牡丹愛好家必見・・・上野東照宮ぼたん苑訪問~ガーデンドクターTV32

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 「花王」と呼ばれている#牡丹
    低く仕立てる剪定法&綺麗に咲かせるコツ大公開
    また、#芍薬 との見分け方など豆知識も紹介!
    #上野東照宮 #冬ぼたん
    02:15 立てば芍薬座れば牡丹
    03:55 低く仕立てる剪定法
    05:21 芍薬と牡丹の見分け方
    07:39 冬ぼたんと寒牡丹の違い
    09:00 レア品種を公開
    10:39 園内散策
    12:00 綺麗な花を長持ちさせるコツ

КОМЕНТАРІ • 5

  • @バラ子-k7m
    @バラ子-k7m 9 місяців тому

    はじめまして😊
    牡丹の育て方で、鉢植えと庭植えしてますが、背丈が延びてるのと、低く育てるための方法、そして日に当てるかどうかが、良く解りました😆
    我が家も元気に育ってて一鉢に七輪も咲いてます
    来年はもっと低く育てタイト思います、
    ありがとう😆💕✨御座います

  • @romamama
    @romamama 2 роки тому +2

    牡丹と芍薬どちらも好きで数本づつ育てていますが、牡丹の台木に芍薬が使われているとは知りませんでした。冬牡丹も初めて見てびっくり。わらぼっちに囲われた姿が可愛いですね。動画見た直後、金閣、ポチッと
    ネットで注文してしまいました。😁
    いつか、上野の牡丹見に行きますね!

    • @scengei-ch
      @scengei-ch  2 роки тому +1

      romamamaさん
      いつもコメントありがとうございます。
      わらぼっちがあることで、花壇の雰囲気が一気に趣深くなりますよね。
      先日、都内で雪が降った際には、雪と牡丹の組み合わせで非常に素敵な風景になっていたようです。
      牡丹では珍しく香りが強めの「ハイヌーン」(作出:アメリカ)なども展示してあり、非常に面白いです。
      是非、訪問してみてください。

  • @takayoukiful
    @takayoukiful 2 роки тому

    今回貴社の製品の話題がありませんでしたね。必要ない時期だからでしょうか。

    • @scengei-ch
      @scengei-ch  2 роки тому

      いつもご視聴ありがとうございます。
      今回は製品の話題がなく、ご期待に沿えず申し訳ございません。
      4月には春牡丹の紹介を予定しておりますので、そちらでは牡丹の病害虫についてもご紹介予定です。
      今後とも、何卒宜しくお願い致します。