Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本に魅せられ、島根に移り住んだ外国人ラフカディオ・ハーンとその妻の物語が、来年度後期の朝ドラになりますね 島根県にこんなに素敵な街があるとは知りませんでした 日本人が当たり前になってしまって気づきにくい魅力を外国の方が発見してくださって嬉しい限りです❤❤
小泉八雲さん、好きです❤オレちゃんとことみちゃんですね😊
ラフカディオ・ハーンの半生を描いた朝ドラは、日本に住んでいる外国人にも視聴して欲しいですね。
ヘルン旧居とかは最近は知っている人も少なくなって、訪れる人が減ったとか…朝ドラになるなら松江の観光客が大いに増えますね♪
@@user-ez8ek1yz4m 昔のNHKドラマ「日本の面影」では八雲役があのジョージ・チャキリス、妻セツ役が檀ふみでしたね。
@@tatagata-w4qあのジョージチャキリスが日本のドラマに出てたなんて知りませんでした😮ウエスト・サイド・ストーリーの時、めちゃくちゃ格好良かったですね😊
ロバさん、さすが俳優さんだけあって本当に豊かな感性をお持ちですね。思わずもらい泣きしそうになりました😊
島根県の紹介はどれも出雲地方ばかりですが石見地方を知ってもらえて嬉しいです☺️
僕なんかより相撲や日本にずっと詳しいロバさんだからこそ感じる心が強かったんだろうないい場所ですね。日本で山陰はだけはまだ行ったことがないのでいつか行きたいな。
私の地元です😊赤ちゃんの頃から石見神楽を見て育ちました!夜7時、8時から朝の5時ぐらいまで、神社で夜通し行われる祭りです。神様にその年の収穫に感謝して舞を奉納するんです😊今回は鵺でしたが、黒塚という演目では悪い狐が出てきて客席から子どもを攫います笑地元の子供達はみんなそこで泣いて大人になっているんです😁笑一部の高校には伝統芸能部があり高校生が神楽を部活動で舞って伝統を守ってくれています😊とても懐かしく地元に帰りたくなりました!石見神楽と地元を紹介してくださりありがとうございます😊
私も石見地方の出身。取り上げて頂いて嬉しいかぎりです。私は〈天神〉が好きだった。8調子が響いて来そう。
石見神楽の映像を見たのは随分前のことですが、素晴らしい御神事と思いました。NHKが保存用に撮影編集したと記憶しています。
石見神楽を生で見れた外国人はまだ少ないと思う。本当にいい体験ができたね。
神楽は日本人でも生で見た事がある人は少ないですよね。年末から元旦にかけて、神楽をやっている所があるとTVで観たことはありますが、地元にはない😢感性が豊かな内に、子供達に見せてあげたい!ぜひベビちゃんが産まれたら連れてきてあげて欲しいです😊
何年か前ですが、温泉津で神楽を拝見しました。ヤマタノオロチです。子供たちのお囃子等、素晴らしかったです😊
@@co.5172島根だと、秋祭りなんかでも神楽をやってたりしますよ😊
私は島根に行って、本場の石見神楽を見た事もありそれを似せた折尾神楽というのも、地元で見ましたがやはり圧巻でした。素晴らしい文化ですよね。
同じ日本人としてもこういう素晴らしい伝統を残す為に努力してくださる方々には感謝しかない。
神楽素晴らしかった。日本に生まれた誇りと幸せを感じられました。
石見地方が地元です!都会のような華やかさはありませんが、大切なふるさとです😊
伝統を守ることや精一杯もてなす事って日本人だけの感覚ではないと思うんだよな人は人の喜ぶ姿に喜びを覚える文化が根底に有る気がするつまり感謝とリスペクトがなくなったときに文化は絶えていくのだと思うべべちゃんたちの楽しそうな姿が嬉しい俺から感謝とリスペクトを込めて
通りすがりですが、貴方のコメントに、感じ入りました。そのとおりですね。ありがとうございます🙏🪷✨
同感です。アルファベット圏内の国の人の日本人の感性にはない、わかりやすい大歓迎ぶり。日本で否定的にみられ、失っていた自己肯定感へエネルギー与えてもらった感動は忘れられない。日本人同士で相殺しあってるところある。外国の方が褒めてくれるエネルギーを愛に変えて、これからは日本人同士、本当の意味で思いやりでつながり合いたいものですよね。
ロバさんの日本語の語彙力が素晴らしいですね。日本語でパッと的確な表現を口にされるスピード感に驚きます。きっといろいろなものを積極的に吸収されているのだろうなと想像しました。感受性が鋭いと吸収も早いので、きっと芸術的センスの高い方なのだろうと思います(鉄拳の動画でそう感じて、この動画の神楽の場面で確信しました)。長くなってすみません、神楽とはまさに、ロバさんが言及されていたように、神様と演者が一体になる儀式のような芸能です。神様が喜び、興奮して舞う姿に、人間も揺さぶられ一体感が生まれます。博識のみなさんには釈迦に説法ですが、神楽は日本の演劇の起源ともいわれています。ここから後世、田楽猿楽、お能、狂言が生まれていきます。ちなみに盆踊りも、櫓の周りを円でぐるぐる回りますが、これも神様との一体感を感じる動作なのだそうです。お二人とことみさんのセンスと理解の深さが嬉しく、ありがたい気持ちです。
@@chelchel-jmo ロバさんは日本の色々な事をよくご存知です。こちらが感銘を受ける事しばしばで大好きな方です。漢字練習帳の綺麗な字には驚きましたよ❣️
いつもながらロバさんの日本に対する見識には驚きます。そして、感激してます。一度、お二人で和太鼓を体験してほしい!
