社長が勤勉だと危険!?ホリエモンがライブドア時代に得た教訓とは【田端信太郎×堀江貴文】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ホリエモンチャンネルに田端信太郎さんが登場!元部下として、当時の驚きのエピソードやホリエモンに対して思うことをぶっちゃけます!
前回の動画:元部下・田端さんが語る、ホリエモンのライブドア時代の驚きエピソード【田端信太郎×堀江貴文】
• 元部下・田端さんが語る、ホリエモンのライブド...
田端大学 UA-cam支店
/ aa0004
コラボ動画はこちら
• 元上司・堀江貴文さんとの初コラボです。緊張し...
ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
→ ch.nicovideo.j...
UA-camにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ horiemon.com/m...
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv...
---------おすすめ書籍------------
破戒のススメ(実務教育出版)
▶amzn.to/3Ez0ipb
やりきる力(学研プラス)
▶amzn.to/3p5ufH2
寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
▶amzn.to/3kUmrEi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
寺田有希
Twitter : / terada_yuki
Instagram : / terada_yuki
オフィシャルHP:yukiterada.com/
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/c...
編集:エイジメディア株式会社
www.agemedia.jp/
今堀江さんの2005年くらいのライブドア時代のブログ読んでるけどめっちゃ生き急いでて面白い
どこで見れますか??
どこで見れますか?
何回か返信したのですが、URLを貼ると消されるみたいです💦
livedoor 社長日記
で見れます!
@@ヤムチャ-u5y 何回か返信したのですが、URLを貼ると消されるみたいです💦
livedoor 社長日記
で見れます!
@@中常 ありがとございます!!
この女性ホリエモンを上手に扱ってるわ
堀江さんは仕事に対する姿勢がすごいですね!
いや~田端さんの風貌から次々と出てくるコメントがギャップ(良い意味で)
があって聞いててめっちゃ面白いっす!何かホリエモンが信頼を置いてたの分かるね
会社やってるけど、自分が24時間仕事してる時はなぜか社員の不満が溜まってギスギスしてたな。
仕事は全部任せて、自分はゆったりしてる今の方がうまくいってる。不思議。
今スタートアップでいわゆるceoの指示を直接受ける立場にいますが、
抽象的ではなく具体的な指示で更に答えのない問題にこうしたほうがいいという風に、まだ結果がでる前にいわれると、じゃあお前がやれよなんのためのポジションなんだよって思いますね。
怠惰ではあってほしくないですが勤勉だと社員が指示待ちのメンタルになりがちで、経営メンバークラスになるとそれを受け付けないというか、そこの権限は持たせろよって思う人は多いでしょうね。
@@Lankaneajgtt
たしかに具体的な指示は指示待ち人間を作りやすいかもしれませんが、人に仕事を頼む時に抽象的な指示をしてしまうと、自分の意図と違う結果になってしまうリスクがあるので当然といえば当然だと思います。また、仕事を部下に振るのも上司の仕事なのでそれも当然だと思います。あなたがそのCEOに反感を持っているのは、あなたが主体的に行動できる人間かつ社長の方針に賛同できない部分があるからでしょう。賛同できない部分には、CEOの癪に触らないように工夫をした言い方で指摘してみてはどうでしょうか?上司の機嫌を損ねずに上司のミスを上手く回避できる部下は必ず重宝されますよ。恐らくあなたならできるでしょう。
@@小坂なリケジョ
そうですね!
その通りだと思います!
ただcxoといわれるある程度の権限を持っているかつ株ももっている場合はある程度の委任をする前提でなければ、メンバーと何が違うのだろう?っていう疑問がわいてくるだろうなと思いまして!
本当に「ガキじゃねぇんだからさぁ!」の漫画みたいな感じったのか。
堀江さんはスティーブジョブズに似ていますね。世の中を動かすひとはやはり普通の人とは違う
面白い企画ですね!
