癇癪を起こす】でも、【元には戻らない】そして、【癇癪を起こす】となっているので、癇癪の前後の行動を変えてみてはどうですか。
    癇癪前
    ①保護者が工作をやってみる
    難しい箇所を知り、対策を立てられる
    手順の見通しが立ち、助言ができる
    ②癇癪の前に癇癪時の対応をかほちゃんと話し合う
    放っておいてほしいのか、別の物を用意するのか、手助けをするのか
    癇癪後
    ①声かけと共感
    どうして、泣いていたの?
    ○○が嫌だったんだね
    ②聞き取り
    癇癪時のときの対応は適切だったか、他にしてほしいことがあったか話し合う
    でしょうか。
    長くなりましたが、参考になれば幸いです。

    • @user-jr4qy6mk7p
      @user-jr4qy6mk7p 8 місяців тому +3

      保育園や療育先では癇癪があまりない理由として考えられるのは、【活動の制限】だと思います。
      活動を制限することで
      ・目標が明確になる
      ・見通しが立つ→安心感
      ・必要な補助の準備ができる→安心感
      ・評価ができる→褒める→達成感
      失敗やダメになった時は癇癪を起こさなくても助けてくれるという安心感
      達成感は打たれ強さ、自信につながり癇癪が起きにくいのかもしれません。
      そして、保育園や療育先が大丈夫、できる場所として学習しているから癇癪があまりないと推測します。
      (家庭が安心できない、できない場所だ、とお伝えしている訳ではありませんので!)
      また、活動の制限は、事前準備を少なくし、補助もしやすくなります。
      使わないものを隠しておけたり、手伝ってあげたりできますね。

    • @user-jr4qy6mk7p
      @user-jr4qy6mk7p 8 місяців тому +3

      私事ですが、指導が上手くいかないこと、児童の想定外のことあります。イライラもします。
      そんな時は、一旦、無理、できない、と諦めます。失敗は失敗です。
      そして、再度考え、実践、記録、評価していきます。
      1つの課題に10個対策して、失敗なら11個目を考えて、やってみています。
      時間と労力がいりますが、一緒に頑張りましょう。

  • @user-vh3vv6ih7c
    @user-vh3vv6ih7c Рік тому +3

    私の娘が色々な障害を抱えている子供達の放課後デイサービスをしています。
    私も娘に頼まれ何度か先生として前に行っていました。
    正直、それまで障害がある子供達にも少し偏見があったりしてたのですが、先生として入ったら、この子達は天使だと思う事が沢山ありました。
    同じ病気の子がデイサービスで癇癪を起こす事もありました。
    だけど不思議なんですが、ちゃんと愛情を持って接してくれている先生を選んで、その先生にしか癇癪を起こさないのに気付きました。
    お父さん、お母さん方は本当に皆さん同じ悩みを持っているし、中にはイライラする気持ちを抑えきれず手を上げそうになる時もあるという悩みも抱えておられる方もいらっしゃいました。
    だけど私も娘達、先生も思うのですが、かほちゃんも、お父さん、お母さんの愛情をきちんと理解しているからこその癇癪なんだろうなと思います。
    確かに毎日だと親御さんは大変きつい思いをしている事も理解しております。
    かほちゃんは、お父さん、お母さんが味方でいてくれている事が解ってるのですね。
    親御さんが悩むのも、イライラするのは当然な感情でもあります。
    でも、かほちゃんママさんもパパさんも、かほちゃんに愛情をきちんと伝えておられてます。
    だから自信を少しずつでも持って、かほちゃんと一歩ずつでも前に前に進んで行ってください。

  • @Chibi960
    @Chibi960 Місяць тому +3

    私も中1になる頃に精神崩壊が週に3~4回ありました。その頃親はあまり精神崩壊とゆうものを知らず,ただその時は休むと言って無理矢理でも休みました。2ヶ月だったときに先生が気づいてくれたおかげで病院へ行くことになりました。結果診断されたときに『自閉症スペクトラム障害』『精神病』と言われました。それからは中1(6月ぐらいから)で学校を休むようになり今は中3で受験をする時期になりました!正直精神崩壊が起きている間は(個人の意見ですいません)気分転換に散歩やその子の行きたい場所,何かしらおやつをあげるなどが良いと思います!!これは私が崩壊時にやっていたことなのでお子さんの気分次第でこのことをやってくれたらいいなって思います(言葉が失礼だったらすいません)これからも育児頑張ってください!by,中3の女子生徒より