凄い動画でした、絶句、そして日本に生まれて何も知らない自身が情け無くなった。オレちゃんありがとう。
お二人の言動から本当に日本の魅力を伝えようとしているのが伝わってくる。「日本の魅力再発見の旅」この動画をみたらそんなオファーが来そうだなと感じました。
島根に旅行するyoutuberはわりといるのですが、石見地方に来る方は少ないんですよね…べべちゃんが来てくれて嬉しいですね!ぜひまた来てください!
松山の時も思いましたが、こんなに楽しい案件動画を作れるチームオレちゃんは素晴らしいですね☺
島根県へようこそ。石見神楽を楽しんでもらって良かった。津和野、以前住んでいました。懐かしいです。お茶屋さん、良く娘さんを自転車に乗せていらっしゃるのを見かけてご挨拶をさせて頂いていました。ホントに何もない所ですけど町自体は凄くコンパクトで住みやすかったです。古橋酒造の前を毎日自転車で通って仕事に行ってました。ちなみに金城町は水質が日本でも優秀な所で金城の水というのが売られていてこの水が最高位ということで今凄い人気です。
自分が一緒に行ったみたいな感じになれて嬉しいです😊次回も楽しみにしてます🥰奥様お身体ご自愛くださいね👶🍀
いい旅夢気分みたい。良い思い出になららましたね。こんなに日本を愛してくれて嬉しい。
津和野は、昔の日本の街並みが残っててタイムスリップした気分になりますね。神楽も見れて、オレちゃん、ロバさん、ことみさん良かったね😊
いつかべべさんには日本を旅して露天風呂の気持ちよさを味わって欲しいと思っていたのでとても嬉しいです、背が高いので足がゆっくり伸ばせる露天風呂 😌♨️
石見神楽を野外の小さな神社の能舞台で見たことあります!感動して涙が出るのわかります。
サムネで美又温泉という文字を見てまさかと思い動画見させて頂きました!ご紹介ありがとうございます😊
日本人でもまだまだ知らない伝統文化があって将来、未来ずっと守っていきたい大切な文化ですよね。べべちゃん達が心から楽しんでいるのを見ると嬉しいし幸せな気持ちになります😊
大神楽が有るのですが私がまだ小学生だった頃実家で有りました夜7時頃から朝方までやっていましたとても懐かしく拝見させて戴きました
島根県の東部に住んでいますが、石見地方はあまり訪れる機会がありません。こうして見てみるととても日本の美しい文化にあふれていて素敵ですね。島根に来ていただいてありがとうございます。
最近の日本に来てSNSで何してるのか意味不明な動画を投稿する連中が多い中、鳥居で懸垂するようなどうしようもないゴミカスと涙を流して感動してる心の美しいロバさんとの無限の距離に頭がクラクラします。
中国地方は神楽が有名で昔から好きです。太鼓や篠笛などが心地よいです。
「英語のパンフを貰ったけど読まなかった。心で感じたいから」ロバさんの言葉に、観劇の前に、ついパンフを読みふけってしまう自分は恥じ入るばかりでした。。
もちろん読みふけってもいいんですよ☺少しでも理解する助けになればとパンフレットを作って下さっているのですからあなたは優しい人ですね☺
好きに楽しんでいいと思う!どっちもすてきだよ!
素敵な旅ですねー。。いつか行って見たくなりました。。
日本の景色や文化が好きな外国の方はめちゃくちゃ楽しめそうですね…!
アドリアンさんの活動素敵ねぇ
萩、津和野を母と旅行で訪れた時、本当に昔の日本にタイムスリップした様な、何とも素敵な町でした🎉
出雲は観光客が多すぎて、いろいろと変わってしまいました😢。伝統が生き残る石見を紹介いただけて嬉しいです😊
ありがとうございます!
神楽に対するロバさんのお話、とても共感しました。きっと古代の人達は楽しみとしても、神様への奉納としても、今よりずっと新家院に歌や踊りをしていたんだろうと思います。キリスト教が広まる前はヨーロッパも多神教でしたから通ずるものはあると思います。出雲というのは古代史的にも面白いんですよ。
日本人でも温泉に入ると極楽極楽と思わず口ずさむ時があります。
このシリーズ、楽しみ!
三本立ての初回を楽しく拝見しました。お二人に共通しているのが日本をとてもリスペクトしてくれている事で提供されたお料理にしても食材の味を最大限いかした味付けなどお料理だけじゃなくそれを調理している人にまで意識を向けてくれたり神楽もその魅力に感動して伝統を絶える事なく伝えるために頑張る人々に感謝したりと比べたら失礼だけど何処かの国(クルド人など)の日本を荒らしまくって、なのに受けられる益は最大限奪うような外国人がいる一方でロバさんやオレちゃんのような方々が日本に敬意を持って生活してくれているのを目にできて見ているこちら側も幸せになれます。ありがとうございます。ここ数日寒さが増してきましたので奥さまにはお身体を大切にして風邪など引かないようにお気をつけ下さい。お腹にbabyちゃんがいると気軽に市販薬を使えないので。勿論ロバさんもオレちゃんも皆様年末で多忙でしょうけれど御壮健にお過ごし下さい。
べべちゃんとロバさんの旅企画良いね(≧∇≦)b
地方の歴史と文化を知れる旅番組良いです😊ぜひ色々巡ってほしい✨
石見神楽というと「黒塚」という演目とそれを基にしたアニメを思い出します
石見神楽は本当に素晴らしくて、物心つくかどうかの子供の頃から楽しめる。成長につれて物語を読み取れるようになり、さらに深く楽しめるようになる。小さな子供から老人まで全員楽しめるショーはとても珍しいと思う。もちろん田舎は素晴らしくて美しいことだけではないけれども、価値ある伝統を守り続ける地域の人々のつながりはとても尊い。石見系の神楽の楽しさを知る人がもっともっと広がってほしい。今回の動画に感謝します。
ありがとうございます。この動画は見ごたえがあってとても楽しく拝見させて頂きました。ずっと生活の為に働いて時間が無いので何処にも行けず、近ごろは体が弱って仕事量を減らし、時間が出来たのに遠出が無理になり、結局若くて体が動く時にしか旅行は出来ないと判った今、動画を通じて『行った気になる』という事をして楽しませて頂いております。これからもずっと、健康で長くご活躍くださる事を願っております🤗
日本の文化、もっといえば価値観それらを守る活動にも結果的になっていて、それを日本や日本人を尊重、尊敬してくれているマナーのしっかりした外国人がやってくれている事は、非常にありがたく感謝申し上げます私は日本人ですが、日本は本当に唯一無二のユニークな国です
ロバさんのファンです、毎度楽しみにしています
ロバさんにもらい泣き感動で言葉になりませんありがとう
食文化は日本もフランスも素晴らしいです。日本語もすごく上品で上手です。
津和野は本当に良い所ですね。バイクツーリングで立ち寄りましたが、とても良い所だと思います。鷺舞最高でした。美又温泉も懐かしいです。仕事で良く泊まりました。当時は旅館やゴルフ場の宿泊しかなく時間制約有りましたが、あのぬるぬるの湯には驚きました。ノドグロは是非、煮付を味わって下さい。
素敵な町ですね〜✨
石見神楽、神社で奉納されてるのを見たことがありますが本当に素晴らしくて沢山の人に知ってほしいと思ってました。島根や四国は特に人が暖かいと思ってます。奥様の体調さえよければまた旅行のレポも楽しみにしてます。
島根県出身で浜田に大学の時に住んでいました。島根の魅力を語ってもらい、すごく誇らしいです!
