Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちゃんと原作で印象に残るシーンをジュラルミンケースを使って再現した所がグッドです!流石は海馬だぜ!
硬いネジを回すときは闇雲に力を入れるのではなく、T字レンチやラチェットレンチを使って力点を遠ざけてテコの原理を使うといとも簡単にまわるため、ラーは俺のしもべとなる!
マ゛リ゛ク゛!
ネジザウルスを召喚するドン!
宝船構文で草
まるで意味がわからんぞ!?
すき
小芝居のクオリティで遊戯はどんどん上手くなるのに、海馬はあんま変わらないの好き
ちゃんと使用例まで載せてくれるの優しすぎるぜ
12.6kgのジュラルミンケースを振り回す所で苦しくなるぐらい笑ってしまった破く用の青眼が入ってるのも草
趣味と実益と仕事として全てを兼ねる、デュエリスト・ユーチューバーの鑑ファッション・デュエリストでなく、本当に遊戯王が大好きなのが伝わってこちらまで気持ちよくなってしまう・・・フゥーン・・・フツクシイ・・・
ちなみにファッションデュエリストとは?
@@shibazuke-channelカードを体につけて服とするタイプのデュエリスト
@@メリーさんクリスマス そんな奴がいるのか出会いたくないな
@@メリーさんクリスマス ???「通りすがりのデュエリストだ。覚えておけ」
@@arabiki234 カードでマント作ってそう。
1:33 ここのホワイトドラゴン…が地味にイケボで笑う
想像以上に本当の初期の超超高額カードのシクブルにそっくりで良い意味で裏切られました私も、発送が遅れる第何便かで注文済みなので品質が確認できてとても楽しみになりました、ありがとうございます
はしゃいでるのが伝わってきてこっちまで嬉しい
これは凄い!まさに社長ファン必見の品物ですね(^^)!、改めて「うるさいんだよ!!」のくだりで遊戯さんアタッシュケースで顔殴られたシーン…今思うとあまくだりさんがカード入りアタッシュケースをもってて重かったのを想像すると遊戯さんの頭蓋骨破損しなかった遊戯さんも凄すぎる…!!
ブルーアイズww
当時品じゃないとはいえ完品のシクブルは夢あるねぇ
ホーリーエルフの祝福闇エネルギーこの2つの美しさだけで1日ずっと眺めていられる昨今のような背景がしっかりと書き込まれているわけではなく旧カードは背景の書き込みが集中線やオーラのようなものが多いのでウルトラ仕様にすると浮いて立体に見えるんですよね
破く用のブルーアイズというパワーワード、原作再現なのにやばいw
これ実際持って歩き回ってた社長のデュエルマッスル凄い
映画ですげえシックスパックだったしな
モクバもこれ持って歩いていたような・・・。どうなってるんだw
???「腕力には自信があるんですよ」
交渉のシーンを持ってくるかwwジュラルミンケースも、KCのロゴが巧い具合に配置されていてお洒落ですね~(特に個人的にケース内側)。何より特典収録カードの内容が地味に細かくていいwXYZの合体バリエーションは他にもカード化されてるけど、原作で海馬が使用したバリエーションだけ収録してるところがニクイ!
冒頭のやつ注文した時からやりたかっただろうな
発泡スチロールにKCついてるのにも製作の愛を感じるぜ!!
初期仕様の青眼はやはりふつくしい…演出なしになってもいいからMDにイラスト違いで実装してほしい
0:34 何も言わずに発泡スチロールに「KC」と書いておくだけで笑えるんだからズルい
人質役も自分でやるのシュールすぎて笑う
ケースに挟まれながらペガサス要求する海馬社長で笑ってしまった
こんな重いケースを片手で悠々と持ち運んでた海馬社長すげーな
7000枚も入れてないでしょ()
これカードパンパンに入れたら無茶苦茶重くて持ち運びほぼ不可能になりそうだよね。
デュエルマッスルは基本
映画の海馬の腹筋は鍛えられたように割れていた重いものを持ち歩くことは筋トレに繋がるつまりあのケースを持ち歩いた結果ということだね
1:40 1人はアメリカ 1人はドイツ1人は香港 マフィア、破産、gさつをさせるまで追い込んで手に入れたカード
後半、今回のケースの利用例が忠実に再現されてて草
うるさいんだよ!!が原作のコマに対して省エネボイスで草
海馬ファンにとってはかなりお値打ちな品だなこりゃあくまで原作準拠で初めて実体化したガーゴイルからバトルシティ決勝までの全カードが入っていて素晴らしい
重すぎて「うるさいんだよ!!」できないの草
最後の小芝居でめっちゃ笑ったwwあまくだりニキの遊戯王愛が最高だ!
