「もう休みです。商売になりません」…函館名物のスルメイカ 5日の水揚げ約200キロと記録的不漁

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ■坂詰怜記者:
    「いけすの中からは新鮮なスルメイカが次々とすくい上げられていきます。」
    かつて「庶民の味」とも言われたスルメイカ。
    函館で今シーズンの漁が始まりましたが、5日朝に水揚げされたのはわずか200キロ。
    初水揚げの量としてはここ5年で最も少なくなりました。
    ■漁師:
    「20匹、もう休みです。商売になりません」「全然少ないけど、仕方ねえもん、イカいないもん。」。
    先月19日から22日にかけての道総研の調査では、津軽海峡付近から秋田県沖までで取れたイカは、2匹だけ。
    調査を開始した2001年以降で最も少なく、不漁が見込まれていました。
    大きさも、いまひとつのようです。
    ■漁師:
    Q今年のイカの大きさは?「小さい、日本海40年行くけど今年は記録的に小さい」「イカの住みにくい海になってきてるんでねえの」
    初セリでは1キロ8000円と、去年の3800円を大きく上回る最高値がつきました。
    ■函館魚市場美ノ谷貴宏・営業部長:
    「スルメイカに関して1キロ8000円って値段は高い値段なのでご祝儀相場と期待の表れです」、「函館市民も観光客もみんなが食べられるようなそのくらいの水揚げは期待します。」。
    函館市民の台所、「はこだて自由市場」のイカ専門店。
    スルメイカが7匹でなんと、3000円。
    例年よりも2000円近く値上げしたといいます。
    ■富田鮮魚店・富田和子さん:
    「とにかく量がなければ商売にならないし、お客さんも買ってくれないしそれに尽きる」。
    それでも初物が食べられるのは1年でこの日だけ。
    朝早くから観光客や地元の飲食店関係者が買い求めていました。
    ■兵庫から:
    「毎年このイカの解禁にあわせてツアーをやっているんですよ。小さいけどすごいきれいお刺身でいただきます」。
    ■函館の寿司店経営者:
    「思ったより高いですね、ご祝儀値段ということで、来たお客さんに一口でも味わってもらおうと思って」。
    年々、取れなくなっている函館のスルメイカ。
    今シーズンも厳しい船出となっています。
    ▼HTB北海道ニュース 公式サイト
    www.htb.co.jp/...
    ▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
    www.htb.co.jp/...
    ▼HTB北海道ニュースのSNS
    Twitter  / htb_news
    Facebook  / htbnews
    TikTok  / htb_hokkaidonews
    #函館市 #スルメイカ #はこだて自由市場 #初水揚げ #初セリ #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

КОМЕНТАРІ • 89

  • @uvacha7032
    @uvacha7032 8 місяців тому +24

    儲かるからって、取りすぎなんよ。イカ取れないから、次はどの種が犠牲になるのか。

  • @ゆっちゃんまん-p3r
    @ゆっちゃんまん-p3r 8 місяців тому +32

    毎日毎日たくさん魚取ってたらそりゃ減るわ
    記録的不漁だってのにまだ漁してんだから絶滅させる気だろ

  • @Shawn-ho6we
    @Shawn-ho6we 8 місяців тому +27

    5年くらい資源保護で禁漁して暫くブリ漁にしたら?

    • @show-n6k
      @show-n6k 8 місяців тому +2

      まず、設備が全く違うので、一式購入すると10年返済にかかるそうです。
      しかも高齢者ばかりなので、10年続けられるか分からないので大半はあきらめて廃業するでしょう。
      9割の漁師には後継者がいないそうなので、「資源を回復させても数年後には漁師不在で価格が高騰するだろう」と言ってました

  • @hek57
    @hek57 8 місяців тому +16

    数年前から不漁なのに根こそぎ捕ったらいなくなるのは子供でも分かる事だと思いますが・・・

    • @ふらぶら
      @ふらぶら 8 місяців тому +2

      取り過ぎなのは認めるが
      根こそぎ取らない為の「イカ釣り漁」やで
      隣国みたく 網で群を一網打尽に捕るのが根こそぎや

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w 8 місяців тому +15

    全魚種で同じ事の繰り返しやってますねえ
    記録的不漁なのに漁したらトドメになってもう来年以降更にダメじゃ無いのかな?