神楽はマジで忍者とか侍好きな海外の人には惹かれるものがあると思う!日本人でも早変わりとか見てたらほんとに凄いなって思う!
島根県また行きたくなりました😊父の故郷京都府の南の和束町も来て下さいね😊国際カップルさんや沢山の外国人の皆さんも来ています😊🙏
こんなにも日本文化に興味をもち、リスペクトしてくださる方々が日本とフランスの架け橋としてSNSで日本の良さを発信してくださっているのはとっても憂しいです!べべさんやロバさんの表現力や日本愛ももちろんですが、まず第一に日本文化を尊重する姿勢がべべさんやロバさんが、僕も含め多くの日本人の心を掴んだ理由なのかもしれませんね!
日本人なのに行ったことがない、見たことがないところがいっぱい😢行きたいな〜
最高じゃねぇか
これ見て、小学生の頃に和紙でお面作ったの思い出した勿論こんなに綺麗にはできなかったけどw外国の人に作ってもらうのも、体験として楽しいかもですね
一緒に旅してるみたいでとても良かったですよ~😊海外もいいけど知らない日本を旅するのもいいですよね❣️
朝ドラのコメントがあるから、混む前に行けて良かったかもね😀 日本酒の作り方は最近世界遺産になったと思います😀 日本には牛肉を食べる習慣はなかったんだけど、幕末の坂本竜馬の漫画で、小山ゆう「おーい、竜馬」の中で異人(=外国人)が牛の足を食べるエピソードが出てきてちょっとおもしろいです😀
もうすぐ60になりますが母の地元です😊子どもの頃 いとこのお兄さんが石見神楽の練習をしていてよく見に行ってました。とても懐かしいです😌💓毎年、夏休みには行っていたので今でも石見神楽が受け継がれている見れて嬉しかったです。若い子は都会へ行く人も多いけどこの日本の善き伝統をずーっと守っていって欲しいですね☺️動画で見れて良かったです🥰
神楽が力強く美しかったですね神様に捧げる神聖なものと同時に見ている人間も楽しめる娯楽の意味合いもあって神楽やお祭りって神様と人間が一緒に楽しむものなのかなぁオレちゃんに大蛇の頭を渡したあとに、けっこう高さがあるステージに後ろ歩きのまま戻って行ったところに、地元の有志の方々の練習量と熱量を感じました。
島根の隣の、山口県出身者です。現在は北海道在住ですが、実家に帰った時、時々津和野に行きます。津和野町は、日本一美しい町です。夏の花火大会は、規模こそ大きくないですが、あれほど夢のような光景を、他の町で見たことがありません。日本の地方の美しさを体験してくださり、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
驚いた!島根にいらっしゃったんですね。石見の魅力がすごく伝わる良いレポートをしていただいて嬉しいです。石見神楽格好いいですよね。
島根県へ来ていただきありがとうございます😊東部の松江城も素敵なので是非またお越しください!
生まれた時から日本の私達は毎年何らかしらの祭りで太鼓の音に触れてきてます。でも外国の人にはこの太鼓が魂まで響いて来るのを大人になって経験すると、うちに秘めていた本当の心の魂が呼び覚まされて涙が出るんだと思います。そして大変なプレゼントをもらいましたね!取り扱いに気を付けて下さいね!
母が島根の石見のほうの出身で、幼いときよく帰省していました。夏の空は星が本当に美しくて、上を向いてどこまでも歩いて行けるような気持ちになったのを思い出します。島根ワイナリーには行かれたのかしら☺続きもとっても楽しみです!
なんだろう。ただただ観てて笑顔になるな。ありがとう。
こういう伝統は大切にしていきたいですね〜。WW2直前に結婚し京都に住んでいた叔母の話ですが、WW2後にフランス主体の進駐軍が京都にきたそうです。フランスは京都の文化財を傷つけはしなかったけど、フランス人たちを見てると、仕事なのか観光なのか?っていうこともあったり、進駐期間が終わっても京都に住み続けた方たちも結構いたそうです。その叔母の娘さん(私からは従姉妹)の結婚式に出るため、1970年代に京都に行ったんですが、その日本に残ったフランス人を何人もみてホントなんだ!とびっくりしました。歴史ある神社やお寺の入口前の庭にいたり、近くのバス停にいて、観光客へ道を教えたり、行きたい方面のバス番号を教えてました。もちろん日本語です。今ならボランティアとわかりますが(笑)
こういう動画を見ると、せっかく日本に生まれたんだから若いうちに全都道府県回っておけばよかった〜と痛感します。子育て落ち着いたらぜひ行ってみたいなぁ😊
素晴らしい動画なのだ😊
おお!津和野へ行かれたのですね!私は広島県出身で幼い頃に家族旅行でいったことがあるのですが本当にきれいな街なんですよね。動画を通して懐かしい気持ちになりました。お二人もとても楽しんでいらっしゃってみていて嬉しくなります。日本の伝統や文化を尊重し満喫してくださってありがとうございます!
