Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
洗剤選び重要です!
洗濯槽が汚れにくいだけで洗剤を選ぶことはできません肌に刺激が少なさそうなものとか柔軟剤や蛍光剤が含まれていないものとか考えないとアトピーの私にはつらいので
アタックZEROを使っていますが、服の汗の臭いが気になりZERO+粉せっけんも追加投入して洗濯するようになりました。そうしたら洗濯槽から剥がれた黒い物体が服に付くようになってしまいました。数日しても黒い物体がなくならないので洗濯槽クリーナーをしたらなくなりました。粉石けんは弱アルカリ性(ZEROは中性)なので、これが洗濯槽の黒カビが剝れた原因でしょうか?弱アルカリ性のほうが汚れをはがしやすいのかなと感じました。
汗自体には匂いが無いと聞いた記憶があります。服は全て綿でしょうか?ポリエステルなど化繊の服に汗が染み込むと嫌な匂いが発生するらしいので、化繊をなるべく避ける生活スタイルに変えました。
洗剤の成分同士には相性があるので、勝手に混ぜて使うと基本的に洗浄力が低下するので良くないです。石鹸洗剤は洗濯槽に石鹸カスが付いてカビの足場になるという論文があるので、使わない方が無難です。
お湯60度+酸素系漂白剤700グラム一袋で洗いを行います。その溜まっているお湯にまたオーバーフローするまでお湯を足します。そして一日放置。そして普通に洗濯工程を行い洗濯槽の上の隙間から水を入れて洗濯槽のカビを流します。二回目の工程としては、塩素系漂白剤で少しぬるま湯で同じ工程をするとカビが良く取れますよ!。私はお湯+粉の洗剤+100均一のクエン酸3杯入れて洗濯しておりますが糸クズフィルターから嫌な臭いが出なく成りましたね。
特に夏は洗濯物が汗臭くなるので粉末洗剤しか勝たん。よって洗濯槽クリーナーをたまに使って槽洗浄をする運用とします。部屋干しトップ除菌EXでもカビるのかしら?
とても参考になりました!でも洗濯槽の汚れより夏場の今は汚れや臭いをしっかり落としてくれる粉洗剤が最強だと思います。水も温かいから溶けやすいし…液体洗剤の時は臭い戻りでウンザリしてました。洗濯槽クリーナーは月1で使用してますが皆さんも使ってると思ってた😅洗濯槽クリーナーも液体は汚れ落ちないですよ粉のを選びましょう!!!
洗濯槽を綺麗にする方が、洗濯物の異臭などが減りますよ。結局、洗濯槽の裏側で繁殖しているカビや菌が、綺麗にしたはずの洗濯物に再付着してしまうので。後、洗濯槽クリーナーも液体より粉がいいという訳でもなく、落とすべき汚れの種類の違いにより、粉か液体か使い分けが必要なんです。具体的に言えば、石鹸カスの汚れは液体クリーナー(キッチンハイター等と同じ成分)では落ちませんし、黒カビや雑菌等は粉クリーナー(酵素系漂白剤等)では殺菌しきれないので、商品説明だけを信用して適当に使用してもあまり効果はないんですよ。カビや雑菌は石鹸カス等に付着して繁殖するので、まずは石鹸カス等の洗剤の残り汚れを対応する粉のクリーナーで洗浄して、その後に、残ったカビや雑菌を塩素系やアルカリ系の液体クリーナーで殺菌すれば、洗濯槽は本当に綺麗になります。これを最低でも月1で行えば、見違えるように洗濯に関する悩みが減りますよ。そして、市販の洗濯槽クリーナーを買うより、汚れに対応する洗浄成分を理解して、それを大容量で購入する方が安上がりだし効果的です。
検証するなら今回の工程の後に1〜2回すすぎしてビーカーの内側に洗剤のヌメリが残ってるかで検証するのが妥当では?洗濯して洗いと脱水のみするなんてありえないんだから
成分情報に脂肪酸塩というものがありますが、この脂肪酸塩は石鹸ではないですか。水が透明だったSUPER NANOXにもアタック抗菌EXにも脂肪酸塩があるんですが。
石鹸と同じ成分です。量があまり入っていないのと他の界面活性剤が多く入っていないので、透明になります。
この動画を見て、アタック使ってましたがアリエール除菌に変えてみました。が、洗剤のにおいが強すぎて家族から不評だったので、またアタック抗菌EXに戻しました。しかし、いろいろ参考になってます。ありがとうございます。
アタックZEROのカビ臭に悩まされています。槽内が臭うので洗っても2日で元通り、排水口を掃除しても解決しません。詰め替え用まで買ったのに、粉末洗剤のアタックバイオEXの方がまだマシな気がしてなりません。
せっけんはカビやすいから、セスキと酵素系漂白剤とクエン酸で洗濯してます!