  • @user-rj1hk7rz2s
    @user-rj1hk7rz2s 8 місяців тому +3

    お疲れ様です😮
    毎日大変なの本当わかりますよ😅
    園から帰って来たら園でできた事など担任に聞いて褒めてあげて大好きなシールを貼ったり食べ物も最初から小さくしないでどうする⁈など話ししてから切るとか?
    後は本当できた時に褒めてあげる事かなと思います❤

  • @kakeibo.
    @kakeibo. Рік тому +72

    初めまして。
    10年ほど、自閉症やダウン症の方の支援をしておりました。
    かほちゃん、かわいいですね🌱
    ご両親も一生懸命向き合ってらして、尊敬します。
    発語もしっかりあって、言葉での意思疎通が出来ているようですが、かほちゃんの気持ちの整理が上手くいかないんですね。
    皆では無いですが、自閉症の方は耳より視覚優位の事が多いです。
    文字がまだ分からなかったら、イラストや写真を使ってスケジュールを立ててあげると良いと思います。
    小さな「出来ない」は、一緒に行って成功体験にしましょう。
    冷静に出来ない時は、かほちゃんが落ち着くまで待つで良いと思います。
    泣いてる時も、かほちゃんは挫折から乗り越えようとしています😊
    前に進んでいます。
    応援しています✨

  • @user-fw9ks9wl5b
    @user-fw9ks9wl5b Рік тому +3

    かほちゃんが何か困った時に直ぐに出せる様なお助けカード等も癇癪には有効かなと思います。これを出せばパパ、ママは助けるよと合図のカードみたいなものとか!あと信号の色で今のしんどさを示すカード等をうちは使っていました。

  • @kinkuma0201
    @kinkuma0201 Рік тому +2

    初めまして、以前男の子同じぐらいの歳の子だとおもうんだけどすごかったです。お母さんはその癇癪の間何も言わないで落ちついてから子供と話して、こうだよ。とか。どうして?とか聞いてたので、落ち着いた時に子供と話するのがいいのかな?
    大変だと思います。毎日の事なんで、心の余裕なくなる気持ちよくわかります。こなっちゃんねるさんです。

  • @user-kmt1
    @user-kmt1 Рік тому +1

    うちも2歳の娘が自閉症と中度知的障害です。イヤイヤとはレベルの違う癇癪には大人2人でもへとへとになる毎日です。
    自閉症の子がいる人といない人とでは大きな隔たりがありますね…
    それはこちらのコメント欄で知ったようなことを言う人からもわかります
    そんな中でも自閉症について啓蒙してるかほLifeさんにはほんと頭が上がりません。
    無理し過ぎないでくださいね🍀陰ながら応援してます

  • @azurecliff8709
    @azurecliff8709 Рік тому +6

    以前に、弟の子が、親戚の集まりから帰ったら、自宅で大声で泣きだして止まらなくなりました。多分、知らない人ばかりで、ずっと緊張していたので、自宅に戻って緊張が解けたので大泣きしたのでしょう。大声で泣いたり騒いだりされると、一緒にいるだけでストレスが溜まりますが、母親という立ち位置なので余計に疲れるのです。変なアドバイスですが、他人の子の面倒を見ている保育士ぐらいの気持ちで、心の距離を置けば、多少はストレスが減って冷静になれるかも知れません。

  • @tigerpuu467
    @tigerpuu467 Рік тому +86

    保育園などで癇癪がおきないのは、家族には甘えられるからじゃないですか?
    私も幼いとき、お母さんに勉強を教えてもらう時だけ、わからない事にぶち当たると自分の感情が抑えきれず癇癪を起こす事がありましたね。もうね、わー!!!って感情が溢れ出てくるんですよ、ほんとに。あの感覚は今でも忘れません。抑えられない、しんどい感情が。