  • @yasutake2128
    @yasutake2128 8 місяців тому +11

    漁師が捕り過ぎたのを環境のせいにするな

  • @深い衝撃-y1i
    @深い衝撃-y1i 8 місяців тому +7

    イカ漁を何年か休んだら良いのでは?
    水産資源が枯渇してるよ、漁師さん!!
    自分達や今が良ければイイ!みたいな考え方は辞めましょう!!

  • @なみなみ-r2c
    @なみなみ-r2c 8 місяців тому +3

    春先に函館に旅行にいきましたが、その時からイカが不漁で、朝市はイカ釣り堀が人気なのに全くイカがいなくて代わりにエビが入ってました。
    ただでさえ地味めな観光地…色々と心配です。

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto4165 8 місяців тому +8

    もう禁漁しかないよ

  • @1horo-de-sica772
    @1horo-de-sica772 3 місяці тому +1

    バカスカとって、しんどいですは最高にマヌケwww

  • @user-ui1ft6ud1k
    @user-ui1ft6ud1k 8 місяців тому +9

    イカ漁師が自分の去年までの過去を思い出して よく考えてほしい
    イカを根こそぎ 取れるだけ取ってしまっていたのでは?

  • @THEcat2222nekonokuni
    @THEcat2222nekonokuni 7 місяців тому +1

    大切なものはいつも失ってから気付く

  • @田中雄一郎-l6d
    @田中雄一郎-l6d 8 місяців тому +9

    海水温の上昇でしょうね
    ブリが北海道で穫れるくらいですから

  • @happynero310
    @happynero310 8 місяців тому +3

    富山湾、能登半島あたりがブリの適地だったのに、いまは北海道でウジャウジャ獲れるもの・・・
    スルメイカもロシアあたりまで行ってしまったのでは?暖かい海が好きなアジもよく採れてるし

  • @usagikk
    @usagikk 8 місяців тому +1

    もう3年ぐらい完全禁漁にすべき。10年20年単位でもうけを考えよう。

  • @aiolos0310
    @aiolos0310 8 місяців тому +2

    自然を相手にする仕事は、なんでも厳しいっすなぁ・・・。

  • @空挺兵-t9x
    @空挺兵-t9x 8 місяців тому +2

    まさかスルメイカが高級品になる日が来るとは……もう日本の海は無茶苦茶やな……。
    (´Д` )

  • @finalpiano-fantasy1068
    @finalpiano-fantasy1068 8 місяців тому +2

    1:42 誰かに似てる。王と長嶋をブレンドした感じ。

  • @ルナギター
    @ルナギター 8 місяців тому +2

    ♪あれからニシンは何処へ行ったやら〜
    サンマ、アジ、スルメもどっかへ〜
    お魚もイカもすきやのに😭

    • @ふらぶら
      @ふらぶら 8 місяців тому +1

      アサリ&ハマグリ
      梅貝や赤貝などなど 国産貝類も高級食材でございます😂

  • @西口高之
    @西口高之 8 місяців тому +4

    3年間、完全禁漁にすれば良いのに😮なんで獲るかなぁ?