やはり初期仕様のブルーアイズはふつくしいな…内容も海馬ファンにはたまらない逸品だぜ!
海馬セット買った人の中で1番楽しんでいるのは間違いない。楽しそうで何よりだ!自分は2つ買ったけど重そうだな〜
「破く用のブルーアイズ」が不意打ちすぎてコーヒーが鼻に入った
これを軽々とぶん回して、敵をなぎ倒す社長の剛力に感嘆すると同時に殴られた相手死ぬなw
やはり決闘者に筋肉は必須だな
これを軽々しく持ってた海馬すげーwさすがデュエルマッスルwww
社長はともかく、このケースを持ち運んで社長について行くモクバくんが凄いと思った。
相変わらずノリノリで楽しそうで安心した
ジュラルミンケースはカードを入れることもできる最強の武器
武器なのにカードを入れることができるだと!?すげぇや!!
さらにカードを入れるほどに威力が増すという
発砲スチロールにまでKC印されてるのか…!凄いな
KONAMIの作り込みがすごいぜ!
破く用のブルーアイズで噴いてしまったすぐに原作のネタが浮かぶのすごいぜ
復讐のソードストーカーとか逆転の女神とか初期バニラが光ってるのかっこいいなあ
やはり決闘者には筋肉が必要ということか
アニメシリーズで何故デュエルマッスルが重視されているのかが理解できる重量感だったぜ!
攻撃力4000なのにケースの重みに手こずるの草。それはそれとして懐かしのバニラモンスター達もウルトラレア仕様なのはすごいZE☆
オベリスクが海馬の荷物開封配信してるの冷静に考えて草
8:55にっこにこでかわいい
ハァァァアン!なんて豪華なケースなんだ!そしてまさかキャベツの頃の海馬の再現もしてくれて嬉しかったぜ!
この重いケースを持ち歩いてた海馬兄弟すげえな…
カードを入れてこの重量のケースを常時持ち歩き時にはブン回してた海馬も大概である。初代からデュエルマッスルはあったんやなって
あんだけ重いやつ軽々持つなんて海馬は力持ちだったのか
今日から全国で海馬ごっこが流行っていくのを考えたら草はえる
海馬さんこれを学校にも持参してるんだから、まじスゲーよなwww
しれっと禁止が混ざって渡そうとしてるのが面白い
この動画で12月に届くこと思い出しました。ありがとうございます
これはもう古のデュエルやるしかないな
カードショップにジュラルミンケースを持って集まる決闘者たちの姿が見える
こんなに重いとは、モクバくん、実は力持ちだったのか...
シクブル欲しさに自分も買いました。これにカードぎっしり詰めて持ち歩いてるのもやばいし、それを片手で振り回してぶん殴るのもやばいし、殴られた人たちが平気なのもやばいと実感しました…w
海馬がケースに頭挟まってるのは逆なんよ
原作の遊戯王について詳しすぎる
もう、海馬セットのシクブルで大満足💯何も変わらない🤣👍もう最高の輝きです😍😍
初登場時の卑怯で小物な海馬とジュラルミンケースを使った無茶な拷問で草闇エネルギーとか公式でも黒歴史かと思ったけどちゃんと収録されてるんだね〜海馬が原作で使ってたバニラモンスターまでウルトラ仕様とはすごい
バニラモンスターが続いてからのオベリスクwwwというか、逆転の女神といいジュラルミンケースといい、海馬の戦闘能力が高すぎる・・・
20年ぶりにマスターデュエルで復帰したプレイヤーだけどガーゴイルやサギーのような最初期のノーマルカードがURなのがとてもいいですね欲しくなっちゃいます
闇エネルギーで当然のように嘘効果言うのおもろい
ふん、凡骨デュエリストが……!!原作効果を知らないようだな。
熱い♨️🔥動画です‼️感動致しました‼️
すごい豪華で感動した
煽りじゃない意味で観賞用のブルーアイズだ
やばいwなんという優しさだ使用例までw
デッキ全部ウルトラ収録はめっちゃ良いなぁ
サギーとかまで光ってるのはすごい。コレクター向けに特化してるなあw
ケースが重いのか衣装が邪魔なのか分からん動きww
機械じかけのマジックミラーのOCG化が嬉しい
「これは無茶苦茶硬いぞ(ネジを締めながら)」
シクブル目当てで買ったもののReplicaじゃない究極竜が嬉しみ
0:00 ホッホッホ、DA☆ME
グラップラーのウルレアなんかシュールで笑っちゃう
破く用のブルーアイズは草
使用例助かる
8:37 破く用のブルーアイズは草
終盤に寸劇始まるの笑ったwww
原作だとこのケースの中にPCも入ってるんだよね(20巻参照)やはりデュエルマッスルは必要…
1回1回「ふ〜ん!」って言うのツボ🤣
4枚目のブルーアイズを「破く用」と考えてしまうの海馬脳すぎない?ww
これは欲しいネジ山潰れるからネジ外しは気をつけてくださいプロに頼んだ方が良いかも
当時手に入らなかったシクブルが手に入った満足度ファンからしたらたまらないですよね!