洗濯槽の防カビを標榜する洗剤でも要注意だというのは驚き
こんにちは。洗濯槽クリーナーは、信用できる効果があるかどうか、疑わしい物が多いかもしれません。洗濯機の内部を洗浄する業者さんの、とあるUA-camrさんが検証していました。こまめに使っているなら分かりませんが、かなりカビが増えてしまった洗濯槽への効果は、疑問があるレベルのようです。なお、動画の途中にチラリと出てきたUA-camrさんのチャンネルだったかと思いますが、石けんを使っていながら中身はとてもキレイだった話があった気がします。石けんに組み合わせてる物のお陰?
ジェルボールや1回濯ぎは石鹸成分入りなので石鹸成分入りと同じように汚れますね
ジェルボールの4Dを使い柔軟剤は、レノアの超消臭というのを使っています洗濯槽に汚れは付きやすいのでしょうか?
たまに洗濯槽クリーナーはしたほうが良いと思います。
なるほど、しかし、論文、論文、なんの根拠か聞いてるだけではわからない。
洗濯槽の汚れにくさが肌に良い洗剤なのか?と言う点では疑問が残ります、、、
参考になります。ニュービーズのピンクの液体タイプは水の濁りはどうでしたか??
ウタマロのリキッド洗剤も気になる!
じゃあ、粉末洗剤をフィルムで閉じ込めたアタックゼロのスティックタイプは…
素晴らしい。
洗剤より柔軟剤の方が洗濯層汚れの原因になります
柔軟剤は最後に使用して、脱水したらそのまま次の洗濯まで放置の繰り返しですからね。結局、どんな洗剤や柔軟剤を使おうと大なり小なり汚れは蓄積していくので、定期的な洗濯槽の清掃は、洗濯機のためにも洗濯物のためにも必須ということですね。
洗剤より柔軟剤の方が残りそうだけど
RCOO のRは、理系でないと 知らないひとが多いよ。
いくらかお湯を混ぜて温めのお風呂位にして居ますが効果は?洗剤はアタックゼロです。
濁る濁らないは汚れのつきにくさに関係ないのでは、、
水に溶けない物質は金属などに付着しやすいというのは一般的に言われていますが、確かにデータはとりたいですね。
着色剤が含まれているのでは?
ボールド液体とニュービーズ液体を気分で使い分けています。ボールドが倍濁りました。確かにニュービーズの時だけの時は洗濯機の悪臭ありませんでした。ボールド使い終わったらニュービーズだけにします。
参考になりましたm(__)m柔軟剤入りも白くなるので汚れ貯まりやすいですね?だいたい1ヶ月2,3回洗濯槽クリーナーしてるのですが…
粉末洗剤が汚れやすいって聞いたことあったので、アタックゼロにしたけど ヤバい(;・∀・)使い終わったら 他のに代えてみようかな!
割と色んな液体洗剤使い比べてますがアタックzeroだけ洗濯ものにカビが付くぐらい洗濯槽が汚れたことがあります槽洗浄の頻度は基本一定ですし、他の洗剤ではこんなことなかったので驚きました
アタックzero愛用してるので、結果に少しショック!(笑)濁り度合いはわかったんですが、泡立ちは関係性ありますか?洗濯するときに衣類をいれる前に洗剤を溶かしているのですが、次から水の色を確認してみたいと思います♪併用でラボンという洗剤と柔軟剤を使用しています!柔軟剤はマイクロカプセルを使用していないとの事と香りが好きで青色のを使用してます♪ちょっと高いですが気に入ってます☺️
アタックZEROを使って洗濯槽にポリマーがついてもそんなにカビは生えない気はします。泡立ちはあまり関係ないと思います。ラボンは割と人気がありますよね!そのうち解説します!
