【ヒロ内藤流バス釣り】 I ♥BASS and I ♥ Pop R!【レベル社ポッパー】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- バス釣り最高!僕は様々な釣りを試してきた中で、やっぱりルアーを使ったバス釣りが大好きです。1850年くらいにアメリカで偶然の発見から始まった近代ルアーの世界はその後も、先駆者たちの発見や情熱によってどんどん進化を遂げていきました。もちろん、ルアーを使いこなすための知識や技術が釣果に大きく影響することは当たり前かもしれませんが、僕はそれよりもそのルアーが好きなんだという気持ちこそが上達のためへの原動力になると信じています。
今回は細かい技術的なことよりも、僕の釣りのスタイルにどんな変化が起きてきたのかを話しながら大好きなポップRで楽しんでいるバス釣りをお見せしたいと思いました。僕にとって一番大事なことは釣果ではありません。自分の体が震えるような感動的なバスとの出会いが欲しいのです。それこそが僕がルアーでバスを釣ることが本当に好きなんだという気持ちを更に高めていってくれると信じます。
【使用タックル】
ロッド:新作テストロッド C522L 1st
リール:ダイワ スティーズCT SVTW 8.1:1
ライン:ヒロズチョイス クランクベイト 12ポンド
ルアー:レベル社 ポップR P60
ノット:ループノット
◆毎週木曜と隔週月曜、夕方5時に新着動画を配信予定。
◆チャンネル登録をお願いいたします。
◆SNSへのフォローもお願いいたします!
ヒロ内藤Twitter
/ hiroism777
ヒロ内藤Facebook
/ hiro.naito.5815
◆ヒロ内藤プロフィール(チャンネル概要ページ)
/ @hiroism
HIRO NAITO’s I ♥ BASS
#バス釣り,#ルアー釣り,#ポッパー,
#ヒロ内藤,#HIROismヒロイズム,
#レベル,#トップウォーター,#バス,#デカバス狙い,#ルアー動かし方 - Навчання та стиль
バスフィッシングってこんなに品のある釣りなんだ…
トップ最高!ポッパー最高!
14:20 からの話が勉強になりました!
やっぱりトップで釣るのは 釣れた、ではなく 釣った 感が大きい。
だから寒くても暑くても必ず結んで投げる。
ホントいつも見てて楽しさが伝わってきます。感化されまくりでアメルアー買いまくりですw😁
チェーン店の釣具屋回ってますが、アメルアーほぼ売ってなくて困ってます。
あー買いたい。
@@そらまめ-i4y9kさん
そうなんですか😅私はほぼ通販で、内藤さんが紹介されているものはだいたい入手してます。Amazonは売り切れていることが多いですけど、以外とYahooショッピングで買えたりしますよ😊店頭で買うより少し値段は上がってしまいますけどね。
@@marurun-5963
なるほど、貴重な情報ありがとうございます♪
意思は技術を凌駕する
素晴らしい言葉です
何事にも通じる言葉ですね
私はトッパーです
数釣りはいりません
ヒロさんのコメントがいちいち納得です
内藤さんトップ最高ですね😄
ボクもスレている魚を騙すのにトップウォーターは優れていると
感じます。待ちの間合いのお話しを聞いて自分なりに意識して取り組むと
見えてくるものがあるんでしょうね。
本当にポッパーは楽しいですよね👍私は全然下手クソなんですが、ポッパーで釣れると釣れたというより釣った!という感じがあって大好きです。それもこれも昔見たヒロさんの解説でポップ音とチャガー音を使う、これだけでめちゃくちゃ楽しく釣りが出来るようになりました。大変感謝しております(^^)ありがとうございます
こんばんは
ヒロさんの世界に浸っていると本当に幸せです
毎年ポッパーが効くようになると、秋だなぁと思います。
今年も良い魚と出会いたいなぁ♪
ポップRは塗装が剥げて真っ白に近付くほど釣れてるんで、トップも白系を選ぶのが多くなった思い出のルアーです。結局、白いから釣れるわけじゃなかったみたいですがw
動画でトップウォーターの楽しさを再認識させて下さりありがとうございます。挑戦させていただきます。 The will is more important than the skill 意思は技術を凌駕する。 心に響きました。ありがとうございます。
波紋が消えるまで待つ。そう言えば、最近忘れがちだった気がします。
初めてポップRで釣ったのは黒鯛。
自分の中で尊敬する憧れの釣り師は、開高健さん 西山徹さん 三平三平さん そしてヒロ内藤さんです
Do you use mono Hiro?