9:28 やっぱこれだね⭐︎
オベリスクのパワーでも回せないネジはすごいぜ
死者蘇生のところで一瞬マリクになりかけてて草
オーバーアクションのせいで時々海馬の髪の裏側見えるの笑っちゃう
津田さんボイスの一人称僕海馬の演技で草
デッキ複数持って歩くとわかるけどカードってめっちゃ重いからこれで殴られたら危険過ぎる
すごいぞー!かっこいいぞー!
この満タンに詰まったケースを片手で振りぬく社長の腕力・・・
闇エネルギーの効果いつ効いても笑う
4枚目の青眼が破る用で草
9:34ペンデュラムモンスター入ってるしかなり最近の海馬社長そして12キロは人殺せる重さだわw
爺さんにあげるカードにリンクロスとかあって笑うわw。それにしてもクオリティよすぎるなぁ
このジュラルミンケースにカードをぎっしり詰めて持ち運べるデュエルマッスルが無ければ海馬コーポレーションの社長は務まらないということだな!
MDでこんなデッキにしてる人に当たったなぁこういうことだったのか
後ろのネジ回すなら精密ドライバーより持ち手の太いやつ使った方が良さそうやね
ちゃんと原作で印象に残るシーンをジュラルミンケースを使って再現した所がグッドです!流石は海馬だぜ!
硬いネジを回すときは闇雲に力を入れるのではなく、T字レンチやラチェットレンチを使って力点を遠ざけてテコの原理を使うといとも簡単にまわるため、ラーは俺のしもべとなる!
マ゛リ゛ク゛!
ネジザウルスを召喚するドン!
宝船構文で草
まるで意味がわからんぞ!?
すき
小芝居のクオリティで遊戯はどんどん上手くなるのに、海馬はあんま変わらないの好き
ちゃんと使用例まで載せてくれるの優しすぎるぜ
12.6kgのジュラルミンケースを振り回す所で苦しくなるぐらい笑ってしまった
破く用の青眼が入ってるのも草
趣味と実益と仕事として全てを兼ねる、デュエリスト・ユーチューバーの鑑
ファッション・デュエリストでなく、本当に遊戯王が大好きなのが
伝わってこちらまで気持ちよくなってしまう・・・フゥーン・・・フツクシイ・・・
ちなみにファッションデュエリストとは?
@@shibazuke-channelカードを体につけて服とするタイプのデュエリスト
@@メリーさんクリスマス そんな奴がいるのか出会いたくないな
@@メリーさんクリスマス ???「通りすがりのデュエリストだ。覚えておけ」
@@arabiki234
カードでマント作ってそう。
1:33 ここのホワイトドラゴン…が地味にイケボで笑う
想像以上に本当の初期の超超高額カードのシクブルにそっくりで良い意味で裏切られました
私も、発送が遅れる第何便かで注文済みなので品質が確認できてとても楽しみになりました、ありがとうございます
はしゃいでるのが伝わってきてこっちまで嬉しい
これは凄い!まさに社長ファン必見の品物ですね(^^)!、改めて「うるさいんだよ!!」のくだりで遊戯さんアタッシュケースで顔殴られたシーン…今思うとあまくだりさんがカード入りアタッシュケースをもってて重かったのを想像すると遊戯さんの頭蓋骨破損しなかった遊戯さんも凄すぎる…!!
