噴射ポンプから燃料漏れしだしたので、社外Oリング・銅パッキンで安く修理する方法を解説いたします!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 今回は、工場で使用しているエンジン溶接機(メインは発電機)の噴射ポンプ上部のホルダーから燃料漏れしだしたので修理します!
    寒くなってきたこの時期に特に増えるこの病・・・
    大半の原因はOリングの劣化による燃料漏れなので、社外Oリング・銅パッキンでリペアーしましょう!
    しかし、動画中盤で判明する衝撃的な事実・・・
    今回、準備していた企画とは趣旨が異なるのでやりませんが、そのうちやる事になるでしょう・・・
    果たしてその衝撃的な事実とは!
    それでは、動画をご覧ください!
    備考:ホルダーの締め付けトルクですが、39.2~44.1Nm{4.0~4.5kgm}です
    ※警告:噴射ポンプの種類、間違ったやり方によっては重大な故障・危険が起こる恐れがありますので、修理に不安のある方は絶対に触らない様お願いいたします。
    作業される方は原理や構造を「細部まで」理解したうえで作業するよう宜しくお願いいたします。
    #エンジン溶接機#エンジン発電機#燃料漏れ

КОМЕНТАРІ •

  • @nobuyoshikobashi9171
    @nobuyoshikobashi9171 2 роки тому +19

    〇ヤ〇ネットの下取りですが、あれは値引き偽装ですね  あまりにも本体値引きを大きくするとメーカーか その他から注意されるので、下取りで販売台数稼ぐんです

  • @くどうひろゆき-c8d
    @くどうひろゆき-c8d Рік тому

    いつも拝見してます。二人の会話と技術の高さに、感動してます。そこで、操舵させて下さい。イセキの25馬力フロントロウダーで重たい物を、のせたので、リリーフバルブが、泣き出しました。井関には部品はないと言われました。解決方法アドバイスしてください。トラクターは半年間バラバラです。良い知恵おかし下さい。

  • @kazu-eq8rn
    @kazu-eq8rn 2 роки тому +9

    今日の配信はないのかなってたけど
    この時間
    いい意味で騙された。

  • @伊東典章
    @伊東典章 2 роки тому +3

    道具はあると、あるなりに仕事しますね。カニクレーン、運搬車、エンジン溶接機、エンジンコンプレッサー、エンジンポンプ
    新品は、高くて買えないが、中古なら安く手に入るが、中古なりに修理が必ず発生してくる。新品は壊れるまでにあまり修理は発生しないが、修理の技術は身に付かない。中古の機械は修理が発生して修理代がかかるけど、修理の技術は身に付きますね。

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin2406 2 роки тому +3

    古い掃除機の買い取りって、単純に銅線が欲しいんじゃないの❓
    古い方が(家電リサイクル以前)質の良い銅を使ってるらしいし

  • @go-saurer_juratripper
    @go-saurer_juratripper 2 роки тому +8

    この時間に配信なんて珍しいっすね
    「お漏らしを・・・」という言い方に笑いました😂
    とても参考になる修理動画ありがとうございました

  • @プリンちゃん2
    @プリンちゃん2 2 роки тому +4

    今年も、修理動画で癒されております♪ジャパネットの下取り値引きは「値引きの偽造」ですよね、あまりに定価から値引きするとメーカーさんから「安く売らないでください😢」となるから。

  • @110masa4
    @110masa4 2 роки тому +5

    カニクレーン調子いいですね、エンジンウエルダーの燃料漏れ修理特にトルク管理、銅ワッシャーの役割参考になりました。ありがとうございました。

  • @leohk001
    @leohk001 2 роки тому +3

    いつも楽しい動画をありがとうございます。夜の配信は珍しいですね。ちょっと得した気分です。書かれている方がいらっしゃいますが、掃除機、炊飯器などの下取りは実質値引きする為だそうです。スマホなんかのリセールバリューのあるモノはは回収後整備して再生品として販売します。

  • @star10091
    @star10091 2 роки тому +3

    下取りはリサイクル業者へ渡してレアメタル、金、銅、プラチナ、ニッケル、などが取れるそうです
    あと期間限定なので人の心理に作用して購買意欲を高めるそうです

  • @建機レンタル-z8j
    @建機レンタル-z8j 2 роки тому +2

    ラジコンに改造したカニクレーンがあれば設備の移動が楽そうですね。

  • @ちょいやまガレージ
    @ちょいやまガレージ 2 роки тому +2

    お疲れ様でした。カニさんだい活躍っす。工業規格のなせる技!同等品で対抗できるてがるさ。高圧配管はデリケートですからね。

  • @mogumogujet
    @mogumogujet 2 роки тому +3

    ぼかしさん、お手製SST、、経験ですな。販売して欲しいww
    🦀クレーン絶好調!!

  • @bar2000tom
    @bar2000tom 2 роки тому +2

    ほんとカニクレーンは便利ですな~。

  • @のりい-t8u
    @のりい-t8u 2 роки тому +2

    ん〜、ぼかし工業さんのおかげで
    100VのMIG買ってしまいました
    付属ワイヤー450gでは納得できる腕前に
    ならなかったので
    900gを2個追加購入しました
    溶接系を御指南頂けたら幸いに存じます

  • @kt-os4cv
    @kt-os4cv Рік тому +1

    ミツビシ「cat」のミニショベルですがIPのデリバリーオーリングよりの漏れ、オーリングのみ新品に変え修理したこと何度か有ります。銅ワッシャまでは変えてないけど交換するべきなんですかね、外部漏れは止まってもクランク内に燃料が、、適切な締め付けが大事ですね!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 роки тому +4

    詳しくわかりました‼️この動画で直すことできます‼️ありがとうございました🙏😊

    • @ちょいやまガレージ
      @ちょいやまガレージ 2 роки тому +1

      銅パッキン、うまい具合に合わせてくださいね!予備一個買っとくと良いですよ。私は失敗や無くすこと想定して一個余分買ってます。

    • @リクえもん-f9q
      @リクえもん-f9q 2 роки тому +2

      やはり予備必要ですね!お知らせありがとうございます😊

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 роки тому +2

    ここのoリング適当におみせにあったoリングと交換して失敗したことがあります。その時は純正品取り寄せて修繕。。。
    おまけに反対側はsだったとは~~~ サイズもちょこっと普段お店に常備してないサイズだったんですね(><)勉強になります!
    はは~~ん さてはデリバリ組み込み時に小技効かせたような気がしますが。。。あなんこにグリスちょこっと入れてずれ止めしたでしょ?(=^・^=)
    今年はこのサイズの発電機で遊んでみようかな~と思案中です 発電機側シール交換ってやっぱし総分解ですよね。。。楽しそう!!

  • @pj771b
    @pj771b 2 роки тому +4

    1/15 夜八時30分です皆様おばんでございました

  • @井原辰晃
    @井原辰晃 2 роки тому +1

    昔 小漏らしがOリング選択ミスでびちゃびちゃになった思い出した

  • @塚本和也-o5n
    @塚本和也-o5n 2 роки тому +2

    👍👍👍😀

  • @阿部徳雄-v3k
    @阿部徳雄-v3k 2 роки тому +3

    キモノを着て出撃って😂😂😂😂😂😂😂‼️🙄

  • @fantastic_arrival
    @fantastic_arrival Рік тому

    防音だけに ぼぉ~~~~~~~~~~~~~ん