This time, I was using 12lb mono due to hard cover.
But I also use 12lb braided line with 16lb mono leader with.
スローモーションを見ていて思ったのですが、内藤さんはキャスト時の先端の垂らしはどのくらいとっていますか?
少し長めかなと思ったのですが・・・
また、ルアーにより変えたりしているのでしょうか?
もちろん、キャスティングの時にウエイトがしっかりとロッドにのって、曲がりが大きくなるとラインはガイドとガイドの間を直線で進みますので、ロッド・ティップからルアーまでの距離は長くなりますが、僕の垂らしは明らかにそれよりも長いと思います。ルアーによって変えるというよりも、投げ込むポイントによって変わります。
今回狙っているポイントのように、オーバーハングが水面に近く、その下、かなり奥まで投げ込みたいときには垂らしの部分を少し長めにした方が距離を伸ばしやすくなります。ただし、キャストの精度は落ちますので慣れが必要になります。
@@HIROism ありがとうございます。
大変参考になります。
低空飛行によってソフトプレゼンテーションもしやすそうだなと思いました。
次回釣行で試してみます!
ヒロさんの釣りを見てると、ボートと陸っぱりの違いはあるけど、最近のロングロッドの流行が不思議に思えてきます。自分は人より大きな体ですが6,6位で十分だと思いますし、もっと短いロッドで精度の高いキャストが出来た方が釣果に繋がる気がするのですが。やっぱりロングロッド使ってみた方が良いのでしょうか?
ロッドを決める基準は最終的に何をしたいのかによって決まってくると思います。
例えば、遠投が目的であればロング・ロッドは圧倒的に有利になると思います。
僕の場合には、まずキャスティングでの精度、ルアーの動きの幅やスピードを自由にコントロール出来る、一日中振り続けてもキャスト数が落ちることがないような軽く振りぬけの良いロッドなどの要素が攻める釣りを行うためには必要と思いますので、ショート・ロッドが多くなります。
でも、ダイビング・タイプのクランクベイトなどを使うときには狙うべきポイントによっては7フィートくらいまでのロッドを考えることもあります。
@@HIROism なるほど。勉強になります。ヒロさんのように6フィートを切るショートロッドの購入を検討していたのですが、もっと釣りの幅を広げるためにはロングロッドも試してみる価値が十分にありそうだと思いました。
余談になりますが、私の住む東北地方は今週の長雨で一気に水温が下がり15度前後です。これからは晩秋~冬の釣りに突入しますのでヒロさんの動画見てもっと勉強します。これからも応援しています。がんばってください!
信じるものは救われる!
ここまで愛着を持てるフェイバリットルアーがあるのは羨ましいです
今回も、有難うございます☆
何十年も発売されて、使い続けられている『Pop R』っ(o´艸`)♪♪
日本で店頭に並び始めた頃は、当たりの個体が手に入れば、とてもお世話になりましたが、個体のバラツキがかなりあって、アクションや音を安定させずらく……。
値段の高い国産の同タイプを長らく使っていたのですが、それももう生産が終わってしまいました。
いくつも買って試す事も出来ないので、今の『Pop R』の安定性が知りたいですっ(>人
今年はハンドメイドのクランクとミノーでデカバスたくさん釣れて満足しました!
ヒロさんの動画が参考になった事もたくさんありました🙂👍
来年はトップにこだわってみようかなぁ…、待ちのタイミングも工夫してみます。