@PEO2.0 そうですね💦白のやつが人気みたいな記事をどこかで見ましたけど、私は苦手で、青が気に入っているのでやっぱり個人差は大きいですよね!
@@clean373 よかった☺️ありがとうございます!洗濯槽クリーナーは定期的にやってますけど、なるべくなら汚れがつきづらい洗剤を選びたいですよね♪ラボンの解説楽しみです♪
プライベートブランドの洗剤使うことあるので、気になってきました!今度試してみます!
こんにちは、初めまして。赤ちゃん用の液体洗剤を使っていたらある日突然黒いピロピロがたくさん発生して、クリーナーをすると今までに見たことないくらい汚れてました💦柔軟剤でも洗濯槽が汚れるのか気になります。洗濯洗剤と併用しているので興味深いです。
柔軟剤は洗濯槽が汚れやすくなると思います。
匂い成分のシリコン系成分が悪さしているのだと思います。
肌に優しい成分=雑菌達も好んでエサになりやすい成分 赤ちゃん向けの洗剤はカビ達の格好な餌食
私も、アッタクゼロを使ってたんですが、ちょっとショック❗️柔軟剤を使わないようにして、酸素系漂白剤を一緒に入れて洗濯し、1,2ヶ月に一回洗濯槽クリーナーで洗ってました。それだと、そんなに汚れがついてないような気がしてましたがでも白く濁る成分が入ってるのは気になりますねー😆アリエールは香りがきついので苦手なんですよねー場所を取るけど、アッタク抗菌EXがいいかなぁ貴重な情報ありがとうございました!
ジェルボール4Dは、「もちろん徹底抗菌*2。だから洗濯槽クリーナーなしでも洗濯槽の防カビOK!」と謳ってますが、下に注意書きで「*2全ての菌の増殖を抑えるわけではありません。」と書いているのずるいですよね。ただ、掃除系UA-camrの方が行ったお家は、1回の洗濯でジェルボールを2個とか入れてたみたいですし多すぎたのがダメみたいですよね。
今まで洗濯槽の汚れは殆ど意識 考えていませんでした。大変参考になりました
柔軟剤入りの液体洗剤ボールドを使っていますが、ボールドは洗濯槽が汚れやすくなるのでしょうか?
ボールドも液がにごりますね
肌が弱い人からしたら、経皮吸収わ考えたら、石鹸洗剤はけっこう、大切かなと思いますが…
茂木○哉さんの動画から飛んで来ましたwとても分かりやすく解説されていて大変参考になったので、即チャンネル登録しました!もっと早くにこのCh.に出会いたかったぁ〜!一つ質問です。長年の疑問です…我が家ではお風呂の残り湯を洗濯に使っうこともあるのですが、ミナミさん視点での考察?を是非お伺いしたいです。我が家には小さな子どももいるので、1〜2日経った残り湯を洗いのみに使っていいものなのか、洗剤の効果?は落ちないか、でも節水も気になるし…うまくまとまりませんが、是非お願いします。個人的な見解でも構わないのでよろしくお願いします!!!(>_
ありがとうございます!洗いであれば問題ないと思いますよ!またそのうち整理して動画にしようと思います。
詳しい説明を有り難うございました。我が家は、17年前に買った洗濯機をまだ使って居ます。せっせと働いてくれて居ます。あるとき(昨年)白い物だけ洗ったときに、黒いごまの様な物が付き、びっくりしました。大急ぎで洗濯槽のリーナーで一晩洗いました。思ったより汚れは出てきませんでしたが、それ以来気になり、調べた上今はマグネシュームで洗濯して居ますが。。。83歳
うちは柔軟剤が原因で汚れてました・・・AQUAとかの安い洗濯機、柔軟剤ポケットの容量が小さくて、多めに柔軟剤入れると容赦なくドラム裏に流れるんですよね・・・。香らない上に汚れるのですすぎ2回目で一時停止して柔軟剤入れたら、香る上に汚れづらくなりました!
