イギリス人が伝授!? 日本人を怒らせないコツ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 英語フレーズ「Get around」の使い方は、11分15秒から。
    記事リンク↓↓↓
    www.telegraph....
    ★陽(ひな)ママの海外在住プロフィール
    *生まれも育ちも東京。
    *中学校卒業と同時に渡米。アメリカで高校生活を過ごす。
    *日本の大学在学中に、ニュージーランドに1年間交換留学。
    *大学卒業後は、海外就職で香港に4年間在住。
    *夫の転勤でイギリスに移住。在英20年になります。
    現在は、家族4人でロンドンに住んでいます。
    #ひなママ英会話 #海外から見た日本 #ワンポイント英会話 #海外の日本のニュース #イギリス英語 #海外の反応 #イギリスの日本人 #openglish #海外メディア #イギリスニュース #大人向け英語 #英語50代 #英語60歳から#英語50代 #英語60歳 #英語フレーズ

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-ym5iv2tt2c
    @user-ym5iv2tt2c 5 місяців тому +38

    ひなママさんがおっしゃるような旅行者は、私達も大歓迎です。近頃、不法移民が増え日本を自分達の都合のよいように変えると公言する人もいます。頭が痛いです。 日本をリスペクトしてくださるのは、ありがたいです。

    • @tronfun
      @tronfun 5 місяців тому +2

      実際は、近頃に限った話ではないです。活動家はいつも同じことをしています。

  • @user-nj7ue3pu8n
    @user-nj7ue3pu8n 5 місяців тому +8

    日本を尊重してくださる旅行者は大歓迎です。
    桜の木に登って木を折る中国人、桜の木にぶら下がって枝を揺するミャンマー人、個々人の知性の差を感じます。

  • @2colours570
    @2colours570 5 місяців тому +5

    日本にいると「怒らせないコツ」、というより、「嫌がられずに」か「迷惑かけずに」、くらいがしっくりくるのですが。

  • @にしむらひろし-l5k
    @にしむらひろし-l5k 5 місяців тому +10

    ひなママさんのユーチューブはいつも楽しみにしています。いつも勉強になります。海外の情報を知ることは
    なぜか心が豊かになります。
    イギリスは海外の国では特に身近に感じます。40年前に3週間ほど出張で行っだけですが
    (多分、今はアウトレットでよく聞くビスターと言った町でした。)

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      40年前のビスターですか!今はアウトレットで有名になってしまいましたが、当時はのどかな田舎だったのでしょうね。コメントありがとうございました。

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 5 місяців тому +5

    日本の侍を怒らせた生麦事件ってのがありました

  • @user-ff1ev4oj8k
    @user-ff1ev4oj8k 4 місяці тому

    とても参考になるお話でした。コロナ以来ここ何年も国外旅行はしていないのですが、代わりに国内旅行をよくしています。驚くほど田舎でも10年前にはありえないほどに外国人の姿を見かけます。国東半島に日本はじめて組が行くのには驚きを禁じえませんが、日本人の全くいかないような地方の民宿でイギリス人に会って簡単な話をしたことがあります。たぶんそのイギリス人にとって僕との簡単な会話は楽しく思い出してくれるものと思いました。今後もそのような機会があれば積極的に話しかけようと思いました。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  4 місяці тому

      素敵な思い出ですね!コメントありがとうございました。

  • @吉野浩章-x9v
    @吉野浩章-x9v 5 місяців тому +3

    スイマセン😅ぶっかけ飯大好きです。小さい頃からお味噌汁をご飯にかけて食べるのが好きで、小学生の時の林間学校でこれをしたら周りから不思議な目で見られたのですが、その時は良く分りませんでした。後年、色々と知って外ではやりませんが今でも好きです。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      実は私も子供の頃は親に怒られながらぶっかけ飯食べてました(笑)コメントありがとうございました。

  • @tmana5833
    @tmana5833 5 місяців тому +7

    なるほど 笑
    飲食店やサービスを受ける場所で 日本の場合チップを頂かない。
    言い換えれば そのような場所では汚さない、汚したら自分で綺麗にして戻す
    当然 周りに迷惑を掛けない行動をする。ですかねw
    そのような気遣いの行動が日本の文化をリスペクトする事なのかもですね。
    日本から出た事が無いので このチャンネルは面白いです👍

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +2

      どこの国に行っても、その気持ちさえあればトラブルは起こらないのでしょうけど、なかなか難しいですね。コメントありがとうございました。

  • @Haruyoshiko
    @Haruyoshiko 5 місяців тому +4

    国東から50キロ辺りに住んでいます。田舎ですが古い寺院も多く、日本らしい所です。
    地名が出てきてびっくり!
    雑誌をぜひ読んでみたいです!
    次回もひなママさんのチャンネル❣️楽しみです。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +2

      そうなんですね!私も行ってみたくなりました。コメントありがとうございました。

  • @user-fj8rb1yj3c
    @user-fj8rb1yj3c 5 місяців тому +4

    写真を見た感じでは、天候もよく、ハイキングを楽しめた感じがしました。国東半島 行ってみたいですね。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      私も行ってみたくなりました!楽しそうな旅ですよね。コメントありがとうございました。