まさかの私の父の地元~❤ もう何年も帰ってないから私も行きたいな🙌
Wonderful!! You're in our neighbourhood!!❤❤❤
こういった動画をみることで日本にうまれてよかったと思いますありがとうございます♪
萩市在住なんですが、まさか石見地方や津和野へ来て下さるとは‼️😊拝見できて、とても嬉しかったです🙇♂️沢山の魅力を紹介して下さって、お三方がとても喜んで感動して下さったことに、僕ももらい泣きしてしまいました😢これからも配信を楽しみにしてます😊べべちゃん、奥様、ロバさん、お身体に気をつけて、お元気にお過ごしくださいね😊
(美叉温泉の料理で出てきた瓦は黒かったので、違うものが使われていたかもしれません)石見地方には石見焼きといった赤土で焼いた瓦があります。益田市、津和野町方面は家屋の瓦が赤いものが多かったかと思います。石見地方から離れていくと段々と屋根が黒色になっていくので、また行く機会がありましたらその辺りも見て楽しんで貰えたら嬉しいです。
味噌汁は味噌自体が地方で違い、それとあわせる出汁も地域によってちがうので、味噌汁のベースはとんでもない数がありますよ。冬の温泉露天風呂は雪が積もってからが本番。夜に真っ白な雪景色に温かい温泉。これは日本人でもタイミング合わないと拝めない景色です。茶わん蒸しは出汁と卵と電子レシジで手軽に作れるのでお酒のんだ夜食で食べてますね
人は心の生き物だから。全ては心から生まれるものだから。その心に気づいたものは全て心の人になるから。自然と日本の心と通じるようになる。
夏は毎日3食煮浸しでOK朝は昨日のを冷やしたやつ😋いっぱい作って汁も飲んだら最高〜👍さすがです。
うわぁ 石見に行って下さって とっても嬉しい
日本人でも気付かないような日本の魅力を発信してくれて本当にありがとうございます。特にロバさんがたくさん感想を言ってくれるのが嬉しい。お二人とも感性豊かで色々なものを感じ取っているのが素晴らしいと思います。これからも日本の魅力を伝えてくだされば嬉しいです、応援してます!
日本人より日本を堪能してる気がする…… 素晴らしい。
とてもいい企画です!シリーズ化するといいですね。また、ロバさんの相撲愛も素晴らしいので、べべちゃんと各地(福岡・大阪・名古屋)の相撲場所での体験や相撲文化の動画もお願いします。
オレちゃんこんど文楽を見にいってみて~~。人形が人間みたいに動いてきっと感動するよ~!文化を紹介っていったら文楽協会もきっと協力してくれるんじゃないかな。パパとママも喜ぶとおもうな!
奥様もお元気そう!島根を楽しめてそうで何より
我が国を理解し、この国を愛してくれる外国の方なら移民でも観光でもウェルカムなんだよな。
石見神楽は集落によって少しずつ違うんですよそれぞれが自分の里の石見神楽を大切に守っています。10月は各集落で奉納神楽が夜通し行われます。いつか観て頂きたいです
懐妊祝い、安産祈願に御幣くださるなんて素晴らしいお気持ちに心が暖かくなりましたわざわざ言わないけど、無事を願ってくれているのが伝わりました
多くの日本人が忘れた心を思い出させてくれて感謝します ミシュランの連中にはわからないでしょうねえ😅
毎日これが良いな😂わかる~😂石見にあんなに素晴らしい伝統芸能がある事、知りませんでした😳
あなたの心や人格を、日本人として尊く思います。😊
海外の人が見たら 羨ましい旅ですね。日本はこういう場所 まだまだたくさんあります。地方によって美味しいものは違うけど、こういう風景は絶対 残していくべきです。
地元が広島で津和野も美しくて好きでした。神楽は広島でも祭りの時などにあったから懐かしい。今は触れることが無いからまた見にいきたいです。
改めて思う!感謝。全てに感謝。べべちゃん貴方は日本に来るべくして来た神の使いかも知れない!貴方は感じていないかも知れないが、私たち日本人は貴方を誇りに思うし尊敬と感謝の念でいっぱいです!よくぞよくぞ日本人の嫁をめとってくれた!運命だと思う.........それしか考えられない!感謝。
ベベちゃん来てくれてたの!?ありがとう!めっちゃ嬉しい😂
石見出身者です。地元に来てくださりありがとうございます。ど田舎で車が必須な所ですが、のんびりするには良いところなので楽しんで頂けたらと幸いです
石見神楽はすごい迫力ですね。津和野には行った事がありますが、石見神楽は知りませんでした😅
実際に見た時の迫力は半端ないっすよ…!
べべちゃんのどの動画を拝見しても思うのですが、比喩表現が美しくて、感動されているお気持ちがとても心に伝わります!