ただ画面右側がむさ苦しい(笑)
寺田さんって服がおしゃれで良い。
テレビ業界は労基は入ってないのかな…
あんな拘束長いイメージなのに。
自分に似てるって言って、性格良いって言えるのがすごいな
(田端さん、いい部下だったんだなぁ)
ホリエモン嬉しそうw
寺田さんからの質問に、田端さんが
「イヤ、だからぁ」って腕組みするところが堀江さんそっくり!(^^)
仕事が生き甲斐の人と、仕事は生きる為の手段の人ではぜんぜん変わってきちゃうんだよね。8時間働いて貰える給料で充分で、後はプライベートを充実させたい人が、仕事が生き甲斐の人の職場に行くと辛いんだよね。でもその仕事自体は好きだからやりたいけど…みたいな。これって共存できるのかどうか凄い気になるし、共存できるような仕組みができると凄く良いと思うんだけど無理なんかね😅
でかい企業なら共存できるけどなあ
その代わりもっと給与に差をつければいい
ずっと思ってたことが言語化されてて共感しました。
仕事が生き甲斐の人が多い会社に生きるための手段としか捉えてない人が入ると、とんでもないことになる。
俺がそうなので
マイクロマネジメントっていうんだ
いい言葉覚えた
6:20「社長がやっているから、社員も同じようにやれ」はフェアではない。
社長と社員が働くモチベーションは全然違う。
日本企業のブラック気質はこういった考え方がはびこっていることが原因の一つだと思う。
日本人は雰囲気を大切にしてしまうから自分のペースで行動する事を毛嫌いしてしまうんですよね…
まわりもワガママだと、けし立てるからやっかい
その体質から社員の新陳代謝が始まって、結果として優秀な人材が集まるっていう最高の循環が生まれたからライブドアはいいパターン
そう思います。
ビジネススキルやビジネスマインドは従業員が自主的に身につける分にはいいですが、経営者が押し付けると一気にブラック化しますね。
@@Free-ww6ep 日本の企業って大概このパターンで大きくなってきたし成功してきたと思うのですけど、時代とともに許容されなくなってきたなあと。
真に健全ではないと思いますね。社員の姿勢にも責任があるとも感じます。組織よりも自分自身を優先すべきという意味で。
@@otaku_yamao 織学的には、社長がマイクロマネジメントをしたり管理職を飛ばして更に下の社員をマネジメントすると組織が崩壊する、ブラック化すると言うのはあると思いますが、例外として社長が著名人であり広告塔に立ってる場合は割とうまく行っちゃうっていうのもあると思います。
寺田さん美しい
S小山で働いていた友達いるので従業員にどれだけ嫌われてるか聞いたことある🤣
人間の進化に👁️貪欲な処🥰🔥超大好きだ🎵♾️
ホリエモンの動画普段見てる人ならわかると思うけど、ゲストにこんなに喋らせる会ってないからね。
やっぱり部下と友達の違いってホリエモンが任せられるレベルかどうかなんだろうなー
ホリエモンの話に割って入って人の話をきかないのって意図的にやられてたんだって思ったw
😄お見舞い周り中の休憩でアートレス・クラフトティー&コーヒー店で早見で視聴中です😄
😄帰宅後にもゆっくり再視聴して教養の勉強にいたします😄
寺田の服いいね
身体が弱いと、期待に応えたくても応えられないから、身体も心もダブルでツラいですわな。
自分で用意しろやww
なんでもかんでもママにやってもらってのかな😂
6:10〜
私は「社長勘弁して下さいよ」って側の人間だなぁ😅
残念😭
東大卒とかの人のちょっと勉強するは、凡人にとってはめちゃくちゃ勉強するみたいな、
基本的な取り組み方のアベレージが違うみたいなのはあるのではと思ってる。
あと、この企画は面白い。
知り合いの社長はホステスと飲んでばっかりですけど成り立ってましたねえ
そんくらいがいいよね
監視されてるより放置されてた方がまし
自分から部下に大変なお願いして、
ドタキャンするのは駄目です。
その部下が、その職場で何十年も遮二無二に頑張って仕事しても、
他人によって、
頑張った部下の信用が一瞬で無くなってしまった。
自分だったら、繋がり辞めます。
田端さん、10万人は、H氏なくても達成出来ると思います。
そのかわり
田端さんの心の中心のぶれだけは、最小限の揺れで留めて下さい!