  • @滝川和昭
    @滝川和昭 5 місяців тому +3

    履き物を脱いで上がる旅館、裸でみんなで入る温泉、見た目も美しい日本料理をドキドキしながら楽しんだら、多分日本が好きになってリピーターになりそうですね。女性5人の楽しい日本旅行が目に浮かぶようでした。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому

      微笑ましいですよね!コメントありがとうございました。

  • @user-yn8cz4iz7y
    @user-yn8cz4iz7y 5 місяців тому +3

    この記者さん、記事の後半では奈良に来られたようですね。
    奈良にも山の辺の道とか紀州へ抜ける熊野古道などトハイキングやトレッキングのコースがあるのになぁと五世紀後半からほぼ全線現役の上ツ道(伊勢街道)沿いに住んでる奈良県民の私はちょっと悔しい気分になりました。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому

      次回は奈良でハイキングかもしれませんね!コメントありがとうございました。

  • @user-yd9kd9uv7q
    @user-yd9kd9uv7q 5 місяців тому +3

    素晴らしいですね!お互い様ですよね
    日本にきたら!
    気持ち良く帰国して欲しいです!

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      お互い様って素敵な言葉ですよね!コメントありがとうございました。

  • @densuke-kumamoto
    @densuke-kumamoto 5 місяців тому +3

    海外旅行に行くときは、その国のタブーは必ず勉強していきます。
    昔、電気もガスも無いような地域で人間の写真を撮って「魂が盗られる!」的な反応をされたことあります。
    現地人のガイドと2人で行動していたのに、教えてくれませんでした。
    ので、必ず自分でも調べます。
    英国に行って、日本人が犯しやすそうなタブーってなんだろ?

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +2

      一昔前だと、麺類をズルズル音をたてて食べるのがタブーでしたが、今はその日本の文化を知っているイギリス人も結構いますよね!それでも私は外では一応気をつけています(笑)コメントありがとうございました。

  • @user-kj6lk3qb1j
    @user-kj6lk3qb1j 5 місяців тому +3

    これは…日本人にもあてはまる(^^)最低限渡航するくにのマナーやルールはお勉強してかないと!ですね(^^)

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 5 місяців тому +2

    日本人を怒らせないコツ、ピンポイントな記事ですね😂
    get around、勉強になりました(私は「移動する=go around, go to」を使いがち)
    調べてみたら「get around=(うわさなどが口コミで〕広まる」という意味もあるので、日本旅行の口コミとかけて、記事のタイトルに採用したのかも、と思いました!

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      確かにそうかもしれないですね!言葉の使い方って面白いですよね。コメントありがとうございました。

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 5 місяців тому

    私の家では英国と言うとBBCが「腐葉土50%ピートモス50%」でポットを作って草木を植えた後に必ずと言っていいほど「小石などをあしらって日本庭園風にしましょう」の部分が英国らしいと感じておりました。
    庭弄りの際に腐葉土もピートモスも使用していないのに「小石などをあしらって日本庭園風に」が頻発する他愛もない我が家ローカルの笑いのツボでしたがw

  • @type64f48
    @type64f48 5 місяців тому +2

    こないだ温泉のマナーをアメリカ人に教えました。
    少し下品ですが、温泉で歩き回る時はタオルを使って品を持って隠しながら他人をジロジロ見なければ幸せになれるよ って説明したら
    「No g○y ? (°д°)」
    って言ってきたんで手を叩いて2人で爆笑しました笑
    本当に温泉を楽しみにしてた見たいなので教えられて良かったです😂

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +2

      なんとも楽しいやりとりですね(笑)その方も、日本といえばそのやりとりを思い出して笑ったりするのでしょうね。コメントありがとうございました。

  • @user-jv4dw3ek8m
    @user-jv4dw3ek8m 5 місяців тому

    Your youtube is excellent, every time❤

  • @kztk7869
    @kztk7869 5 місяців тому +3

    京都は多国籍の日本オタク観光客でいっぱい。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому

      桜の時期は特に凄そうですよね!コメントありがとうございました。

  • @chachamaru3153
    @chachamaru3153 5 місяців тому +1

    国東は私の本籍地です。どういう経緯でそこを目的地にしたんでしょうね? 選び方によっては「日本の秘境100選」に選ばれたりするへき地ですよ。

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому

      そうなんですね!色々と調べて旅行先を選んだのでしょうが、初めての日本旅行で「秘境100選」に選ばれるような場所に行くとはビックリですね!コメントありがとうございました。

  • @MrTamanyan3
    @MrTamanyan3 5 місяців тому +2

    片言しかの日本人が使う英語は Sorry が多い
    (私だけ?)

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому +1

      確かに!それでも十分コミュニケーションです(笑)コメントありがとうございました。

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 5 місяців тому

    日本の温泉の話がありましが、イギリスのバースに有るローマ時代の浴場跡の水質を改善して足湯ができるようにして欲しいですね…。ただ、「サーメ・バース・スパ」の都会感が周りに溶け込んでない感じで微妙です…。

  • @user-ik2ix1zr4j
    @user-ik2ix1zr4j 5 місяців тому

    他国との違いを楽しむ、学ぶ、交流するのは旅の楽しみですね、🙄

    • @hinamamaeng
      @hinamamaeng  5 місяців тому

      違いを楽しもうという気持ちは大切ですよね!コメントありがとうございました。