日本語での表現の仕方が日本人以上に綺麗ですごいです奥様が考案されてらっしゃるのかな?べべさんが感じたことをそのまま日本語に訳して表現してるのかちょと気になりましたそしてとても勉強になります
日本に魅せられ、島根に移り住んだ外国人ラフカディオ・ハーンとその妻の物語が、来年度後期の朝ドラになりますね 島根県にこんなに素敵な街があるとは知りませんでした 日本人が当たり前になってしまって気づきにくい魅力を外国の方が発見してくださって嬉しい限りです❤❤
小泉八雲さん、好きです❤
オレちゃんとことみちゃんですね😊
ラフカディオ・ハーンの半生を描いた朝ドラは、日本に住んでいる外国人にも視聴して欲しいですね。
ヘルン旧居とかは最近は知っている人も少なくなって、訪れる人が減ったとか…
朝ドラになるなら松江の観光客が大いに増えますね♪
@@user-ez8ek1yz4m
昔のNHKドラマ「日本の面影」では八雲役があのジョージ・チャキリス、
妻セツ役が檀ふみでしたね。
@@tatagata-w4q
あのジョージチャキリスが日本のドラマに出てたなんて知りませんでした😮
ウエスト・サイド・ストーリーの時、めちゃくちゃ格好良かったですね😊
ロバさん、さすが俳優さんだけあって本当に豊かな感性をお持ちですね。思わずもらい泣きしそうになりました😊
島根県の紹介はどれも出雲地方ばかりですが
石見地方を知ってもらえて嬉しいです☺️
僕なんかより相撲や日本にずっと詳しいロバさんだからこそ感じる心が強かったんだろうな
いい場所ですね。日本で山陰はだけはまだ行ったことがないのでいつか行きたいな。
私の地元です😊
赤ちゃんの頃から石見神楽を見て育ちました!
夜7時、8時から朝の5時ぐらいまで、神社で夜通し行われる祭りです。神様にその年の収穫に感謝して舞を奉納するんです😊
今回は鵺でしたが、黒塚という演目では悪い狐が出てきて客席から子どもを攫います笑
地元の子供達はみんなそこで泣いて大人になっているんです😁笑
一部の高校には伝統芸能部があり高校生が神楽を部活動で舞って伝統を守ってくれています😊
とても懐かしく地元に帰りたくなりました!
石見神楽と地元を紹介してくださりありがとうございます😊
私も石見地方の出身。取り上げて頂いて嬉しいかぎりです。
私は〈天神〉が好きだった。8調子が響いて来そう。
石見神楽の映像を見たのは随分前のことですが、素晴らしい御神事と思いました。NHKが保存用に撮影編集したと記憶しています。
石見神楽を生で見れた外国人はまだ少ないと思う。本当にいい体験ができたね。
神楽は日本人でも生で見た事がある人は少ないですよね。
年末から元旦にかけて、神楽をやっている所があるとTVで観たことはありますが、地元にはない😢
感性が豊かな内に、子供達に見せてあげたい!
ぜひベビちゃんが産まれたら連れてきてあげて欲しいです😊
何年か前ですが、温泉津で神楽を拝見しました。ヤマタノオロチです。子供たちのお囃子等、素晴らしかったです😊
@@co.5172島根だと、秋祭りなんかでも神楽をやってたりしますよ😊
私は島根に行って、本場の石見神楽を見た事もあり
それを似せた折尾神楽というのも、地元で見ましたが
やはり圧巻でした。
素晴らしい文化ですよね。
同じ日本人としてもこういう素晴らしい伝統を残す為に努力してくださる方々には感謝しかない。
神楽素晴らしかった。
日本に生まれた誇りと幸せを感じられました。
石見地方が地元です!都会のような華やかさはありませんが、大切なふるさとです😊
伝統を守ることや精一杯もてなす事って日本人だけの感覚ではないと思うんだよな
人は人の喜ぶ姿に喜びを覚える文化が根底に有る気がする
つまり感謝とリスペクトがなくなったときに文化は絶えていくのだと思う
べべちゃんたちの楽しそうな姿が嬉しい俺から感謝とリスペクトを込めて
通りすがりですが、
貴方のコメントに、感じ入りました。そのとおりですね。ありがとうございます🙏🪷✨
同感です。アルファベット圏内の国の人の日本人の感性にはない、わかりやすい大歓迎ぶり。
日本で否定的にみられ、失っていた自己肯定感へエネルギー与えてもらった感動は忘れられない。
日本人同士で相殺しあってるところある。外国の方が褒めてくれるエネルギーを愛に変えて、これからは日本人同士、本当の意味で思いやりでつながり合いたいものですよね。
ロバさんの日本語の語彙力が素晴らしいですね。日本語でパッと的確な表現を口にされるスピード感に驚きます。きっといろいろなものを積極的に吸収されているのだろうなと想像しました。感受性が鋭いと吸収も早いので、きっと芸術的センスの高い方なのだろうと思います(鉄拳の動画でそう感じて、この動画の神楽の場面で確信しました)。
長くなってすみません、神楽とはまさに、ロバさんが言及されていたように、神様と演者が一体になる儀式のような芸能です。神様が喜び、興奮して舞う姿に、人間も揺さぶられ一体感が生まれます。博識のみなさんには釈迦に説法ですが、神楽は日本の演劇の起源ともいわれています。ここから後世、田楽猿楽、お能、狂言が生まれていきます。ちなみに盆踊りも、櫓の周りを円でぐるぐる回りますが、これも神様との一体感を感じる動作なのだそうです。お二人とことみさんのセンスと理解の深さが嬉しく、ありがたい気持ちです。
@@chelchel-jmo ロバさんは日本の色々な事をよくご存知です。こちらが感銘を受ける事しばしばで大好きな方です。漢字練習帳の綺麗な字には驚きましたよ❣️
いつもながらロバさんの日本に対する見識には驚きます。そして、感激してます。
一度、お二人で和太鼓を体験してほしい!