社長が細かいとこまで口出すと社員がギスギスしてくる。何にも言わない方が結果良くなることは感じてます。
最大かのほんをよんだおとこのいろけだふつうはおんなをくどくがちがうろうじんをくどいてる
バリバリ働く社長の下で働いてみたかった。
自分の会社なんだから勤勉なのは当然なのでは?
ほとんどの社員は生きる術の一つだから法定範囲内でしか働くつもりはない。
反面、経営者や仕事が好きな人は、その仕事が人生そのものだから時間を費やすことに境目がない。
プレイヤーとして勤勉なのは困る
経営者として勤勉でいてほしい
寺田さんちょっと痩せすぎでは・・・?心配
そうなんだー!労基、野村とか朝日とか踏み込んでるんだー!(^-^)
社長と社員は違うよ
株持ってないし
田端も愛想笑いするんやね
このシリーズ面白いよ
ホリエモンはそんなにようつべに力入れてないからコメ欄とかいちいち見てないと思うけど
幻冬舎の箕輪さんみたいなプロデュース力あってずけずけ行ける人と一緒にyoutubeやったら
結構バズるとおもうんだけどな
予防線張ってアドバイスするのカッコ悪
見てる
田端髪型どうした
この二人ってテリー伊藤と高橋がなり、角川春樹と見城徹、秋元康と小山薫堂、高畑勲と宮崎駿みたいな関係かな?
私も友達と遊ぶやくそくをし、家にいって2時間またされ、連絡通じず帰って次の日寝てたよ!って言われた事ありますぜ!☺️😷😠😍😫😜😡😳😪😁byとーみー💙❤️💜🎵
そのスイーツ職人も1000万くらい給料もらっているんだったら、駆け込んでないんじゃない?
一般的な水準と同じ、、かまたはそれよりちょっと上乗せしているということで、
「これだけはらっているんだからもっと働け」っていって、やりがい搾取する社長が多すぎる。
時間で給料を考える時点でだめだけど、でも時間給にしたら水準以下だと、やっぱり心がなえるよ。体が強い弱い関係ない。
12:40
あのニワトリのトサカみたいな髪型はどんな狙いがあるのだろう
根性で人力つかってブンまわす日本企業
なるべく楽して自動化できる方法に注力するアメリカ企業
ホリエモンは色々言ってても日本企業のフレームの中におったということやなw
ろうじんはよむとおとこのいろけでくだかれてしまうきようヒントで美容室ではなししたいろけだヒントかんしやします
タバタって酒癖悪そう
ぜってーうざ絡みするタイプ
酒癖も性格も悪いよ!チャンネル登録者数みれば納得。シバターの上位互換が席の山
寺田さん、空回り回だな
脳みそ使わず、脱いでニコニコで、お給料貰えてただけだからね〜 枠外。
田端さんは竹之内社長と仲直りして欲しいです。よろしくお願いします。
たかぽんもミスるんだな
堀江さん、スマホいじる時は両手を使うんですね。
違うとかだからとかいやとか、否定が多すぎるね、この人たちのコミュニケーション笑笑
マネジメントが下手なんでしょうね オンリーバリバリで、やってる方は…
この人最近ひろゆきに責められてなかったっけ?なんかそのイメージが俺の中で強い。
髪型どうにかして。
なぜアシスタントの女性はもうちょっと若くて美人な人を使わないのでしょうか?
今更見たけど右の男やばいな 全然人の話聞かないやん ホントに上に立ってる人なのか?ホリエモンも指摘しないんだね 慣れてるのかな?俺なら被せてこないで最後まで聴けって言ってしまうわ