    • @110番-y9w
      @110番-y9w 7 місяців тому +1

      漁師を職業としているから。底引き網で魚も減って生活できんで次々漁師を辞めて陸仕事に切り替え人が増えた。

    • @アッキィ
      @アッキィ 7 місяців тому

      当たり前

  • @川野秋裕
    @川野秋裕 8 місяців тому +5

    別にスルメイカ食べなくとも死にはしない🎉

  • @ズンベさん
    @ズンベさん 8 місяців тому +3

    昨年から、マイワシがアホほど穫れているのでしょう?
    マイワシ漁に切替えたら? 鯖缶も鰯缶に切替えたら良いでしょう。 オイルサーディンを作って売ろう。

    • @show-n6k
      @show-n6k 8 місяців тому +2

      イカ漁の設備は特殊なので、いわしを取ることは出来ないと思います。
      それにイワシは安いので、転業しても元は取れないでしょう。
      知り合いの漁師は、設備一式をそろえて10年位で返すそうなので、高齢者ばかりの漁師にはムリです

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 8 місяців тому

      大光量の電球でイカを集めて、自動イカ釣り機で釣りますからね。 対してイワシは巻き網漁か、船曳き漁です。
      魚種を一本に絞ると豊漁が続けば一番効率が良いが、対象魚種の状況で地獄を見る。
      函館ならカレイ漁も有るでしょう。 そもそも、2月後半から5月前半は、イカが獲れる時期でしょうか。

  • @tantan891
    @tantan891 8 місяців тому +1

    もうスルメイカはとれない海になってるんでしょうね
    代わりに増えたイカはいないんでしょうかね

    • @ねこすけ-j9s
      @ねこすけ-j9s 8 місяців тому

      西日本ではアオリイカやコウイカが増えてます
      スルメイカは絶滅危惧種です
      太刀魚もいなくなりました
      海水温の上昇が原因かと

  • @truemanbach8714
    @truemanbach8714 8 місяців тому

    イカはもうクラッシュしたって漁業の専門家が言ってた。

  • @CX-5かずやん
    @CX-5かずやん 8 місяців тому +2

    学術的研究してるのかな
    男女共同参画とかの無駄金使うくらいならこういう科学研究に使うべき

  • @dcxrev
    @dcxrev 8 місяців тому

    ご祝儀相場じゃなく、少ない
    取れ高でも提供しないといけない
    なんとも言えない状態でしょう

  • @サンダーボルト-x6k
    @サンダーボルト-x6k 8 місяців тому +1

    最近イカ食べませんけど、沢山採れるよう神様にお祈り申し上げます😞

  • @マヨ-w6m
    @マヨ-w6m 8 місяців тому

    無いなら無いでやってくしかない!グダグダ言っても始まらない!切り替えが必要!

  • @松本成年
    @松本成年 8 місяців тому

    大変だ😮

  • @presidentscastle3563
    @presidentscastle3563 7 місяців тому +1

    問題は農林水産省の無策だろ!
    漁師にあたるのは筋違い

  • @ayamameamago
    @ayamameamago 8 місяців тому

    獲りすぎれば減る。地球の環境は変化する。 当然のことです。 自分の商売の都合だけ言ってるんじゃ同じことの繰り返しです。

  • @taiyaki-2buan
    @taiyaki-2buan 8 місяців тому +9

    中国と北朝鮮も獲っているからかな

  • @たくぞうさん
    @たくぞうさん 8 місяців тому

    普通、仲間が減ったら食いぶち減って、大きくなるんじゃないの?でも、小さいって、やっぱ海がおかしいのかしら。

  • @ナマポ漫画
    @ナマポ漫画 8 місяців тому

    処理水放出する事に決めたんだからしょうがないよね

  • @400rgpz4
    @400rgpz4 8 місяців тому +3

    自業自得 以上

  • @インド人-x5c
    @インド人-x5c 8 місяців тому

    イカないならもう函館に

  • @かねだ金
    @かねだ金 8 місяців тому

    イカは少なくイワシは腐るほどいるか。

  • @sansakusan9880
    @sansakusan9880 8 місяців тому

    やすめ!な!
    回転すしはしばらく卵や野菜の寿司を工夫してだせ!
    漁業やすみなさい!