凄い動画でした、絶句、
そして日本に生まれて何も知らない自身が情け無くなった。
オレちゃんありがとう。
お二人の言動から本当に日本の魅力を伝えようとしているのが伝わってくる。
「日本の魅力再発見の旅」
この動画をみたらそんなオファーが来そうだなと感じました。
島根に旅行するyoutuberはわりといるのですが、石見地方に来る方は少ないんですよね…べべちゃんが来てくれて嬉しいですね!ぜひまた来てください!
松山の時も思いましたが、こんなに楽しい案件動画を作れるチームオレちゃんは素晴らしいですね☺
島根県へようこそ。石見神楽を楽しんでもらって良かった。津和野、以前住んでいました。懐かしいです。お茶屋さん、良く娘さんを自転車に乗せていらっしゃるのを見かけてご挨拶をさせて頂いていました。ホントに何もない所ですけど町自体は凄くコンパクトで住みやすかったです。
古橋酒造の前を毎日自転車で
通って仕事に行ってました。
ちなみに金城町は水質が日本でも優秀な所で金城の水というのが売られていてこの水が
最高位ということで今凄い人気です。
自分が一緒に行ったみたいな感じになれて嬉しいです😊
次回も楽しみにしてます🥰
奥様お身体ご自愛くださいね👶🍀
いい旅夢気分みたい。良い思い出になららましたね。
こんなに日本を愛してくれて嬉しい。
津和野は、昔の日本の街並みが残っててタイムスリップした気分になりますね。
神楽も見れて、オレちゃん、ロバさん、ことみさん良かったね😊
いつかべべさんには日本を旅して露天風呂の気持ちよさを味わって欲しいと思っていたのでとても嬉しいです、背が高いので足がゆっくり伸ばせる露天風呂 😌♨️
石見神楽を野外の小さな神社の能舞台で見たことあります!
感動して涙が出るのわかります。
サムネで美又温泉という文字を見てまさかと思い動画見させて頂きました!ご紹介ありがとうございます😊
日本人でもまだまだ知らない伝統文化があって将来、未来ずっと守っていきたい大切な文化ですよね。べべちゃん達が心から楽しんでいるのを見ると嬉しいし幸せな気持ちになります😊
大神楽が有るのですが私がまだ小学生だった頃実家で有りました夜7時頃から朝方までやっていましたとても懐かしく拝見させて戴きました
島根県の東部に住んでいますが、石見地方はあまり訪れる機会がありません。こうして見てみるととても日本の美しい文化にあふれていて素敵ですね。島根に来ていただいてありがとうございます。
最近の日本に来てSNSで何してるのか意味不明な動画を投稿する連中が多い中、鳥居で懸垂するようなどうしようもないゴミカスと涙を流して感動してる心の美しいロバさんとの無限の距離に頭がクラクラします。
中国地方は神楽が有名で昔から好きです。太鼓や篠笛などが心地よいです。
「英語のパンフを貰ったけど読まなかった。心で感じたいから」
ロバさんの言葉に、観劇の前に、ついパンフを読みふけってしまう自分は恥じ入るばかりでした。。
もちろん読みふけってもいいんですよ☺
少しでも理解する助けになればとパンフレットを作って下さっているのですから
あなたは優しい人ですね☺
好きに楽しんでいいと思う!どっちもすてきだよ!
素敵な旅ですねー。。いつか行って見たくなりました。。
日本の景色や文化が好きな外国の方はめちゃくちゃ楽しめそうですね…!
アドリアンさんの活動素敵ねぇ
萩、津和野を母と旅行で訪れた時、本当に昔の日本にタイムスリップした様な、何とも素敵な町でした🎉
出雲は観光客が多すぎて、いろいろと変わってしまいました😢。
伝統が生き残る石見を紹介いただけて嬉しいです😊
ありがとうございます!
神楽に対するロバさんのお話、とても共感しました。きっと古代の人達は楽しみとしても、神様への奉納としても、今よりずっと新家院に歌や踊りをしていたんだろうと思います。キリスト教が広まる前はヨーロッパも多神教でしたから通ずるものはあると思います。出雲というのは古代史的にも面白いんですよ。
日本人でも温泉に入ると極楽極楽と思わず口ずさむ時があります。
このシリーズ、楽しみ!
三本立ての初回を楽しく拝見しました。
お二人に共通しているのが日本をとてもリスペクトしてくれている事で提供されたお料理にしても食材の味を最大限いかした味付けなどお料理だけじゃなくそれを調理している人にまで意識を向けてくれたり神楽もその魅力に感動して伝統を絶える事なく伝えるために頑張る人々に感謝したりと比べたら失礼だけど何処かの国(クルド人など)の日本を荒らしまくって、なのに受けられる益は最大限奪うような外国人がいる一方でロバさんやオレちゃんのような方々が日本に敬意を持って生活してくれているのを目にできて見ているこちら側も幸せになれます。ありがとうございます。
ここ数日寒さが増してきましたので奥さまにはお身体を大切にして風邪など引かないようにお気をつけ下さい。お腹にbabyちゃんがいると気軽に市販薬を使えないので。
勿論ロバさんもオレちゃんも皆様年末で多忙でしょうけれど御壮健にお過ごし下さい。
べべちゃんとロバさんの旅企画良いね(≧∇≦)b
地方の歴史と文化を知れる旅番組良いです😊ぜひ色々巡ってほしい✨
石見神楽というと「黒塚」という演目とそれを基にしたアニメを思い出します
石見神楽は本当に素晴らしくて、物心つくかどうかの子供の頃から楽しめる。成長につれて物語を読み取れるようになり、さらに深く楽しめるようになる。小さな子供から老人まで全員楽しめるショーはとても珍しいと思う。もちろん田舎は素晴らしくて美しいことだけではないけれども、価値ある伝統を守り続ける地域の人々のつながりはとても尊い。
石見系の神楽の楽しさを知る人がもっともっと広がってほしい。
今回の動画に感謝します。
ありがとうございます。この動画は見ごたえがあってとても楽しく拝見させて頂きました。ずっと生活の為に働いて時間が無いので何処にも行けず、近ごろは体が弱って仕事量を減らし、時間が出来たのに遠出が無理になり、結局若くて体が動く時にしか旅行は出来ないと判った今、動画を通じて『行った気になる』という事をして楽しませて頂いております。これからもずっと、健康で長くご活躍くださる事を願っております🤗
日本の文化、もっといえば価値観
それらを守る活動にも結果的になっていて、それを日本や日本人を尊重、尊敬してくれているマナーのしっかりした外国人がやってくれている事は、非常にありがたく感謝申し上げます
私は日本人ですが、日本は本当に唯一無二のユニークな国です
ロバさんのファンです、毎度楽しみにしています
ロバさんにもらい泣き
感動で言葉になりません
ありがとう
食文化は日本もフランスも素晴らしいです。
日本語もすごく上品で上手です。
津和野は本当に良い所ですね。バイクツーリングで立ち寄りましたが、とても良い所だと思います。鷺舞最高でした。美又温泉も懐かしいです。仕事で良く泊まりました。当時は旅館やゴルフ場の宿泊しかなく時間制約有りましたが、あのぬるぬるの湯には驚きました。ノドグロは是非、煮付を味わって下さい。
素敵な町ですね〜✨
石見神楽、神社で奉納されてるのを見たことがありますが本当に素晴らしくて沢山の人に知ってほしいと思ってました。島根や四国は特に人が暖かいと思ってます。奥様の体調さえよければまた旅行のレポも楽しみにしてます。
島根県出身で浜田に大学の時に住んでいました。島根の魅力を語ってもらい、すごく誇らしいです!