ステンレス槽の材質(SUS304とかSUS302とか)、厚み、モーターに掛かる重さなどからステンレス槽の違いが各メーカーで違いますが、基本的にはメーカーで違う事は少ないハズです。
NICE:D
素晴らしい考察👏やはりアリエール一択でしょうか
最近、メインの洗剤をアタックゼロからナノックスに変えました。それから、3回目くらいに糸くずフィルターを見たら、今まで見たことないくらいのカビがフィルターについていてビックリ、急いで調べたらこちらの動画にたどりつきました。こちらの紹介動画では、アタックゼロはカビがつきやすい、とありましたが、自分の印象では、洗剤を変えたことによる洗濯槽内の環境変化かな?と想像していて、それだと、ナノックスよりアタックゼロのほうが防カビしてくれていたことになるので、真相が謎のままです(笑)。アタックゼロには、洗濯槽の防カビ効果成分が入っているとボトルに書いてあったので、その影響なのか?とも思ったり・・・柔軟剤も長年使っているのですが(ソフラン)、そちらは洗剤を変えたタイミングでは何も変えていないので、急にカビが増えた原因ではないと思われます。洗濯槽クリーナーも使っていますが、これだけカビが増えるなら、アタックゼロに戻したほうが、ふだんの洗濯槽の汚れがマシになるという点で、我が家には向いているのかなと思ったりで、悩んでしまいました。洗濯に関する情報をたくさんお持ちお見受けしたので、何かお気づきの点や、気になったことなどありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。
今、アタック抗菌EXとアリエールダニよけプラスを使用してるので、助かりました!スーパーナノックス 匂い専用もナノックスと動揺問題ないのでしょうか🙇♀️あとオススメな柔軟剤2021年編も知りたいですね🤗
スーパーナノックスのニオイ専用も確認したら透明でした!柔軟剤のランキングもそのうちやります!
洗剤選び重要です!
洗濯槽が汚れにくいだけで洗剤を選ぶことはできません
肌に刺激が少なさそうなものとか
柔軟剤や蛍光剤が含まれていないものとか
考えないとアトピーの私にはつらいので
アタックZEROを使っていますが、服の汗の臭いが気になりZERO+粉せっけんも追加投入して洗濯するようになりました。
そうしたら洗濯槽から剥がれた黒い物体が服に付くようになってしまいました。
数日しても黒い物体がなくならないので洗濯槽クリーナーをしたらなくなりました。
粉石けんは弱アルカリ性(ZEROは中性)なので、これが洗濯槽の黒カビが剝れた原因でしょうか?
弱アルカリ性のほうが汚れをはがしやすいのかなと感じました。
汗自体には匂いが無いと聞いた記憶があります。
服は全て綿でしょうか?
ポリエステルなど化繊の服に汗が染み込むと嫌な匂いが発生するらしいので、化繊をなるべく避ける生活スタイルに変えました。
洗剤の成分同士には相性があるので、勝手に混ぜて使うと基本的に洗浄力が低下するので良くないです。
石鹸洗剤は洗濯槽に石鹸カスが付いてカビの足場になるという論文があるので、使わない方が無難です。
お湯60度+酸素系漂白剤700グラム一袋で洗いを行います。その溜まっているお湯にまたオーバーフローするまでお湯を足します。そして一日放置。そして普通に洗濯工程を行い洗濯槽の上の隙間から水を入れて洗濯槽のカビを流します。二回目の工程としては、塩素系漂白剤で少しぬるま湯で同じ工程をするとカビが良く取れますよ!。私はお湯+粉の洗剤+100均一のクエン酸3杯入れて洗濯しておりますが糸クズフィルターから嫌な臭いが出なく成りましたね。
特に夏は洗濯物が汗臭くなるので粉末洗剤しか勝たん。よって洗濯槽クリーナーをたまに使って槽洗浄をする運用とします。
部屋干しトップ除菌EXでもカビるのかしら?
とても参考になりました!