ブルーアイズww
当時品じゃないとはいえ完品のシクブルは夢あるねぇ
ホーリーエルフの祝福
闇エネルギー
この2つの美しさだけで1日ずっと眺めていられる
昨今のような背景がしっかりと書き込まれているわけではなく
旧カードは背景の書き込みが集中線やオーラのようなものが多いので
ウルトラ仕様にすると浮いて立体に見えるんですよね
破く用のブルーアイズというパワーワード、原作再現なのにやばいw
これ実際持って歩き回ってた社長のデュエルマッスル凄い
映画ですげえシックスパックだったしな
モクバもこれ持って歩いていたような・・・。どうなってるんだw
???「腕力には自信があるんですよ」
交渉のシーンを持ってくるかww
ジュラルミンケースも、KCのロゴが巧い具合に配置されていてお洒落ですね~(特に個人的にケース内側)。何より特典収録カードの内容が地味に細かくていいw
XYZの合体バリエーションは他にもカード化されてるけど、原作で海馬が使用したバリエーションだけ収録してるところがニクイ!
冒頭のやつ注文した時からやりたかっただろうな
発泡スチロールにKCついてるのにも製作の愛を感じるぜ!!
初期仕様の青眼はやはりふつくしい…
演出なしになってもいいからMDにイラスト違いで実装してほしい
0:34 何も言わずに発泡スチロールに「KC」と書いておくだけで笑えるんだからズルい
人質役も自分でやるのシュールすぎて笑う
ケースに挟まれながらペガサス要求する海馬社長で笑ってしまった
こんな重いケースを片手で悠々と持ち運んでた海馬社長すげーな
7000枚も入れてないでしょ()
これカードパンパンに入れたら無茶苦茶重くて持ち運びほぼ不可能になりそうだよね。
デュエルマッスルは基本
映画の海馬の腹筋は鍛えられたように割れていた
重いものを持ち歩くことは筋トレに繋がる
つまりあのケースを持ち歩いた結果ということだね
1:40 1人はアメリカ 1人はドイツ
1人は香港 マフィア、破産、gさつをさせるまで追い込んで手に入れたカード
後半、今回のケースの利用例が忠実に再現されてて草
うるさいんだよ!!が原作のコマに対して省エネボイスで草
海馬ファンにとってはかなりお値打ちな品だなこりゃ
あくまで原作準拠で初めて実体化したガーゴイルからバトルシティ決勝までの全カードが入っていて素晴らしい
重すぎて「うるさいんだよ!!」できないの草
最後の小芝居でめっちゃ笑ったww
あまくだりニキの遊戯王愛が最高だ!
やはり初期仕様のブルーアイズはふつくしいな…内容も海馬ファンにはたまらない逸品だぜ!
海馬セット買った人の中で1番楽しんでいるのは間違いない。楽しそうで何よりだ!
自分は2つ買ったけど重そうだな〜
「破く用のブルーアイズ」が不意打ちすぎてコーヒーが鼻に入った
これを軽々とぶん回して、敵をなぎ倒す社長の剛力に感嘆すると同時に殴られた相手死ぬなw
やはり決闘者に筋肉は必須だな
これを軽々しく持ってた海馬すげーw
さすがデュエルマッスルwww
社長はともかく、このケースを持ち運んで社長について行くモクバくんが凄いと思った。
相変わらずノリノリで楽しそうで安心した
ジュラルミンケースはカードを入れることもできる最強の武器
武器なのにカードを入れることができるだと!?すげぇや!!
さらにカードを入れるほどに威力が増すという
発砲スチロールにまでKC印されてるのか…!
凄いな
KONAMIの作り込みがすごいぜ!
破く用のブルーアイズで噴いてしまった
すぐに原作のネタが浮かぶのすごいぜ
復讐のソードストーカーとか逆転の女神とか初期バニラが光ってるのかっこいいなあ
やはり決闘者には筋肉が必要ということか
アニメシリーズで何故デュエルマッスルが重視されているのかが理解できる重量感だったぜ!
攻撃力4000なのにケースの重みに手こずるの草。それはそれとして懐かしのバニラモンスター達もウルトラレア仕様なのはすごいZE☆
オベリスクが海馬の荷物開封配信してるの冷静に考えて草
8:55
にっこにこでかわいい
ハァァァアン!なんて豪華なケースなんだ!そしてまさかキャベツの頃の海馬の再現もしてくれて嬉しかったぜ!