神楽はマジで忍者とか侍好きな海外の人には惹かれるものがあると思う!
日本人でも早変わりとか見てたらほんとに凄いなって思う!
島根県また行きたくなりました😊
父の故郷京都府の南の和束町も来て下さいね😊
国際カップルさんや沢山の外国人の皆さんも来ています😊🙏
こんなにも日本文化に興味をもち、リスペクトしてくださる方々が日本とフランスの架け橋としてSNSで日本の良さを発信してくださっているのはとっても憂しいです!
べべさんやロバさんの表現力や日本愛ももちろんですが、
まず第一に日本文化を尊重する姿勢が
べべさんやロバさんが、僕も含め多くの日本人の心を掴んだ理由なのかもしれませんね!
日本人なのに行ったことがない、見たことがないところがいっぱい😢行きたいな〜
最高じゃねぇか
これ見て、小学生の頃に和紙でお面作ったの思い出した
勿論こんなに綺麗にはできなかったけどw
外国の人に作ってもらうのも、体験として楽しいかもですね
一緒に旅してるみたいでとても良かったですよ~😊
海外もいいけど知らない日本を旅するのもいいですよね❣️
朝ドラのコメントがあるから、混む前に行けて良かったかもね😀 日本酒の作り方は最近世界遺産になったと思います😀 日本には牛肉を食べる習慣はなかったんだけど、幕末の坂本竜馬の漫画で、小山ゆう「おーい、竜馬」の中で異人(=外国人)が牛の足を食べるエピソードが出てきてちょっとおもしろいです😀
もうすぐ60になりますが
母の地元です😊
子どもの頃 いとこのお兄さんが石見神楽の練習をしていて
よく見に行ってました。
とても懐かしいです😌💓
毎年、夏休みには行っていたので今でも石見神楽が受け継がれている見れて嬉しかったです。
若い子は都会へ行く人も多いけど
この日本の善き伝統をずーっと守っていって欲しいですね☺️
動画で見れて良かったです🥰
神楽が力強く美しかったですね
神様に捧げる神聖なものと同時に見ている人間も楽しめる娯楽の意味合いもあって
神楽やお祭りって神様と人間が一緒に楽しむものなのかなぁ
オレちゃんに大蛇の頭を渡したあとに、けっこう高さがあるステージに後ろ歩きのまま戻って行ったところに、地元の有志の方々の練習量と熱量を感じました。
島根の隣の、山口県出身者です。
現在は北海道在住ですが、実家に帰った時、時々津和野に行きます。
津和野町は、日本一美しい町です。夏の花火大会は、規模こそ大きくないですが、
あれほど夢のような光景を、他の町で見たことがありません。
日本の地方の美しさを体験してくださり、本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。
驚いた!島根にいらっしゃったんですね。石見の魅力がすごく伝わる良いレポートをしていただいて嬉しいです。石見神楽格好いいですよね。
島根県へ来ていただきありがとうございます😊
東部の松江城も素敵なので是非またお越しください!
生まれた時から日本の私達は毎年何らかしらの祭りで太鼓の音に触れてきてます。でも外国の人にはこの太鼓が魂まで響いて来るのを大人になって経験すると、うちに秘めていた本当の心の魂が呼び覚まされて涙が出るんだと思います。そして大変なプレゼントをもらいましたね!取り扱いに気を付けて下さいね!
母が島根の石見のほうの出身で、幼いときよく帰省していました。夏の空は星が本当に美しくて、上を向いてどこまでも歩いて行けるような気持ちになったのを思い出します。島根ワイナリーには行かれたのかしら☺続きもとっても楽しみです!