でも洗濯槽の汚れより夏場の今は汚れや臭いをしっかり落としてくれる粉洗剤が最強だと思います。水も温かいから溶けやすいし…液体洗剤の時は臭い戻りでウンザリしてました。洗濯槽クリーナーは月1で使用してますが皆さんも使ってると思ってた😅洗濯槽クリーナーも液体は汚れ落ちないですよ粉のを選びましょう!!!
洗濯槽を綺麗にする方が、洗濯物の異臭などが減りますよ。
結局、洗濯槽の裏側で繁殖しているカビや菌が、綺麗にしたはずの洗濯物に再付着してしまうので。
後、洗濯槽クリーナーも液体より粉がいいという訳でもなく、落とすべき汚れの種類の違いにより、粉か液体か使い分けが必要なんです。
具体的に言えば、石鹸カスの汚れは液体クリーナー(キッチンハイター等と同じ成分)では落ちませんし、黒カビや雑菌等は粉クリーナー(酵素系漂白剤等)では殺菌しきれないので、商品説明だけを信用して適当に使用してもあまり効果はないんですよ。
カビや雑菌は石鹸カス等に付着して繁殖するので、まずは石鹸カス等の洗剤の残り汚れを対応する粉のクリーナーで洗浄して、その後に、残ったカビや雑菌を塩素系やアルカリ系の液体クリーナーで殺菌すれば、洗濯槽は本当に綺麗になります。
これを最低でも月1で行えば、見違えるように洗濯に関する悩みが減りますよ。
そして、市販の洗濯槽クリーナーを買うより、汚れに対応する洗浄成分を理解して、それを大容量で購入する方が安上がりだし効果的です。
検証するなら今回の工程の後に1〜2回すすぎしてビーカーの内側に洗剤のヌメリが残ってるかで検証するのが妥当では?洗濯して洗いと脱水のみするなんてありえないんだから
成分情報に脂肪酸塩というものがありますが、この脂肪酸塩は石鹸ではないですか。水が透明だったSUPER NANOXにもアタック抗菌EXにも脂肪酸塩があるんですが。
石鹸と同じ成分です。
量があまり入っていないのと他の界面活性剤が多く入っていないので、透明になります。
この動画を見て、アタック使ってましたがアリエール除菌に変えてみました。
が、洗剤のにおいが強すぎて家族から不評だったので、またアタック抗菌EXに戻しました。
しかし、いろいろ参考になってます。ありがとうございます。
アタックZEROのカビ臭に悩まされています。槽内が臭うので洗っても2日で元通り、排水口を掃除しても解決しません。詰め替え用まで買ったのに、粉末洗剤のアタックバイオEXの方がまだマシな気がしてなりません。
せっけんはカビやすいから、セスキと酵素系漂白剤とクエン酸で洗濯してます!
洗濯槽の防カビを標榜する洗剤でも要注意だというのは驚き
こんにちは。
洗濯槽クリーナーは、信用できる効果があるかどうか、疑わしい物が多いかもしれません。
洗濯機の内部を洗浄する業者さんの、とあるUA-camrさんが検証していました。こまめに使っているなら分かりませんが、かなりカビが増えてしまった洗濯槽への効果は、疑問があるレベルのようです。
なお、動画の途中にチラリと出てきたUA-camrさんのチャンネルだったかと思いますが、石けんを使っていながら中身はとてもキレイだった話があった気がします。石けんに組み合わせてる物のお陰?
ジェルボールや1回濯ぎは石鹸成分入りなので石鹸成分入りと同じように汚れますね
ジェルボールの4Dを使い
柔軟剤は、レノアの超消臭というのを使っています
洗濯槽に汚れは付きやすいのでしょうか?
たまに洗濯槽クリーナーはしたほうが良いと思います。
なるほど、しかし、論文、論文、なんの根拠か聞いてるだけではわからない。
洗濯槽の汚れにくさが肌に良い洗剤なのか?と言う点では疑問が残ります、、、
参考になります。
ニュービーズのピンクの液体タイプは水の濁りはどうでしたか??
ウタマロのリキッド洗剤も気になる!