    • @pastelearthlove
      @pastelearthlove Рік тому +3

      うちの次男、小3ですが似たような感じです。
      家で宿題を始めるとそうなります。
      こちらの話が通じないほどヒートアップし、なのに「お母さん教えてー😭」と呼ばれ続けるのが辛いです。
      説明しても「でも」「だって」と良い否定してきます。
      どうしたいかを聞いてもこちらの提案には全て「嫌だ❗」で、堂々巡りになってしまい、じゃあやりたいようにしたら❓と言うと泣きわめく。
      小1から宿題で苦戦してて悩んでます😢
      最近、中学生の長男から、(俺より)お母さんが教える時の方が癇癪が酷いと言われたことがあり、こちらのコメントを読んではっとしました。
      母に対する甘えなんですかね😢
      もし次男があなたと同じ感情を味わっているとしたらもの凄く辛いんだろうなぁと思いました。
      気付きをありがとうございます。

  • @user-ho5ic5vn2m
    @user-ho5ic5vn2m 4 місяці тому +2

    自閉症児の子育ては子供に対してどこまでも忍耐、世の中の偏見に対しては果てしない闘い、ほんとうに健常者しか育てたことのない人にはわからないと思います。
    うちも、ひとり困ったちゃんがいます。とにかく、あらゆる支援を調べて利用して、1日でも休息してください。やがて少しずつ親も子も成長して先が見えるようになると思います。

  • @user-uk4tc1lp1b
    @user-uk4tc1lp1b 6 місяців тому +2

    あ母さんも本当に辛いですよね心折れる日あるでしょう周りにサポートしてもらい頑張りすぎ無いように

  • @user-gi5yd7ol9t
    @user-gi5yd7ol9t Місяць тому +4

    多分頭の中ではちゃんと作りたい物が出来ているのに、体や手先が知能に追いついてないから出来なくてもどかしくてイライラしちゃうのかなぁ。あとちゃんと伝えられない事にも辛いのかも。
    賢いお子さんなんだと思います。成長しても続くと思います。ただ親御さんが大変ですよね😢ある程度中学生ぐらいになるまでどうしようも出来無いですもん。

  • @user-gy8vf6wv4o
    @user-gy8vf6wv4o Рік тому +3

    お疲れ様です。
    うちにも六歳になる娘が中度知的障害です。
    娘も学校やデイサービスでは癇癪は起こさなくて、家でパニックを起こします。
    病院などで相談したら、外で自分を出すのが苦手で色々我慢してその鬱憤が家で爆発してるのではないかな?との事でした。
    とりあえず我が家では帰ってきた娘に、よく頑張ったね、お疲れ様。と声をかけて、パニックをおこしたら今日も疲れたね、頑張ったねと言い、何がしたかったか、そうだよね、そうしたかったんやね。と共感してそれでも無理なら台風が過ぎ去るのを待ちます。パニックはこちらの体力と気力もゴリゴリに減りますよね💦ほんとお疲れ様です💦
    成長と共にパニックは落ち着いてほしいですね💦
    長々とすみませんでした。

  • @user-qq5qu6eb3l
    @user-qq5qu6eb3l 9 місяців тому +2

    かほちゃん、ママ、パパ初めまして😊
    かほちゃんの姿が本来の子供の姿、表現の仕方の見本だと思います。
    なので今は見届けてあげても良いのかなぁ〜と思います。きっと周りの子供より感受性が高く能力も高いお子さんだと思いますし、この先色々な才能を開花出来るお子さんと思いました。
    私は小さい頃から反抗期が無かったまま、今13歳の中学生の娘をもつ母親です。
    自分が言いたい事や、わがままや駄々こねる事をしてこなかったせいで良い子と周りから言われ、同じく娘も学校でも手のかからない子と褒められるけど…私としてはこの言葉が1番最悪と感じてます。
    なので娘には思うまま表現したり、言いたい事は言ってねって言ってます!そのままでも、それでもあなたは愛されてるんだょって、いい子じゃなくても愛されてるよって‎♡
    おばあちゃんや周りの人達を巻き込んで、楽しく子育てして、行き詰まったら専門の人に頼っても良いと思います‼️
    子育ては楽しんだ方が子供も楽しいですよねー
    完璧じゃなくも良いのです
    応援してます♪