この重いケースを持ち歩いてた海馬兄弟すげえな…
カードを入れてこの重量のケースを常時持ち歩き時にはブン回してた海馬も大概である。初代からデュエルマッスルはあったんやなって
あんだけ重いやつ軽々持つなんて海馬は力持ちだったのか
今日から全国で海馬ごっこが流行っていくのを考えたら草はえる
海馬さんこれを学校にも持参してるんだから、まじスゲーよなwww
しれっと禁止が混ざって渡そうとしてるのが面白い
この動画で12月に届くこと思い出しました。ありがとうございます
これはもう古のデュエルやるしかないな
カードショップにジュラルミンケースを持って集まる決闘者たちの姿が見える
こんなに重いとは、モクバくん、実は力持ちだったのか...
シクブル欲しさに自分も買いました。
これにカードぎっしり詰めて持ち歩いてるのもやばいし、それを片手で振り回してぶん殴るのもやばいし、殴られた人たちが平気なのもやばいと実感しました…w
海馬がケースに頭挟まってるのは逆なんよ
原作の遊戯王について詳しすぎる
もう、海馬セットのシクブルで大満足💯何も変わらない🤣👍もう最高の輝きです😍😍
初登場時の卑怯で小物な海馬とジュラルミンケースを使った無茶な拷問で草
闇エネルギーとか公式でも黒歴史かと思ったけどちゃんと収録されてるんだね〜
海馬が原作で使ってたバニラモンスターまでウルトラ仕様とはすごい
バニラモンスターが続いてからのオベリスクwww
というか、逆転の女神といいジュラルミンケースといい、海馬の戦闘能力が高すぎる・・・
20年ぶりにマスターデュエルで復帰したプレイヤーだけど
ガーゴイルやサギーのような最初期のノーマルカードがURなのがとてもいいですね欲しくなっちゃいます
闇エネルギーで当然のように嘘効果言うのおもろい
ふん、凡骨デュエリストが……!!
原作効果を知らないようだな。
熱い♨️🔥動画です‼️
感動致しました‼️
すごい豪華で感動した
煽りじゃない意味で観賞用のブルーアイズだ
やばいwなんという優しさだ
使用例までw
デッキ全部ウルトラ収録はめっちゃ良いなぁ
サギーとかまで光ってるのはすごい。コレクター向けに特化してるなあw
ケースが重いのか衣装が邪魔なのか分からん動きww
機械じかけのマジックミラーのOCG化が嬉しい
「これは無茶苦茶硬いぞ(ネジを締めながら)」
シクブル目当てで買ったもののReplicaじゃない究極竜が嬉しみ
0:00 ホッホッホ、DA☆ME
グラップラーのウルレアなんかシュールで笑っちゃう
破く用のブルーアイズは草
使用例助かる
8:37 破く用のブルーアイズは草
終盤に寸劇始まるの笑ったwww
原作だとこのケースの中にPCも入ってるんだよね(20巻参照)
やはりデュエルマッスルは必要…
1回1回「ふ〜ん!」って言うのツボ🤣
4枚目のブルーアイズを「破く用」と考えてしまうの海馬脳すぎない?ww
これは欲しい
ネジ山潰れるからネジ外しは気をつけてください
プロに頼んだ方が良いかも
当時手に入らなかったシクブルが手に入った満足度
ファンからしたらたまらないですよね!
9:28 やっぱこれだね⭐︎
オベリスクのパワーでも回せないネジはすごいぜ
死者蘇生のところで一瞬マリクになりかけてて草
オーバーアクションのせいで時々海馬の髪の裏側見えるの笑っちゃう
津田さんボイスの一人称僕海馬の演技で草
デッキ複数持って歩くとわかるけどカードってめっちゃ重いからこれで殴られたら危険過ぎる
すごいぞー!かっこいいぞー!
この満タンに詰まったケースを片手で振りぬく社長の腕力・・・
闇エネルギーの効果いつ効いても笑う
4枚目の青眼が破る用で草
9:34
ペンデュラムモンスター入ってるしかなり最近の海馬社長
そして12キロは人殺せる重さだわw
爺さんにあげるカードにリンクロスとかあって笑うわw。それにしてもクオリティよすぎるなぁ
このジュラルミンケースにカードをぎっしり詰めて持ち運べるデュエルマッスルが無ければ海馬コーポレーションの社長は務まらないということだな!
MDでこんなデッキにしてる人に当たったなぁこういうことだったのか
後ろのネジ回すなら精密ドライバーより持ち手の太いやつ使った方が良さそうやね