じゃあ、粉末洗剤をフィルムで閉じ込めたアタックゼロのスティックタイプは…
素晴らしい。
洗剤より柔軟剤の方が洗濯層汚れの原因になります
柔軟剤は最後に使用して、脱水したらそのまま次の洗濯まで放置の繰り返しですからね。
結局、どんな洗剤や柔軟剤を使おうと大なり小なり汚れは蓄積していくので、定期的な洗濯槽の清掃は、洗濯機のためにも洗濯物のためにも必須ということですね。
洗剤より柔軟剤の方が残りそうだけど
RCOO のRは、理系でないと 知らないひとが多いよ。
いくらかお湯を混ぜて温めのお風呂位にして居ますが効果は?洗剤はアタックゼロです。
濁る濁らないは汚れのつきにくさに関係ないのでは、、
水に溶けない物質は金属などに付着しやすいというのは一般的に言われていますが、確かにデータはとりたいですね。
着色剤が含まれているのでは?
ボールド液体とニュービーズ液体を気分で使い分けています。ボールドが倍濁りました。
確かにニュービーズの時だけの時は洗濯機の悪臭ありませんでした。ボールド使い終わったらニュービーズだけにします。
参考になりました
m(__)m
柔軟剤入りも白くなるので汚れ貯まりやすいですね?
だいたい1ヶ月2,3回洗濯槽クリーナーしてるのですが…
粉末洗剤が汚れやすいって聞いたことあったので、アタックゼロにしたけど ヤバい(;・∀・)使い終わったら 他のに代えてみようかな!
割と色んな液体洗剤使い比べてますがアタックzeroだけ洗濯ものにカビが付くぐらい洗濯槽が汚れたことがあります
槽洗浄の頻度は基本一定ですし、他の洗剤ではこんなことなかったので驚きました
アタックzero愛用してるので、結果に少しショック!(笑)濁り度合いはわかったんですが、泡立ちは関係性ありますか?
洗濯するときに衣類をいれる前に洗剤を溶かしているのですが、次から水の色を確認してみたいと思います♪併用でラボンという洗剤と柔軟剤を使用しています!柔軟剤はマイクロカプセルを使用していないとの事と香りが好きで青色のを使用してます♪ちょっと高いですが気に入ってます☺️
アタックZEROを使って洗濯槽にポリマーがついてもそんなにカビは生えない気はします。
泡立ちはあまり関係ないと思います。
ラボンは割と人気がありますよね!そのうち解説します!
@PEO2.0 そうですね💦白のやつが人気みたいな記事をどこかで見ましたけど、私は苦手で、青が気に入っているのでやっぱり個人差は大きいですよね!
@@clean373 よかった☺️ありがとうございます!洗濯槽クリーナーは定期的にやってますけど、なるべくなら汚れがつきづらい洗剤を選びたいですよね♪ラボンの解説楽しみです♪
プライベートブランドの洗剤使うことあるので、気になってきました!今度試してみます!
こんにちは、初めまして。
赤ちゃん用の液体洗剤を使っていたらある日突然黒いピロピロがたくさん発生して、クリーナーをすると今までに見たことないくらい汚れてました💦
柔軟剤でも洗濯槽が汚れるのか気になります。洗濯洗剤と併用しているので興味深いです。
柔軟剤は洗濯槽が汚れやすくなると思います。
匂い成分のシリコン系成分が悪さしているのだと思います。
肌に優しい成分=雑菌達も好んでエサになりやすい成分 赤ちゃん向けの洗剤はカビ達の格好な餌食
私も、アッタクゼロを使ってたんですが、ちょっとショック❗️柔軟剤を使わないようにして、酸素系漂白剤を一緒に入れて洗濯し、1,2ヶ月に一回洗濯槽クリーナーで洗ってました。
それだと、そんなに汚れがついてないような気がしてましたが
でも白く濁る成分が入ってるのは気になりますねー😆
アリエールは香りがきついので苦手なんですよねー
場所を取るけど、アッタク抗菌EXがいいかなぁ
貴重な情報ありがとうございました!