  • @saki5567
    @saki5567 8 місяців тому +3

    自分の子供の頃の事を思い出しました。私も作る事が好きで、色々な物を作っていたのですが、かほちゃんと同じく、頭でイメージしていた物が上手く出来ずに、怒ってフラストレーションがかなり溜まっていました。私の場合は、そこで諦めて、『自分は何も作れない。出来ない人なんだ』と思ってしまったのですが、大人になってから、『もの作りが出来る人だったんだ』という事に気付き、今ではそれを仕事にしています。
    昔の自分がどんな風に声を掛けて欲しかったかなと思ったら、父や母にサポートしてもらいながら、出来るように取り組んだり、出来た時に褒めてもらったり、出来なくても、『出来るよ!こうやろう!』などと、信じるような声掛けをしてもらえてたら、もっと心が落ち着いたのかな、なんて思います。
    かほちゃんと全く同じではないと思いますが、きっとかほちゃんの中で、完成形のイメージがあるけど、子供だから出先もまだ不器用だし、上手く道具が扱えなかったり、歯痒い事がいっぱいあるのだと思います。逆に言うと、その才能がこの先、どんな風に花開くのかがとても楽しみです。簡単に出来る事をクリアしてもらって、自信をつけてあげたり、サポートするといいのかなぁ。長文のコメント、失礼いたしました。

  • @user-qf9ub6tk1p
    @user-qf9ub6tk1p Рік тому +7

    言葉がみつかりません。
    ご両親は、ご自分を大切に
    ババちゃんを頼りながら
    心に余裕つくり接する為にも、自分達の時間を必ず作り、その時間は、徹底して大切な時間にしてください。

  • @user-jo2im2ev3z
    @user-jo2im2ev3z Рік тому +643

    動画を見ている限り、自閉症だからだけではないように思います。私は重度知的障害者の息子がおります。やっていい事、駄目な事、この事を教え込みました。何故なら息子は、将来私以外の人のお世話になって生き無くてはかりません。その時のために、そこだけは厳しく育てました。親が言いなりになってはどうかと思います。これから彼女もどんどん大きくなってきます。その時では遅いと思います。癇癪が治まるのを待つのでは無く、癇癪を起こす前の対処が必要ではないでしょうか。動画を見ていると、わがままのように見えます。

    • @user-eq7zt6qm1l
      @user-eq7zt6qm1l Рік тому +93

      私も同じ気持ちです!
      そうして育てて来た息子も21に、なりB型就労で働きながら今年3月からグルームホームに入りました
      本当に嫌になる位の道のりを2人で歩んできました!
      いい事悪い事は、必死に毎日親が頑張れば諦めず頑張れば必ず将来につながります!重度知的障害自閉症が、今は軽度になりました!諦めず頑張り良かったです!

    • @yuyu-tj6ls
      @yuyu-tj6ls 11 місяців тому +67

      躾次第って事か🐶

    • @misa9820
      @misa9820 10 місяців тому +21

      家族がいるんだし 騒いでも通報されないんだから 騒いでも ほっといて、偉いじゃん‼️
      私は、スマホ渡してしまうダメ母ですが笑

    • @regret28
      @regret28 10 місяців тому

      世間は障害なんか理解して優しくなんかしてくれない。
      障害があろうとしっかり人を見て好き放題やってるんだから親なら将来のために厳しく躾けるべきですよ。
      『テーブルに乗るな‼️ご飯食べる所‼️』
      『嫌なら食べるな‼️
      ハイ、食べる時間終わり‼️』
      『〇〇終わり‼️』って取り上げて。
      ギャーギャーいつまでも騒ぐならぶっ叩けば黙るよそんなの虐待じゃないです。
      親が振り回されてどうする
      四六時中これじゃあ何も出来やしないでしょう。

