着物初心者の失敗談|呉服屋さんの言葉に惑わされるな!ピン子の日常
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 👘 着物の世界の奥深さに触れた体験--
叔母から譲られた着物と帯。
「これがセットの帯よ!」と自信満々の叔母。
でも、私にはどうしても合っているとは思えなくて--。
そして、呉服屋さんに相談すると……
「染め直しましょう。」
着物の世界の常識と、私の感覚。
そこには、たくさんの学びと驚きがありました。
さらに今回は、母が国宝の先生から買った「黒い帯」の話も!
「これはお葬式用?」と驚かれたけれど、本当にそうなの?
着物と帯の組み合わせについて、迷いながらも楽しむ日々です✨
📌 これからも、着物のストーリーやリアルな体験をお届けします!
📌 着物沼さんとのカフェトークもお楽しみに☕✨
🌿 健康や日常の楽しみもシェアしていきますので、ぜひチャンネル登録&高評価をお願いします!
💬 皆さんの着物の体験や思い出があれば、コメントでぜひ教えてください♪
🎥 #着物 #帯 #和装 #着物初心者 #黒い帯 #着物コーデ #着物好きな人と繋がりたい #着物の常識 #ショート動画も見てね #和の暮らし #ピンピンころり
#北村武資 #染め大島
はじめまして。😃私も断捨離しなくてはとわかっているものの、着物がどんどん好きになってしまい、生活に着物が入るだけで人生ががこんなに楽しくなるんだとわかり困っています😅。お気に入り登録させて頂きました。いろんなお出かけ先の動画楽しみにしています❤
はじめまして!
コメントありがとうございます😊 着物の楽しさに共感していただけて嬉しいです✨
本当に、着物があるだけで日常が華やかになりますよね!
これからもいろんな場所に着物でお出かけして、動画をお届けしますので楽しみにしていてくださいね👘💖
私も母からもらった着物 着付けの先生に見てもらったら 袖丈が短いと言われましたが 動画の方より 長いかも 着丈も短くて おはしょりも無いですが これからは着てみようと思いました 少し短いけど カフェやお食事なら 大丈夫ですね❤
コメントありがとうございます!
私も母から譲り受けた着物で悩むことが多かったので、とても共感します。少し短くても、自分なりに工夫して楽しむのが一番ですよね。カフェやお食事なら気軽に着物を楽しめますし、着てみると気分も上がります!ぜひたくさん着てみてくださいね。お互い着物ライフを楽しみましょう!
@@PPKdaily はい ありがとうございます😊楽しみです これからも 動画見せてくださいね〜
@ さん
ありがとうございます♡
黒い帯素敵です
青い帯締めで全然印象もいいですよね。
コメントありがとうございます!
黒い帯も気に入っていただけて嬉しいです。青い帯締めを合わせると、ぐっと華やかさが増しますよね!これからも色々なコーディネートを楽しんでいきたいです♪ またぜひ感想を聞かせてくださいね!
お着物も素敵ですが、
手がお綺麗で見惚れてしまいました🎉
黒のシャレ帯、私もよく締めます。
黒はオシャレ上級者?
着物、楽しみたいですね。
登録致しました。
最近、京都に行けていないので
青龍でお茶‥羨ましいです😊
コメントありがとうございます!
黒のシャレ帯、よく締められるんですね。私はまだまだ勉強中ですが、着物を楽しんでいきたいです!登録もありがとうございます♪
青龍でのお茶、京都にぜひいらしてくださいね!お会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございます😊
C国のお客様が落ち着いたら
ぜひ🫖☕️
よろしくお願いいたします。
効果音が楽しくて見入ってしまいました♪
コメントありがとうございます!効果音、楽しんでもらえて嬉しいです♪自分でも編集しながらクスッとしちゃいました(笑)これからも楽しく見てもらえるように頑張ります!ぜひまた遊びにきてくださいね😊
@
はいっ♪これからも楽しみにしていますので♡
ありがとうございます♡
北村武資先生の帯なのかしら?
そうだとしたら、代表作の羅もそうですが、織が素晴らしいんですよね〜。
という事で個人的には刺繍なんて勿体ない! 堂々と洒落帯として締めて欲しいです。
何か言われたら「北村武資先生の帯なんです〜」と言ってしまった方がいい!と思います。
羅の帯で有名なので、知らない呉服屋はいないと思いますし、黙ると思うけどなぁ〜。
@@ViVi-cd6db さん
コメントありがとうございます!まさに北村武資先生の帯です✨ 織りの美しさを活かしたい気持ち、共感していただけてとても嬉しいです!堂々と締めて楽しもうと思います😊 呉服屋さんに何か言われたら、今度は先生のお名前を出してみますね(笑)。またぜひアドバイスいただけたら嬉しいです💖
こんばんは!本日フォローさせていただきました。みんな色々言いますよねぇ…。私も過去に言われたことで嫌な気持ちになったことがいくつかあります…。黒の持つイメージは元々西洋からきたもののようです。私が昔読んだ、『ごんぎつね』の兵十は亡くなったお母さんを弔う時白装束でしたもの…。セレモニーでなければあまりこだわらずに着物を楽しみたいと思います。
こんばんは!フォローありがとうございます😊✨
本当に、みんな色々言いますよね…。私も最初は戸惑うことが多かったですが、着物はただ自由に楽しむだけではなく、背景や意味も考えながら着たいと思っています👘
確かに、黒のイメージは西洋文化の影響も大きいですよね。『ごんぎつね』のエピソードも懐かしくて、思わず頷いてしまいました…。
私も着物を通して、自分に合った着こなし方や考え方を大切にしていきたいと思います。これからも色々学びながら、着物の魅力を深めていきたいです✨
こんにちは、初めまして『絽夏の喪服帯』を半幅帯に中にはぎれ色布を入れてモダンに着てますよ🙇
コメントありがとうございます!
紗夏の喪服帯をモダンにアレンジされているなんて素敵ですね✨ 半幅帯に中布を入れるアイデア、参考になります!またいろいろ教えてくださいね。
喪服の帯は… 凄い勇気ですね リサイクルでどれだけでもあるから 洋服でもブラックフォーマルのセットのワンピースで上だけ替えてもクリスマスパーティー…😅
コメントありがとうございます😊
確かに、黒の帯って喪服のイメージが強いですよね!私も最初は戸惑いましたが、実はこの帯、喪服用ではないおしゃれ袋帯なんです✨
思い切ってクリスマスパーティーに着ていったら、意外と好評で驚きました🎄🎁✨
着物って、コーディネート次第で色んな表情を見せてくれるのが楽しいですね!これからもいろんな着こなしを試してみたいと思います😊👘