ジェルボール4Dは、
「もちろん徹底抗菌*2。だから洗濯槽クリーナーなしでも洗濯槽の防カビOK!」と謳ってますが、下に注意書きで
「*2全ての菌の増殖を抑えるわけではありません。」と書いているのずるいですよね。
ただ、掃除系UA-camrの方が行ったお家は、1回の洗濯でジェルボールを2個とか入れてたみたいですし多すぎたのがダメみたいですよね。
今まで洗濯槽の汚れは殆ど意識 考えていませんでした。大変参考になりました
柔軟剤入りの液体洗剤ボールドを使っていますが、ボールドは洗濯槽が汚れやすくなるのでしょうか?
ボールドも液がにごりますね
肌が弱い人からしたら、経皮吸収わ考えたら、石鹸洗剤はけっこう、大切かなと思いますが…
茂木○哉さんの動画から飛んで来ましたw
とても分かりやすく解説されていて大変参考になったので、即チャンネル登録しました!もっと早くにこのCh.に出会いたかったぁ〜!
一つ質問です。長年の疑問です…
我が家ではお風呂の残り湯を洗濯に使っうこともあるのですが、ミナミさん視点での考察?を是非お伺いしたいです。
我が家には小さな子どももいるので、1〜2日経った残り湯を洗いのみに使っていいものなのか、洗剤の効果?は落ちないか、でも節水も気になるし…
うまくまとまりませんが、是非お願いします。個人的な見解でも構わないのでよろしくお願いします!!!(>_
ありがとうございます!
洗いであれば問題ないと思いますよ!
またそのうち整理して動画にしようと思います。
詳しい説明を有り難うございました。我が家は、17年前に買った洗濯機をまだ使って居ます。せっせと働いてくれて居ます。
あるとき(昨年)白い物だけ洗ったときに、黒いごまの様な物が付き、びっくりしました。大急ぎで洗濯槽のリーナーで一晩洗いました。
思ったより汚れは出てきませんでしたが、それ以来気になり、調べた上今はマグネシュームで洗濯して居ますが。。。83歳
うちは柔軟剤が原因で汚れてました・・・
AQUAとかの安い洗濯機、柔軟剤ポケットの容量が小さくて、多めに柔軟剤入れると容赦なくドラム裏に流れるんですよね・・・。
香らない上に汚れるのですすぎ2回目で一時停止して柔軟剤入れたら、香る上に汚れづらくなりました!
ステンレス槽の材質(SUS304とかSUS302とか)、厚み、モーターに掛かる重さなどからステンレス槽の違いが各メーカーで違いますが、基本的にはメーカーで違う事は少ないハズです。
NICE:D
素晴らしい考察👏
やはりアリエール一択でしょうか
最近、メインの洗剤をアタックゼロからナノックスに変えました。それから、3回目くらいに糸くずフィルターを見たら、今まで見たことないくらいのカビがフィルターについていてビックリ、急いで調べたらこちらの動画にたどりつきました。
こちらの紹介動画では、アタックゼロはカビがつきやすい、とありましたが、自分の印象では、洗剤を変えたことによる洗濯槽内の環境変化かな?と想像していて、それだと、ナノックスよりアタックゼロのほうが防カビしてくれていたことになるので、真相が謎のままです(笑)。
アタックゼロには、洗濯槽の防カビ効果成分が入っているとボトルに書いてあったので、その影響なのか?とも思ったり・・・
柔軟剤も長年使っているのですが(ソフラン)、そちらは洗剤を変えたタイミングでは何も変えていないので、急にカビが増えた原因ではないと思われます。
洗濯槽クリーナーも使っていますが、これだけカビが増えるなら、アタックゼロに戻したほうが、ふだんの洗濯槽の汚れがマシになるという点で、我が家には向いているのかなと思ったりで、悩んでしまいました。
洗濯に関する情報をたくさんお持ちお見受けしたので、何かお気づきの点や、気になったことなどありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。
今、アタック抗菌EXとアリエールダニよけプラスを使用してるので、助かりました!
スーパーナノックス 匂い専用もナノックスと動揺問題ないのでしょうか🙇♀️
あとオススメな柔軟剤2021年編も知りたいですね🤗
スーパーナノックスのニオイ専用も確認したら透明でした!
柔軟剤のランキングもそのうちやります!