なんだろう。ただただ観てて笑顔になるな。ありがとう。
こういう伝統は大切にしていきたいですね〜。
WW2直前に結婚し京都に住んでいた叔母の話ですが、WW2後にフランス主体の進駐軍が京都にきたそうです。
フランスは京都の文化財を傷つけはしなかったけど、フランス人たちを見てると、仕事なのか観光なのか?っていうこともあったり、進駐期間が終わっても京都に住み続けた方たちも結構いたそうです。その叔母の娘さん(私からは従姉妹)の結婚式に出るため、1970年代に京都に行ったんですが、その日本に残ったフランス人を何人もみてホントなんだ!とびっくりしました。歴史ある神社やお寺の入口前の庭にいたり、近くのバス停にいて、観光客へ道を教えたり、行きたい方面のバス番号を教えてました。もちろん日本語です。今ならボランティアとわかりますが(笑)
こういう動画を見ると、せっかく日本に生まれたんだから若いうちに全都道府県回っておけばよかった〜と痛感します。
子育て落ち着いたらぜひ行ってみたいなぁ😊
素晴らしい動画なのだ😊
おお!津和野へ行かれたのですね!私は広島県出身で幼い頃に家族旅行でいったことがあるのですが本当にきれいな街なんですよね。
動画を通して懐かしい気持ちになりました。お二人もとても楽しんでいらっしゃってみていて嬉しくなります。日本の伝統や文化を尊重し満喫してくださってありがとうございます!
まさかの私の父の地元~❤ もう何年も帰ってないから私も行きたいな🙌
Wonderful!! You're in our neighbourhood!!❤❤❤
こういった動画をみることで日本にうまれてよかったと思いますありがとうございます♪
萩市在住なんですが、まさか石見地方や津和野へ来て下さるとは‼️😊
拝見できて、とても嬉しかったです🙇♂️
沢山の魅力を紹介して下さって、お三方がとても喜んで感動して下さったことに、僕ももらい泣きしてしまいました😢
これからも配信を楽しみにしてます😊べべちゃん、奥様、ロバさん、お身体に気をつけて、お元気にお過ごしくださいね😊
(美叉温泉の料理で出てきた瓦は黒かったので、違うものが使われていたかもしれません)
石見地方には石見焼きといった赤土で焼いた瓦があります。
益田市、津和野町方面は家屋の瓦が赤いものが多かったかと思います。
石見地方から離れていくと段々と屋根が黒色になっていくので、また行く機会がありましたらその辺りも見て楽しんで貰えたら嬉しいです。
味噌汁は味噌自体が地方で違い、それとあわせる出汁も地域によってちがうので、味噌汁のベースはとんでもない数がありますよ。冬の温泉露天風呂は雪が積もってからが本番。夜に真っ白な雪景色に温かい温泉。これは日本人でもタイミング合わないと拝めない景色です。茶わん蒸しは出汁と卵と電子レシジで手軽に作れるのでお酒のんだ夜食で食べてますね
人は心の生き物だから。
全ては心から生まれるものだから。
その心に気づいたものは全て心の人になるから。
自然と日本の心と通じるようになる。
夏は毎日3食煮浸しでOK
朝は昨日のを冷やしたやつ😋
いっぱい作って汁も飲んだら最高〜👍
さすがです。
うわぁ 石見に行って下さって とっても嬉しい
日本人でも気付かないような日本の魅力を発信してくれて本当にありがとうございます。特にロバさんがたくさん感想を言ってくれるのが嬉しい。お二人とも感性豊かで色々なものを感じ取っているのが素晴らしいと思います。これからも日本の魅力を伝えてくだされば嬉しいです、応援してます!
日本人より日本を堪能してる気がする…… 素晴らしい。
とてもいい企画です!シリーズ化するといいですね。また、ロバさんの相撲愛も素晴らしいので、べべちゃんと各地(福岡・大阪・名古屋)の相撲場所での体験や相撲文化の動画もお願いします。
オレちゃんこんど文楽を見にいってみて~~。人形が人間みたいに動いてきっと感動するよ~!文化を紹介っていったら文楽協会もきっと協力してくれるんじゃないかな。パパとママも喜ぶとおもうな!
奥様もお元気そう!島根を楽しめてそうで何より
我が国を理解し、この国を愛してくれる外国の方なら移民でも観光でもウェルカムなんだよな。
石見神楽は集落によって少しずつ違うんですよ
それぞれが自分の里の石見神楽を大切に守っています。10月は各集落で奉納神楽が夜通し行われます。いつか観て頂きたいです
懐妊祝い、安産祈願に御幣くださるなんて素晴らしいお気持ちに心が暖かくなりました
わざわざ言わないけど、無事を願ってくれているのが伝わりました
多くの日本人が忘れた心を思い出させてくれて感謝します ミシュランの連中にはわからないでしょうねえ😅
毎日これが良いな😂わかる~😂
石見にあんなに素晴らしい伝統芸能がある事、知りませんでした😳
あなたの心や人格を、日本人として尊く思います。😊
海外の人が見たら 羨ましい旅ですね。日本はこういう場所 まだまだたくさんあります。地方によって美味しいものは違うけど、こういう風景は絶対 残していくべきです。
地元が広島で津和野も美しくて好きでした。神楽は広島でも祭りの時などにあったから懐かしい。今は触れることが無いからまた見にいきたいです。
改めて思う!感謝。全てに感謝。べべちゃん貴方は日本に来るべくして来た神の使いかも知れない!
貴方は感じていないかも知れないが、私たち日本人は貴方を誇りに思うし尊敬と感謝の念でいっぱいです!
よくぞよくぞ日本人の嫁をめとってくれた!運命だと思う.........それしか考えられない!感謝。
ベベちゃん来てくれてたの!?
ありがとう!めっちゃ嬉しい😂
石見出身者です。地元に来てくださりありがとうございます。
ど田舎で車が必須な所ですが、のんびりするには良いところなので楽しんで頂けたらと幸いです
石見神楽はすごい迫力ですね。津和野には行った事がありますが、石見神楽は知りませんでした😅
実際に見た時の迫力は半端ないっすよ…!
べべちゃんのどの動画を拝見しても思うのですが、比喩表現が美しくて、感動されているお気持ちがとても心に伝わります!
日本語での表現の仕方が日本人以上に綺麗ですごいです
奥様が考案されてらっしゃるのかな?べべさんが感じたことをそのまま
日本語に訳して表現してるのかちょと気になりました
そしてとても勉強になります