  • @常盤英之
    @常盤英之 8 місяців тому

    イワシが一番美味しいよ

  • @アッキィ
    @アッキィ 7 місяців тому

    かつては取れたね。
    生き物がいつまでも
    同じ場所にいる?
    ありえないって事。
    人間と同じだと思いませんか?

  • @km-tq7it
    @km-tq7it 8 місяців тому

    金持ちに1匹10万位で食わせれば、元取れるだろ?

  • @四国の学
    @四国の学 8 місяців тому

    前ヘ~スルメで脱走かいな?😢😅

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 8 місяців тому

    この港いつも記録作ってんな

  • @user-nonakanikaitoudesuka
    @user-nonakanikaitoudesuka 8 місяців тому

    🤔イカ仕方ない
    (なんか違う)

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 8 місяців тому

    これはイカん!

  • @スノードルフィン
    @スノードルフィン 8 місяців тому

    少な!!

  • @hobiorx
    @hobiorx 8 місяців тому

    クジラが増えすぎたのか?

  • @丸十勝
    @丸十勝 8 місяців тому

    サンマと同じ構図かな?

  • @user-YAMAHAyo-ge
    @user-YAMAHAyo-ge 8 місяців тому

    じゃあマグロも不漁だな今年も

  • @萩カピ
    @萩カピ 8 місяців тому +1

    スーパーで売ってるイカを見ると中国産に成ってるんだよなw
    中国でスルメイカとか捕れるのかな?

    • @マヨ-w6m
      @マヨ-w6m 8 місяців тому +2

      200海里の外にはイカはいますよ。中国船はそこで獲ってます。水揚げが中国だから中国産になってるんです。日本船は燃料代を気にしすぎて行けないんです。

  • @上田うまたろー
    @上田うまたろー 8 місяців тому

    酒肴のスルメがまじ高騰してけつかる😢

  • @しばトラ-q3q
    @しばトラ-q3q 8 місяців тому

    海外も取りまくってるから漁業はもう養殖産業に切り替えた方がいいと思う

  • @Miffymen
    @Miffymen 8 місяців тому +2

    その割には🦑烏賊🦑の塩辛って値上がりしないのは、な〜ぜな〜ぜ⁇🎉🎉🎉🎉🎉

  • @nameless-user620
    @nameless-user620 8 місяців тому +4

    とりすぎただけなんだよなあ

    • @user-YAMAHAyo-ge
      @user-YAMAHAyo-ge 8 місяців тому

      ちげーよ、イカの餌のオキアミとか小魚がいないからイカもいないんだよ

    • @400rgpz4
      @400rgpz4 8 місяців тому +1

      そうだよね 天気のせいにしたり こいつら我儘過ぎだ

  • @ホットウイスキー
    @ホットウイスキー 8 місяців тому

    毎日とり過ぎ。経営者やろ。

  • @zikillhide
    @zikillhide 8 місяців тому

    イカは養殖とか放流とかできないのかな?

    • @tyzw7011
      @tyzw7011 8 місяців тому

      そうおもいますね
      自然相手に捕るだけではこんなことになるのでしょうね。
      だんだん完全養殖の物しか食べられない時代になるのでしょうか。

    • @掃除屋-u5j
      @掃除屋-u5j 8 місяців тому +1

      イカやタコの養殖の研究はされてますがストレスに弱く共食いするので難しいそうです。

  • @だぶそふ
    @だぶそふ 8 місяців тому

    これはイカんな

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
    @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 8 місяців тому +1

    函館なら中国は関係ないね

    • @hiro.h6698
      @hiro.h6698 8 місяців тому

      海は繋がってるだろ。

  • @himawari4064
    @himawari4064 8 місяців тому

    これも戦争のせいなんだろうね

  • @taku-qf9pn
    @taku-qf9pn 8 місяців тому

    北朝鮮の飢餓状態の時、イカを取らせ過ぎたのが、原因だと思う。3年間は、禁猟にして、様子を見るべきだと思う。