    • @sagabal
      @sagabal 10 місяців тому +16

      私も同じ気持ちでした。

  • @yuina-gy2th
    @yuina-gy2th Рік тому +2

    自閉症の子育てをして来た母です。
    小さい頃は本当に毎日大変でした。
    癇癪を起こすのは、上手く言葉で表現出来ないからです。
    そんな時は抱きしめて、気持ちを共感代弁してあげて下さい。
    抱きしめてあげるだけでも子供は安心します。愛情を感じます。
    子供が小学生になると、少し余裕が出て来ます。
    大きくなった今は、素直で優しい子供に育ちます。
    😮
    自閉症はとてもピュアなタイプの子供達です。
    頑張って下さい!

  • @user-bi2xl8uo9u
    @user-bi2xl8uo9u Рік тому +4

    息子が小2の時に癇癪がひどかったです。そのくらいになると死にたい、僕なんていなければいいんだと言って、自傷行為も入ってきました。とても辛かったです。
    Dr.からは、反応しないで、癇癪が終わったら話しかけたり、自分で落ち着けたね、えらいねと誉めてあげてくださいと言われました。反応しないでいると、最初は癇癪がひどくなるけど、それを乗り越えると自分が癇癪おこしても構ってくれない=意味がないと気付くみたいです。
    今(小3)では癇癪はなくなりました。
    ただ、まだ小さいかほちゃんには上手く言葉に出来ず辛いですよね。ハサミやテープはもう少し使いやすいものとかないですかね?テープの何が出来ないのかとかを考えてあげて、それをカバーできるものを買うか、工夫できればいいんですが…。
    園の先生に、ハサミやテープの種類、使い方、上手くやる方法を聞いてください!私たちよりも詳しいと思います!
    あと、寝る時間の前に好きなことをやるのは良いですが、やる前に時間を約束したらどうでしょう?目の前に時計やストップウォッチを置いて、こうなったら終わりだよと伝えたり、絵を描いておいてあげると分かりやすいと思います。最初はそれが出来なくても、終われたら誉めてください!自分で終われたらもっと誉めてあげてください!かほちゃんの自信につなげられるかなと思います。
    私の経験なので、かほちゃんに合っているかは分かりませんが、一つの方法として頭に入れておいていただけたらなと思います😊
    ままさん、周りへの迷惑を考えたり、イライラしたりするかもしれませんが、深呼吸を忘れないようにね!みんな一緒ですから!!

  • @nanaobag7867
    @nanaobag7867 Рік тому +4

    毎日大変ですね。うちも長女が同じくASDで今4歳です。とても近く感じます。ビーズが通らなくて癇癪したりたまに発作癇癪タイプですが、
    他の方も書いていたように
    無視は2次障害を起こしかねないので
    私は反対派です。
    私は、癇癪を起こしていても
    一緒にやりながら褒めまくるのと
    好きなセリフを覚えといて「せーのOOかんせーでーす!」など一緒にセリフを言い気を逸らしてあげたりします。
    あとタイマーが有効です。
    なるべく文字の大きいデジタルタイプで
    ピピピピしたらやめようか
    ピピピピしたら行こうか
    と、見通しを立てて上げるだけで
    何かをさせたい時などスムーズに動けるようになります。
    (毎回タイマーしないといけなくなるけど笑)
    もう少し大きくなると
    長い針が5になったら
    お風呂行こうか
    など時計の針で動けるようになるので
    試してみてください😊

  • @kumi8143
    @kumi8143 9 місяців тому +4

    イヤイヤ期が少し遅く来たと思ったほうがいいです。お母さんにかまって欲しい。年齢が変わったら、また変わる。保育所に行けてる。偉いよ。😊

  • @user-wn5pc2xu1f
    @user-wn5pc2xu1f Рік тому +16

    小さい時の自分見てるようで心が痛いです😔 私、ほんとにこんな感じで親が疲弊してました。今思えばなぜあんなに気持ちが高ぶって泣き叫んでいたのか、当時の私もよくわかってませんでした。何が起きているのかわからず、心がドキドキして、どうしようもなく、ただ泣き叫ぶしかなくて…
    私は現在20歳、大学生になりましたが今でも些細なことでパニックになります。。きっと改善することは無いと思いますが、少しでも幸せな人生が送れるようにバイトに学校にがんばってます🥰
    かほちゃんが素敵な毎日を送れますように。

  • @user-tt3yo2js8y
    @user-tt3yo2js8y Рік тому +5

    初めまして(^^)
    遅くにすみません‼︎
    うちにも自閉症の息子がいます‼︎
    お母さんお疲れ様です。
    かほちゃんすごく手先が器用で想像力豊かだなぁっと思って見ていました😊
    参考になるかわかりませんが、絵カードや1日の予定をボードなどにして見せてみてはどうでしょうか?
    タイマーなど使ってタイマーが鳴ったらおしまいだよ!っと最初は難しいかもしれませんが見通しなどを見せるや音で知らせるなど繰り返ししてみてもいいかなっと思いました^_^
    息子も現在、ボードに1日の予定や今日は保育園に行くなど全て予定表を作っています‼︎
    もしかしたら最初は遊びたい!となるかもしれませんが覚えてくるとやりやすくなります‼︎
    タイマーが鳴ったら寝る時間や片付けるなど音の方がやりやすいか見通しをたてて見せるなどかほちゃんにとってどれがあってるか療育先のやり方なども真似るといいと思います(^^)
    お母さんとお父さんもしんどい時ありますよね😢
    一旦そばから少し離れてケガをしないか距離をとっての見守るなど親が態度にでてくるとあえてする場合もあります(息子はその時もあります)
    頑張って下さい!とは言いませんがお父さんとお母さんのペースでかほちゃんにあったやり方が見つかりますように‼︎
    参考にならなかったらごめんなさい🙇‍♀️

  • @mi219_
    @mi219_ Рік тому +21

    こんにちは、28歳です。こちらの動画を見て、昔私はこういう事をしていたなって思い出しました。多分、色んな言葉や刺激が多い保育園などの環境に長時間いると、色んな感情が芽生えて、その影響で感情が行ったり来たりして、家族がいる環境(家)に戻ると、1番近い親の声(感情)心に入って来やすい。疲れてると、さらに言葉の感情は吸収しやすい気がします。なので、保育園帰りの心の感情が疲れてくるんです。私も工作好きです。作りたいと思うものは頭の中で完成形をイメージ出来ているのです。しかし、それ通りに作らないと、苛々や集中力が切れます。それに対して、親らは、「もう、やらないの?一旦やめたら?やめちゃうの?最後まで作りなさいと」と言葉をかけられた気がします。その時は、何も声をかけないでほしいかったきがします。これとこれが出来ないって明確な言葉を発した場合は、お父さん得意だから、助けるね!って言ってもらえると、嬉しかった気がします。泣き叫んでいても、ほとんど自分の答えの感情が決まっているのに、親のアドバイスみたいな言葉で、自分の考えとは真逆のときが多いので、更に感情が狂って爆発して、物を投げてしまうのかと。綺麗に貼れたね!とかでいいです。泣き叫ぶ時は一旦、ハグをすると良いかもしれません。言葉をかけず、ただハグを。共感せずに。心を落ち着きます。お水を飲んだりして。、落ち着いたら、勝手に離れて工作を再開すると思います。同じ症状かは、分かりませんが、私はそうして欲しかったと思ったことを書かせていただきました。

  • @user-xv1nn1tt5l
    @user-xv1nn1tt5l Рік тому +28

    母親も休憩は必要だし睡眠も必要です。
    預かる宿泊施設の利用とか、相談できる窓口を利用してほしい。
    私は、このような子供たちを集めて、みんなで共に成長して仲良くなれる施設をたくさん、作って欲しい😢
    政治家や、市長や、区長、しっかりしてくれ

  • @user-gw8cm3zb7r
    @user-gw8cm3zb7r 11 місяців тому +5

    兄弟も自閉症で子供もです。感情が激しい押さえられないだけです。魂は正常、健康体です。普通の子より手はかかりますが、普通のこと同じく愛情を持って、信じて、導いてあげてください。自閉は脳障害ですからね、感情の抑えが効かなくて、本人も困っているのですから。手はかかりますが、過度な心配や特別視はしない方がいいです。中学、高校とメキメキと成長することでしょう。

  • @user-yz3wn7tj5y
    @user-yz3wn7tj5y Рік тому +4

    保育園で我慢している分自宅では甘えてるかと思います。毎日続くのは大変かと思いますが負けたくない、悔しい気持ちなんですね。普通に小さな子どももあらますので説明が理解して貰えばいいですね。やっぱり笑顔が1番です

  • @yukikoallibon
    @yukikoallibon Рік тому +66

    保育士歴10年です。お母さん、お父
    さんも声を荒げずに冷静に対応してあげてて素晴らしいですね☺️私だったらイラストや写真をつかって、アクションカードや1日のスケジュールを視覚的に見せて本人が今は終わりの時間なんだ、お片付けの時間なんだ、と理解しやすいように試すのも有りだと思います。

    • @user-tr3jz1gs5p
      @user-tr3jz1gs5p 6 місяців тому +1

      私の孫は、中学生、高校生、ですが、幼い頃には、思うどおりにいかないとーかんしゃくを起こす事ありましたよーお母さんも疲れてしまいますよー専門医に相談されてみては?❤

  • @user-ov5bq9tk8h
    @user-ov5bq9tk8h Рік тому +46

    叱らずにいるのが私には無理すぎて本当に忍耐力いりますね😢
    アドバイスできませんが、
    相当な愛情がなきゃこれは凡人には耐えられません👏

  • @user-ce9im8jq7p
    @user-ce9im8jq7p Рік тому +1

    うちの子は重度の知的障害自閉症です。現在28歳になりますが、ここまで親子で沢山の経験してきました。
    その中の1つにメリハリを付ける取り組みも色々試しました。
    これは小学生になり日付や時間など理解するようになってからの事です。
    うちの子に合っていたのはホワイトボードに簡単に1日の流れを伝える事でお互いの意思疎通ができパニックの回数が減って行きました。
    1.〇〇 9:00
    2.〇〇12:00 3.ねる 9;00
    本人と話しながら納得してもらうのが1番ですが。
    予定も本人の希望が多い時もそれは〇月〇日にしよう!
    みたいに必ず納得してもらいながら根気よく、決めた事は意志をまげず強めに何度も繰り返し伝える事をしています。
    息子とは会話がほとんど出来ませんので今でも大事な事はメモ用紙を使い会話をしています。
    これは飽くまでも耳からは雑音にしか聞こえない息子でしたので、視覚からがとてもすんなり受け入れてくれるようになりやっとお互いにコミュニケーションが取れた嬉しかった1つでした。
    息子はこだわりだったり問題行動も年齢と共に大変な時もありましたが、その都度家族や学校まわりに理解をしてもらいながら色々取り組み解決してきました。
    それは今でも同じ対応です。
    毎日どうしていいか分からず途方にくれる事もあると思いますが、かほちゃんにもこの年齢にハマってくれる方法があると思います。
    保育園だと時間で行動するので説明してくれるし先の予定が分かりやすいでしょうね。
    家の中もかほちゃんが行動しやすい環境に変えてあげると癇癪も減ってくるかもしれないですね。
    息子も2歳から特別支援学級の保育園に通っていましたが、給食おやつスタイルが受け入れられずそのまま小学生になってもダメで原因が分からず給食食器セットを2セット借りて妹と一緒に用意をしたらマネをして食べてくれて…そんな事だったんだなぁと何年も悩んだ1つが解決した事がありました。
    息子が大人になって思う事は学校を卒業し大人になってからの方が長いので、それまでにまわりに振り回されず、幼児期からしっかり自分の子供の将来を考え1つ1つ取り組んでくれば良かったなぁと思ってます。
    それは間違った対応して失敗もたくさんしてきたのでこれからも日々勉強と思ってます。子育てには終わりがないとどこかで聞いた事があります😅
    なので1つ1つ焦らずゆっくり
    時には家族で休憩しながら取り組んで笑顔でいられる日がたくさんくると良いですね。